「支持団体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 支持団体とは

2021-02-14

なぜ左翼勢力解党ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22145

政党支持率を見ればわかると思うのだが、原発事故というのは、非常に巨大な毒まんじゅうだった。

あの後盛り上がった反原発運動というのは、残念ながら、左派勢力にとっては「千載一遇の好機」ではなかったのだ。

実際には毒まんじゅうだったの。

ともするとそれまでの自民党政治攻撃して決別し、左派によるイデオロギーを浸透させるべき好機に見えたんだけれど、実際には、「そのためには被災地犠牲にせねばならない」「極端な運動家の台頭を招く」という強烈すぎる副作用があった。

で、結局、左派がそれまで積み上げてきた信頼をすべて失ってしまったんだよね。

 「福島農家テロリストと同じ」「地産地消被曝して死ね」「福島で凄まじい事態が発生!妊婦15人のうち12人が奇形児出産しています!」「ガンが増える」「被曝の影響は遺伝する」「フクシマの人とは結婚できない」──。具体的に挙げればキリがありません。

これらの声を左翼勢力は戦うどころかむしろ煽り立ててしまったんだよね。

報道も、政党も、有識者も。

から、どうなったか

選挙では分裂を重ねて自民党漁夫の利を得るし、草の根的には「地方放射能汚染スティグマを貼り続けるのか?」と地方団体から総スカンを食らった。

そのせいで、支持母体支持団体野党勢力ボロボロ

それ以降、10年間、野党勢力は一回も国政選挙で勝ってないんだよ。ずっと自民一強政治が続くことになった。

それでも、「フクシマ神話はそうした被害無視し、あくまでもセンセーショナル放射線被害の発生ばかりを執拗に求め続けました。なぜならば、「フクシマ」にとっては福島被災者がどうなろうと対岸の火事であり、むしろ描かれる「被害」がよりセンセーショナル悲惨であるほどに、政治的、あるいは商売や娯楽上での利用価値が高まったからです。

左翼勢力が、差別偏見と戦えばまだまだ救いはあったのだけれど、実際には、差別偏見排除せずに、それを主軸において戦った結果、「普通一般層が左翼を見限った」んだよね。

東電に対する怒りも恨みも、それらすべて一緒に戦ってくれるはずの左派勢力が、裏切って痛みを分かち合うどころか、バイキン扱いしたという恨み。

その恨みが10年たった今も続いているわけで。

しかも、これらの言説を広めてきた人の中には大学教授文化人などのいわゆる知識人層や、反原発反差別を訴える団体とその支持者たち、ジャーナリスト伝統宗教関係者なども多くみられました。

社会学者が、「ぷぅwwwww」と笑われる原因になったのは、実はオタク差別問題以前。反原発運動の頃から、だったよね。

こういう文化人が、信頼を一気に失ってしまった。

から左翼勢力が復活するためには、いいかげんに禊をするしかない。

具体的に言うと、きちんと謝罪することだ。

誰も謝ってないけれど。

我々が間違っていたと、誰かが言わないといつまで経ってもこの問題は尾を引き続ける。

「毒に井戸」に怒る人間にはわかるとおもう。福島は毒と言い続けた恨みは、左翼の皆さんが考えているよりずっと深い。

2020-12-28

anond:20201227202302

経済面自民党消極的支持してる。

ここ最近自民経済政策が素晴らしいとか大成功してると思ったこともないけど

単に支持母体経団連はじめ経済キーマンとなる団体で、彼らの損になることはどんなアホな党員でもやらないはずだから

まり自民には経済対策をする直接的なインセンティブがある。

他方、旧民主党系の政党日本経済が向上すれば間接的に支持母体連合など)も潤うが、

直接的には企業経営側を高リスクにするインセンティブがある。

から、仮に最悪政治家が全員馬鹿で、未来を見据えた立派なビジョンなんか誰も持ってなくて、

政治家として利己的に支持団体の顔色を伺った行動しかしないとしても、

自民の方が経済が向上する確率が高いと思ってる。

2020-12-19

anond:20201219230029

二階派以外の若手が参加するならウェルカムすればいいんじゃないか。

批判ばっかいくら重ねても、コロナ危機にどう舵取りするのか見えてこないし、支持団体の色が透けて見える野党の枠組みは、今の状況ではどうすべきと考えてるのかわからない不安感にしかつながらないんじゃと思うわ。

2020-06-25

2020年東京都知事選公約立候補しませんが)

はじめに

 地方分権とは、戦後日本憲法に定められた重要な項目の一つです。

 国政と分けて、地方の事は地方住民が決める。それは政府では対応しきれない全国津々浦々の問題を、その地方独自解決していくという道筋でもあります

 そしてそれは生活水準の向上と生活社会のもののあり方の多様化にも対応道筋を残す、希望憲法と言っても過言ではありません。

 歴史を紐解けば、民主主義上での独裁政権誕生では、地方自治体選挙から勢力を拡大するという構図もありました。

 また戦時中においては、地方自治という枠組みをなくし、政府の一括した管理化に置かれるという場面もありました。

 そして現代においては、国政の議院内閣制弊害である議席確保のため支持団体利益誘導に奔る政治家の姿を生むに至りました。

 政治学問世界でも、それは古くから指摘されている問題点です。

 では国政政党とはどこまでをその意志範囲とすべきなのでしょうか。

 東京都知事を選ぶ選挙政党名を書く選挙ではありません。

 その自治体に住む住民一人ひとりの意志を一票で証明して、そして未来を決めていくものです。

 選挙権は人権です。住民意志で決めるを定めているのは憲法です。

 その人権憲法よりも国政政党の思惑は優越するものなのでしょうか。

 言うまでもなく断じてあってはいけない事です。

 「政党意志」とはあくま政治思想であり、地域住民の個々の意志判断よりそれを優先させようとする現代の通念は、

戦争独裁政治歴史的な反省に真っ向から対立する、異様な思い込みなのです。

 現在、私達の日本国は、徹底して若者未来への希望を抱かせない低賃金労働社会へと追いやりました。

 政党と連動する利益誘導目的とする団体の思惑が優先されるようになりました。

 築地移転問題では都政の負担は六千億。

 オリンピックの準備運営には一兆二千億。

 その問題に途中で都知事都議が気付き止めればよかったものを、取り返しの付かない社会問題になるまで放置されたのです。

 それは国政の政権争いに付随する利益誘導を当たり前のものとする政治を、切り離されて然るべき地方自治体にまで及ばせてしまっているのが原因です。

 国が悪い政治を行えば、その盾となるのは地方自治体政治ではないですか。

 しか国政政党の思惑に沿うばかりの政治家達は、その基本的問題に対して取り組む事は無かったのです。

 そうして最後に追い詰められるのは、利益誘導のために駆けずり回らされそして世間問題が発覚した時にひたすら謝罪させられ責任を負わされる都の職員と、

多額の税金を払い続ける私達なのです。

 結果として、オリンピックも多額の税金が投入されましたが、不透明金銭の流れを追求する政治家は皆無で、国民は無給のボランティアで働かせられる事になりました。

 若者企業にとってひたすら都合の良いように低賃金で働かせる社会になった現在は、毎年50万人以上の戦時中のような人口減少を引き起こす日本となりました。

 それでも政治家は、地方行政利益誘導と国政の政権争いの踏み台にする事をやめないのです。

 そしてそれは、この問題構造に気づこうともせず、政治家利益誘導しろと言い続ける有権者責任でもあるのです。

 私は若者子供達が。これ以上自分のしている事に気づかない大人達の犠牲になる事は見過ごしていられません。

 今こそ当たり前の事を当たり前に行う、私達の政治を行うべき時なのです。

 それはシンプルに、憲法に則り人権理念に沿った指針で動く、そうした立候補政治の事です。

この問題解決の鍵は地方自治体選挙である東京都知事選であり、思い込みの中で逃れられない大人達と子供達の未来を救うためのただ一つのチャンスでもあるのです。

 公約

都の行政都知事としての基本として

 東京都における公的資金を受けた事業に対し、その資金の流れを監視します。

 対象は国また地方自治体に限らず、多重請負不透明且つ複層化した外注などを行っていないか確認評価します。

 悪質な企業に対する行政指導と罰金を科す条例を制定します。

 

オリンピック準備運営について

 IOC日本オリンピック運営委員会に関わる利権構造調査し、全て公開します。

 東京オリンピックを機に、オリンピックのもの健全化の実現を目指します。

 (それが全世界の多くの市民アスリートの願いです)

 (開催期間中停戦を呼びかけるオリンピックの、権威性を後押しし支えるものです)

 東京オリンピック以前以後と評価されるよう、オリンピックのもの改革し、その名誉東京都のものします。

 コロナの影響下にあるオリンピックパラリンピックは、なるべく選手達の希望を叶える方向として、実現に向けた動きをします。

 感染拡大を防ぐため無観客や期間の変更を伴う計画設計に併せ、5GやVR等の技術を駆使した全世界へのネット配信等、放送収入の新しい形を提起します。

議会改革について

 PCタブレット持ち込み可とする改革

 議会蔓延する政党性に対する危惧声明発表。

 多様化と複雑化を続ける社会に沿った、新しい議会の形を提起します。

  (常時発生し続けると言っても過言ではない社会問題リアルタイム可視化と各議員との情報伝達。議会での解決量の増加、二十四時間体制での情報収集と分析するシステムの構築)

表現の自由人権を守る東京都

 全世界思想良心身体表現の自由尊厳侵害されている人々が、東京であれば自由謳歌出来る。そうした都市します。

 基本的政治思想ムーブメントには賛同批判を行わない方針を取ります。なぜなら、行政とは問題に対する評価へのアプローチではなく問題の原因そのものに取り組むもの認識するからです。

動物愛護について

 ペットショップにおける、保護動物販売枠の取り決めを行います。関連した動物達へのケア従事者との連携の拡充を行います

 殺処分を減らす取り組みと同時に、必ず件数を計上し政治アピールのために実情を覆い隠さないようにします。

 動物福祉人間福祉につながると考えた運用します。

東京都アプリの実現

 行政サービスを受ける上での簡略化(必要書類等の確認や予約等を行えるアプリ)を目指します。

 行政サービスを受ける上でハードルのある障害の方(発達障害を含む)に対するサポート制度を設けます

 都議会の動き、各議員の動きなどを逐次そのアプリで追えるようにします。

 パブリックコメントの提出が簡単に出来るようにします。

 東京都という自治体から国に対する要望の提出に付帯する、署名投稿機能を設けます

  発達障害支援として

   壁掛け型の電子ペーパー企業との連携製作します。

   (スマートフォンとの連携で音声による予定の表示や、ゴミ捨て日、また納税等の手続きの予定や方法などを表示し、生活サポートする機器です)

行政に対する大学生に対する研修の実現

 研修を受けた学生達が地方に帰った後、行政議会に携わる際に応用できる基礎的な経験を養うのを目的します。

 都内在住の学生対象です。

氷河期世代の救済

 全国の自治体協調し実現する、失われつつある技術保護目的とした雇用の創設します。

 都知事直下氷河期世代以降の若者の救済を兼ねた、災害時、大規模イベント時の補助、その他必要に応じた対応を行う職員の枠を設けます

 当初は数名からまり目標としては五千人以上(上記の全国規模での雇用の創設に関連する、都の事業従事者として)を目指します。

蔓延しつつある引きこもりの連れ出し、監禁行為の撲滅

 明確な人権侵害である高齢化する引きこもり問題に対しては行政としての対応が拡充されるべきであり、人権侵害を平然と行う連れ出し監禁行為に対する徹底的な撲滅を図ります

 合わせて、貧困ビジネスに対しても同じ対応を取ります

多重請負中抜き是正を促す東京都条例を制定します。

国家行政官公庁における過重労働是正を働きけます

 (東京都で働く方々をつらい状況に置いておく訳にはいきません)

風俗従事者の総合的な福祉施策

 海外から渡航者に対する、性風俗利用時の性病検査証明書の提示義務を設けます

 暴力または不当な賃金労働環境に関する相談窓口を設けます

公共インフラ民営化の風潮に対する見直し

 少子高齢化の進む中、民営化生活基盤の破壊に繋がりかねません。

 30年から50年先の社会動向を見据えた、地方自治体の存続性の強靭化を図ります

女性に関して

 性に関する概念多様化する社会における、女性が成人するまでの情報の複雑化への配慮として、女性に対する行政相談機関や窓口を一元的に示す冊子を発行します。

貧困の救済

 段階的な回復カフカの階段を参照)を登る、住宅から就労までの一貫性を持った支援を行います

地方交付支給要請都民との協力の下で国に働きかけます

 徹底的な若者に対する低賃金化と繰り返される増税で、疲弊する都民国民生活を守るため求めていきます

 交付された際の使い道

  ・氷河期世代以降の若者に対する減税措置への補填

  ・妊娠出産から一定年齢に至るまでの支援予算(保育等に関連するものも含む)

  ・女性シェルターホームレス支援など困窮者に対する緊急支援施策予算

 これらは交付されない場合でも都債を持って実行します。

団体要望可視化

 原則公開。各議員に対する要望は同時に都に対しても文章で提出を義務化し、透明性を確保させます

 要望自体に対する評価は行わず事実確認資料としてのみ扱います

地方自治体における告発者への不当な制裁に対する救済措置

 同時に東京都知事に対して告発しなさい。推移を見守り、場合によっては声明発表や職場を用意し救済を行います

コロナの現状と以降について

 コロナ対策として各企業実施された、労働時間短縮、リモートワーク、付随して発生した電車の混雑状況の軽減の維持を強く進めていきます

 流行が落ち着いた後の都内における経済活動の復調のための、都内観光業飲食娯楽関連の支援国内外に向けての宣伝を行います

 事務所分散移転西東京多摩地区、近隣各県への事務所移転を促す)

 満員電車問題解決と同時に、感染対策通勤時間等の労働環境改善目的とするものです。

若者支援として

 空き家を流用した氷河期世代以降の若者向け住宅支援

 全国の自治体協調したスギ花粉対策。切って切って切りまくって、無花粉スギ環境に適した森林への転換に向け植えて植えて植えまくります

 国の協力が得られない場合東京都民に向け(アプリ使用し)署名と個々人の要望の提出を呼びかけます

文化振興

 クリエイターアニメーター等)の生活支援低賃金労働構造実態調査

 世界各国のアニメジャパンエキスポ等への東京都としての出展

 失われつつある文化資産技術保護に取り組みます

 東京都ふるさと納税の返礼としてのアニメ漫画作品作成(未完や続編が出ない作品など全国の市民に対する要望を集める)

 世界各国から日本文化体験、修養留学事業の創設。

  表現に対するハードルのある国との、表現の自由の実現のための交渉留学事業の実現。

 有害図書指定に関連して発生した作者、出版社に対する損害の調査と、実質的な成果に対する見直し

  同じく指定を行う委員会に対する傍聴も開放を行う。

行政としての公正公平さについて

 特定人種あるいは国籍を掲げたキャンペーンに対しては中立立場とります。

 転じて、地方行政特に東京という都市人種国籍に左右されず「都民」として行政サービス提供する事を宣言します。

 性別人種階級等の制限を受けない人権理念を参照する方針です。

 (渡航者、就労滞在者等の法律に準じます

性に関して

 同性愛等の性的少数者などの枠組みに左右されない、人生パートナーあるいは家庭のあり方に対する行政としてのあり方を模索します。

 文化法律社会動静、哲学宗教等、あらゆる性を規定する概念に対し行政中立です。

 市民がそれらの概念に関する闘争に、明け暮れ巻き込まれ人生を費やしてしまう事の無いよう、政治行政制度設計や指針の提示などその役割を全うします。

選挙に関して

 東京都内で行われるあらゆる選挙に関する、候補者に対する差別的報道姿勢に対する規制条例を制定します。

 選挙期間以前と前半においては、時間公平性を保つ。中盤以降は各局の各候補に対する分析を基にした判断に任せます

 (放送法の理念人権

2020-03-18

anond:20200318152947

野党支持団体があって、そこが野党投票するように働きかけてるんでしょ?

2020-02-25

anond:20200225105540

まあそんなところだよ。国民利益の為ではないらしい。

2019-07-24

anond:20190724003218

自民党支持団体がたくさんある分、取れる選択肢の幅はとても狭い

日本会議に気を使って女性天皇も認められないし、創価学会に気を使って評判の悪い軽減税率もやらなきゃいけない

2019-04-22

anond:20190422174256

横だが、KKOがいつ強制的なやり方を取ったの?

障害者みたいに配慮を求める法律もなければ飛行機に無理やり乗り込むみたいなこともしないし、フェミLGBTみたいに圧力かけられる支持団体があるわけでもない。

LGBTなんか逆らったら選挙妨害するからな?

で、KKOの取った強制的なやり方って何よ?

2019-04-16

目障りな鉄道写真オタクは殴ってよい法律のある日本

最初純粋にお外にいるカメラオタクが殴られる。

そのうちカメオタは外でカメラを出さなくなる。

殴れないのが不満の写真マニア撲殺法支持者は不満を持つが妙案を思いつく。

適当な男をボコボコにした後、あらかじめ自分で用意しておいたカメラを後からそいつの手に握らせるという作戦だ。

俺はカメラオタクじゃないのにと叫んで撲殺法支持団体から逃げまわる男性の姿が日本のあちこちで目撃される。

ついに海外掲示板日本の謎文化として紹介される。

喧嘩上等外国人が首からカメラをぶら下げてやってくる。

2018-10-04

anond:20181004081104

世論を「女らしさ」と「性差別」の間でグルグル回すことで

支持団体献金みたいなエネルギーを生む仕事をしてるだけだから

もちろん本気で戦ってる人もいるんだろうけど

2018-08-17

anond:20180817075320

小選挙区制で、マイナーな考えは参加できないようになっているからね。

自分意見メジャーにするには、電通経団連アメリカさんにねじ込みましょう(方法はわからないけど)

てか、選挙ばかりではなくて、議員かその支持団体手紙送るなどや、役所意見箱に投書するのも、社会に反映させるチャンスです。

2018-08-14

anond:20180814132431

「賢い野党が出て来れば天下取れるんじゃね?」→「立候補しようかな」

ものすごい傲慢さだな。もしくはとんでもない愚劣さか?

個人として(出身母体にいたとき)はそこそこ有能でも、現状はあの体たらくだよ。

おそらくは野合野合を重ねた数合わせの結果、支持団体間の利害矛盾で身動きが取れないんだろう。

そこを切り込む能力持ってるのか?

求められる能力ベクトルが全く違うことも考えずにほざかれても。

2018-08-10

anond:20180809200911

総理支持団体過激から安倍の暴発のほうが危険

というロジックで合ってますかね?

論拠が弱すぎません?

2018-06-06

はてな村民政治分布

革マル共産社民きぼう-立民-自公維新任侠

って並びがあったとして、はてな平民のみなさんの支持団体ってどのへんなの??

2018-04-23

ネット政治語る奴ら

だいたい政策二の次で○○の人格は~生まれは~支持団体は~みたいに、政策よりしょうもないこと重視してるのおかしいと思う

2017-10-24

投票率低すぎるから

もうなんか刑法選挙に行かなかった場合罰則を定めればいいんじゃないか。

公職選挙投票罪」とかなんとかで。

行った人いかなかった人って選挙人名簿ですぐ分かるから対象者の補足も超簡単

だって、現状、自民党とか公明党とか強固な支持団体を持っている政党

選挙に行かない人が多いほうが得になってて、そうやって自分たちに有利な状況に甘んじているのは明らかに民主主義への罪だと思うのですよ。

から、罪に問うのは(与党の)政治家

でもあえて選挙に行かないことで与党ダメージを与えようとする人々が発生する可能性があるから

選挙に行かない人や、その親にも罰則を設ける。過料10,000円くらい。

やばい、すごい、投票率も上がるし税収も増える。

有権者数がざっと1億人だから投票率70%でも3000億円の収入徴収率30%でも900億円。

選挙すればするほど国庫が潤う。これ歴史に残るイノベーションじゃね?

2017-08-12

日教組より全教の方が問題では?

よく学校先生組合問題だって言われて、その親玉日教組って言われているけど、全教のほうが問題あるんじゃない?

日教組

民進党社民党支持団体の一つ

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合

全教は、

1989年9月の定期大会で、日本教職員組合日教組)は連合加盟を決定したが、日本共産党の影響の強い単位労働組合は「日教組はもはや後戻りの出来ない右転落をした」と批判して大会ボイコットし、事実上日教組離脱11月全日本教職員組合協議会を結成した。日教組本部はこれに対抗し、共産党系の専従役員を統制処分に付すとともに、同年12月及び翌年3月臨時大会全教加盟組織日教組から脱退したと見なして構成組織から除外することを明確にする一方、すべての離脱県で、日教組方針を支持する支部組合員による新組合旗揚げさせた。

日教組から離脱した単組は青森県埼玉県東京都岐阜県奈良県和歌山県島根県山口県香川県愛媛県高知県教職員組合11組合と私学部京都府大阪府兵庫県教職員組合組合が分裂。その他の組合は各県の教職員組合から一部支部共産党系組合員個人離脱し結成された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合

全教共産党支持団体の1つ。

どちらもパヨクから教育者にしてはいけないと思うのだが、全教のほうがより極左よりだからより子供に触れさせてはいけない存在だと思うのだがどう思う?

2017-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20170512232219

蓮蓬は軽率過ぎて党首首相には向かない。

せっかくポッポ小沢が居なくなったんだから枝野にすればよかったのに。


田中角栄時代から自民支持団体に甘い汁吸わせすぎなんだよ。

一部の人しか得しない。

民主党与党だった時に、売国奴って罵る人多かったけど、今となっては甘い汁吸えなくなるのが嫌だったんだなーとしか思えないね

そういう人達駆逐しないと日本未来はない。

枝野野田と石破で組んで新党作ってくれればいいのに

2017-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20170413210329

あれはパーティー券と同じで、各支持団体に割り当てられて購入させるんだよ。

正直、誰もいらないか寄付金だけして本は要らないんだけど、そうなるとまた法律が。

結果、事務所の隅に未開封のまま本が置かれて、その本を出した政治家落選するまで場所をとる。邪魔臭い

2016-08-25

左というのはもともと緊縮に抵抗する立場だよ

左派について

財源どうこうを馬鹿にする人いるけど、

左というのはもともと財政緊縮緊縮に抵抗する立場であって

そのために増税もやむなしという立場だよ。

その増税のための方法バリエーションはあるだろうけれどね。

民主党バカから自分ベースがなくてただ国民に媚びることしか考えてなかったか

埋蔵金とかわけわからんこといって増税問題を避けつつ政党とったのが良く無かったよね。

から仕方なくあべちゃんが、人気取りのために左寄りのことをやってたら、

それも考えなしに批判したせいでますます民主党存在意義失っちゃって、

敵がいなくなってから安部ちゃんがようやく右巻きに戻った時にはもう対抗する実力全くなくなってたと。

それよりなによりさ、

民主党支持団体マジキチのお花畑の集まりなんで、増税の話もできないんだよな。

私は心情的には左寄りだが、支持母体マジキチである限りは民主党は無理だわ。

名前変えても無駄だって

蓮舫がどうとかそういう問題じゃなく、お前ら今のお花畑マジキチ支持母体をいったん切り捨てて

ちゃんと政党としての目標を掲げるところからいかないとほんと誰も相手にしてくれんぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん