「抗酸化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抗酸化とは

2024-01-14

anond:20240114124518

元増田日本食用米の作り込みがキチガイじみてる。インディカ米はビタミンもロクに取れないパサパサした添え物。栄養的にも味覚的にも到底主役にはなれない。」

マジ?と思って実際に調べてみた

https://recipe-le.com/calorie/cereal-calories/rice-calories/indica-rice-calories

インディカ米は、他のお米と比べて粘りがあります。炊き上がったときに、粒同士がしっかりとくっついているため、食べる際にはふんわりとした食感を楽しむことができます。この特徴からおにぎり寿司などの具材として使われることが多いです。

インディカ米は、他のお米に比べて香りが豊かです。炊き上がったときに広がる芳香は、多くの人にとって食欲をそそるものとなります。そのため、カレー炒飯など、香りを楽しむ料理に適しています

インディカ米には、他のお米よりも栄養価が高いとされる特徴があります特にビタミンB1やビタミンB6、食物繊維などが豊富に含まれており、健康維持に役立つとされています。また、インディカ米には抗酸化作用のある成分も含まれており、美肌効果や老化防止にも効果が期待されています

増田のそれも日本ホルホルしてる様な奴らの言う事は嘘ばかりという事が本日改めてわかった

2024-01-06

から大きな桃が、どんぶらこっこと流れてきました!

から大きな桃が、どんぶらこっこと流れてきました!

えっ、もう採れないんでしょう!?じゃあさ、食べちゃってくださいよ!ところで桃にはビタミンcが含まれているのですが、これにもちょっとした事情があります。なんと、桃の実は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を両方含んでおり、抗酸化物質もそれなりに含有されているのです。水溶性食物繊維は、腸内のph値と糖の結晶度を一定に保ちます

Anond AI作成

2023-07-02

anond:20230702165824

そもそもドレッシングは、昔は作り置きせずに、料理のたびに、ちゃちゃっと混ぜて作って使い捨てする前提だったんやで。

それが、抗酸化剤の改良によって、未開封なら酸化を止めることができるようになって、売られるようになった。

だけど、開封したら、油がガンガン酸化してゆくので、1~3か月が美味しく食べられる限界なんよ。

2023-05-27

感度3000倍にする方法はの元ネタ実在する

ロシアの女は性欲を維持する努力をする。

施術自体日本でも可能

life ruの記事

ロシア人はGスポットヒアルロン酸注射する理由説明された

カラチェバ医師:性欲が低下したときGスポットヒアルロン酸注射すればよい

最近ヒアルロン酸使用していわゆるGスポットの感度とボリュームを増加させる医療処置が非常に人気があります。これにより血液供給が促進され、オーガズムがより鮮明になると考えられていますしかし、産婦人科医のイリーナ・カラチェバ氏が述べたように、すべての女性がこのテクニック使用できるわけではありません。

原則として、患者Gスポットを刺したいという場合、それは彼女の性欲が低下していることを意味します。そして、性欲が低下した場合には、それには理由があります。そして、あなたはそれを修正することができますあなたはただ次のことをする必要があります。」その底にある」と医師電報 チャンネルで述べた。

専門家によると、性欲が低下しても、すぐにGスポットへのヒアルロン注射に頼るべきではなく、原則として、女性には最初ホルモン療法が処方され、ビタミン抗酸化物質を並行して追加することができますさらに、医師レーザーRF リフティングなどのハードウェア技術を推奨することがよくあります。3か月以内にポジティブダイナミクスがなければ、同じヒアルロンが助けになりますカラチェバ氏が付け加えたように、この薬の注射は痛みがなく、処置自体は非常に効果的です。

2023-03-02

anond:20230302023818

添加物主食では食べる量が違い過ぎます

食用コオロギ安全性は、既知の危険物質・菌・その他が含まれていない というだけであって、

コオロギに含まれるすべての化学物質について詳細に調べられているわけではないのです。

昆虫食として昔から食べられているカイコミツバチですら、研究が進むと

様々な有効成分があることが分かっています

https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/22/4/22_149/_pdf/-char/ja

血糖値低下作用血圧低下作用があったり、抗菌物質抗酸化物質、抗炎症物質があって、

たかも体に良い万能薬のように錯覚しますが、

薬効を示す薬であるならば、大量に取りすぎると毒になる可能性すらあるのです。

2022-08-01

果物身体に悪いらしい

結局、果物って一見身体によさそうなイメージだけど本当は食べちゃ駄目って事でいいのかな

美味しいから食べないのは辛いけど……


https://gigazine.net/news/20220724-fruits-bad-effect-to-nafld/

果物野菜にはビタミンミネラル豊富であり、野菜に含まれる一部のビタミン活性化合物は抗酸化作用や抗炎症作用を発揮するので、NAFLDにプラス効果をもたらすことが示されているとのこと。しかし、2017年に発表された研究では、「野菜の消費はNAFLDの有病率と逆相関していることはわかったが、果物の消費は逆にNAFLDの有病率と正の相関があった」と論じています。つまり果物はNAFLDを悪化させている可能性が示されたというわけです。

そこで、ウルミア医科大学研究チームはイラン大学病院でNAFLDと診断された18歳以上の患者66人を2グループに分け、一方のグループ(FRD群)には1日当たり少なくとも4食分以上の果物摂取させ、もう一方のグループ(対照群)は1日当たり2食分以下の果物しか与えられませんでした。実験2020年10月から2021年3月まで行われ、実験前後に行われた血液検査でチェックを行いました。

その結果、BMIウェスト周囲(WC)・ALTALP・AST・γGTPLDLコレステロールインスリン抵抗性血糖値において、FRD群は対照群と比べて有意に高い数値を示したとのこと。このことから研究チームは果物中心の食事はNAFLD患者脂肪肝と血糖コントロール悪化させることが示されたと述べています

2021-11-08

新鮮なトマトに火を通してなんやかんやしたものが食べたい

レトルトボンゴレロッソを食べたら何か発症した。

そういえば最近全然トマト食べてないわ。一人暮らしになってから、二回くらいフルーツトマトかじって食べた程度。身体抗酸化作用を求めている。こういうのは訴えているうちに叶えてやらんと教えてくれなくなるんよな。

感染者数も落ち着いてきたし、いい加減に近所の店の開拓とかしに行きたいなあ。

2021-11-03

昔ながらの滋養強壮や疲労回復に良いとされる食べ物抗酸化物質なのでしょうか?

うなぎニンニク牡蠣(かき)、緑黄色野菜などすべて抗酸化物質です。

ビタミンA・C・E、ポリフェノールアスタキサンチンリコピン、全部そう。

疲労感は取れますが、疲労を取ることはできません。

2021-09-15

梅で加齢臭改善期待、高崎市東海大と共同研究商品開発目指す

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210913-OYT1T50193/

体臭研究第一人者でもある関根教授からは「抗酸化作用や腸内環境改善作用香気がある食材摂取することで体臭改善効果も認められている」との回答を得たという。

この調子なら増田臭もなくなるな

2021-07-27

anond:20210705132234

アラフィフっていうかジャストだけど、「抗酸化物質」と名の付くものは気になれば摂取してるからか、体調も見た目の若さも保ててるかなぁ。

いや、緑茶とか大豆とか、コーヒー野菜ジュースそば茶とかをとってるだけだけど。

タバコは吸わんし、深酒もしないかな。

このままの体調で行ってほしいと願ってる。

2021-07-16

大豆イソフラボンにも副作用がないわけではないかもしれない話

 他の抗酸化物質と異なり、大豆イソフラボンの過剰摂取に敏感になっている

のは、大豆イソフラボンの主成分はダイジン、ゲニスティンなどの植物性女性

ホルモンであるからです。女性ホルモン乳がんの予防、骨粗鬆症の予防作用

があるため、女性が飛びつく可能性が大きいのですが、あまり多量に女性ホル

モン作用のある物質摂取すると、女性ホルモンバランスを崩してしまう可

能性や副作用が出てくる可能性があります

 

 食品安全委員会同調査会では通常の食品健康食品を合わせた摂取の目安

量を1日70-75ミリグラムとしていますが、納豆豆腐煮豆などの大豆製品

好んで食べる人では、食品からだけでも1日70-75ミリグラム摂取している可

能性があり、健康食品として余分に摂取することに警告をしている訳です。こ

こで、男性に対する大豆イソフラボンの性ホルモン作用は未知数で、今後の研

究を待つ必要があります

 大豆イソフラボンの主成分は植物性女性ホルモンですから、中高年以上の男

性には前立腺がんの予防効果があるかもしれませんが、若い男性に対しては精

形成能力受精能力に影響する可能性も否定できません。

http://www.ahv.pref.aichi.jp/www/contents/1001000000410/index.html より引用

少子化ぁ~~ってうるさい人は大豆イソフラボンのとりすぎにも注意してまわったほうがいいんじゃない

2021-05-19

管理栄養士資格を取ったもの

結局何食べたらいいかわかんない

管理栄養士って言っても学部国家試験1週間前に死ぬ気で過去問詰め込んだ付け焼き刃知識資格を取っただけの人間です

今は普通に会社勤めです

デブなので定期的にダイエットするか………とダイエット 食事 でググるんだけどみんな好き勝手言い過ぎててあれーこんなん習ってないよーーっていつも思う

体にいい成分!代謝をあげる食材!とかすぐ言うけどそんなに体にいいんだったらとっくに薬になっとるわ

抗酸化物質がどうとか体の錆び取りがどうとかね

そりゃ体にいいことはいいだろうけど食べ物レベルで見たら体にいいぐらいじゃない?

結局3食バランスよく食べて必要栄養素をバランスよく取って取りすぎたらいけないものは控えて適度な運動するしかないんだよね多分ね

4年間かけて学んだことこれか………って学費を出してくれた親ががっかりしてると思う

あと多分私に管理栄養士は向いてなかったごめんね

言い訳:こんなこと書いてますが、病院とかで活躍なさってる管理栄養士はほんとにこんなんじゃなくて、生理学病理栄養代謝の仕組みなどなどみっちり勉強して研究もして就活時は個別学科試験パスして働きながら最新学説を学び学会参加したり論文書いたりしてるはずなので、みんながこんなレベルだと思わないでくださいっていうことだけ言わせてください…………

2021-04-14

痛風やけど尿酸抗酸化作用があるていうやないか

スッパイのが好きなのは人類ビタミンCを体内で合成できなくなったせいなのか。

2021-03-23

CBDもアシュワガンダもよくわからん

アシュワガンダは一日2状でそろそろ1ヶ月くらいたちそう

精神が安定しないでもないような気がしたけど、近所トラブルでぶちキレちらかしたりもしたし、本当にメンタルに影響出てるか微妙

iHerbの投稿にはやる気が無くなったっていう報告が上がってたけど、自分真逆で今まで頭の中でぐるぐる回していただけのことをががが!っと立て続けて実行して、ここ一月ほどはいろいろ進展があった

もっとこう心が落ち着いて小さいことに動じなくなるような、クール精神状態を期待していたので思ってた効能と違うんだけど

まぁ2ヶ月は続けたほうがいいらしいし、まだ残っているから飲むけどね。iHerbで2000円もかからなかったし別にいいけど

メンタルだけじゃなく抗酸化能力もありそうで、身体には良いのではないのかなー。知らんけど

問題CBDですよ

CBDさぁググってもふわっとした情報しか出ないんだよね。慢性的な痛みに効くかもしれない…、睡眠にいいかもしれない(睡眠にいたっては睡眠の質を下げるかもしれないとか情報錯綜しててマジかよって感じ)

研究レベルでも200mgとかの高用量摂取てんかん抑制効果があるくらいかな?普通CBDは下手すりゃ500mg/10mlとかで、下手すりゃ一回の摂取は10mg以下とかになるレベル

一度に200mgの摂取とか高用量過ぎて金額的にペイできないレベル

あとてんかんには効いたけど、酩酊のような副作用もあるようなので、サプリとして日常的に使うのに高用量のCBD摂取ちょっとない感じ

とはいえ自分はそれでも市販品の中では高用量の3000mg/10ml の8000円くらいの高いオイルを購入して服用してるんだけどな

容量低くしたせいでなんの効果も無い、なんていう切ない結果は嫌でした

ここ数週間CBDオイルを早朝や就寝前に4滴づつ摂取してるんだけど、お察しの通り何も感じないし身体的な変化もあまりない

ちょっとだけ我慢が効かなくなって、深く物事を考えずにえいや!って突っ込んでいくようになった気もするけど、一般的に言われているような、睡眠の質があがった…みたいなのは…うーんどうだろう。少しはあるか?

今思い起こすと、若干良くなっている様に思えなくもないけど。アシュワガンダの影響もあるしなー

もっというと毎日1時間くらい瞑想しているし、それの影響もある気がするしなー

ちなみにご飯食べたあとに腕に赤い湿疹が出るのは相変わらずです

これは多分ストレスが原因なんだけど、ストレスの原因はたくさんありすぎてどれが本当の原因なのかよくわかりません

ビットコインの上昇で年収20年分くらいの資産がここ一年で増えたのが環境変化としてストレスになっているかもしれないし、在宅勤務の長引きとか、個人ビジネスでの対人関係が原因かもしれないし、謎です

そもそも健康問題メンタル問題解決するのにサプリに頼る、とかいうなめた考えがいかんような気もする。

でも瞑想とか運動とか食事とか出来るところは改善しているし、それ以上となると、やっぱりサプリ周りも開拓していきたいっていう気持ちもある

睡眠の質考えるなら、CBDとかアシュワガンダみたいな遠回りのサプリじゃなく素直にメラトニン飲んだほうがいいような気もしてきた

何事にも感情を動かされない、心を反応させない、悟り状態になりたい

こういうのはサプリじゃ不可能なんだろうなぁ。他人環境社会も変わらないし変えられないのだから、そういうのにとらわれることこそがすべての不幸の源なんだよ

頭ではわかっていてもそれを体感で明確に実体験で捉えられていないところが、悟れていない感じ

そろそろ瞑想真剣に向かい合う時が来たかもしれない。予想はしてたけどやっぱりサプリでは何も解決されないよな

2021-01-18

……肉団子何つけんの

……ケチャップです

……トマト抗酸化作用が云々を聞いた事があります

……あるんですね

……はい

……あるんです

……あると言わせてください

2020-05-31

anond:20200531143249

身体に悪いって知ってたんだね。知らないで摂取しまくってるのかと思った。

アセスルファムカリウム、エトキシキン、スモークフレーバー

順に人工甘味料抗酸化剤、風味増強剤だ。米国大手カフェチェーン「パネラ・ブレッド」は2016年末までに、100種類以上の食品添加物使用を中止すると宣言した。

パネラだけではない。さまざまな種類の人工の保存料や風味料、色素のほか、一部の甘味料や、抗生物質を使って飼育された動物の肉の使用中止を表明する食品会社飲食店が増えている。自分が口にする食べ物に透明性とシンプルさを求める消費者の声に応えているのだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/69299

2019-11-11

たとえば、2012年に国際眼科学雑誌に報告された論文では、イタリアシエナ大学研究者ランダム比較試験を行っている。ある種の眼の病気を持つ140人の患者を2つのグループに分け、片方はビタミン剤療法、もう片方は血液クレンジング療法を行い、どちらで治療効果が出たのか比べてみたのだ。その結果、血液クレンジング療法は特段の副作用もなく、実際にビタミン剤療法を上回る視力改善効果が観察されたと結論し、抗酸化分子の産生を促すような検査結果も確認したと書かれている。

 すなわち、13世紀に創設された由緒あるシエナ大学から信頼性の高いランダム比較試験が国際誌に発表され、“有効性”が示されているわけだ。

やっぱり。

2019-11-06

よくグリセリンだけでええんや(ドヤ)的なコスメハックがバズる

が、ああいう人は一度でも5000円とかする美容クリームを塗ったことがあるんだろうか。

そういうものには、いろんな種類の油が入っているけど、ちゃん調達できているんだろうか。

オリーブオイルでいいやって…食用オリーブオイル酸化やすいわけだが。

世の中抗酸化時代なのに逆を行くのか。

セラミドも入ってないけど良いのか。必要ないと言い切れるのか。セラミド必要だぞ。

ビタミンCがいらないというのは分かる。肌から吸収できるのか、という問題があるからだ。

でも油や保護する成分は必須。油によって乾燥やすいとか、保湿しやすいとか、香りとか、アレルギーとか、いろいろある。

それを成分に影響しない範囲で殺菌消毒や分離しないような温度調整を自宅でしようというわけだ。

そもそもグリセリンだけでクリームにしようとする人は、「夏場はグリセリンフリーを使う」という選択肢も知らないで言っていると思う。

年がら年中同じものを使うわけでは無い。季節と場所によって使い分けるのだ。

でないと皮脂が噴き出る夏場に油が多ければ肌は油田と化すし

冬にさっぱりタイプを使えば乾燥で皮膚が切れる。オフィス乾燥を舐めてはいけない。

あとニベア缶とかワセリンも過信する人が居るが、あの水で落ちにくいものを夜に塗り、ろくにクレンジングもせず肌に残ったまま紫外線の下に行けば起きるのは、自然日焼けサロンだ。

ガングロギャルがよくやってた手法だ。それが一巡して美容法はちょっと怖すぎる。

そもそも手作りを過信してはいけない。発売されている麦茶はヤカンで作った麦茶より腐りにくい。長持ちの工夫が施されている。

手作り化粧品なんて持って1日2日だ、コスパを考えればちふれの方がよほど安い。

という風に簡単美容、安く楽して綺麗になど直ぐに信じるのは待ってほしい。

簡単日焼けは出来るけど。

勿論高かろう良かろう、というわけでも無い。血液クレンジングなどにひっかかっていては元も子もない。

グリセリンええんや!の人がそういうエセ美容を取り締まってくれるのが最善なのだが、果たして手づくり即腐る化粧水をバズらせて終わりというわけではあるまい。期待している。

やはり信頼できるメーカーから出ているもので、自分の肌に合うものを探すことが結局は必要だ。

有名ブランドの少量の5000円クリームを塗った翌日から、明らかに肌質が変わる。この体験は一度して損は無い。

おっさんでもJKの肌になれる。嘘じゃ無いから騙されたと思って色々試してみてほしい。

美容楽しい性別わず。肌の手入れだけで清潔感は手に入れられるはずだ。

2019-03-30

自炊初心者のための食材評価

 3月も残りわずか、新年度から一人暮らしを始める諸君も多いであろう。
 一人暮らしの楽しみは色々あるが、何といってもやはり「自炊である自分の好きなもの自由に作って自由に食べられる。一人暮らし醍醐味の一つといえよう。

 インターネットの発展によって、自炊ハードルは大きく下がった。10分でできる簡単レシピから野菜の切り方に至るまで、スマホ1つあれば困ることはほとんどない。そもそもプロ調理師料理人になるのでなく「1人で食べるそこそこ美味しい食事を作れる」程度であれば、必要料理技術レベルはそんなに高くないのだ。
 インターネットに頼るのに不安があるなら書店に足を運べばよい。初心者向けの簡単レシピ本がこれまた目白押しである。計量スプーンの使い方などの基本操作から丁寧に解説されているものもあり、至れり尽くせりだ。

 しかし残念ながら、このような一見まれ環境においても、自炊を続けられず挫折してしま料理初心者は後を絶たない。自炊の最大のハードル料理技術以外のところにあるからだ。そのハードルとは、食材の選び方と取り回しである。多くの食材は、冷蔵庫放置しておけば当然ながら次第に傷んだり腐ったり黴が生えたりして使えなくなってしまう。しかも、3食全てを自炊しないことも多いし、飲み会などがあると自炊の間隔が空くこともある。そのような状況では、食材管理に不慣れな初心者は、食材を駄目にしてしまやすいのである

 このようなことを未然に防ぐ簡単方法がある。最初のうちは管理やす食材のみを使って自炊し、慣れてきたら食材バリエーションを増やしていけば良いである。だが、初心者向けのレシピサイトレシピ本も、「初心者向けの食材は何か」というところまではなかなかカバーし切れていないことが多い。そこで、筆者が考える「自炊初心者向けの食材」を紹介するので、自炊初心者諸君に参考にしていただきたく思う。紹介にあたっては、各食材ごとに「栄養価」「保存性」「汎用性」「調理容易性」「入手容易性」「経済性」の各項目について、A(超スゴイ)・B(スゴイ)・C(普通)・D(ニガテ)・E(超ニガテ)の五段階で評価した。

 なお、もう一つのつまずきポイントである「どの調味料を揃えるべきか」問題に関しては心強い先人が居るので、そちらも是非参考にしてほしい。

初心者向け食材


キャベツ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BBCBAA

 キャベツは葉物野菜の中ではトップクラスに長持ちする野菜であり、二週間程度は問題なく使える。ビタミンC源として優秀で、鉄分もそこそこ含まれる。生で千切りにしても食べられるし、炒め物・煮物にも使いやすい。自炊初心者御用達野菜といえよう。値段が高くなると話題上りやす野菜でもあるが、1玉の量が多いため、多少値上がりしてもコスパは十分良い。


ニンジン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
ACABAB

 いわゆる緑黄色野菜の中でもβカロテン含有量特に多く、ビタミンA必要摂取量のかなりの割合カバーすることができる。しかしそれ以上に特筆すべきはその汎用性の高さだ。和食洋食中華どれにでも使え、大抵の料理に入れても味のバランスを壊さない。保存性はキャベツに劣るものの、「どんな料理にでも使える」アドバンテージは非常に大きいのだ。なお、ダイコンジャガイモなどと違い、皮を剥かずに調理しても問題なく、また皮を剥かない方がβカロテンを多く摂取できる。


タマネギ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
DABCAA

 キャベツ以上の保存性の高さを誇る。生でも食べられる野菜であるが、初心者加熱調理を基本とするのが良いであろう。炒め物や煮物に入れることで、タマネギ甘味と旨味が料理の味を大きく引き上げてくれる。残念ながら栄養価には抜きん出たものがなく、ビタミンミネラル源としてはあまり期待できない。


トマト
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BDDABC
水煮缶BACBBA
ペーストCACADB

 抗酸化作用のあるリコピン豊富であり、βカロテンもそこそこ多い。生食ならビタミンC源としても期待できるが、保存性にやや劣るため、最初のうちは缶詰ペーストをメインに使用すると良いだろう。旨味が強く、タマネギ同様調味料的に使える。


ホウレンソウ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
ADACBC
冷凍AABBDB

 βカロテン・ビタミンC・各種ミネラルに優れ、一人暮らし食生活栄養バランスを支えてくれる頼もしい存在である。生では保存性があまり良くないが、冷凍のもの運用することでカバーできる。おひたし和え物イメージが強い人も多いと思われるが、実は味噌汁スープ系、炒め物など色んな料理に入れることができ、彩りも良い。生ならサラダでもいけるが、毒性のあるシュウ酸が含まれるため、気になる人は数分水さらしてから使うとよい。


ピーマン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BCCBAC
ADCBDC

 ビタミンC特に多く、βカロテンも比較的多い。炒め物が主体となる野菜だが、栄養的特徴を生かすには加熱しすぎない方が良いだろう。赤ピーマンは多く流通している緑ピーマンより栄養価が高いのだが保存性に劣る。




 野菜類に関しては上記6種類くらいでも相当のメニューバリエーションを出せるが、ある程度自炊に慣れてきたら他の食材にも手を広げていきたいところだ。そこで、初心者にはやや扱いづらい食材についてもいくつか紹介しよう。


中級者以上向け食材


もやし
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CEDBAA

 安価なことに定評があり、一人暮らし自炊定番食材の一つであるが、非常に傷みやすいという弱点を抱える。調理汎用性も高くなく、下手に買い置きしておくとすぐに駄目にしてしま食材典型である。購入の際はあらかじめ用途をしっかり決めておき、計画的に使い切ること。タンパク源として扱われることも多いが、100gあたりのタンパク質含有量大豆もやしで3.7g, 緑豆もやしで1.7gとそれほど多くなく、メインのタンパク質ソースとするにはやや心許ない。


ジャガイモ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BBDDAB

 ジャガイモ豊富に含まれビタミンC加熱調理で壊れにくく、ビタミンC源として優秀である初心者にとって最大の難点は「皮を剥く煩わしさ」にある。皮の部分にはソラニンという毒物が含まれるため、皮はなるべく剥いた方がいいのだが、表面の凹凸のために最初のうちは苦労するだろう。保存性はそこそこあるのだが、調理法が限られるため、つい長く放置してしまやすい。芽の部分はソラニン特に多いので念入りに取り除くこと。


ダイコン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
塊根DBDCBB
ADDBEA

 ダイコンは凹凸が少ないためジャガイモより皮を剥きやすく、生でも大根おろしサラダとして食べられるので比較的扱いやすい。ただ、和食以外だとメニューバリエーションが少なく、一本の分量が多いため持て余しやす食材でもある。栄養価特筆すべきものはない。葉の部分にはβカロテン・ビタミンCカルシウム豊富に含まれ栄養価が高いのだが、スーパーで売っていないことが多く入手しづらいのが痛い。


レタス
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
レタスDDDABD
グリーンリーフBDDACD

 レタス品種によって栄養価が大きく異なっており、最も一般的な玉レタス栄養価が今一つなのに対し、グリーンリーフサラダ菜・サニーレタスはβカロテン・ビタミンC含有量が多い。サラダイメージが強いが、スープ系や炒飯に入れるなど、加熱調理にもよく合う。


カボチャ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
ACEEBC

 βカロテン・ビタミンC鉄分食物繊維などが豊富栄養価は非常に優秀なのだが、切ったり皮を剥く作業が大変なのとメニューが限られることで、なかなか初心者には手を出しにくい食材スーパーなどでは半切りや4分の1個で売っていることが多いため、保存性もそこまで高いとはいえず、放置して駄目にしてしま危険もそれなりに高い。しっかり用途を考えて購入すべし。


エリンギ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
DDBAAC

 キノコ類は足が早いものが多いが、その中ではエリンギ比較的日持ちする(ただし過信は禁物)。味が淡泊だが、その分色んな料理に入れることができ、食感をプラスできる。キノコ類は全般栄養価はそこまで期待できないので、料理に食感や旨味を加えるオプションとして活用しよう。




 今回は野菜類を中心に紹介したが、反響があるようなら主食主菜系の食材についても紹介したい。
 では諸君、良い自炊ライフを!






追記

 伸びてもせいぜい100ブクマ程度かと思っていたので、予想を超える反響に驚いている。多数ご指摘を戴いたトマト水煮缶の栄養価については、加熱調理を前提にした食材であることからビタミンCの減少を考慮して評価を低めにしていたのだが、他と比較して評価が辛すぎたため上方修正した(C→B)。以下、その他に戴いたいくつかの感想について述べたい。

続き:主食・主菜編

2018-11-05

anond:20181105132239

鮭鱒をたくさん食ってたからだと言われてる

鮭鱒のサーモンピンク甲殻類由来のアスタキサンチンという成分が元になっている

このアスタキサンチン抗酸化作用がありアレルギー対策になるという研究結果があるんだ

その証拠地域殆どアレルゲンとなる花粉を飛沫させるマツやシラカバなどの森林で覆われている、鮭鱒が特産北海道ではアレルギーになっている割合が全国で一番少ないという統計がある

更には北海道出身者が道外へ出るとスギ花粉症ハウスダスト症候群となる者が居るという点から食生活の変化がアレルギー耐性の低下が起きているのではないか?と言われている

2018-07-31

http://www.ecopure.info/rensai/teruohiga/yumeniikiru74.html

EMのシントロピー(蘇生)現象の感知力の増強法

その基本は、EMの持つ抗酸化作用、非イオン化作用、有害エネルギー触媒的な力で有用エネルギーに変えるというEM蘇生の力(本物力)を明確に意識し、その効果を生涯にわたって積み上げ続ける楽しみ力を育てることです。そのためには何かいいことや、危険から身が守られたり、最悪な状況が、逆に力となって最善の結果が現れた場合、それらはすべてEMのおかげであると考えることがスタートです。すなわちEM神様だと考えることです。

2018-01-19

濃い茶を買ってきた

抗酸化作用抗菌、殺菌作用が有るって言うんで、

健康カテキン2倍 濃い茶 おーいお茶 ってのがどんなもんか、飲んでみようと思う。

この間TVでやってたのは、お茶でうがいすると効果が有るとか、

飲んでしまった分(飲み込んでしまったウイルス)はお茶を飲んで殺菌しろと言ってたから。

インフルエンザに掛かると悲惨からなあ。

どうか罹りませんように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん