「投票者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票者とは

2023-01-26

今日ブコメ裁判官を見下すが

https://www.asahi.com/articles/ASR1T63TLR1TPTIL011.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR1T63TLR1TPTIL011.html


本件では、特定個人原告)が行った投票行為が正確に扱われなかったことによる選挙権侵害理由にした損害賠償が求められている。

しかしながら、記事にも記載れいているとおり、公職選挙法では秘密選挙制度採用されていて、誰が誰に投票したのかはわからないし、わかるべきでないと考えられている。有権者は、候補者を通じて国政に参加するべく投票を行うが、当選した議員は数としての民意に従う形になっていて、自分投票したある有権者個人的な「代理人」ではない。

そうである以上、集計のミス(あるいは意図的不正)により自身投票がある候補者の得票になっていないとしても、個人権利として当該候補者への得票として数えられる権利観念することは難しい。無論、一票を投じるということの意義を考えれば、投票が正確に扱われることも選挙権範囲ではあるだろうが、それは、「数」としての意義=これによって候補者当選たかどうか、に比べると中核的な保護は受けられないだろう。なお、当該ミスが重大なもので、これによって選挙結果が変わる場合には、選挙権の中核的な部分にかかわってくるものであるから、その選挙結果を争うということは可能であるべきだが、今回はそのような訴訟形態はとられていない(該当の候補者はむしろ当選している)。

今回は0票という、1人でも投票者がいれば矛盾する結果であったことがわかりづらくしているため耳目を引いているが、これが10票と記録されていたとして、10人の原告訴訟が提起できるか、原告が15人ならどうか、逆に1人ならどうか…と考えたときに、統一的なルールを作れるだろうか。集計時の数え間違いや、文字の読み間違いなど、人がかかわる以上必ずミスは出るし、大量の票を迅速に処理する選挙制度を考えればなおさらだが、選挙のたびに損害賠償請求訴訟を通じて再確認を行い、間違いが発見されれば賠償するのかと考えれば、現実的ではないことは明らかだろう。それとも、0票の候補者投票したと主張する人がいる場合のみ損害賠償を認めるのだろうか。

もちろん、原告立場から選挙権重要性を理由損害賠償を認めるべきという立場はあるだろうが、パッと見た時の直感裁判所判断馬鹿にできるほどおかし判決であるとは思われないし、少なくとも専門的に学んだ経験等があるわけでもない中で簡単に飛びついて専門家馬鹿にする態度は改めた方がいいのではないかと毎度のことながら感じる次第である

なお、対象となった選挙結果は公開されているので、誰でも簡単ネットから見ることができる。

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/36046/00329171/kaihirei201907220508.pdf

これを見る限り、堺市全体の投票傾向から共産党山下よしき候補10票~多くて30票程度の得票であったのではないかと推測される。これに対し、国民民主党山下ようこ候補は一桁でもおかしくなさそうなところ、49票とやや不自然に多く、取り違えではないかという推測は説得力があるように感じる。

不正を疑うコメント選挙制度の根幹の信頼性が揺らぐとしているコメントがあるが、この結果を見たうえで、少なくとも過剰な表現ではないかということはもう一度考えた方がいいのではないか

2022-11-21

今年の漢字って公式サイトを見る限り投票数が一番多いものが選ばれるみたいだなあ

今年の印象深い出来事と言えばウクライナ情勢か元首相の殺害といったところだが……

象徴的な漢字がなかなか思いつかないもの

今までの傾向からしダブルミーニングで1年を表す漢字が好まれているように見える

そういう意味では「統」はちょっと弱い

「露」なんかも投票されるだろうが一位にはならないだろう

オリンピックイヤーは「金」「輪」に投票する人が多いのだけどどのくらい票を伸ばすか

「金」が4回も選ばれているのは安直に思いつきやすいから票が集まるという理由があるはずなんだよな

2020年の「密」というのもバズワード的に密という言葉連呼されていたからこそ投票者たちの中で意識結果的統一されたのだろうし

「殺」だとか「暗」だとか「戦」だとか……こういうのは票がばらけるから一位にはならない

「禍」とかが無難かな……

2022-11-13

anond:20221113133200

集票組織増田読んだ?

何それ?

URL提示しなきゃ何のことかわからんよ。

それで、読んだとして何かあるのか?

意見があるなら、自分言葉で書くなり、「集票組織増田」とやらから引用するなりして自分意見を明確にしなきゃ伝わらんよ。

何かしらの組織票に加わることら出来るし

「加わることら」だって

誤字しててダサ。

仮に自民党投票したとしても、その責任自民党にあって投票者にはない

投票者に何かしらの責任押し付けたいなら

お前は憲法改正を目指すべきだよ

投票責任が生じるわけないだろ。

何当たり前のこと言ってんだ。

勝手に俺をそんな当たり前のことが理解できない馬鹿扱いしないでくれる?

不愉快だし名誉棄損だから謝罪して。

anond:20221113132703

集票組織増田読んだ?

何かしらの組織票に加わることら出来るし

仮に自民党投票したとしても、その責任自民党にあって投票者にはない

投票者に何かしらの責任押し付けたいなら

お前は憲法改正を目指すべきだよ

2022-11-12

もし仮に賢い選挙行動が存在したとし、賢い人間が賢い投票行動を取るとすると

賢い選挙行動の結果は、不利になるだろうか、有利になるだろうか。

もし、賢い選挙行動の結果が、選挙を不利にするなら、それは賢い選挙行動とは言えないだろう。

賢い選挙行動の結果が、投票者に有利に働くとしたら、つまり、賢い人間選挙で有利な結果を得やすいことになる。

一方、愚かな人間は賢い選挙行動は出来ないと思われる。これは愚かな人間選挙で不利な結果を得やすいことになるはずだ。

しかし、現実には賢い人間に有利な選挙結果が出ているようには思えない。

2022-10-09

民意とか民主主義とか

もし仮に名護市民が移設にたいして投票者総数の7割以上という圧倒的な賛成の民意を示した場合、反対派はその民意に従うん?従わないでしょ?

賛成が多数派の時に名護市民の賛成派が市外の反対派に対して「あなたたちの理解賛同を得るために媚びる必要などない」などと言ってた時それは民主主義的に違うと思わない?

2022-09-20

anond:20220920131554

0:00(グリニッジ標準時でいいや)までにデス紙を1票以上投票されたら、その人のところにデス神がやってくる。

デス神は投票リストを持っている。

投票者は一人の名前を挙げ、その人が投票していたらデス神はリストを置いて立ち去る。

はずれたらそのまま死亡。

だとどうなるかな。

信頼できる部下365人に順に投票させておけば一年は生き延びられそう。

そもそも、生き残ったとき報復も怖いのでみんな投票しないかもだけど。

2022-09-10

anond:20220909221054

この通り。結局時間を浪費してる奴が増えるほど、イーロン・マスクみたいな働き者が権利拡大していく。

そして男女間で分断が起これば出生率も下がって日本人は減る。投票者も減る。GDPも減り経済低迷し円安化する。資源権利関係投げ売りされ、日本先進国からさらに遠のく。

2022-09-04

投票無効票国葬文句を言えない

死票投票者は実質無効票なので国葬文句を言えない

野党投票者は少数派に過ぎないので国葬文句を言えない

与党投票者は数年信じきるという約束を裏切ることになるので国葬文句を言えない

どこまでが正解なんだろう

2022-07-19

anond:20220719095642

投票者からは誰にも気にされない要素で殺されたなら

やっぱ民主主義の敗北だろ

2022-07-18

投票先の決め方がわからない人

今年の参院選が終わった。安倍元首相投票日の直前に銃撃されるという衝撃的な事件が起こったものの、当日は特段の混乱もなく選挙が終わったことは幸いだった。スタッフの方や警備の方の尽力の賜物だろう。

選挙の時期になると思い出すことがある。

もう10年ほど前になるだろうか。参院選投票所に1人の若者投票に来ていた。歳は21-22だろうか。中肉中背の根暗な印象の若者だった。学生か、あるいは無職なのか。風貌からは断定できない。付き添いの家族などはおらず、1人で来ていた。

彼は投票所の受付で戸惑っていた様子だった。

投票所のスタッフが声をかけたところ、彼は「親に言ってこいと言われて来たんだが、来て何をすればいいかからない。」とのこと。

スタッフが、「候補者の一覧があるので、その中から投票したい人を選んで名前を書いてください。」と案内した。

対して彼は、「それをどうやって決めればいいのかわからない。」と。

スタッフも困った様子で、「とりあえずこっちに」という形で彼を投票の列から外していた。

彼を除いて、投票に来ていたほぼすべての人はつつがなく投票を済ませているのに対し、スタッフは彼への投票の仕組みの説明選挙公報などを案内し、彼に投票を促していた。こういった投票者は想定しているのだろうか。対応するスタッフも大変なのだ想像する。

その地域比較富裕層が多く住む地域であり、教育レベルは相応に高いはず。選挙区と比例代表の並立制など、選挙の仕組み自体を彼が知らなかったとは考えにくい。

なのに、実際に自身がやる段になれば、どうやって投票先を決めればいいかからない、と言うのだ。

これが、はじめて投票に来たのでやり方がわからない、のであればまだ良い。彼はその段階に達していなかった。彼個人問題はあるだろう。普段関心もなく、候補者を調べもせず、もともと投票に行く気もなく、という姿勢が見て取れた。

ただ、自分投票所に足を運んだ点は良いことだと私は思う。きっかけが、たとえ親に言われて来たのだとしても。

彼はほんの一例だが、同様のケースで投票に足を運ばない人も潜在しているのかもしれない、とこの例を見て私は思った。

思い返すと、支持する候補者政党の決め方については教育の場で学ぶ機会がなかった。二院制の仕組み、選挙権などは学ぶものの、何を基準投票先を決めるべきか。これは普段から関心を持ち、自分情報を集めるなりしないと難しいのだと思う。

たとえば今回の参院選でも、政党候補者も数多いて、争点も難しい。仮に今回の参院選で、投票所に来てから選挙公報などを見たとしても、すぐ決められるものでもないだろう。

しろかいことよりも、この候補者政策はすばらしい、私達の暮らしを良くしてくれる、この人に任せれば安心だ。そんな強くてわかりやすメッセージがあったほうが、投票する側は決めやすいのだと思う。あるいは有名人美人イケメンといった要素もこのわかりやすさに含まれる。

個人的にはわかりやすさだけで投票先を決める風潮にはなってほしくないが、政策ポイントを強く打ち出すことは各候補者政党ともより力を入れてほしい。やっている候補者ももちろんいる。たとえば「(候補者名)の政策、3つの柱」のような表現で。

選挙公報の紙面の一部を様式にして、上記情報を載せるなどすれば、候補者を決めやすいと思う。選挙公報は候補者から提出されたものを加工できないのでハードルはあるが、より投票に参加しやすくなる仕組みはさらに整備されるべきではないだろうか。


あれから10年経つ。あのときの彼は、いま一端の社会人になっているだろうか。もしかしたら親の介護があるかもしれないし、子どもいるかもしれない。福祉教育などを重視して政策注視し、能動的に投票先を決めているのかもしれない。

あるいは、過去投票を思い出しながら増田日記などを綴っているのかもしれない。

2022-07-13

anond:20220713003211

よくわからん

赤松健漫画を知らんくても(あるいは漫画は知ってるが作者としての認識がこれまであんまり無かったけれども)

表現の自由のために投票したって人も相当数いるはずだって話なんだろうし

表現規制規制反対の構図、投票者にとってのイシュー重要

みたいな理由で支持し続ける人なら今の時点で漫画家としての赤松健を知ってるかってあまり関係なくない?

2022-07-11

乙武赤松……どこで差がついたのか……

って内容で誰か1万文字ぐらいの記事書かないかな。

語るべきポイントとしては

活動範囲の広さ

・誠実さのイメージ

投票者側に還元が予想される要素

・今回の選挙当選させることの早急性

・実際に政治的になにか結果を出したか

比例区選挙区か

・バックに政党をつけたか

あたりかなあ

結構多いなあ。

anond:20220711103528

であれば、選挙区というものがあるんで、投票者は支持者の数とイコールではない……という話ではなくって?

anond:20220711064100

あなたがしっかりしたポリシーを持ってるのはわかったけど、一般投票者がそこまで考えてるわけではないよね。

もっと素朴なイメージとして何を感じているのかってところが知りたいんだよな。

2022-07-10

anond:20220710100126

マジレスすると投票者数と投票数投票用紙の数)が一致しなくなって、最終的には選挙無効なっちゃう。

分身の術を使うなら、関係ない人の投票用紙を身代わりの術で回収までするのがオヌヌメ

オンライン投票

インカメ付いたスマホ撮影しながら投票するアプリ

マイナンバーカード本人確認

投票時には、カメラを振って上下左右、360°誰も居ないことを事前に撮影しておく

個室推奨

(伏せたり画角から逃げ回るやつが同席しててもそれは知らん。トイレなどの個室推奨)

撮影データ選挙終わってもしばらくは保存。責任をもって管理する

投票結果の保存はできない。投票者本人にはちゃんと最終確認させる

これぐらいやったら、今の投票用紙貰うための紙さえもってけばガバガバ投票用紙貰える方式よりもよっぽど安心安全なのだろうけど、データ改ざんがー

てなりそう。

2022-07-09

anond:20220709105039

ネットスマホもしない老人が、投票者のメインである以上は難しいのはわかるけどね

テレビに出てるあの人が地元に来てくれた!入れよう!」ってなるから

2022-07-07

anond:20220707222450

システム的に投票者が誰かわかる=自分年代投票率が上がる=無視できない層だと議員認識される=白票でもなんでもいいか選挙に行くだけで意義がある

  

っていう説を聞いたことがあるけど、本当のとこはどうなんだろうな

詳しい人居たら聞きたい

2022-07-03

○○に投票した人は責任を取れ、みたいなことを後から言う人

そういう言葉投票率を下げているのだと分からんのかね

責められることを恐れて選挙に行かなくなるタイプの人がいるんだ

失敗を恐れて何もしないことが最適解になってる人を選挙に行かせるには

もっと気軽に失敗できる空気を作るしかない

失敗したと思ったら次の選挙で別の候補に入れて、

そうやって世の中は良くなっていくんじゃないの

たとえどんな候補に入れようと選挙に行かないよりはい

そのためには投票者を責めるべきではない

2022-07-01

自民以外に入れろって言うけどさ

政権自民で、ってことなんだよね?

民主になったときは、「政権変わったら民主だ!」みたいなのあったし民主も(実現こそしなかったが(それは自民も同じだが))訴求力のあるマニフェストを打ち立てていた。

でも今って、自民が倒れたらじゃあどこなの?っていう第二政党がないのよね。立憲民主党野党共闘とか言わなきゃ行けただろうに、結局「任せられない」印象になってしまってもったいない国民民主党そもそも野党共闘風見鶏からないし。

結局対案の政党がなく、「自民にお灸据えるために他党にいれよう!」以上のものはないよね。自民の力を弱めたいけど、政権自民にやってもらいたいという。そんな全体操作みたいなことができりゃ苦労しないんだけどさ。

とどの詰まり政権を任せられそうな党」が出ない限りどんなに自民投票者をディスったところで「じゃあどこに入れればいいのさ」って問題に答えられないやん。2位じゃだめなんですか?じゃないけど、政権(1番)を目指さないと票も分散しないよ。自民はだめ!だけ言ってても結局君らの嫌いな消極的自民支持の人を変えられないよ。代わりにここに入れて、そこが政権取ったら良い!って言わないとさ。

ちな俺はN党

2022-06-26

2021年10月投開票された衆院選で、不在者投票で受け付けた投票用紙が投票終了時刻までに選挙人名簿登録されている自治体に届かずに全国で少なくとも1701件が棄権扱いになっていたことが、毎日新聞調査で判明した。投じたはずの1700票超が無駄になっている事態に、専門家は、民主主義の根幹に関わる問題と指摘し、国などに早急な運用改善を求めている。

不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着

https://mainichi.jp/articles/20220625/k00/00m/010/205000c

こんな誤差レベルの話どうでもいいから。

それよりも「民主党」の300万票が投票者の正確な意思が反映されずに、案分される根本的なシステムの欠陥の是正が先。

2022-06-25

anond:20220624184051

自民党不祥事としてよく挙がる公文書改竄捏造疑惑事実でも投票者生活に影響がないと思われてる限りは政権は揺るがないだろう。

不祥事ではないけれども反発が大きいのってレジ有料化ぐらいでしょ。小泉進次郎ある意味逸材だよ。

それよりもハラスメント疑惑の方がイメージに影響するんだから自民党を下ろしたかったら今の立憲がやってるようにそこを追求すればいい。

2022-06-03

不買運動と不買行為の違いについての議論

anond:20220602032917

元々増(anond : 20220601000620)です。ありがとう! 私も書いた後で、そういえば単なる不買と不買運動とを区別してないな、と思ってた。

前提

発端エントリ(元々々増)

anond:20220531105433

元増(anond:20220602032917)の要約

私の理解で要約すると、以下のような感じかな。

  • 不買運動は、以下の点で単なる不買行動と異なる。
    • (a) 怒りによって起こり、その発散を目的とする。
    • (b) 運動有害な結果をもたらすことに関して、責任が発生する。
最低限の合意

まず、私と元増氏がおそらく一致しているだろう点として、次の規範があると思います

「人は、自らの行動が及ぼす悪い影響について、その影響の大きさに応じた責任感を持つべである

まあそうですよねという感じ(影響の大きさをどう測るかという問題はある)。

用語定義

一般に「運動」(もしくは「社会運動」)が何を指すのかについては、次の条件を両方満たす行動のことだ、と理解しています

  • 何らかの社会的な状況を変更することを目的とする。
  • 多くの人に行動や認識の変更を呼びかけたり、連帯することで発言力を高めたりといった手段を取る。

さらに言うなら「不買運動」とは、上述の社会運動のうち、不買を呼びかけるようなもののことである

これが元増氏と一致しているかどうか判断できていないので、あくまで現時点の私の理解です。

ところで、申し訳ないがいくつか理解できていないところがあります(以下は反論が最終目的ではなく、私の理解が深まっ太郎、あるいは第三者への読み物提供、を目的としています)。

(a) 「不買運動は怒りによって起こり、その発散を目的とする」は真か

これの解釈ちょっと迷った。というのも、理論的には、怒らずに不買運動をすることは普通に可能と思われるからです。

有効そうな解釈としては、「人は普通心理状態では不買運動(または社会運動一般)をしないので、もししている場合は、怒りとでも呼ぶべき強い感情があるはずである」というものでしょうか。

この場合、以下の疑問が残ります

  • 簡単に反例を思いつけるのではないか
    • まず、運動代表的動機として、何らかの倫理的な信念に基づいて抗議しようとする心理状態がある。が、それは私の言語感覚だと「怒り」とはちょっと違う(ベン図にすると、重なってるところとそうでないところがある)。
    • その他、単純に損得だけを考えて動く人とか、ほぼ何も考えずに同調する人とか、いろいろいるのでは。
    • ただ、行動主義的に「これこれの行動を取っている人は『怒っている』と見なしてよい。それ以外に内心の状態特定する方法は無い」という主張はできるかもしれない。
  • 単なる不買行動には当てはまらないのか?
    • 「ある企業に対して怒っているので、そこの商品は買わない」(でも「運動」まではしない)という購買行動は普通によくあると思う。
    • ただし、運動に参加する場合は、しない場合よりもアクションが多いわけなので、そのぶん多くの「怒り」があることが想定される、とは言えるかもしれない。
    • とはいえ、たとえば変なハッシュタグカジュアルRTするのも運動と見なして良いと思うので、あまり隔たりがないように見える(上の「怒りとは?」という話に戻る)。

(b) 「不買運動は、その運動有害な結果をもたらすことに関して、責任が発生する」は真か

責任が発生する(ので、責任感を持つべき)」という箇所については同意です。

で、単なる不買行動には当てはまらないのか? という点がちょっと分かっていない。

例えば選挙投票を例に取ると、「特定商品を買わない」のが全く自由であるのと同じように、「選挙で誰に投票するか」も全く自由です。が、やはり一票分の責任はある。もちろん法的な責任(何かを履行しないと処罰を受ける)のことではなくて、たとえばある候補者投票した結果そいつ当選し、その候補者のその後の行動がまったく見込み外れだったとき投票者は、自分を含め多くの人が不利益を被ったことについて、原因の一端を担っている(人数で割り算すればとても小さいかもしれないが)。

同じく、単なる不買行為(というかあらゆる購買行動)についても、極めて小さいながら、何らかの責任があると言える。

しかし「不買運動のほうがより強い行動なので、それに相当する、より大きな責任がある」という趣旨であれば、その通りだと思います

(a) と (b) にどのような関係があるのか

(a) ゆえに (b)、と解釈すると、次のような疑問が発生する。

  • 怒りの有無によって責任が変わるのか?
  • 冷静かつ計画的に損害をもたらすケースは、問題視する対象として、より優先度が低いのか?
  • 結果の有害性を問題視するのであれば、内心の状態問題としないほうが分かりやすいのではないか

しかしそうではなく、(a) (b) をもとに、次のような矛盾しない二つの主張が並列されているのだ、と解釈すれば、筋が通る。

たぶんこういうことでいいのかな。違ったらすみません

なお a' は素朴な意味では広く合意されるところですが、何らかの不均衡や利害衝突がある場面では、なかなか難しい話でもある。

「怒り駆動で行動すると判断を間違えやすいので気をつけましょう」みたいなことは言えますね。とはいえ、これは完全に結果から逆算したプラグマティズムなので、どちらかというと b' の話だ。

総論

全体を眺めるに、大きな前提として、社会運動一般についての是非が問題視されているのかもしれない、と感じました。

もしくは、「社会運動には悪くないものもあるが、不買運動は悪い」という主張だとすれば、社会運動のなかで不買運動の何が特徴的なのかという問題になるでしょう(たとえば「特定企業を狙い撃ちするのは悪い」など。この場合不買運動の逆でフェアトレード運動については、何も問題がないか、あるとしたらまったく別の問題である、という判定になると思われる)。

何かの前提がまったく間違っている(のでこのエントリ全体に意味が無い)という可能性は十分ある。そうだとしたら申し訳ないです(それを知ることができれば、私にとっては大きな収穫ですが)。

追記

具体的に何をすれば責任を取ったことになるのかについては、かなり意見が分かれるだろうけど、これもまた別の話でしょうね。

トラバ反応

2022-04-22

[]政治文句言うやつ

政治文句言うやつは!!!

自分政治家になって、自分が思う政治をやれ!!!!!

当選できないのなら、てめぇの思ってる理想政治は魅力的ではないか投票者馬鹿でどうしようもないってことだ。後者なら、バカに合わせられない己の能力不足を恥じろ

政治家になるための金が集められないのなら、己の能力不足か、生まれを呪え。他人文句言うな!!!!!!!!!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん