「政治不信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治不信とは

2021-05-03

anond:20210503121745

情報公開の透明性を高めるしかコロナ渦の政治不信を解消する道ないのに全く取り組まないよね

行政としては不都合から情報を隠してるというよりも市民には大きな方針だけ伝えてそれに市民が従えばOKで、忙しいのになんで細かい数字まで公表する必要があるのか、と素で思ってるんじゃないか危惧してる

から情報を出したり出さなかったりでデータ連続性が軽視されてるのだと思うわ

2021-04-22

anond:20210422214609

単純に野党が大きくなれないことが不満なのね。

それなら理解出来るわ。

ただ戦前日本や今の諸外国みたいに、二大政党の差が無くなって国民代表しきれなくなれば、政治不信が高まって社会不安定になる危険性はあるな。

2021-02-23

anond:20210223093331

しろ株式市場って政策に対してあまりにも素直に反応しすぎるから政治不信がある人ほど読み間違える。

逆張りが生きるのは数年に一回想定外事態が起きるその一瞬だけ。

2020-12-23

コロナはただの風邪」は現代一揆なのでは?

肥大化しすぎた格差と、個人の満たされない承認欲求社会階層ルサンチマン悪魔合体して臨界点を超えた。

N国の台頭は「踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら おどらにゃそんそん」的なノリだったが、アレは完全にテロ化していて、もう現代一揆だ。

コロナ禍が触媒となって、政治不信経済格差私的怨念から精神疾患まで、さまざまなもの悪魔合体を始めている。

現代一揆勃興の臨界点を超えた感がある。そして、その矛先ははどこへ向かう?

2020-09-07

新・国民民主党エールを送りたい

三十代後半男性

選挙権を得てはじめての選挙2005年衆院選だった。

物心ついてから不況しか知らなかったので、郵政民営化をはじめとする各種の改革で世の中が良い方向に変わると期待して小泉総理率いる自民党投票した。

ところが選挙後に待っていた現実バラ色の未来ではなかった。

自民党衆議院過半数単独で押さえており、70%を超える内閣支持率であったにもかかわらず、

現役世代への負担が増大する一方の社会保障見直しや、国際競争力の強化につながるような改革最後までなされなかった。

せいぜいが高速道路サービスエリアご飯がおいしくなったくらいだろうか。

土建屋特定郵便局といった既得権益にメスを入れたかと思えば、代わりに電通パソナといった別の業者が潤うようになっただけであり、

憲法改正のために郵政民営化反対派議員復党させるというような公約無視を平気で行った。

私は政治に幻滅した。

2009年

リーマンショックの影響があったとはいえ、4年前の改革の熱気は消え失せ、自民党民主党も競ってバラマキを公約に盛り込んでいた。

自民党の変節にうんざりしていたので、この年の選挙改革継続を唯一訴えていたみんなの党に入れてみた。

同じような考えの人は意外と多かったようで、泡沫とみられていたみんなの党はしばらくの間健闘し、選挙のたびに議席を増やして存在感を増していった。

2012年

日本維新の会第三極として新たに台頭してきた。私が支持してきたみんなの党日本維新の会と協力するか、距離を置くかの対応で党内が分裂し、

挙句の果てには党首政治資金問題醜態さらして自滅した挙句解党に至った。

私は再び政治に幻滅した。

余談だが、この時期に日本維新の会移籍した元みんなの党議員のその後をWikipediaなんかで調べてみてほしい。

彼らの政党移籍履歴を見れば、きっとあなたも私と同じように政治不信に陥るだろう。

2020年

安倍総理長期政権の元、景気もそれなりに良かったので消極的自民党支持者になっていた私だったが、新型コロナウィルスへの対応の悪さには愛想をつかしていた。

桜やらモリカケといったこれまでのスキャンダルについては、ぶっちゃけ政治家なんて何かしら悪いことしてるやろと思ってスルーしていたのだが、今回は別だった。

なんというか、社会人10年以上続ける中で幾度となく感じてきた、仕事のできない上司に苛立ちを覚えるようなそんな嫌悪感を催していたのだ。

ある日のこと、緊急事態宣言が発動されて会社への通勤が取りやめになった。

自宅待機で暇を持て余して国会中継を見ていた時に、たまたま国民民主党の玉木代表の質疑が目に入った。

何気なく見ていた質疑だったが、質問政府答弁の至らない部分を的確にとらえており、説明不足な点のフォローにもなっておりと、『仕事のできる人感』がした。

これまで、野党議員といえばスキャンダルに対してぎゃーぎゃー騒ぎ立てるだけの印象があったので、建設的な議論をする野党議員もいるのだなとえらく印象に残った。

同じ日に質問に上がっていた立憲民主党議員がけんか腰だったのが逆の意味象徴的でもあり、これまで選挙互助会の泡沫政党だと思っていた国民民主党に注目してみようと思った。

が、所属議員の経歴をWikipediaで見たところ、案の定というか、国民よりも自分当選が優先というような渡り鳥議員が多そうな印象を受けた。

また、原口議員や、森議員といったけんか腰で議論を吹っ掛けるいかにもな野党議員も悪目立ちしていた。ぶっちゃけ、これでは支持はできないなと感じた。

そして先日。

衆議院解散が近いと踏んだのか、立憲民主党国民民主党の合流が発表された。と同時に、国民民主党の玉木代表を含む複数議員新党に合流しないことが発表された。

国会の質疑を見て以来、玉木代表には可能性を感じていたので、他にはどんなメンバー残留するのか注目していたのだが、

ビミョーな感じの政党渡り鳥議員はことごとく立憲民主党へ合流する側に行っていたので、これは!と思った。ぶっちゃけ残留組で個人的微妙な感があるのは山尾議員くらいである。

このメンバーなら選挙の時の公約を曲げずに最後まで主張を貫いてくれるだろうか?それとも私の期待は三度裏切られるのだろうか?

とにもかくにも、私にとって久々に本心から支持できそうな政党誕生しそうである。これからしばらく、新・国民民主党の動向に注目したいと思う。

2020-07-09

強めの風邪で一気に乱世になるの面白すぎる

コロナのものメチャクチャになっている国々

(おそらく)外出規制で溜まった怒りが社会運動と連動した結果ちょっとした内戦みたいになっているアメリカ

アメリカの混乱に乗じて(?)香港をゲットせんとする中国

政治不信がすげえことになっている日本

 

コロナ基本的にはジジババが死ぬだけの風邪に毛が生えたような病気なのに新型ってだけでこうも総崩れになるもんかね

2020-06-18

大阪在住の俺が維新を振り返ってみる

当方30歳、2008年専門学校入学を機に単身、大阪に住んでかれこれ12年。

選挙権を得てから懇々と維新に入れ続けた経緯を振り返ってみようと思う。

少し記憶曖昧な部分もあるかもだけど許して欲しい。



一番印象深いのは2011年市長選と府長選でここで自民民主が立てた平松さんを破る事になるんだけどもそこに至るまでが重要2011年って

自民麻生政権政治不信で倒れたと思えば、民主があまりにもパッパラパーな動きをして、今よりも政治不信が凄かった時期だったのね。

そういう意味では時流が良かったのかも知れない。ただ、やっぱりそれだけの理由やどっかの的外れ記事で書かれたメディアの力だけで橋本さんを選ぶようなアホな府民でもない。

から知名度があった、というのはあったかも知れないけど茶髪だったり、正直とてもいい印象があったかと言われればNOだった。

けどまぁ、時を同じくして芸人そのまんま東県知事やってたからまぁ大阪への思いが本物やったら信頼できるんちゃうかと、耳を傾ける態勢自体にはなってたと思う。



で、橋本さんは今のご時世には珍しい割りと明瞭に意見を言う人で、素人にわかやす説明する事にたけていたと思う。

やしきたかじんがうんたらってのはぶっちゃけ誰も気にしてなくて、この人は何を目的にして、何を変えたいのか、そのためにはどうしたらいいのかの3点が凄くしっかりしていたし、それに反論する人達にも

1つ1つ返り討ちにしていた印象がとても強い(当時20前半だけどSNS含めて記者返り討ちにしたり討論でボコボコにしてた印象が強い)。

これが正しいのか悪いのか結局、二重行政解消が今でもなされてない府民としては今でも測りかねる所もあったけど、求めていたのはフラフラ意見を変えるような甘っちょろい

政治家じゃなくて軸足がしっかりと意見を貫ける政治家だったと思う。そういう意味では今の吉村知事維新性質が見えてると思う。



これは後でも後述するし、ある意味維新が衰退する原因にもなるんだけど目的二重行政解消ってのが府民維新に入れる地合いになっていったと思ってる。

ビビるぐらい借金があって弁天町のオーク周辺とかまぁ見渡せば、なんやこれ?そらこんなんしてたら借金だらけにもなるがな。みたいなのが住んでてもわかるぐらいひどかったのね。

にもかかわらずドエライ年収バス運転手が居たり、そういうのを民間並みに戻して借金も減らしたいとか、府民としても肌感でそりゃ、今すぐやるべきやろって指針が多かった。

そういうのも含めて大阪府民はどんどん、維新に票を入れる地合いを手に入れていったんだと思ってる。

そんなこんなで、借金だらけでもそれを維持しようとする平松陣営VS大阪のために動く維新みたいな構図に気が付けばなっていた。

なっていた?というより平松陣営橋本さんを上回る明瞭な反論がなくてそう見えちゃったともいえるかも。



じゃあ、なんで維新がそこから衰退したのか。

個人的な部分としては二重行政解消を含めて都構想を言い出した当たりから、わかりづらくなったんだと思う。

上述したように二重行政解消は府民としての肌感で無駄が無くなる事はわかりやすいんだけど、都構想になったら!ってのがピンとこなかった。

そんな無駄な事せんと早く、解消してくれや、オプションを足さないでくれ、みたいな。

ここが分水嶺になって維新の勢いにかげりを見せたと思うんだけど、じゃあ自民民主が建てた候補者が良いのか?と言われるとそれもピンとこない。

そもそも、こいつら本当に大阪の事、考えてるんかって思った時の比較対象大阪を思って明瞭に意見を言う橋本さんが脳に焼き付いてて、その意見が本当にいいか、よりも

自分が腹を切ってでもやり切れる候補者かの値踏みを府民は延々としているのだと思う。だから今でも、少なくとも俺は維新に票を入れているんだと思うのよね。



ちなみにこんな感じだから大阪以外の地域維新の票が伸びるなんざ思っちゃないです。あくまでも大阪を良くしてほしいからってだけだし、自民民主ゆるふわ指針より

ダメだったら身を引くといって本当に引いた橋本さんが率いた維新の方がまだマシかって感じで入れてるんだと思う(特に2015年以降)

これは維新に熱心な方には悪いけど、結局大阪も全国で生まれてた入れる所ないか自民かな?の維新版が出来上がってるに過ぎないのかも知れない。

今の維新も昔程、革新性はないけど、されとて悪くなったって事も聞かないからね。コロナ対応吉村さんが大阪の事を思って行動してくれててやっぱり維新でよかったなとは思ってるけど。

ただ、やっぱり俺が大阪以外に住んでたら不満がなければ安定した政権の建てた候補の方に入れると思うのでやっぱり維新ローカルでそれ以上も以下も無いよねって思うよ。

2020-04-20

政治不信より

コロナ騒動に上手く立ち回れなかった経営者辞任要求とかのほうが先のような気が

2020-04-19

正直今がトータルで心地よい



ただしこれに給料削減が発生した場合、削減率*2点マイナスが発生する。

2020-02-28

anond:20200227215828

すごく増田的なことを言っているんだけど、とても真面目な人だなぁと思った。「これだけ大きなことをやるからにはそれなりに根拠があるはず」という思考回路はとてもまともなんだけど、私のように政治不信に陥っていると、安倍オリンピックを予定通りにやるための政治的パフォーマンスとしてこんな極端な手段に出たんだとか思ってしまうのだ。ぜひ元増田のような人に国会議員になってもらって、「どういう根拠学校休校にすることを決めたのか」と質問して追及して欲しいと思う。

2019-12-01

日本崩壊のXday

この物語フィクションであり実在人物団体とは一切関係ありません。

20xx年y月z日、日本文字通り崩壊したと言って差し支えない。首相今日日本人ではない人が任命された。日本という国は終わったのだ。

町は狂気に満ちている。街中には食い扶持に困った物乞いに溢れ、道行く人にすがり寄っている。触るなとはっ倒されるなど日常茶飯事の光景だ。実ははっ倒す側の人間ほとんどが日本人ではない。今や日本経済を回しているのは後から大量に入ってきた移民である公園にはホームレスに溢れ、異臭に満ちており、日本人への迫害も始まっていた。先人たちが見ればこれがあの技術大国だった日本か…と驚きを隠せないだろう。

何故こんな事になったのか?今考えればその兆候は随分前から見えていたかもしれない。しかし多くの人々は最後まで気づく事はなかった。

日本憲法9条を盾に平和主義を貫いてきた。確かにこれまで日本戦争になったり、戦争に参加する事はなかった。しかし、戦争武力だけではないのである平和ボケしている国民をよそに、静かなる日本への侵略が進められている事など誰も知る由もなかった。一部の官僚を除いて。

100年を越える年月をかけて日本への侵略が行われていたのだ。

_________

日本への静かなる侵略1980年から始まっていた。詰め込み教育への批判が高まった事からゆっくり教育が始まった。ゆっくり教育生きる力を育むと最もらしい理由を言っているが、本当の狙いは違う。日本人は馬鹿になってもらわないと困るのだ。これがその第一歩になった。

学校教育現場への根回しも事欠かない。将来の天才革命家が生まれては困るので、出る杭は打つ教育を徹底した。まだ授業で習ってない事を回答する者には誤りとして処した。せっかく学問に励む者のやる気を失墜させる為である

__________

次に大きく動いたのは1989年消費税3%の導入である。建前上、今後の年金社会福祉少子化対策として導入されたが、対策などは行われる事はなく、法人税減税の埋め合わせに使われる事となった。もうひとつの狙いは国民じわじわ貧困に導く事にもあった。貧困層を増やし、国力を削ぐ必要があった。

__________

政府にとって早急に実現しなくてはいけない事があった。それは政治不信の訴求である国民政治への関心を薄れさせる事が命題であった。投票率を下げる研究が始まっていた。

与党である自由贔屓党と野党の民生党の二大政党であるが、2009年に初めて政権交代が行われ、民生党政権誕生した。自由贔屓党への不信感から一度やらせてみようという感覚で民生党への支持が集まった。しかし民生党政権自由贔屓党以上に酷い政権だった。事業仕分けで数々の予算を削減、中国韓国の顔色を伺う外交朝鮮学校無償化検討し、更なる消費税増税を決定。一気に民生党の支持は失われていった。

2012年衆議院解散により総選挙が行われた。300議席以上あった民生党は⅙まで減らし大敗した。これにより、自由贔屓党への期待か高まることとなった。同時に民生党には政権担当する能力がないと広く知らしめられる事となった。

__________

国民収入格差問題が取り沙汰され、正社員非正規社員収入差が顕著なものとなっていた。仕事内容はほほ変わらないのに収入格差があるのはおかしいと問題提起された。ここで政府格差是正する為に正社員という枠組みを無くす事にしたのだ。正社員非正規社員も一律従業員となり、待遇非正規社員のもの統一された。正社員だった者にはとっては大幅な減給であり、非正規社員はこれを歓迎した。業務は変わらないのに責任だけは重く、アルバイトとして働いても待遇ほとんど同じである。これには離職者が続出したが、これも計画通りであった。

会社を辞め、独立した方が稼げると気づいた能ある者は個人仕事をする事が増えた。稼ぎが増え生活レベルが向上した者もいたが、歓喜しているのもつかの間。刃が差し迫っていた。

軽減税率に伴うインボイス制度の導入である。この頃の消費税基本的10%で食料品のみ8%を適用する軽減税率が導入された。税制としてとてもわかりにくく、事業者に多くの負担を課した。個人事業主やフリーランスなどは売上が1,000万円以下の場合、免税事業者として消費税納税免除される。しかインボイス制度の導入で企業は適格請求書行事業者請求書じゃないと仕入税額控除ができなくなる。適格請求書個人では発行できず、法人になるか課税事業者にならなければならない。つまり、今まで個人仕事を請け負ってきた個人事業主やフリーランス仕事をもらう事ができなくなるのである個人仕事を請け負う事が困難になった。

これで個人事業主を廃業するものが増えたが、一度会社を辞めた者が再び企業へ復帰する事は叶わなかった。外国人労働者割合がどんどん増加している為、入る隙間はすでになかった。

__________

令和元年、政権を揺るがす大きな不祥事か発覚した。それは内閣総理大臣主催する愚民を見る会である愚民を見る会は各分野で功績や功労のあった者を招待して行われる行事であるが、首相地元後援会の皆さんを多数招待し、税金を使って接待をしていると税金私物化をしていると批判が多くあがった。

これに対し政府側は訳のわからない説明を繰り返しており、答弁の度に矛盾点が噴出し追求が深まる事となった。テレビメディアでも取り上げられたが、世論首相有権者接待をして何が悪い税金私物化してもいいから、そんな事より大事な審議をしろという批判もあった。

しか政府特に危機感を持っているわけではなかった。これだけ状況証拠が出てきても検察が動くことはなかった。いわゆる忖度というやつだ。動かないというより、動けないといったところだろうか。長引かせて有耶無耶にし、逃げ切ろうという算段だ。

2年後、衆議院任期が終わり選挙が行われた。与党自由贔屓党が¾の議席を獲得する大勝を果たした。数々の不祥事があろうとも奇しくも政権担当できる政党自由贔屓党しかなかった。

この頃には長年の自由贔屓党の腐敗政権を打倒しようと多くの政党誕生した。しかし、ほとんとが猫の爪痕も残すことも叶わず消えていった。令和の頃世を賑わせた独裁政権から国民を守る党は中でも一番懐に斬りかかった政党だった。しかし、政府テレビ新聞インターネットの総力を駆使して悪印象を植え付け、国民洗脳した。

この頃政府の驚異となっていたのはYoutudeの勢力である。誰でも簡単に発信する事ができ、政治家も直接国民へ訴えかける事が可能となった。これを恐れた政府日本でYoutudeの利用に制限をかけるYoutude税を制定した。日本限定動画投稿するにはお金がかかるようになった。極めつけは政治家のYoutudeの利用を禁止する法律施行された。

そうなると当然反発する国民も出てきそうなものだ。表現の自由すらも侵す、憲法も知らぬ存ぜぬの政策に不満が出るのは当たり前だ。しかしYoutude税を納めてまで政権批判動画を上げたり、Yaheeコメント文句を言ったり、Twitrarで文句を言う程度であった。誰も打倒政権デモを起こそうともしなかった。政府日本国民国民性をわかってやっているのだ。後に知らない間に政権侮辱罪というものができた。政権批判的な者は罰せられ、5年以下の懲役、500万以下の罰金が課せられる事になった。

これだけ滅茶苦茶な政治をやっても自由贔屓党の政権は揺るがなかった。野党よりましという意見もあるが、政権担当できる政党自由贔屓党しかない時点で詰んでいるのである。どんな不祥事が連発しようとも自由贔屓党が選挙で負ける事はなかった。この頃には国民政治不信はかなりの域に達しており、衆議院投票率で15%を下回っていた。ほとんどが自由贔屓党の支持母体である組織票である国民政治ほとんど諦めており、選挙へ行っても何も変わらないと思う人がほとんどだった。政府の策略にまんまとはまっていったのだ。

___________

この頃から政権に変化が生じてきた。今までは建前上最もらしい理由をつけて国民に痛みを伴う政策実施してきた。それが露骨に悪政を行うようになってきたのである

まず第一子どもがいる世帯子ども税を導入した。1人につき年間5万程度の税となる。こうなると子どもへの虐待が加速し、前年の15倍に跳ね上がった。お前さえいなければ!と虐待した結果、子どもを殺してしまうケースも激増し、殺人罪として検挙される頻度も激増した。出生率は0.5を下回る中、順調に子どもの数は減っていった。

そして消費税を2年に1%ずつアップする法案閣議決定された。それもひっそりとだ。テレビなどのメディアには適当芸能人麻薬所持の疑いで逮捕させ、国民の目を背けさせた。

___________

それから数十年後、この程台風49号が日本全土に猛威をふるった。地球温暖化の影響で台風の発生数が年々増加している上に、威力も輪をかけて増大していった。台風の中心気圧は900hpaを下回り、最大瞬間風速は100m/sに迫った。

年間20以上の台風上陸し、年中台風が上陸する可能性があった。各所で壊滅的な被害が出て復旧が間に合わない状態にあった。ある時、政府は復旧しない事を決めた。国としての支援を打ち切った。都市部以外は住める状態ではなく、インフラも止まったままになった。住民たちは住む場所を求めて東京殺到し、東京への一極集中が加速した。

台風いくら上陸しようとも東京は無傷だ。政府台風対策に1兆円を拠出東京全土を守る障壁を開発した。これにより風や雨の量を軽減する事ができるのだ。東京以外では地獄様相である。もう住める場所ではない。東京の外にいる者は自己責任と切り捨てられる事となった。

__________

台風の混乱の中でもひっそりと進められていたのが外国人参政権だ。幾度となく廃案になってきた法案で、自由贔屓党はかねてより根強い反対の立場を貫いてきたが、突如立場を逆転させてきた。密かに法案を成立させ、選挙権の他、被選挙権付与された。国政選挙には外国人の率候補者が増えてきたが、日本人の投票率10%を下回っていた。ほとんどが与党支持母体である組織票で、政府の思い通りの候補者当選していった。

日本企業外国人が多く働いているが、低賃金で長時間働かせるなど待遇が悪いと批判を浴びる事となった。この問題世界的に話題になり、日本が一斉に槍玉に挙げられたのである。これに対処する為に政府の補助のもと、外国人労働者待遇を一斉にアップさせた。労働環境賃金を一斉に改善させたのである。注意点は日本人は除くという事だ。

今や日本人が人並みの生活を送っている者は少ない。政治家の家系に生まれた者か、有力者にコネがある者、経営者大富豪くらいだ。昔から格差はあったが、今ではさら格差が広がり極貧に苛まされている。生活保護は段階的に削減されていった。

年金受給年齢は100歳に引き上げられた。今では年金を受け取れるのは1%にも満たなかった。

__________

こういう経緯で日本は終わってしまった。

自由贔屓党しか選択肢のない、美しい国日本

2019-09-14

anond:20190914111728

政治不信が深刻になって軍隊クーデターを起こしてそれを民衆が支持して軍事政権が成立するって発展途上国ではわりとよくあるよね

2019-08-01

拝啓 旧民主党系の議員御一同様

暑気厳しき折柄、参議院選挙まことにお疲れさまでした。これで亥年選挙も、年末解散かいう法螺が実現しなければ概ね終了、何人の同志が再び議席を得、何人の同志が涙を呑んだことでしょうか。一部には議席の食い合いに終わっただけという評もありますが、ともかくそ努力には敬意を払いたいと思います

戦勝気分に水を差すようですが、共同通信試算によれば、この参院選、同日選だったらもう一回2/3の議席自公側に与えるような大敗北です。いえ、もちろん同日選だったらもうちょっとうまくやっていたでしょうが、それはいもの死児の年を数える行為です、生産性がない。

独裁安倍政権樹立されてから、彼らの主張するには国政選6連勝と驕っているそうです。とりもなおさずそれは野党系にとっては6連敗。いや敗北はないとおっしゃるかもしれませんが、打撃を与えるほどではありませんでした。思い出してください、あなた方は嘗て政権を取っていた。にもかかわらず、今や議会の1/3を抑えたことに狂喜乱舞して勝利喧伝する、この精神的退廃は一体なんでありましょう。

加えてこの選挙で明らかになったのは、国民政治不信が飽和点に達しつつある、という点です。左右のポピュリスト政党が急激に伸長したのはひとえに「もはや既存政党就中旧民主党系が占める野党勢力過去の経緯から全く信が置けない」という国民的な意志の発露です。これは少なくとも近代民主政治の信奉者としては看過できません。これが飽和点に達した時どうなるか、まさか過去欧米に学べないとは言いますまい。

思えば、私たちあなた方の政権に3年間耐えました。さらあなた方が何も考えずにアベガーアベガーと玉砕選挙を繰り返し、空費したこの年月も耐えてきました。もう沢山です。

今度は私たち要求する番です。せめて3年ぐらい「アベガー」を言わないで、粛々と政策論争をする、そのぐらいのことはしていただけないでしょうか。

無論悪の権化極右安倍政権からは今にもまして罵詈雑言が飛んできましょう。内調ハッカー部隊ネトウヨを煽って卑劣攻撃を仕掛けてくることでしょう。それによって次なる選挙もまた劣勢に陥るかもしれません。しかしそれに対して歯を食いしばって只々無言の抵抗をする、憲法9条を正に生かすが如くの気高い精神性は必ずや国民に受け入れられましょう。同時にきちんとした政策を練り上げることで、次期政権の受け皿たる力があるということを示してください。

競うべきは政策であって、トップ屋が持ち込む怪しい不祥事のケツを嗅ぎ回ることではありません。そんなことは共産党にでもさせておけばいい。アベの首さえ取れればいいのですか?で、取った後どうするんですか?取った後考える? またこの前の3年を、劣化させて繰り返すんですか? 地に足の着いた議論はできないのですか?

次の参院選は3年後、総選挙は間に挟みますが、そこで勝っても参院構成が変わらななければ何一つできません。ならば石の上にも三年、真っ当な言動というモノを見せてください。

繰り返しますが、もう沢山です。無論今までの運動から逃れるのは困難でしょう。無責任社会党地位は確かに楽しいでしょう。分派行動をしたあいつらは憎いでしょう。結局は取れもしない一人区擁立国盗り合戦面白いでしょう。ぬるま湯に浸り続けるのは楽です。現に国民も今の体制というぬるま湯から暑いとも冷たいとも知れぬ次の湯に入ろうという気概は湧きません。ましてその湯の色すら、湯船が現にあるのかすら判然としないのです。そんな霧の中にそこに清水の舞台から飛んで入れ、とは誰にも命じられる謂れはありません。せめて湯がちゃんと入ってるのだ、ということは見せてください。そのために土台を作り、まきを割り、水をくむ、そういう作業ちゃんと見せることが必要です。

あなた方はこの間政権を嘘と妄想簒奪した時言いました。「一回試させてください」と。我々は試し、そして失敗しました。

ならばこんどはこちらが言います。「一回、政策議論ちゃんとする道を試してください」と。あなた方はそれを容れる度量すらもう失いましたか?人に要求するだけですか?妄執の繰り言をいつまで続けるつもりですか?

今こそが、国政はちゃん議論ができるのだということを示す最後のチャンスです。極右安倍政権は変わりません。ならば変わる一歩は社会前衛である勢力こそが踏み出すべきです。

 出来ないなら?ならば、滅びるだけです。しかし、それが単にあなた方だけの自死だけで済むでしょうか。あなた方が無残に死んだあと、その生態ニッチを埋める者が果たして何者か、良くお考えください。それが果たして我が国のためになるのでしょうか。

御英慮を期待しております

いよいよ臨時国会召集されんとしています。お体にはお気をつけて、ぜひ堂々たる論戦を期待します。

敬具

未だあなた方のではない一票の増田より

2019-07-24

33歳のおいらが、選挙でN国党に投票した理由

anond:20190723004058

おいらも書いてみよう。

理由は端的に言うと政治不信だ。

選挙ときだけ多少政治家の主張や活動は見えるが、

それ以外の時は多くの国会議員は正直なにやってんのか謎である

700人もいるんだぞ、国会議員は。

国会中継を見てもくだらねえ質問ばかりしてやがる。

2000万以上もらってるんだぞ、国会議員は。

やれ話題になったと思ったら失言ハラスメントばかり。

バカしかいねえのか、国会議員は。

そんな中、N国党はYoutube活動報告してたので、

おいらには少なくとも他のどの政治家よりも活動しているように見えた。

また直前で今回比例で1議席ギリギリラインの前情報があったため投票した。

自民民主で1議席増えようが減ろうが大勢に大きな影響はないと思ったのも大きい。

実際比例のギリギリ当選したらしい。

議席取っただけですでに色々なところでニュースになってる。

これから日本の政治にどんなインパクトを与えてくれるか楽しみだ。

2019-02-18

国民政治不信国家不信は首相謝罪一言解決される

一言でいいのだ。今の政権が望ましいと思う。その方は日本国民迷惑を掛けまくった方ではないか。そのような方が一度国民の手を握り、本当に申し訳なかったと一言いえば、すっかり解消されるだろう。

自公政権の続行を政権が望むなら、安倍政治で不幸をこうむった人々に心から謝罪する必要がある。

2018-10-17

もし福島原発問題難民問題に置き換えてみたら

もちろん限界もあるが、かなりストレート差別問題がくっきり浮かび上がるので試す価値はあった。

前提・・・ドイツケルン難民レイプ事件を起こしたが政府がこれを隠蔽した。

差別に容易に繋がるが、事件を起こした側にも圧倒的に明らかな非があり、そのため事件を起こした張本人でなくともその周辺も含めて忌避すること」

これを肯定消極的肯定・黙認するか否かがポイントになろうかと思う。

ほとんどの人間合理的科学的に行動を決定しているわけではないので、この件に限って合理的科学的な判断を求めるのは無理なんじゃないかと思っている。それに、万一の事態に誠実な対処を期待できる国でもないし。

最近でもケルンでは住民難民レイプされている。 ドイツ政府難民犯罪に対する対応方法歴史も伝えるべきではない?結局、被害を被っても最後個人責任を取らされるんだよ。そのうえで難民に対する判断を下せる

今となってはそりゃ危険とは思わないけどさ、ろくに警察調査してない事件直後のうちから「雇って応援!」「難民キャンプ安全!」言う人いたと思うんだけど。結果論かなと。

前提としてドイツ政府行政を信用できるか否かってのは大きいと思う。正直俺は信用できない(特に今は)ので、難民安全論も懐疑的に見てしまう。難民自体は信用しているが、難民を扱う人たちを信用できない。

安全だという結果だけで難民キャンプに近いのになぜこのようになるのかの根拠理由に納得できてないからでは?

コイツはどこ在住? もちろん難民キャンプのすぐ近くなんだよね?難民キャンプのすぐ隣にお住まいなんですよね。ご家族で。え?違うって?(爆笑)それが答えじゃん。自分で答え出してんじゃん(笑)

レイプ犯人責任にはほとんど言及しないのね...わかりやすい...

難民を雇ってるけど、すでに結論、などと言ってスタティックに保障された安全安心などないけどね。まずは払拭のためケルン内のレストラン福祉活動やらせよう。どう?

ドイツ国民コストかけて安全性を検証しろって言うの、おかしいだろ。警察権威が嘘つきまくってるんだから、危うきに近寄らずは全く合理的な行動。外国ケルンどころかドイツ敬遠してるのを見て自戒しろ

デマは論外だけれど、事故が起きる前のドイツ難民政治的正しさで「安全」という結論が出ていたわけで、一部の人はいろんなことを決めている政治的正しさをもう信用しなくなったというだけの事ではないでしょうか。

良く講演で言うのが、「難民イスラム女性差別的な教義を信じてます。これで受け入れたい?」というもの政治的正しさ感情は別。レイプ事件が与えたダメージは、政治的正しさだけでなく感情面もある。

うーん、難民支持者だけで雇用すればいいのでは?最近もまた改竄が見つかって文字通り狼少年状態となっているのに好き好んで雇う人は残念ながら少ないとは思うよ。3K職場には大人気だし無理に啓蒙する必要はないでしょう

風評被害も含めてドイツシリア補償なりしても良いとは思うけどね。雇って応援結構だけど、国民解決を全て押し付けてるようで腑に落ちない。それほどの事件だったわけだし。

根拠もなく危険から食べるなと吹聴してまわるのはアウトだと思うが、個人的に雇わないのも海外入国禁止にするのも自由だろう。

事実でもあり嘘でもある。

危険だと「信じている」人たちに政治的正しさ説明は響かないよ。呪い政治的正しさで解けない。解けるのは時間だけ。/ブコメ諸氏は安全性が確認されていると言われてもシリア出身難民を雇いたいかい?

事件直後でレイプ事件はないと主張し,最近でも難民による犯罪意図的隠蔽しているから信用がないのはしょうがない.ある日突然,調査は嘘でしたと言われたらどうするの?

入国までの一連のプロセスに関わっている人全員が善人では無いのだからちょっとやばいのはあるんじゃない?って気がする。今でもすごい中抜きして難民違法職業従事させてたり人のモラルなんてそんなもん。

しょうがないだろ、政治的安全安心だったはずの難民があのザマでどうしろと。ヴィーガンに肉食わすなってのと同じ、雇いたいやつが勝手に雇って応援してろ。恨むならシリアを恨め。

何かと改ざんしている政府を信用できないというのもあり、信頼できない。犯罪を犯す難民がいたとしていても自分は雇うし親にも(より)交流させるが、子供とは遊ばせたくない。

都合の悪いデータ全部伏せてんじゃねえの?という疑いが晴れないわけですな、他ならぬドイツ政府関係ない分野での所業により

信用とは、種々の根拠統合して判断されるものであり、数字所詮その中の一要因でしかない。数字に見えないものや、雇った後の万一の結果を過大評価するものにとって、その数字は何を意味するのかということ。

難民関連は政治的正しさ的なアプローチをする人の倫理に信用がないので、すべてのデータが嘘に見える人がいても仕方がないように思う

政府統計操作をしないという確信は?陰謀論非科学的なオカルトの温床は政治不信だと思うよ。

こういう衆のいう安全基準って、ほかに犯罪行為しない、という前提で無実の難民数万人とか言うんだよね。次のレイプ事件被害を受けた際に、今回の難民1人害意の有無が命取りになる可能性とか、考えてないわけで。

いくら政治的な正しさを示しても過去ドイツ政府シリアが嘘付きまくっていた事実は消えないので無理打と思う。まあ難民ドイツ政府でもシリア政府でもないんだけど。要は「あのへん」が信用されてない。

仮に基準値以上の難民犯罪率が統計で出たらきちんと公表するの? という疑問はある。/ 半信半疑な人に検査やらせるべきだと思う。

政治的正しさのみを基に消費行動を決定する人間なんてほとんどいないからしゃーない。極端な話、難民と聞くとレイプ事件が思い浮かんで怖いから雇わないという考えも人間としてさしておかしくはない。

この人難民支援のフリーライターなんだね。いわば身内の人が言ってもね…あれ程の未曾有の被害を被ったのに、何でも風評被害で片付けることが多いか

嫌がる人が論理的じゃないって斬りすてるのも変だと思うな。全世界難民犯罪がなくなったら雇ってもいいっていう人がいてもいいやん。

黒人はまだ結構な数値がでてたりする もちろん0(犯罪歴なし)も多いが

ケルン問題以前にマスメディアが信じられないのだよ。視聴率販売部数のためなら平気でデタラメ言論に加担する。レイプ犯人自分を信じてくれと訴えても、その前にレイプを辞めろよと言われるだけ。

どこまでいっても「いま公表されてるデータでは」でしょ。難民関連はあとからあとから追加の事実が出てくるので、ドイツ国民は「必要以上に」保守的な行動を取らざるを得ない。









https://anond.hatelabo.jp/20181017122550

[]

segawashin ほとんどの人間合理的科学的に行動を決定しているわけではないので、この件に限って合理的科学的な判断を求めるのは無理なんじゃないかと思っている。それに、万一の事態に誠実な対処を期待できる国でもないし。

sssute 最近でも福島では除染廃棄物不法投棄されている。 日本政府公害に対する対応方法歴史も伝えるべきではない?結局、被害を被っても最後個人責任を取らされるんだよ。そのうえで福島産を食べる判断を下せる

odakaho 今となってはそりゃ危険とは思わないけどさ、ろくに線量調査してない事故直後のうちから「食べて応援!」「福島農産物安全!」言う人いたと思うんだけど。結果論かなと。

D_Amon 「福島のおコメ安全ですが、食べてくれなくて結構です。」という煽り全開タイトル本が出ているのだから、その煽りに応えて食べなくてもいいと思う。私自身は「食べて応援」をしているが、反反原発の「戦略が悪い」

cosmosquare77 福島農産品安全性をアピールするのは大事だし、それをどう受け止めるかは消費者次第であるのは言うまでもないが「ファクトチェック福島」でデマヘイト扇動した人がデマだの風評だのを言うのは片腹痛い

kyo_ju デマを暴くと言うデマ屋/マジレスすると、放射能盛大にバラ撒かれたけど何ともないぜ!というキャンペーンをわざわざ張ることは排出責任者に誤ったシグナルを与える点で長期的には日本に住む者全体にとり自殺行為かと

triceratoppo 前提として政府行政を信用できるか否かってのは大きいと思う。正直俺は信用できない(特に今は)ので、福島産の安全論も懐疑的に見てしまう。科学自体は信用しているが、科学を扱う人たちを信用できない。

lightly 福島食品政治家宮内庁御用達にして、皇室特に愛子様悠仁様に毎日食べてもらえばいいんじゃないかな?一時的パフォーマンスではなく、少なくとも5年10年は食べ続けてもらって。

hiccha-ya-re つい先日も東電汚染水をただのトリチウム水だと言って放出しようとしていたよね。これで安全と言われても信用出来ないのは当然。福島の産品の信頼を毀損しているのは東電だよ。責めるべきは忌避してる人ではない

fellfield おしどりマコ本人の発言ではないので、林智裕のほうがデマ記事を書いている https://twitter.com/makomelo/status/1052012136107397121

furuhatachang 安全だという結果だけで原発に近いのになぜこのようになるのかの根拠理由に納得できてないからでは?

yosio789 でコイツはどこ在住? もちろん福島第一原発のすぐ近くなんだよね? 福島第一原発のすぐ隣にお住まいなんですよね。ご家族で。え?違うって?(爆笑)それが答えじゃん。自分で答え出してんじゃん(笑)

blockchain-bitcoin東電責任にはほとんど言及しないのね...わかりやすい...

Dragoonriders 福島産の農産物食べてるけど、すでに結論、などと言ってスタティックに保障された安全安心などないけどね。まずは払拭のため都内レストランコンビニはひと月全部福島新米にして売り上げ伸ばそう。どう?

junmk2 消費者コストかけて安全性を検証しろって言うの、商売的におかしいだろ。科学権威が嘘つきまくってるんだから、危うきに近寄らずは全く合理的な行動。外国福島産どころか日本産を敬遠してるのを見て自戒しろ

mirai_ryodan デマは論外だけれど、事故が起きる前の日本原発科学的に検証されて「安全」という結論が出ていたわけで、一部の人はいろんなことを決めている科学をもう信用しなくなったというだけの事ではないでしょうか。

buu 良く講演で言うのが、「NaOH水溶液とHClを混ぜたpH7の液体がこのビーカーの中にあります。これを飲みたいですか?」というもの科学感情は別。原発が与えたダメージは、科学だけでなく感情面もある。

FOx うーん、地産地消すればいいのでは?最近もまた改竄が見つかって文字通り狼少年状態となっているのに好き好んで買う人は残念ながら少ないとは思うよ。病院外食産業には大人気だし無理に啓蒙する必要はないでしょう

oppuppy 風評被害も含めて国や東電補償なりしても良いとは思うけどね。食べて応援結構だけど、国民解決を全て押し付けてるようで腑に落ちない。それほどの事故だったわけだし。

nao_cw2 根拠もなく危険から食べるなと吹聴してまわるのはアウトだと思うが、個人的に食べないのも海外輸入禁止にするのも自由だろう。早川由紀夫tweetは7年前だし7年前は僕もそう思ってた。利口なフリはしたくない。

hyolee2 事実でもあり嘘でもある。

hetarechiraura 危険だと「信じている」人たちに科学説明は響かないよ。呪い科学で解けない。解けるのは時間だけ。/ブコメ諸氏は全量検査安全性が確認されていると言われてもチェルノブイリ産の食品を食べたいかい?

abeshinn 地震直後はメルトダウンはないと主張し,最近でも汚染水基準値違反意図的隠蔽しているから信用がないのはしょうがない.ある日突然,全生産検査は嘘でしたと言われたらどうするの?

enderuku (´・ω・`何度も言うけど福島産は安全かもしれない。でも仮に何かあった時は誰も責任を取らない。他人他人健康被害を及ぼした時全力で逃げようとするのは過去公害薬害事件が示してる

japonium 何んなに熱弁振るった所で昔は詐欺スローガン代名詞だった事には変わらんわな。事故直後から「食べて応援」等と宣って居なければ此んなに拗れる事も無かっただろうに。

yhanada00 出荷までの一連のプロセスに関わっている人全員が善人では無いのだからちょっとやばいのはあるんじゃない?って気がする。今でもすごい中抜きして外国人を事故処理に投入してたり人のモラルなんてそんなもん。

oosutorariapsycho 米くらい好きなもん食えばいいのに、なんでわざわざ福島米食えって赤の他人啓蒙するんだろうね。俺は真実を知ってますって傲慢さはどっちもどっちだろ

napsucks しょうがないだろ、科学的に安全安心だったはずの原発があのザマでどうしろと。ヴィーガンに肉食わすなってのと同じ、食いたいやつが勝手に食って応援してろ。恨むなら東電を恨め。

tokuniimihanai 事故当時、TV専門家が「メルトダウン原理的に起こりえない」と断言していたのを思い出す。数値改竄偽装欺瞞がはびこる世の中で「エビデンス」を信用できない人々が一定数いるのも正直仕方ないことと思う

notomata もともとうちでは北海道産米食べてた上に北海道も相次ぐ被災で「食べて応援対象だし、他の農産物地元や近隣県のもの地産地消したいので福島産にわざわざ乗り換える理由が無いんだよ。優先順位問題

haruyato 何かと改ざんしている政府を信用できないというのもあり、信頼できない。放射能汚染していても自分は食べるし親にも(より)食べさせるが、子供には食べさせたくない。

ss-vt 都合の悪いデータ全部伏せてんじゃねえの?という疑いが晴れないわけですな、他ならぬ政府関係ない分野での所業により

Annihilator 信用とは、種々の根拠統合して判断されるものであり、数字所詮その中の一要因でしかない。数字に見えないものや、食べた後の万一の結果を過大評価するものにとって、その数字は何を意味するのかということ。

nanana_nine 放射能関連は科学的なアプローチをする人の倫理に信用がないので、すべてのデータが嘘に見える人がいても仕方がないように思う

greenbuddha138 政府統計操作をしないという確信は?陰謀論非科学的なオカルトの温床は政治不信だと思うよ。

RRD こういう衆のいう安全基準って、ほかに被曝しない、という前提でご飯500万杯とか言うんだよね。次の原発事故被曝した際に、今回の福島ごはん1杯の蓄積の有無が命取りになる可能性とか、考えてないわけで。

htnmiki いくら科学的な安全を示しても過去政府東電が嘘付きまくっていた事実は消えないので無理打と思う。まあ農家政府でも東電でもないんだけど。要は「あのへん」が信用されてない。

toaruR オレオレ詐欺蔓延り、首相御自らさえ嘘吐き我が国からは、信用する気持ちというものが失われているんだと思いますよ。検査で落ちたヤバいやつが混ざってるかもしれないとかね


yzkuma 僕自身は味と値段で選ぶ。安くておいしいなら福島県産のもの回避しないが、同じ味と値段なら少なくとも子どもには食べさせない。当時安全とされていても数十年後に健康被害が明らかになる例だってあるだろう

yzkuma 僕自身は味と値段で選ぶ。安くておいしいなら福島県産のもの回避しないが、同じ味と値段なら少なくとも子どもには食べさせない。当時安全とされていても数十年後に健康被害が明らかになる例だってあるだろう。

ikurii 仮に基準値以上の放射性物質が検出されたらきちんと公表するの? という疑問はある。/ 半信半疑な人に検査やらせるべきだと思う。

cyber_bob 原発事故の代償の範囲内。原発再稼働も同じライン安全幻想を信じてきた人たちの自己責任は多少なりあると思う。

Cunliffe デマ屋で売文屋のお前が言うと逆効果だと早く気付けよ/ちなみにこの記事にも例によっておしどりマコ氏についてのデマがある模様>https://twitter.com/makomelo/status/1052012136107397121

artycrumb 客観的データのみを基に消費行動を決定する人間なんてほとんどいないからしゃーない。極端な話、福島産と聞くと原発が思い浮かんで飯が不味くなるから買わないという考えも人間としてさしておかしくはない。

gowithyou この人福島在住のフリーライターなんだね。いわば身内の人が言ってもね…あれ程の未曾有の被害を被ったのに、何でも風評被害で片付けることが多いか

mirakichi 「ほかに食べるものがないならともかく、自分から進んで食べる必要はない」とチェルノブイリ事故とき美味しんぼは書いていた。そしてこの発言否定する日本はいなかった。他人事とはそういうこと。

amematarou EUだって、やっとこさ今年輸入規制解除されたんだから、嫌がる人が論理的じゃないって斬りすてるのも変だと思うな。全世界で解除されたら食べてもいいっていう人がいてもいいやん。

straychef きのこはまだ結構な数値がでてたりする もちろん0(無検出)も多いが 福島じゃなくて東日本 基準値も100に引き上げたままだしな

Chinosoko 福島の物を避けたくないのに避けてる人もまた、原発事故被害に遭っているわけで。愚かな選択稚拙運用、信用を裏切る行為の数々を許容してきた事の代償は東電経由で社会全体で払っていくしかないと思いますよ。

masadasu 福島問題以前にマスメディアが信じられないのだよ。視聴率販売部数のためなら平気でデタラメ言論に加担する。暴力団員自分を信じてくれと訴えても、その前に暴力団を辞めろよと言われるだけ。

q98 原発安全だとか言い出しそう

dickbruna どこまでいっても「いま公表されてるデータでは」でしょ。福島関連はあとからあとから追加の事実が出てくるので、消費者は「必要以上に」保守的な行動を取らざるを得ない。

2018-08-26

anond:20180826190010

政治不信に対して

政権交代

憲法改正

クーデターのように政治的動きがあると言われているので

今は憲法を扱う段階まで来たのでしょう

2017-10-13

anond:20171013090739

ベタだが立憲民主党をすすめてみる。

政策パンフレットはこれ。https://cdp-japan.jp/gallery/


経済面では「中間層を復活させる」を色んなインタビューとかで言ってるのでそこんとこやる気があるっぽいのがよい。たとえば http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/edano-02_a_23237032/

消費税増税先送りも明言している。

ひとまず中間から貧困に零れ落ちつつあるやつらをなんとか復活させて、実質賃金上げて零れ落ちてる人たちの消費を増やして、内需が回るようにしてからもろもろやってきましょう、国内経済活性化させないとジリ貧っすわ、という意識なのが分かるし、この感覚は納得できる。

(※トラバのやり取りを見て追記。

https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yukio-edano?utm_term=.xmZNQ5GJa

このインタビューで、枝野緊縮財政派を現状ではやめ、安倍政権金融政策継続すると明言している。よい)

ただ、パンフアベノミクスに成果がなかったって言い切ってる部分は、景気指標とかが改善してる以上ちょっと説得力が薄いとは思う。

俺は立憲民主党には、

アベノミクスにより平均指標としての景気動向指数とか株価とか失業率とかは改善して、それはよい。だがその改善の波にうまく乗れなかった層の生活は以前よりも厳しくなっている。

回復してきた景気はこのまま育てつつ、見過ごされてきた人々にも的確な再分配で恩恵を確実に与え、中間層再生し全ての国民収入と消費を盛り上げていく」みたいなこと言ってほしい。

あと政府情報の透明化や取り調べの可視化とか、政治司法への不信感をなくそうというのも言っている。大雑把に言って国への信頼感なわけで、これを高めるのは大事

政治不信がなくなれば投票率も上がってくだろうし、政治を冷笑する人も減り、真面目に考える人も増え、信頼度低下を気にせず強引なやり方をする与党や、罵倒芸に終始する野党が減る……といいな。

憲法関係は、名前のせいもあって単純に改憲反対みたいに見えるが、どうも今までの話をよく見ると「今の勢いのままでの改憲には反対。ただし一度落ち着いて議論をちゃんとした上での改憲は前向きに考えている」ってなところらしくて、憲法古臭すぎるし変える必要あると思うけどキナ臭い時期に焦って変えるのは不安だわ、みたいに思ってた俺としてはなかなかよい。

そこんとこもうちょいアピールして「立憲主義は固持するつもりだが、現在憲法にしがみつくという意味ではない」ってのをはっきり言った方がいいと思う。

こんな感じかなあ。


原発ゼロは、俺は原発コワイヨ~ってなってるので真面目にロードマップ作ってゼロを目指すってのは嬉しいけど、原発必要だろって人には全然響かないだろうからさない。

あと差別反対とかの部分は、LGBT、性暴力被害者夫婦別姓支持者、クオータ制、児童養護施設、とかが並んでて、なんか性別関連の多くない? しかも、主に女性セクマイ子どもで、シスヘテ成人男性への目配りがなくない? ってのが不満。

俺はシスヘテニート精神病成人男性なので、生活保護とか精神障害年金的なとこも手をかけてくれよってめっちゃ思う。

2017-04-08

いま日本人が求めているのはミスターサタンなのかもしれない

ドラゴンボール42巻と聞いてピンとくる方はきっと30歳以上のお兄さんお姉さんでしょう。

何故か悟空元気玉を集めるシーンの夢を見たんです。大まかな流れはこんな感じ。

これ、今の日本政財界を見ているような気持ちになりました。

力があるけど求心力がない、そういう人はたくさんいますが、それだけではことは進まないということを明示しています

私には、こんなふうに見えたんです。ただ、それだけなんですけど。

ドラゴンボールにはミスターサタンがいた。

力はなくても求心力がある。「この人が言ったことなら間違いない」と思える。安心できる。

そう思える人間が一人でもいれば、今の日本はもう少し変わっていただろうと考えてしまます

いま、ミスターサタンになり得る人、だれでしょうね。

そもそも、ミスターサタンのような人がいないと安心できない時点で、

声だけでかい人は頭すら使ってないってことなんでしょうけど。

2016-11-23

トランプに負けた候補者のヤバさ

アメリカ大統領選挙から数日たちメディアではトランプ氏が勝った理由分析が目立つが、

今回は駄目な候補が揃っている中でまだマシな候補が選ばれたという側面もあると思われる。

というか、メディアは負けたやつらのヤバさ伝えてなくない?と思うわけで。

そんなで、ネットで「(候補者)敗因」で調べてみたら意外と面白かった。

なんというか、意外とアメリカ人が嫌うことが表れてる気がしたりして。

まあネット情報個人的意見なので、意見があればどうぞ。

(主な民主党敗者たちと敗因)

ヒラリー・クリントン

疑惑の総合商社

 本人もメール疑惑を敗因に挙げているが、そもそもクリントン財団クリントン家の周りでは

 不審死会計不明さなど山のように疑惑があり信用されていなかった。

 極端な話、暴力団の組長みたいな人が大統領立候補しているイメージ

 そして、この状況を知りながらメール疑惑以外を解消しようとしなかった。

財団への寄付者に対する利益誘導

 アメリカでは年々ロビー活動が活発になっており、政治不信が増大していた。

 クリントン財団はその最たるものとして利益誘導を受けられない層からは不評だった。

女性初の大統領という肩書きにこだわりすぎた

 ガラス天井を破るというフレーズ共々、男性だけでなく何気に女性からも嫌われた。

 ストレート表現が好きと言われるアメリカ人女性初とだけ言われたら嫌だったようで。

 日本人本音を隠すような言い回しを知ってたらねえ。

ビル・クリントン応援がなかった

 不倫疑惑のある夫には応援してほしくなかった可能性もあるが、

 夫の応援を得られない女性女性票を集められるとは思えないわけで。

お金をかけた選挙戦が逆に不審を増大させた

 トランプより30倍とも言われる選挙資金が逆に貧民層には受けが悪かった。

 とくにメディアの9割以上がヒラリーについたことで、

 どんだけメディア札束積んでるんだという不審がでるようになった。

 有名人をたくさん呼んだことも同様に年配には逆効果だったようで。

・長い政治経験があだとなった。

 現在アメリカ政治不信は根強く、ヒラリーはそれを作り出した一人と思われている。

 特に変化を求める層からは変化が期待できないとして票を取り逃がすこととなった。

健康問題

 選挙戦中に倒れるというミスを犯してしまい、タフさが求められる大統領職に不適格と思われた。

田舎者や敗者どもを無視

 そりゃ貧富の差が極端になりながらも無視してりゃこういうこともあるて。

 一応格差対策公約に入れてはいたが、みんなからは信じられなかった。

バーニー・サンダース

社会主義思想

 社会主義者議員になったことも一大事だったが、

 いくら変化を求めるアメリカ人でも社会主義者大統領は受け入れられなかった。

投票しない層に訴えていた

 貧民層では人気があったが、アメリカ民主党予備選挙

 民主党登録した人のみの投票であるため、投票する層の票を得られなかった。

・年齢の問題

 ヒラリー健康問題もそうだが、サンダースの74歳という年齢も微妙だったようで。

 アメリカは4年後に元気であることを投票時に真剣に考えるようですね。

マーティンオマリー

・誰?野球選手

 所詮その程度の知名度なんでしょう。

(主な共和党敗者たちと敗因)

テッド・クルーズ

・超保守的思想で、ネタが通じない

 トランプ暴言はある種プロレス的だが、クルーズは信念に基づいていると思われ、

 支持者の意向に沿わない政策をも強引に進めるイメージがあった。

 そしてその政策トランプ以上の超保守的過激ものだったため受け入れられない人が多かった。

マシンガンベーコン動画

 銃規制反対を示すためか、マシンガンの銃身でベーコンを焼く動画を以前アップ。

 ばっちりイメージ悪化に一役買ったわけで、大統領になりたいならネタの内容を選ばんとね。

・同じ共和党議員の「人の姿をした悪魔発言

 共和党内でトランプより信用を得られないという意見が多く出たのはねえ。

 後半は反トランプで少しまとまったが、本来なら共和党をまとめられる人がいいよね。

マルコ・ルビオ

ヒスパニック移民二世による不法移民合法化政策

 アメリカの懐の深さでは移民二世大統領候補になるのは許せるが、

 不法移民合法化などの強行策はさすがに許されなかったようである

 せめて移民以外に有利になる政策を用意できればマシだったかもしれない。

・討論の対応力の弱さ

 自分政策を繰り返すだけで、討論会などで固まってしまい論戦にならない。

中傷合戦に乗ってしまった

 後半はただでさえ討論に弱いのに中傷するだけになり、ひどいことになった。

ジェブ・ブッシュ

過去ブッシュ家の失敗

 「ブッシュ家の最高傑作」と宣伝したが、過去ブッシュ家の失敗が大きすぎた。

 特にジョージ・ブッシュは「アメリカ史上最悪の大統領」と言われており、

 個人主義が強いと思われるアメリカでも受け入れがたい存在だった。

・変化を求める声に答えられなかった

 ヒラリーと同様、市民の変化を求める声に対応できなかった。

 さら外交のブレーンに用意したのが兄と同じ人選であったため、

 選ばれてもまったく変わらないというイメージがついた。

○ジョン・ケーシック

・目立てなかった

 特段マイナス面は見当たらないが、色物だらけの中では埋もれた感じ?

 他の候補が嫌いという人の受け皿として最後の3人まで残ったが、

 存在感のない人はアメリカ大統領にはなれないといったところか。

(第三党の敗者たちと敗因)

???

いや、誰も知らないし。

テレビ討論などには事前の調査支持率1~2%以上ないと参加できないので、完全に準備不足なんだろうね。

2016-11-16

現在政治情勢雑感

現在政治情勢に至るまでの略歴は以下の通り。

 

1.小泉自民党内の族議員を皆殺し

2.2009年総選挙自民党をそれまで支持していた左派が軒並み民主党投票し、自民党左派が壊滅

3.鳩山のアレっぷり、口蹄疫対応震災対応(≠原発対応)、消費税増税などから民主党能力を疑われる

4.2012年総選挙安倍党首だったため、公認候補がのきなみ右派安倍シンパとなり自民党右傾化

5.左派民主党共産党投票するもほぼ死票になり、政界全体が右傾化

6.族議員や党内左派が壊滅していること、自民党内での安倍派の勢力が強くなりすぎたことから自民党内で安倍批判できる勢力がない

7.安倍がほぼ無敵状態

 

ついでに言うなら、政治不信と同程度にメディア不信があり、メディア安倍批判しても昔ほど支持率に影響がない。

さらに、安倍自民党支持者、反安倍反自民党の個人もそれぞれタコツボ化して、お互いに批判のための批判応酬をしており、無党派層の取り込みは見込めず政治的に無力となっている。

 

無党派層公約を守らない政治家を見て、「投票すんのあほくさ」となって、投票率が低下し、組織票有効性が上がり、自民公明が強くなる。

また、投票した候補落選することで一票の無力さに打ちひしがれ、「投票すんのあほくさ」となって、以下同文。

そのうえ、安部派、反安倍派の応酬を見せられて「政治怖い、近寄らんとこ」となって、以下同文。

※「○○が××になったのは△△党に投票した奴のせい!責任とれよ!」などヘイトをあおる発言が飛び交っているのを見れば、投票なんぞしたくなくなる

 

自民党一強どころか安倍一強の現状はよくないよなぁ。

2012年総選挙時点の党首谷垣だったら、自民党内のバランスももう少しマシになって、政治情勢は今よりはマシになってたかも。

ただし、その場合増税延期なし&緊縮財政経済的にどうなってたかわからんけども。

 

もうちょっと政界左傾化させるためには、自民党内の左派を育てるか、野党左派を育てるか、どっちが適しているのだろうか。

前者のメリット政権担当能力が確実にある左派形成できること。

デメリットは現状自民党内の左派がほぼ壊滅済みで、党内はほぼ右派で占められ、トップ右派である状況で、こっから左派形成なんてできんの?ってことと、左派党首誕生させるためには自民党党員にならなければならないこと。

後者メリット左派がすでに形成されていること。支持さえ得られたら自民党への対抗勢力として形成できる。

デメリットはその左派国民から政権担当能力がないとみなされており、圧倒的に支持されていないこと。

 

……ムリゲー。

2016-11-10

トランプ投票した米国人有権者の3割弱

まだ最終投票結果でてないけど、投票した人がざっと1億2000万弱、有権者総数が2億2000万くらい?

で、トランプが6000万票とったとして、ちょっと荒すぎるが、まあ、トランプ投票したのはアメリカ有権者の25~30%くらいなんだろう。

アメリカ場合は、自分から登録しないと選挙権もらえないらしいけど。


日本選挙のたびに投票率の低さが問題視されるけれども、アメリカ大統領選だって胸を晴れるような数字じゃない。

wikiによれば、前回の投票率は56.8%で、1968年(選ばれたのはニクソン)を最後に、6割を超えたことはないらしい。


今回、既存政治への批判票がトランプに向かったって解説されてるみたいだけど、そもそも投票行く気にもならない人が4割以上いるわけだよね。

政治に興味がないのか、絶望しているのか、どーせどっちに入れたところで、何も変わりゃしないと思っているのかはよくわからんけれど。



にしても、アメリカ人は、あの、州ごとに選挙人を取り合うという、歴史的経緯はあるんだろうけど今となってはよくわからん複雑な仕組みとか、

理論上、全国の得票数で見ると少ないほうの候補者大統領になることもありえる)

結局、既存政党予備選挙を膨大な資金力で乗り越えないと候補者にすらなれない現状とか、

どう思っているんだろう?

本当に政治不信な人は、そもそも、わざわざトランプ投票になんていってないんでないの? という気がする。

2016-07-08

ぼくは敢えて自民党に入れる

言論家とかいう人が描いた文章今日良く見かけたのだが

http://politas.jp/features/10/article/501

どうやら同い年なので、政治不信とか氷河期を生きてきた時間は同じなのだろう。

まぁ言いたいことはわかるが、消去法で民進党はやめた。もちろん共産党なんか論外だ。

連中はちょっと票が集まっただけで努力をやめてしまう。集まらなかったとき努力をやめる。

まり毎日権力闘争切磋琢磨し、世間で実績を上げ、地元に(一部の人達だけでも)利益還元し、

気を配っている自民党新人から叩き上げ議員に遠く及ばないからだ。

票が集まったのは他人の不幸のおかげ。議員になればでかい顔をし権力をかざし、社会システム

破壊することだけが自分アイデンティティだと勘違いしてる連中が闊歩してる。そんな連中の

寄せ集まり民進党であり、独裁のみが力だと信じるてるのが共産党からだ。

なので、今回はそんな勘違いをしている候補のみなさんと、それに騙されている有権者のみなさんを

ことごとく落胆のズンドコまで叩きのめすために自民党とその候補に入れた(期日前投票で)。

なぜ落ちたのか支持を得なかったのか心の底から総括し、泥臭い努力をしたうえで数十年後再び

立ち上がれる自信と体力あるやつの政治屋さんを続ければいいと思うし、それに耐え切れない

ジミンガー」ジジババはとっとと絶命してくれればよろし。吉報を待ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん