「放言」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 放言とは

2023-10-04

現実を正しく認識できていない頭でっかちオールフェミ放言が、良くも悪くも現実を正しく認識できていた若いフェミニストたちに「あいつらのことは差別しても良い」というお墨付きを与えてしまったんだろうな、という予感は、「女の萌え絵師は、自分が男たちから性的に見られたくないから、全ての女を生贄に捧げることで自分だけは助かろうとしてるんだ」というめちゃくちゃなことを言う無名ツイフェミを見かけた時に確信に変わったな。

その結果の一つがTERFなわけでしょう。

2023-10-02

自分仕事持っていてそれをちゃんとやっていけばキャリアアップできるであろう人がSNS放言して揉めてるの意味わからん

ガーシーみたいな破れかぶれの方がまだわかる

2023-09-29

年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務なのか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2232035

これ。インボイスのものに対する是非やら悪法と言いながらそれに従う態度そのものの是非やらはさておいて、ブコメでは「年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務」というコメントと「義務じゃない」というコメントに分かれている。

売り上げ1000万未満は違法じゃないけど以上だと違法から常識的登録するだろ

個人だって反対してても課税事業者なら登録しないと直ちに違法になるからな。

そもそも課税対象事業者インボイス登録必須だけど、違法行為をしろって言ってんの?

年商1000万以上の個人事業主や法人登録が「義務」。登録しないのは「違法」。

1000万以上は登録しないと違法とか言ってる人いるけど、義務じゃないだろ。課税事業者主義主張があるならインボイス登録しなくても良いんですよ〜。

元々課税事業者インボイス登録するのが義務、ではないです念のため 現状取らないメリット何もないけどね

年商1000万超えていても適格請求書行事業者登録は「義務」じゃないです デメリットが少ないか登録する人が多いというだけ

売上高1000万超でも登録自由なんだが・・・登録しなくても違法でもなんでもない。特に商売してない消費者しか売ってない人は登録しない人もいる。

増田安全からフリーランスのみんな頑張れ~してる怠惰正規雇用者なのでこの辺りの話題適当に流し見してたんだけど、「こんだけ真っ二つに意見割れてると調べたら面白いことになりそうだな~」と思ったので適当に調べてきました。

とりあえず見てみるべきは政府広報pdf。これね。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0022012-012.pdf

ここには消費税の申告や納付の義務がある課税事業者について以下のように書いてある。

課税事業者

事業者のうち、以下の①~③のいずれかに該当する者をいいます

基準期間の課税売上高が1,000万円を超える事業者

② 「課税事業者選択届出書」を提出して課税事業者選択している事業者

③ 新設法人又は特定新規設立法人に該当する事業者

③は今回関係ないので置いとくとして、①と②はいずれかを満たしていれば自動的課税事業者となり、「①を満たすものは②も満たさなければならない」とは書いていない

こういう風にきちんと一次ソースに当たって論理的解釈しないと分かりにくいなあというのはあって、「インボイス登録義務」と主張している(意図的に嘘ついてるクソカスを除いた)人の大半は、

の3つが悪魔合体して「年商1,000万円を超える事業者課税事業者選択届出書を提出しないと違法になる」と解釈してるように思える。

追加で探してみると「インボイス登録年商1000万円以上であっても任意である」という説明をしている会計事務所のページも見つけられる。このサイト正当性までは担保できないから各々調べて。

https://t-accounting.tokyo/2022/08/23/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

補足すると、仮に自社が課税事業者である場合であっても(例えば基準年度(※基本的には2年前)の売上高が1000万円以上の事業者)、一般消費者のみが顧客であれば、同様の理由からインボイス登録を行わないとこともあり得ます。この場合消費税計算上のメリットはないですが、適格請求書行事業者登録番号を取得・管理するなどの事務負担不要になるという利点があります

という事で、「年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務なのか?」に対しては「義務ではないです」という回答になるんじゃないかなという話でした。

増田税理士のぜの字すら掠っていないマジの素人から間違ってたら訂正お願いします。ソース付きで。


個人的な所感を述べるなら「義務だ」と言うのも「義務じゃない」と言うのもソースすら示さずに放言するのはどっちの立場だろうとクソだと思いますいくら100字に納めなきゃいけないとしてもね。

どちらが正しかたかというのは結果論しかないので(きちんと把握した上で意図的に嘘を言ってるなら論外だが)。

後はブコメする前に「これ本当だったよね?」と一旦立ち止まる癖を付けようね!

2023-09-26

ジャニヲタ息してるー!!!??

ちょっと前、ジャニーズ事務所の性加害問題について「少なくとも性加害のことを知ってて隠蔽してただろう経営陣は退陣するべきだし、一度解体して改名して再出発したほうがいいんじゃないか」的なことをSNSに書いてジャニヲタに見つかって炎上した。

まあそれ自体別にいいんだけど、ジャニヲタたちがSNS上で分かる自分複数取引先に「こいつこんなん書いてますけど!」「◯◯くんがこいつのせいで仕事失ったらどうするんですか!?」(なんで?)って通報したらしいんだよね。それを取引からの連絡で知った。

ジャニヲタ自分仕事を失えばいいと思ったらしいんだろうけど、実際のところ「ヤベー奴からベーメール来ましたよwwwwwwwジャニヲタまじで狂ってますね〜増田さんの発言はなんの問題もないんで!お疲れ様です〜」という反応ばかりであった。

そりゃ普通企業はそう判断するよなーと思った。

で、実際に自分の書いた通りになったわけだが、ジャニヲタ息してるー!?

正直、ジャニタレの中には好きな俳優もいるし、悪印象全然なかったから、タレント可哀想だなとしか思ってなかったけどジャニヲタの印象、ひいてはジャニーズの印象がめちゃくちゃ悪くなったわ。

ジャニヲタ放言を野放しにしてるという一点のみをもってジャニーズまるごと(早く潰れちまえ〜)と思うようになった。おまえらのせいだぞ。

2023-09-21

Togetterゴミだって言っても、マスコミゴミじゃん?

Togetterはてなブックマーク侵食危険水域に達している

anond:20230919212148

  

御大層にこんなこと言ってる隣で、マスコミが変なこと言ってるわというTogetterエントリがあがっているんだよな。

  

日本橋工事現場の鉄骨落下事故再現CGがあまりにも現場猫案件過ぎる、素人イメージ先行のCGではの指摘も

https://togetter.com/li/2227344

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2227344

  

大手マスコミ情報問題ないなら、ネタ以外にわざわざパンピーの囀りを取り上げる必要なんてないよ。

何の知識もない半可通が放言するんだから市井カウンターも取り上げられて然るべきなんじゃねえの?

2023-09-19

anond:20230919132657

いや~己の名前を掲げてるブログならまだしも匿名はてなダイアリーでそこまで考えるのはキツいっス

キトー放言かます悦びのためにはてなダイアリーしてるのに読む人のことを考えてたらはてなダイアリーじゃなくなるっス

すまんっス

押忍

2023-09-11

anond:20230911120755

相手が聞きたいことをユーモア交えながらつらつら言えて反応に合わせて話題を変えられるってのもとんでもない才能だけどな

イキりと放言だけのyoutuber見てると思うわ

anond:20230911120755

自分もそんなイメージだったけど、

ちゃんとした話芸を見た時にまじで面白くて一気に見る目変わった。

和田アキ子の歌にも通じる衝撃だった。


この2人はもっと本業露出してほしい。

芸能人放言は、好きな人は好きかもしれないけど、見てらんない人も多いはず…

2023-09-09

ジャニーズ問題、今こそネット民の力が試されている

第三者調査会の報告、社長交代による新体制の発足を経て、ジャニー性加害問題は一旦ひと段落ついたといっていいだろう。

この問題の主戦場は、いよいよジャニーズ事務所やその被害者、つまり当事者を離れ、関連企業取引先の企業公的団体、そしてファン視聴者という周縁に移ることになる。

簡単に言い換えると、今までは「ジャニーズ事務所がどうするか?」が問題だったわけだが、これからは「ジャニーズ事務所の出した答えに対して周りがどう評価するか?」が問題となる。

そうするとどうなるか?

我々ネット民お得意の無責任上から目線放言や知らんぷりができなくなる。

なぜなら、これまではネット民にできることは見守るくらいしかなかったわけだが、これから非難したり、擁護したり、デモ不買運動などできることが増えるからだ。

当事者として行動できるのにそれをしないというのは、悪く言ってしまえば偽善者、あるいは卑怯者だ。

ジャニーズや、ジャニーズと取引する企業、出演番組広告を出している企業に対して抗議の声をあげないひとたちは、結局のところ小児男児への性加害などどうでもいいことだと思っているひとたちだとみなされても仕方がない。

そういう人たちは今後日本社会日本マスメディア環境に対して批判する権利はない。なぜならあなた自身がその環境を支え、存続させようとする勢力の一員だからだ(当人にその自覚はないかもしれないが)。

社会構成する一員でありながら、その自覚がなく、その役割を果たすこともなく、その責任を負うつもりもない人間意見など、誰が耳を傾けるだろうか?

話が長くなってしまったのでまとめるが、つまりネット民は今こそおのれの存亡をかけて立ち上がらなければならないのだ。

 

で、ここからが本題。

戦争が起ころうとしている。

ジャニーズを切った企業不買運動を呼び掛けているジャニオタ勢力ジャニーズを切らない企業不買運動を呼び掛けている反小児性加害の戦い。

いまのところ目に見える数で言えばジャニオタ勢力の方が圧倒していて、ジャニー擁護企業への不買運動全然盛り上がっていない。

このままいけばジャニオタが勝ち、ジャニーズは体制を変えることな業界に残り続けるだろう。それを日本社会が受け入れたのだから。それが日本社会の総意なのだから

そうなってしまったら、ネット民に立つ瀬はない。今後いくらマスメディア批判日本旧態依然とした社会批判をしたところでもはや誰も聞いてくれない。できることがあったのに何もやらなかったダッセーやつなのだから

さあ、今こそネット民の力が試されている。

かつて韓流に傾倒するフジテレビ電凸、不買、デモをはじめとする数多の抗議活動で追い込んだ時のように、日本社会を変革する一助になれるのか、それとも何もせず、変わらぬ社会に不満を垂れながらただ朽ちていくのか。

ネット民明日はどっちだ。

2023-09-02

anond:20230901202633

陰謀論者の使命感というのはどういう立ち位置においてのものなのだろうか?

陰謀論者の多くは促成栽培である

ライフワークみたいなやつもたまにいるが、そいつの周りには今更困ってる親族とかもいないだろう。

促成の信念というのは過激でも根が浅い。

血肉になりきってない。

なんとなくだが、陰謀論者の御高説にはコメンテーターの気楽さが感じられる。命がけの真剣さというより、床屋政談でムキになったような表面だけの熱さ。

本当に大勢の人の命に関わるような判断をする権限責任を与えられて、いつもの持論を開陳できるか?

そういう権威者立場に憧れつつも、自分はその器でないとどこかで知り抜いているからこそのお気楽放言であるように感じるのだ。

何らかの形で陰謀論者に「権限責任」を感じさせることが回復きっかけにならないだろうか。

とりあえず、せいぜいロールプレイくらいしか思いつかないが。

彼らはとことんちゃらんぽらんな人間ではない。粘り腰で考え続けるのも苦手だが、何も考えずに騒ぎたいだけという愉快犯でもない。自力回復力を持っているはずであり、そこをエンカレッジしていく以外にない。

2023-08-31

anond:20230829092217

では、FWJはどうか。堺部元行FWJ理事が言う。

「ご理解いただきたいのは、そもそもJADAにはJOC傘下の団体であるJBBFしか参加できない仕組みになっていて、われわれが加盟をお願いしても認められない。だからといって、われわれがドーピング容認しているわけではありません。自らドーピングをやっていると放言している選手などは、大会の出場も一切認めていないのです」

はぁ、坂部の主張そのまま載せてるだけの記事突撃なんてよく言えたもんだ。

「お願いしても認められない」ってまるで自分たちJOC参加になれるだけのドーピング検査をやってるような言い方だがなーんにもしてないじゃん。

自分たちは金儲けの為に建前でアンチドーピングを謳ってますってはっきり言えよ。

週刊誌なんて所詮この程度か。

あと元増田はFWJがIFBBプロの傘下であることを言及してないのが甘い。

2023-08-30

まあ、「対人性愛規制しろ」というのは、俺自身が非対人性愛であるという非当事者から無責任放言している側面もないとは言わない。

現実的に言えば、全ての対人性愛者たちが、自らの欲望が持つ危険性と差別性に対して真摯に向き合って、対人性交渉に関する真っ当なルール作りを初めていくべきなんだろうけどね。

当の対人性愛者たちが真面目な議論放棄しているから、ルール作りの前にそのうち「規制すればいいじゃん」という話になっちゃうかもなぁ。

2023-08-06

クソリプに対してテメーの話なんか知るかよって意味での「自分語りいらねーよ」はわかる。

人の放言に対してわざわざ「自分語りいらん」みたいな事を言いに行くのは、テメーに向けて話してる訳じゃねーだろって思う。

他人に対するレスポンスならいざ知らず独り言を言うなら別に自分語りで何もおかしくないし、ただの難癖やんけというか。それこそオレはオマエが気に食わないっていうアナタの「自分語り」でしょって感じだし、クソリプ的だと思う。

2023-07-20

おれは脳内の垂れ流しや他愛もない放言とか、マジの日記として使ってる。常識的に言って叩かれる道理がない。稀にちょっとした会話を交わせてちょっと嬉しい。

それでもたまにゲボカスが絡んでくる。

そういう投稿は目障りだから削除したいんだけど、

「オレのキレキレなツッコミが効いたようだな」とか思われそうで、それはそれで不快になる。

嫌ならやめろというのは全くお門違いで、はてな匿名ダイアリー治安よろしくない事実から、だからいくらでも他人に唾を吐いていい、吐かれても文句は言えないといった結論にはならない。

かいった所でゴミ社会性が芽生えるとも思えないし、やっぱディスコとかで居心地の良いコミュニティでも探そうかな。

おれの逆張り度と社会性の高さのバランスがいい塩梅マッチして、かつある程度の人口がいる環境って中々見当たらない。

Twitterが限りなくそれに近かったけど、TLの人らが労働者になってから最近過疎気味だし、新たにTL構築するのもなんかな。

あとTwitterだとつらつら長文垂れ流せないし。

2023-07-09

anond:20230709002520

こうやって嘘つきが放言するから嘘が広まっていくんだな

2023-07-03

東京エンカウント

昔は暴走しがちな杉田中村がおさえたりフォローする的なバランスだったけど、

最近中村適当放言したのを杉田スポンサーとか提供企業配慮して必死フォローするみたいになってる

2023-07-01

anond:20230630212311

多分、登場人物達のSNS対応現代社会への向き合い方の姿勢ドンピシャハマる気がするって人が多いので受けてる感があるかなと思う。

自分以外全員有象無象無責任放言人間バカもの囀りが可視化されて、何かのきっかけで自分にも飛んでくる中サバイブするって構図がSNSが基底にある現代人の共感を呼ぶ。

ブコメ増田でもはてなーのお前らがそれいう云々みたいなのが★やブクマを集めるし、その辺に一物抱えてる奴は多数だろう。

2023-06-13

anond:20230613173710

社会ゼロイチで捉えているの?

みんなそれぞれの不安ストレスを抱えながら社会で生きている。

放言する人もいるだろうし、まだまだ我慢している人もたくさんいるだろう。

社会はすり合わせや議論がこれからもずっと必要だよ。

まぁここでそうやって吐き出してスッキリするならそれはいいけど…

2023-06-12

anond:20230612193857

ワイドショーなのは元々見てないんだけど、家族がいるとテレビつけたがるから目にしてしまう。

あーゆうの芸人やらは逃げ道作って放言できるんだろうけど(それもどうかと思うけど)、元政治家とか専門家とか、恥ずかしくないんかなと思うわ…

2023-06-10

anond:20230608165734

人に対して言うだけでなく、己自身に対しても自己責任論を持ち出してしま

人にも自分にも厳しい国

人に対する場合はそれこそ無責任放言

そして自分に対する場合は「はいはい自分が悪うございました。努力出来ないからどうにもなりません」といった具合に発奮に繋がらない

いずれにせよ糞の役にも立たない

2023-06-06

anond:20230604131352

満たされた現代でここまでセルフ不幸に突っ走る中年ロスジェネ子どおば不幸過ぎて涙止まら

経験者が書くならまだしも、未経験側の人間言葉はここまで軽薄で無意味文字の羅列に成り果てるのか

幼稚な精神性のままひとりで子供部屋に篭って世を恨み人を恨み、あまつさえ経験他人選択肢を「経験しなくて良かった」などと放言する余りにも醜い肉塊

哀し過ぎる中年

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん