「慢心、環境の違い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慢心、環境の違いとは

2019-04-07

日曜日が終わってしまうので、ここらで一発、何らかの生産的な行動をやっていきたいぞ、と思ったわけですけども、なぜかこうして増田に張り付いています

人はなぜ、このような選択をしてしまうのでしょうか。

前頭前野の敗北であり、辺縁系勝利です。勝利勝利、大勝利長良辺縁系ではありません。

なぜか私のPCデスクには知恵の輪が転がっています。なぜでしょう。お見舞いでもらった品です。なぜ知恵の輪。ボケ防止にとのことでしたが。

ところで、先程PCデスクと言いましたが、これは厳密に言うと、いえ別にそんな厳密とかじゃなくて普通に言ってそうなんですが、私が今パソコンを置いている場所は、PCデスクなどという大層な代物ではありません。

というかデスクですらありません。

私は椅子の上にディスプレイキーボードマウスを置いています

正確には、椅子の上に、ホームセンターで買った合板を乗せて、それを机とし、周辺機器を乗っけているのです。

これは案外便利です。広い、安い、手軽、収納やすい。見た目のアレさにさえ目をつむれば、非常に合理的選択であると言ってよいでしょう。

あるいは、見た目などという些事に囚われていないことが、余計に合理的選択であることを強調している、とさえ言ってもよいかもしれません。

ところで、さっきまで、やむを得ない事情により、VBAなる恐ろしい言語を使っていたのですが、これには様々な謎仕様があるようです。それらは名状しがたき恐怖で我々を戦かせます

一般的に知られていると思われる謎仕様と致しましては、例えば、配列におけるReDimなるステートメントが上げられるでしょう。

他にも、例えばマクロ高速化のための方策として、範囲配列に代入するというテクニックが紹介されることがありますが、この配列範囲との間にも謎の関係性が存在しています

この手のソフトウェアを扱うに当たり、いちいち一つずつセルに値を書き込むことはご法度、というのが定番ではありまして、私も素直にこの定石にしたがい、セル範囲二次元配列に格納したりしております

しかし、範囲配列に代入した場合、その配列の要素のインデックスは、どうも1から始まるようなのです。

なぜ1スタートなのでしょうか。VBA仕様においても、配列の添字はいちおう0から始まることになっているのですが、範囲配列に格納した場合、0行0列の要素は空となっており、Array(1,1)にRangeの始点の値が格納されております

まあたとえ1スタートであっても、言語内で仕様統一されているのであれば、まだよいのです。

しかしここが彼の言語の恐怖ポイントなのでありまして、どういうことかといいますと、

すなわち、今度は逆に配列範囲に代入、すなわち配列の各要素の値を対応する範囲セルに書き込む場合インデックスが0である要素から順に処理されるのです。

範囲配列に代入するときインデックスが1から始まるのに、配列範囲に代入するときインデックスが0から始まるのです。

Array = Range

Range = Array

とすると、一番上の行と一番左の列が、空白行、空白列になってしまうのです。

なんですかこれは。誰が考えたんですか。おかしいでしょう。私はおかしさのあまり死にました。

この理不尽さに比べれば、Collectionなる連想配列の添字が1から始まることなど些事に過ぎません。

昨日までJavaJavaしていた人は、どうやら配列なんぞには目もくれていなかった様子でしたので、この謎仕様に気づくこともなかったのでしょうが、悲しいことに、この謎仕様配列を用いた高速化テクニックはほぼ必須スキルでありますので、例の御人も、遅かれ早かれ、この罠に絡め取られていたことでしょう。

あるいは、この謎現象回避するための方策はきちんと用意されており、無知な私はそれを知らないがゆえに、このような的はずれな不満をぶちまけているのかもしれません。

しかし、上述したような単純かつ直感的な代入が上手くいかないという仕様は、やはり、なかなかの欠陥ではないかと思うわけです。

まあそんな愚痴はどうでもいいのです。変な仕様適当にハックしてやればよいのです。

でもクラスモジュールとやらのパワーは貧弱なのでそれも大変困難ではあります

標準モジュールライブラリもどきをちまちまと作っていくしかないのでしょうか。

とてもではありませんが、こんなもんを極める気にはなりませんので、そこら辺のことをいい感じにまとめてくれている知見があればよいのですけれども、しかし、まともな人間はこんなもんを相手にしたりはしない、というパラドックスがあります

https://sites.google.com/site/compositiosystemae/home/vbaworld/upper/interface はわりとよかったような気がします。システムハンガリアン使ってますけど)

こんなもんを扱わざるを得ないような環境に留まってしまっている私がおかしいという話もあります

悪いことは言いません。pythonで書かせてください。お願いします。

そんな増田の切なる願いは、社会という名の抗いがたい泥沼に絡め取られ、今日も悲しみに満ち満ちたコードを生成していくのであります

そういえば今日休日でした。休日普通楽しいものなのではないでしょうか。どうしてこんな悲しい気分になっているのでしょう。

答えは簡単でして、悲しいことを書いているからです。楽しい気分になるには、楽しいことを書く必要があります

楽しいこととは何でしょうか。例えばオナニーなどが挙げられます人生において、オナニーよりも楽しいことは、あまりありません。

よって、楽しくなるには、オナニーの話をすればよいです。

私は一時期、DLditeで同人音声を漁っておりまして、催眠に掛かるべく邁進していた時期もありました。

しかし一度も催眠に掛かれませんでした。

なぜ私は催眠に掛かれないのか。

集中力の欠如、衝動性の強さ、慢心、環境の違いなど、様々な要因が考えられますが、最も大きな原因と思われるのは、台詞めっちゃ気になることです。

おっさんが考えた可愛い二次元女の子みたいな台詞が、えらく癇に障るのです。

そのために、可愛らしい女性の声に没頭できないばかりか、声によって現実に引き戻されてしまう、という逆説に襲われるのです。

おっさんは蓮を咲かせる泥だという話もありますが、恐らく、真に良質な泥おっさんというのは、非常に稀な存在なのでしょう。

まり、いいおっさんは泥ですが、悪いおっさんゲロということです。

しかし、これもおっさんに限らず、大抵のことに言える話でありまして、良質なものはどこでも少ないものです。

生の増田を見てもそうでしょう。

ホッテントリに上がる増田しか見ないライト増田、あるいはブクマカには想像もできない世界が、生の増田には広がっています。例えばこの増田とかです。

(これは私見ですが、VIPやなんj、あるいは虹裏などと比べても、増田の毛色は違います

増田ほとんどは泥であり、ホッテントリに上がった増田は花なのです。

私も泥として、増田たちに養分供給していきたいと思います

何だかまた悲しい話になってるじゃないですか。なぜ私はいつも悲しい話をしてしまうのですか。

それは恐らく、心の通奏低音(俗用)のようなものが、悲しみに染まっているからです。

基本的に悲しんでいるので、無意識に任せて話すと、悲しい話ばかりが飛び出てくる、というわけです。

この休日も悲しいまま終わりそうです。恐ろしい恐ろしい。これも人生という感じですね。

2018-05-24

サブウェイはなぜ二郎になれなかったのか

一見客に対する注文方法の難しさ、心理的ハードルの高さなど各条件は近い気がするのだが。

かたや閉店、かたや行列

慢心、環境の違いか。

2018-01-04

anond:20180104141636

元日も変わらず活動していた安倍bot

年末から三が日にかけて実家に帰っていた低能先生

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

2017-12-19

医者になるやつの気がしれないの続き

https://anond.hatelabo.jp/20171217013541

今朝、こんなニュースをみてしまった

AI医師に「圧勝」の衝撃 医療は変わる?医師見解

https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20171217-00079287/

優勝した、ハーバード大学マサチューセッツ工科大学研究チームが開発したAIのAUCは0.994。11人の医師平均値である0.810を大幅に上回りました。

経験つん病理医が、時間関係なくとことん見た結果、AUCは0.966と大幅に上昇し、優勝したAIともそん色ない成績になりました。

ただし、かかった時間は30時間AIは秒単位

乳がん転移を調べる、レントゲン画像判定は既にAI医者より上だそうで

そもそも画像認識ニューラルネットワークAIの得意分野だから、当然の結果のような気もする

まあ乳癌なんてハトでもみつけられるただ単純で時間がかかるだけのものから人間よりAIのほうが向いているのかもしれない

ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験

https://www.cnn.co.jp/fringe/35073804.html

じゃあAIにまかせればいいんじゃね?

そこでういた時間と労力は別の病気治療リソースをまわせばいいじゃん

(医者を減らすとかもってのほかです)

しかしこのヤフー記事解説の人も、まだまだAIは未熟だから人間医者は安泰みたいな論調だけど、

慢心、環境の違いうつつをぬかしてる場合じゃないと思うんだけどな

つーかAIにとってかわられる仕事の人は職を失う、だから反対!、なんてラッダイト運動は勘弁してください

今のAIはまだ単純で、そんなに多くの事はできないんだからAIのできない仕事をすればいいだけなんです

まあそれは経営仕事なので、経営者がちゃんと仕事してください

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107214225

日本よりも限定的なのに圧倒的安心感東京。そうじゃない印象を与える名古屋。どうして差がついたのか。慢心、環境の違い

2016-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20160714211518

名前は明かせないが、とある数十兆円企業投資部門責任者やってる者です。

なんというか、安直な断言だなぁというのが感想

同じVCに関わっている人間でも、こうも考え方が違うのかと。

慢心、環境の違い想像つきません。

さて、ユーザー気持ちを考えよう。ユーザーVCでも、あなたでもないのだ。

ユーザーがなんと答えるかはユーザーしか知らない。

VCは、ユーザーを騙ってはいけないのである

この差はどこからまれるんだろうと考えた。

資金力?デザイン思考力の違い?むしろVC側が、お金しか見られていないのかな、と。

投資は難しい。難しいよ。時には数千億の損失だって経験したことがある。

だがね、ユーザーに聞かなきゃわからない。

からモールスタートに必要な分くらいは投資するかな。

テストしないで会議室議論してる日本VCが一番馬鹿

チャットボットスタートアップの皆さん、西海岸で待ってます

2016-01-01

AKB48ボカロ曲を売ったら叩かれるのに、小林幸子ボカロ曲を歌ったら賞賛されるのか?

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

完全な外野としては差がわからん

2015-02-12

クラッシックというとベートーベンだったけど

俺が子供の頃、70年代あたりはクラッシックというとベートーベンだったけど、90年代以降はなぜかモーツアルトに。

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

2014-03-20

楽天Amazon、何処で差がついたのか。

慢心、環境の違い・・・楽天は手を広げすぎたんや。

2012-10-30

かたや天国、かたや地獄

下記同じ日にホッテントリ入りしてたのは、なんというか、皮肉だなあと思った。

くまモン」は私たちが育てました  --ゆるキャラを“売るキャラ”に変えた熊本県職員たち

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121026/238634/?rt=nocnt

何もしないことは犯罪なのです  --いすみ鉄道 社長ブログ

http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=848299

かたや、公務員トップぐるみで盛り上げて大成功したくまモン

かたや、イチ平公務員によってあっさり却下されたおかげで失敗こそしなかったけど成功もしなかったBASARAとのタイアップ

天国と地獄

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い冗談抜きで。

2012-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20120707231253

新見南吉と宮沢賢治、どこで差がついたのか

慢心、環境の違い

定形文で書いてしまったが

新見南吉のほうがむしろ後の時代なのに古く感じるのはなんでだろうね?

たんにパーソナリティの違いだろうか

2011-01-11

バターチキンバーガー、TEXAS2BURGER、どうしてここまで差が付いたのか

慢心、環境の違い

2010-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20101223195643

なぜ差が付いたか 慢心、環境の違い

39位でもXBoxでそれならすごいじゃないか

と思ったけど、すぐ下にミルキィがついてて考えを改めた。

スクエニは正直欧米かぶれなんだよね。

英語日本語より格上だとでも思ってるのか、やたらと英語音声が入る。

文字の台詞はずっと日本語だったのに突然英語音声でやらかすとか意味が謎。

欧米が好きならそっちで商売やってればいいか中途半端日本語版を出すなと言いたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん