「政党助成金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政党助成金とは

2021-09-09

anond:20210909233322

政党助成金を上げてやるべき。あれが無いと、本当に政治家大口の金で動くようになる。

2021-05-13

anond:20210513154226

野党が見つけた議会ハック一覧

過半数を取る振りだけして取りに行かないことにより、無責任与党悪口を言うしかしていなくても国会議員としての高給を受け取れる上級国民になることができる

障害者低所得者といった社会的弱者に寄り添う振りだけしておけば、見返りを与えることなく彼らの票を取ることができる

政党助成金を得るために分裂や合流のタイミング最適化する

労働組合を牛耳って彼らの思想に反する左翼活動組合員を動員し、組合費を活動費に充てることができる

与党になる気がなくても引退する必要はなく、商売としての政治家に徹することができる

責任ないし、給料高いし、休み多いし野党っていいなー

2021-04-18

anond:20210418053124

国政政党中央幹部が、議会での討議では注目してもらえないからと宣って、積極的ルール無視法令いいとこどりの実力行使を行うと表明してる時点で、テロ行為と五十歩百歩

同党は、国会議席を持ち政党助成金をもらっていて、しかも数十年来の地方議員地方組織の全国組織を衰えたりとはいえ維持しているのに

共産党だって公明党だってれいだって政党中央幹部実力行使奨励することは少なくとも現代では考えられない

実のところは車椅子おばさんが選挙にらんでスタンドプレーをやろうとしたんだろうが、他政党なら離党させられる案件

2020-10-11

[]2020年10月10日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00317122438386.2176
0111257272511.4752
0216057850361.6116
03510118236231.8132
04758172994228.2148
05749138469184.9144
06709298855421.5149
07590222184376.6204
08325115518355.4204
09319258500810.31056
10244182492747.91020.5
11312170559546.7222
12447403162901.91118
13476238511501.196
14388102710264.7180
1520136727182.782
1614716419111.737
1727046637172.747.5
1821428237131.953
191571393288.742
2021454285253.757
2143990862207.0193
22471164899350.1193
23580135475233.6148
1日91093247223356.5148

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

1.6%(5), ubstack(4), 学問の自由(20), 政党助成金(9), 105人(4), peeranswer(3), へのへのもへじ(5), 学問分野(6), 静岡県知事(3), 6日(4), 内閣法制局(3), 学術(49), 推薦(22), スパム(32), 学問(26), 記(11), 会議(47), 共産党(27), 菅(12), 学者(18), 指名(7), 乞食(24), 会員(12), 教養(16), 外し(17), post(10), 首相(17), 笑(32), 教授(14), 書(13), 部下(13), 裁判(12), 研究(27), ロリコン(12), 非モテ(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

グラボ全然分からん /20201009203712(20), ■ポリコレと加瀬さん /20201010190548(14), ■追記/妻が合理的すぎて嫌だ /20201009131515(12), ■女オタクって何であんなにマナーが悪いの? /20201010100300(10), ■テレビ番組タイトルを悪意に満ちさせてください /20201008212243(10), ■「キャラクター」はリアクション総体 /20201009134348(8), ■ここで東方についてなんか書いても /20201010165827(8), ■「ゲイに掘られれば」とロリコン叩きの矛盾 /20201010133059(8), ■やあ僕はケチャップマン /20201010133642(7), ■ /20201009104454(7), ■曲の合間に入る「スパーン」っていう音が大好きなんだけど、 /20201009223328(7), ■病院の待合室ってなんで大抵クロワッサン置いてあるの? /20201010153832(7), ■数千万ぶち込んだ親族ガチで恨まれてた話 (anond20200630011932) /20201009105459(6), ■はてなぁってなんではあちゅうとかホリエモンのこと嫌いなの? /20201010190350(6), ■立川シネマシティに二度と行かない /20201009163837(6), ■俺は将来、KKOになる予定だ。 /20201010164754(5), ■オナ禁6日目の危機 /20201010184210(5), ■はてな民は「選挙に勝った人たち≒大衆であることをどれだけ理解しているのか /20201008234023(5), ■老害化したプロレスファン /20201010104010(5), ■街のでかさ /20201009213934(5), ■氷河期世代自分たち世代が一番インターネットにおいて多数派であることが分かってない /20201010141209(5)

2020-10-10

anond:20201010201208

議論は勝ち負けじゃないので

で,支持率トップ自民様は何で支持してない国民税金から政党助成金として乞食すんの?

にさっさと答えてくれ,話題を逸したのはそっちだぞ

anond:20201010201059

勝ち負けなんかどうでもいいんだよ

で,支持率トップ自民様は何で支持してない国民税金から政党助成金として乞食すんの?

に答えろ

anond:20201010195806

共産党はその政党助成金制度自体おかしいと昔から批判してるわけよ

それってあなた定義する乞食行為と同じものでしょ,いま法律として認められてるから問題ないっていう思考停止した話ではないのよ

anond:20201010191724

共産党税金使わないように努力してるけど,自民党は支持してない国民税金政党助成金として使って乞食してるやん.

これが乞食じゃなかったらお前の定義ではなんだって言うんだ?

支持率トップなら身内の税金だけで政党助成金として使ってろよ

2020-10-06

学術会議は金のムダと言ってる人たち、いずれ野党への政党助成金カットしろかいい出しそう

2020-08-29

anond:20200829114350

政党助成金ってクソ制度ホント個別献金の完全廃止、つか経団連排除目的に開始されたもんだったんだけどみんなもう忘れてるよね。

財布が二つあるみたいな感覚になってる。

もしもほんとに政党助成金が当初理念どおりに機能してたら自民党もももうちょっと党員意向を反映した政策取ってたと思うよ。

2020-08-28

anond:20200828151048

政党助成金の仕組みと任命権を持ってるから首相党三役によって特定の状況生み出せるんだが

中学社会勉強で終わってて実際のニュースとか現状を知らないのか?

2020-07-02

一票の価値を最大化させるために泡沫候補投票している

当落線上でもない限り、政党所属して大きな票田をもっている候補自分の一票を加えてもさしたる価値はない。それよりも落選確実な泡沫候補投票した方が一票の価値を高めることができる。そうした候補にとって、供託金没収点を超えるか否かは大きな関心事である供託金没収点を満たさないであろう候補にとってはなおさら一票の価値は重く、身内以外に投票する人の存在は大きな励みになるはずだ。

私自身は特定政党による恩恵を得ておらず、当然支持する政党もない。そればかりか政党存在意義そのもの疑問視している。日本国憲法になんら規定されていない「政党」なるもの立法行政司法三権に大きな影響を及ぼしているのはおかしい。国民代表者たる国会議員住民代表者たる地方議会議員が、政党役員配下として振舞うのはおかしい。(日本共産党例外だが)政党であることそのもの政党助成金という大金を得ることはおかしい。選挙においては、政党無所属であることがマスメディア泡沫候補扱いされて活動が紹介されないこともおかしい。

そうしたことから政党所属している候補はそれだけで私にとってマイナス評価なので、必然的政党無所属泡沫候補投票することになる。この観点からすると東京都民でない私にとって、多くの泡沫候補を擁し多様な選択肢がある今回の都知事選は羨ましい。反現職勢力の票が分散されるという反対意見もあるが、仮に小池氏ともう一人の一騎打ちの形になったとしても小池氏が当選することはほぼ明らかなので候補者数を絞ることに意味はあまりないだろう。それよりも反小池勢力にとっては、多様な選択肢によって小池票を一票でも減らせられる現状は好ましいことだろう。

2020-03-27

anond:20200325152855

政党助成金廃止してマスクを1枚50円で政府税金で買い取る法律必要だな

これで作られまくるはず

2019-12-16

anond:20191216182349

暴力革命破棄してないし、中国批判なんてほとんどなし、しても当たり前のこと言うだけでなんの批判にもなってない。

政党助成金なんてもらってたら共産党名乗る意味すらないだろ

労働問題だって共産党が揚げた成果なんたないよ。賃上げ賃上げって大声出してるだけ

そもそも美辞麗句並べて場化を騙した挙げ句全員奴隷に落とす連中だってのは歴史証明してるだろ

世間との認識ずれ過ぎ、さすがはてさだな

anond:20191215143654

日本共産党についてのメリットデメリットをまとめてみた。

良いところ

戦時中には、治安維持法等で弾圧を受け、拷問等で多くの人達獄死したが、それでも意見を変えなかった人たちの政党である

覇権主義に反対している。暴力革命路線を破棄し、中国共産党とも決裂して距離をおいている。

労働問題でよく助けてくれる政党である。実績も多い。

桜を見る会疑惑モリカケ問題疑惑でも、独自調査能力を発揮した。政党として優秀であると言える。

政党助成金に反対し、お金を受け取っていない唯一の政党である政党助成金目当ての政党札束で殴ってそうな政党とは大違いである。

与党にはなれない。不幸か幸か、この政党与党になることはないだろう。だから現状のアンチ票として使える。

◆そこそこの大きさの政党である与党にはなれないが、無視できるほど小さい政党でもない。だから同様に、現状のアンチ票として使える。

◆反対ばかりではない。ほぼ半分ぐらいの法案は、共産党も含めて全会一致で成立している。

悪いところ

名前共産党であること。そのため、右翼ミスリードをよく狙ってくる。逆に言えば、名前ぐらいしか攻撃できるところはないのかもしれない。

軍事アレルギーが強い。私は軍隊より教育を優先するべきと思っているので、それほど悪くはないと思うけど、軍隊に過剰にアレルギーを起こすことがある。

間違いや、抜けがあったら教えてね。

2019-10-04

河村名古屋市長の公金支出理屈を不遜ながら拡張してみた

公金である政党助成金交付されている政治団体は、公金が支出されているため、日本国政府に不利な言動をするべきでない。すなわち野党内閣提出閣法に反対票はもちろん反対質疑すらすべきでなく、つまり野党内閣提出閣法に無条件で賛同するべきである。また公金を投下した政治団体意見を主張することは、いわば行政政治団体の主張を認めることになる。これはとんでもないことだ。したがって公金を受領するものが公金を支出するもの意向に従うのは、公金を受け取るものとしての義務である

2019-08-06

政治的主張を含む展示には一切支出しない(政権寄りかどうかに関わらず)というのが綺麗なんじゃないの?

共産党政党助成金を受け取らない理屈に似てる感じだけど。

2019-07-29

れい新選組の二人は自費でやれ問題について

れい新選組から当選した二人の候補が、このままの法制度では登院できないと訴え物議を醸している。
常に介護必要な方が利用する「重度訪問介護サービス」は、「経済活動」には利用できないとされており、自宅か職場かを問わず仕事に就いてしまうと、この制度が利用できなくなってしまうようだ。

この制度は、「働くことができるということは、24時間介護必要のない人」であり、「24時間介護必要な人が就ける仕事存在しない」という暗黙の前提が存在するように思える。確かに少し前まではそうだっただろう。現在では機器進歩などで、遠隔業務なども盛んに行われるようになっている。
「在宅就労支援は、恩恵を受ける企業役割」※1という一文も目にした。経済活動に参加できていなかった人が一人でも多く経済活動に参加する、一番の恩恵を受けるのは国ではないだろうか。

また、何を「就労」とみなすのかもとても難しい問題である
例えば私の仕事が文筆業であった場合ほとんどが在宅での業務になる。そして、机に向かって文章を書く時間以上に、構想する時間必要になるだろう。その時間も間違いなく「就労」の一部ではないだろうか。

彼らに向けられている批判を一つひとつ考えてみたい。

「わかっていたのになぜ立候補したのか、もしくは、わかっていなかったのに立候補したのか」

当事者が直接語っても、このような発言が出ることはとても興味深い。
これらの制度については深い理解があるのだろうし、まず第一の大きな壁となることは承知の上だったはずである
その上で、現状を訴えるため、変えるために立候補したのではないだろうか。

「登院できないのなら、なぜ立候補したのか」

この制度以外にも様々な壁があったはずだが、参議院事務局努力などもあり着実に登院に向けて進展していっている。
そのことだけをもってしても、大変意味のある立候補だったと言えるだろう。
何かを成そうとしている人に対して、「きっと出来もしないだろうに、なぜやりはじめたのか。」と問い詰めるのはどういった心理なのだろうか。

いくらかかるか知らないが、議員の高い給料で賄えるだろう。自費でやれ」

かに歳費、政党助成金などで賄うことは大いに可能だろう。しかし、現時点では制度の不備についてを指摘しているわけで、その交渉の一環として「登院ができない」と訴えているのである
実際にいくらかかるか、誰が費用負担するかというのは、その次の話ではないだろうか。
ただ、この制度の変更はせず、どこかから費用を捻出するという解決策の場合、同じ問題を抱えている当事者たちには何も解決方法を示せていないことになる。埼玉県さいたま市では、独自の補完する制度があるようで、国も即刻制度を見直すべきである

さて、上記のような説明をしたところで、納得してもらえるものだろうか。もらえないだろう。
彼らを批判している人たちの本音は、単に「人のことなど知ったことか」に尽きるんだろうと思う。

批判している人たちの本音は以下のようなものだと想像している。

「動くことすら(あるいは話すことも)出来ないような人間を生かしておくだけのために、いったいいくら税金が使われているのか。私の給料の何倍になるんだろう。」
議員になるととてつもないお金がもらえるようだ。そんな権利を、なぜこんな人達が得られるのか。その上、さらに金を欲しがるのか。俺の給料はこれだけなのに。」

これは、健常者と障害者との間にある問題などではなく、実は単に経済的格差問題である
彼らの感覚で言えば、自分よりも低く見ていた明確な『負け組』が突如『勝ち組』になった、あるいは(自分たちはもらえていない)多額の助けが施されていることがわかり、これはズルだと叫んでいるだけなのである
しかしそれを責めることは決して出来ない、そんな考えを抱いても仕方がないくらいの状況が日々続いているのだから

このように、経済的な貧しさは、あらゆるところに派生し、自分以外のすべてのものとの間に深い深い断絶を生むものである

一刻も早い正しい経済政策への転換が待たれる。

消費税廃止では生ぬるい、マイナス消費税どうでしょう

※1 https://www.asahi.com/articles/ASLD35KB8LD3UTIL02X.html

2019-07-03

国会議員が5人いなくても政党要件クリアできる

https://www.asahi.com/articles/ASM735RTSM73UTFK02H.html

目標議席は5。政党要件クリアしたい

直近の衆院参院選挙区比例区のどれかで得票率2%以上なら5人いなくても政党要件は満たす

比例区の定数は50なので得票率2%なら確実に1議席とれる

他の政党の得票次第では2%未満でも議席がとれたりするので

参院比例区で2%なら議員1人で政党要件満たす」は成り立つが

参院比例区で一人以上当選すれば政党要件満たす」は成り立たない

3年前自由党比例区議席がとれたのに政党要件を満たせなかったので選挙後入党させて5人集めてクリアした

ちなみに選挙区で得票率2%以上で全員落選した場合議員がいないのに政党要件を満たす(政党助成金は議員がいないともらえない)というレア状態になる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん