「押し売り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 押し売りとは

2023-07-20

弱男は知らないだろうがみんな押し売りしたことあるんだよ

独善の猛アピールを欠かさな

そしてウィンウィンだと言い張る

そうやってみんな生きてきたの

分かる?

2023-07-19

イチ押し売り

イチ押しなだけで迷惑とは言えないだろう

迷惑ではないと思ってする押し売りみたいなもの営業ということ

数をこなし動かないと売れません

2023-07-14

anond:20230714102753

クリーニング開店しました、値引きキャンペーンやってます

玄関を開けると高級羽毛布団の押し売りに変貌

家に上げてしまったために5時間の激闘が発生するとは若いころは思わなかったな

2023-07-13

自由には積極的自由消極的自由がある

積極的自由とは

弱みに付け込み他の積極的自由で得られた思想押し売りをして選ぶのは自由からという無責任自由

依存性のある物を押し売りした場合はどうだ?

消極的自由とは

基本的には思想自分の中だけで完結させる

しかし聞かれたら答え、思想を共有し今ある自由についても常に懐疑的姿勢

リベラル消極的自由だけだと言いたい

なぜなら答えを出すことに内省が伴うし、個人の中で熟成された思想のぶつかりあいから

2023-07-11

他人を利用することが出来ないうちは弱男

一人で成功はかなり厳しい

他人を利用しないとまず無理

存在感をわしがお助けしてあげまっせと押し売りする

2023-07-05

弱者男性「ギブそしてテイクその順番だ」 市民あなたのそれは押し売りなんですよ」

弱者男性「どうしたら受け取ってくれるんですか」 市民最後の一人でもない限りあなたから不要ですから他を当たってくださいね

2023-07-02

ムシャクシャしてGoogle Bardに愚痴ってみたら

ちょっと落ち着いた。

Q1

とあるサービス業スタッフサービス商品『A』を依頼したところ、『A』を請け負えない旨の説明がないまま別のサービス『B』を案内された。

『A』を希望している旨を何度も伝え、『A』を提供できない理由説明を求めたが、一切理由を言わずに『B』を押し売りし続けた。

このスタッフは何らかの精神疾患可能性はありますか? 考えられる具体的な病名は?

A1

これらの精神疾患は、いずれも対人関係社会生活に支障をきたすことがあります。また、これらの精神疾患患者は、自分の行動に問題があると認識していないこともあります。そのため、患者に直接話をしても、理解してもらえないかもしれません。

この場合、まずはサービス業側に説明を求めることが重要です。なぜ『A』を請け負えないのか、なぜ『B』を提供したのか、その理由説明してもらいます。その上で、納得できない場合は、サービス業側にクレーム申し立てますクレームの際には、どのような対応を求めるのかを明確に伝えましょう。

また、消費者庁国民生活センター相談することもできます。これらの機関では、消費者トラブルに関する相談を受け付けており、解決に向けてアドバイスサポートを受けることができます

サービス業側の説明対応に納得できない場合は、弁護士相談することも検討しましょう。弁護士は、消費者権利を守るために、サービス業側と交渉したり、訴訟を起こしたりするなどの支援を行うことができます

サービス業側に説明を求める、クレーム申し立てる、消費者庁国民生活センター相談する、弁護士相談する。これらの対処方法を参考に、自分の状況にあった対処法を選択しましょう。

Q2

問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はありますか?

A2

はい問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はあります企業側は、顧客満足度を高めるために、スタッフに「できません」とは言わせないようにしているのかもしれません。また、企業側は、スタッフに「できません」と言うことで、クレームに発展することを恐れているのかもしれません。

しかし、企業側がスタッフに「できません」とは言わせないようにしているとしても、スタッフは、顧客希望に沿った対応をすることが重要です。顧客「A」希望しているのであれば、「A」提供できない場合は、その理由説明して、代替案を提示すべきです。また、顧客「A」提供できないことを理解できない場合は、丁寧に説明する必要があります

企業側は、スタッフ顧客希望に沿った対応をできるように、十分な教育を行うべきです。また、企業側は、スタッフ顧客からクレームを受けても、適切に対応できるように、サポート体制を整えるべきです。

どこかで『ChatAIはカウンセリング向き』とかいう話を見たことがあるけど、ちよっと納得。

2023-06-28

東京理系大生におすすめなのは押し売り研究会

強み、弱みを熟知しアピールの仕方を分かる

研究開発部門を諦めても質の良い営業に転身可能

就活ではまごまごした偏差値が上の大学生を軽やかに抜ける

理系大学生経済学の科目で押し売りを教えてもらいなさい

外部講師なんていくらでもいるだろ

人生好転させるたった一つのキーワード押し売り

要らないとは言わせない力

ショボい商品を買わせる

恩着せがましくお手伝い

転職サイト経由で弱者男性を雇わせる

経済が回っている

いいことをしているだろと開き直る

理系大学生向け必修文系科目は押し売り学で10単位でよい

日本を背負うには押し売りしかいらない

猛プッシュが足りない

2023-06-26

弱者男性自分押し売りして成功体験

積もうとしてはいけない

不審がられるのと成功しないのとでlose-loseにしかならない

普通男性自分を売り込んで成功してwin-winの状況を指をくわえて見るほかない

2023-06-18

anond:20230618215703

ふさわしくない奴が打席に立つのはとても迷惑なこと

敬遠されるのは当てられないだけマシ

打席に立つの押し売りしてくる不審者になる種族がいる

自己中心的にやって何千分の一を引ければチャンスが出てくるのかもしれない

1000回打席に立って300安打の人が打席に立つの迷惑ではない

2023-06-15

距離感を適度にするために知っておくべきこと

何をするかではなく誰がするかが問題なので、原則こう、普通こうはあまり当てにならない

人がやってたから真似してみました、は迷惑

経験、慣れが大事だが無理に経験を積もうとしない(調子に乗らない)

距離を取ってくる人には近づかない

押し売りをしない

2023-06-14

anond:20230614143801

規制が何もない中でみんな嘘、誇張の騙しや押し売り営業で稼いで成り上がっていって活気があったのが昭和時代から

氷河期は「営業嫌い」「営業来るな」ってなばかりでそりゃ経済動かないわ

ソロキャンプはするけど世間話はしたい勢

https://tandokuyaei.com/2257/

「なぜソロキャンプをしているのか」それを考えれば誰でも話しかけに行ってはいけないことくらい分かるはずです。

 

独りになって孤独を楽しんだり一対一での大自然との対話を楽しみたくてソロキャンプしているのだからしかけるなんて無粋だ、と言いたいのだろう。

でも、その目的論を持ち出すのだったら、人間ウヨウヨいるキャンプ場なんかにテントを張るなと言いたい。専用設備のある場所しかできない(教え魔から逃げられないスポーツジムや打ちっ放しやボウリング場とは違う。キャンプ人間から逃げようと思えば好きなだけ逃げられる。それができるのにあえて人の集まるキャンプ場に来てるんだから、ある程度のコミュニケーションは許容しているものとみなされても仕方なくないか

 

俺はソロキャンしててもコミュニケーションは歓迎している。よほどのことがない限り自分からしかけることはないが、話しかけられるぶんにはウエルカムだ。そこから世間話をはずませて出会いを楽しみ友情を育むか、相互に「怪しい者ではない」確認を済ませたらまたそれぞれの孤独に戻るかは、大人コミュ力でケースバイケースに判断する。相手が話し好きそうな人ならナンボでもつきあう。

もちろん俺とて孤独を楽しみに来てはいるが、立ち話なんか意識して長く引っ張っても数分程度のもので、そんなことで邪魔されたとは思わない。一日中べったりつきまとわれるわけではあるまいし、残りの十数時間は俺ひとりのものからだ。十分だろう? ともかく、そういう人もいるってこと。

 

そして、グループキャンプだと事情は180度変わる。

一般ピープル向けのオートキャンプ場には、キャンプに不慣れな人々も何割か混じる(近代設備の充実度と客の経験値反比例する)し、みんな大自然の中でオープンマインドになっているのでコミュニケーションにはむしろ寛容な空気すらある。俺のグループも、お隣でテントを張るのに四苦八苦している初心者ファミリーを見かねてお手伝いしたことは一度ならずある。もちろん親切の押し売りにならないようにちゃんと「お手伝いが必要ですか?」と声をかけているし、その後は向こうからも話しかけてきてくれたり、一杯二杯ごちそうになったりすることもある。そんな一期一会だってキャンプの楽しみのひとつではあるわけで、そういう場所で「話しかけんなオーラ」を出してるのはむしろ自然というか、それこそなんでここに来たのって話に戻る。

 

別に、下心むき出しでアプローチしてくるスケベオヤジ擁護するためにこの文章を書いたわけではない。不躾なやつはどんなTPOだろうと迷惑だ。だが、そういうやつは正直どこにでもいるし、根絶するのは無理だ。マナーの悪い客がいて落ち着いて食事ができないのはガストスシローを選んだお前が悪いのだ。静かに食事をしたかったら家族連れのヤンキーが集まるような店を選ぶな。それと同じことだ。話しかけられたくなかったら人間の集まるところに来るな。

2023-06-12

働くのび太感謝押し売りをしているようなもの

のび太消しゴムを拾ってありがたがれと言っている

2023-06-04

apple以外にもiOSのストアをやらせるのはいいんだが、

それよりもMacでないとiOSアプリを開発できないとかい

押し売り是正してほしい。

2023-05-27

学生時代クラスの男女に嫌がられてたとしても大人になったら「働きかけ」ないと収益なんてないんだよ

押し売りは行き過ぎだが提案をしてあげないといけない

会社看板が君の味方だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん