「感情的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感情的とは

2024-04-22

anond:20240422213832

おっさんの特徴

・すぐ感情的になり幼稚

・チームアップできない

仕事適当、手抜き癖怠け癖がある

ハラスメントで会話が不快

物事を勝ち負けで判断しててくだらない

・欲深くて自己

・疲れると仕事中なのにイライラし出す

仕事なのに感情コントロールすらできない

・叱責や注意を大声出してイライラした態度をすることだと思っており、赤子と変わらない

人間性底辺

2024-04-21

深夜に書いて放置しといた記事が伸びてた

結局男女対立に油を注ぐのが一番伸びるんだよな、増田

いや、別に釣りで書いたわけじゃないけど、個人的には同じくらい重要だと思ってる他のテーマなんて何書いてもほんと伸びないもんな。

感情的な便乗コメントなんて興味はないので、言及ブクマひとつも読みません。あしからず

2024-04-19

堀江貴文のような賢い人は、言葉遣いをきちんとすればそれだけで一段と魅力的にうつるのに、何故ああまで感情的にふるまうのだろう。もったいない。賢い人なのに。しばしば見られる言葉の汚さが残念でならない。

anond:20240419091651

おもしろい。

さて、ここで適当検索して既存言論を調べてみる…

信頼(しんらい)とは、相手対象に対し自分の期待した通りの結果が帰ってくることが信じられること。どれだけ信じられるかの定量的度合いを信頼性信頼度という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BCtitle=]

(wikipediaには信用の項目は無し)

イマイチ要領を得ない。社会心理学用語として載せられている。ここで調べる先を間違っていたことに気づく。

信頼(しんらい)

1. 信じて頼りにすること。

  • 彼は蝗を捉へるには、それに巧でない方の犬にくらべてもずつと下手であつた。それにも拘はらず、犬どもはそんな事にまで主人の優越を信じて、主人を信頼して居るらしかつた。

信頼 - ウィクショナリー日本語版

信用 (しんよう)

1. 信じて任用すること。

2. 相手言葉を間違いないと見込んで頼ること。

3. それまでの業績などから人や物に対して与えられる評価

4. 支払能力があることを土台にして成立っている、貸借関係

信用 - ウィクショナリー日本語版

wiktionary定義によれば、信頼は一種感情的ものでさえある。しかし信用は、例えば"信用取引"などという言葉があるように、感情ではなく、どちらかと言えば"合理的な期待"に類似することが分かる。

/* だが、信用と信頼を、意識して使い分けている人が、どれほどあるのか?あるいは、ごちゃまぜに認識している人も、いるのではないか?というのも、私もイマイチ意識していなかったために、こうして調べているのだから

例えば「そんな人のこと、信用しちゃダメだよ」この文がどちらの意味を(感情か、合理的な期待か)持って信用という語を使っているのか?それは発言及び人物の背景を見ないと分からないと感じる。

形而上の言葉というのはそういうものだろうか。(哲学初心者)*/

辞書から離れ、では市井の使い方を観察してみる。

信頼とは裏付け担保もなく相手を信じること。 これもアドラー言葉です。 信用というのは条件つきで相手を信じること。(引用元)

アドラー用語として。感情契約という対比がある。

「信用」と「信頼」では微妙意味が違う。前者は損得を計算した上で相手を信じる行為を指すが、後者は利害を超えて相手に身を委ねる気持ちがあらわれている。違いを意識した上で英語に訳すと、「信用」は「give credit to s.b.」、「信頼」は「rely on s.b.」というのが適当かと思う。

 藤田達蔵著「ガイドとの交信マニュアル」の第5章「交信のコツ」の「5自信を持つ」から以下抜粋する:

 一般社会においても、信用と信頼は別ものですね。

 「必ず期日までに返済するならお金を貸してやろう」というのが信用です。それに対して、「きっと返済してくれると信じているかお金を貸してあげよう。もしも返してくれなくてもそれはこちらの責任。君を信頼しているから貸すよ」というのが信頼です。

---

 村上春樹氏は、『村上さんのところ』に収められた読者への返事に自らの考えをまとめた:

 長嶋茂雄さんはかつて「選手は信頼するけれど、信用はしない」という名言を吐かれました。要するに配下選手に対して「基本的にはポジティブに受け入れるけれど、細部に関してはしっかりと疑いの目を向ける」ということなのでしょう。例によって「長嶋語」ですが、なんとなく感覚としてはわかりますよね。

「信用」と「信頼」、「信任」を使い分ける | Web Pages Japanese-English And English-Japanese Wiki | Fandom

やはり対比するときは信頼に感情的な側面がある。

木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN

@kur

イベント配信を通して下記のような学びを得たので共有します。

https://x.com/kur/status/1780169101731852737

HDMIケーブルはモノだから、信頼は不適当

テツロー

@punpupuuuun

·

返信先:

@bombombomb2017

さん

事例あります(ドヤァ)で終わること多いですよね。。。なんで?って聞くと、信頼性コスト納期ぐらいしか皆さん言わないですし。。。

ただ当方メーカー業界にいるため、そういう形になることが他の業界と比べても多い気がします。

https://x.com/punpupuuuun/status/1781122882816655462

ここで"信頼性"という語を思い出す。これは「reliability」の訳語だろうか。統計やモノ、サービスがどれほど"そうである"という期待を持てるか、というところか。この概念信憑性、確実性とも言いかえられる。やや"信頼"からは離れた言葉のようだ。


話が逸れた。まあ、ここまでの感じを見ると、「聞いた話を元に株を買うことと、株を買うために金をそいつに預けること。」は、双方、信用した結果の行動というところか。

信頼は、信用に先立ち、其の者を信用する理由として働く概念

信用は、必ずしも信頼を必要とせず、例えば過去の実績や、業績などを理由に行うことができる。という感じだな。

で、これは人間法人/組織に対して使うとき用法

モノに使う場合は、"機能を発揮することの期待"(0/1)が信用で、"可用性、もしくは妥当性を期待すること"(1が継続すること、あるいは1が1であること)が信頼かもしれないが、調べたりないし、もう飽きたのでまたいつか。

今日も一つ勉強。君よ、機会を与えてくれてありがとう

2024-04-18

アンフェさん、馬鹿の一つ覚え。さえぼうに2000通の迷惑メールが届く

さえぼうの言論に思うところがあれば、理性的反論すればいい

どうしてアンフェはすぐ感情的になってリーガルアウトな中傷に走ったり迷惑メール送りつけ攻撃に走るの?

アンフェが最近攻撃してる相手みんな迷惑メール送りつけられてて定番化してるよね

https://twitter.com/Cristoforou/status/1780905548596019647

saebou

@Cristoforou

昨日から、たぶんプログラムを使って神奈川新聞社コンタクトページを経由して私のアカデミックアドレスに2000通くらい迷惑メールを送る嫌がらせが発生しております

2024-04-17

anond:20240417123302

ただ、元増田が誰に向けて書いているのかわからず、何が言いたいのか釈然しません。増田には発言者主語がでかいから、それを当て擦っているようにみえるのですが…

客観的には、元増田投稿には、ネタ的な内容にミソジニーアンチフェミ的な発露が込められているように思えますし、

そのような印象を抱くことや、反感を抱くことを否定する気は毛頭ありません。

他のブコメにもありましたが、あの投稿自体がセクシストの主張になっているという指摘も一面として正しいです。

あの元増田揶揄に対して建設的なコメントをするのであれば、そういった倫理的な内容にするしかないでしょう。


ただ元増田の内容は、コンテキストを汲んだうえでポジティブ解釈すれば風刺的な内容でもあるため、

「そういう性質を持つのは”女性”だけではない」と正しい反論をしてしまうのは、

属性を雑に批判された故にミラーリング的に返してしま感情機微があったように感じられますし、

反射的で表層的だなっと自分は感じます自分はそれを言いたいだけです。

恣意的解釈であり、冷笑的ですし、自分感受性の偏り故の見解かもしれませんので、批判は受け入れます


あの増田はとりあえず”返答する意志がある”ということを示したくて公開したものでした。

まともなものにしようとすると時間がかかりそうだったのと、増田自身が飽きてほったらかしにすることを防ぐという意味もありました。

いずれにしろ、hapzeさんのお手を煩わせてしま申し訳ありませんでした。(増田ブコメで”見てくれ”って書いたかもしれませんね…すいません…)

このあたりは特にお気になさらず。自分も寝る前に気づいてパパッと返信しておこうと自分本位で行動しているだけですし、感情的に書き散らしたところもあります

ただこのエントリに何か反論等なければ以降は返信なくて大丈夫です。ご丁寧に対応してくださりありがとうございました。

あとURL引用した結果ツリーが別のエントリと合流してしまったのは申し訳ないです。仕様知りませんでした…。

anond:20240417085709

いちいち感情的になる人って確かにいるけど強い人でそれはあんまり見ないじゃん……

anond:20240417010524

Aフェミは男の性犯罪に憤って感情的に書き連ねてるだけででしょ?普通に読んだらわかると思うんだけど。本当に全男が性犯罪者と思ってたら日常生活なんて送れないことは明白で、ただの誇張表現でしょ。

例えるならある映画見て感動したって感想書いてる人に、他に感動できる映画があるのにわざわざこの映画を見るのは馬鹿だってからつっこんでるようなもんなのよBは。Bだけが自分は頭のいい議論をしてると思ってて、側から見るとただ空気読めない馬鹿なのBは。

2024-04-16

anond:20240416230127

共同親権は例えるなら、家の鍵や社会の色んな鍵を、ペアペンダントみたいな鍵に変えること

「2人で割れた鍵の半分ずつを持つシステム

離婚ラブラブカップルか、少なくとも人として敬意を持って話し合いができるような関係海外離婚みたいにドライ人権意識が高くて感情的にならずに離婚会議できるような雰囲気じゃないと無理

でも離婚ラブラブカップル海外みたいなドライ関係場合別に単独親権でもお互いをよく観察することも2人で養育に関わることも普通に可能。ていうか、単独親権下の現在で、そういう関係多数派

単独親権って別に2人で協力して養育することを阻害しないからね

じゃあ誰が共同親権を望んでるのか?

上のようなカップルじゃない人だよ

anond:20240416062330

そこまではひどくなかったけれど、自分教育虐待受けてたんだろうなとは思う。

自分が親になってから思うに、自分の軸が無い人たちだったんだろうなとは思う。

なんというか、周囲を羨望して、周囲よりも劣っていると思うことが嫌だったみたいな。

自分子育てをしていて両親と同じようなことをしているなと思ったとき気持ちを冷静に分析すると、多くの場合はそれが理由だったな。

自分感情的になるパターンがだいたい見えてくるので、それを回避するように生活してる。

いつもうまくいくわけではないけれど。

2024-04-15

状況で選択変えるタイプって変?

ロジカルシンキングモットーにどれだけ損得で考えられるかを基準に行動や意思を決定してるんだが

場況に合わせて選択を変えるタイプなので教えられてる前提が変わったら180度意見変わるんだけど

それやるとすっごい引かれる

いや、前提が変わったらそりゃ答えも変わるだろうと言ってもだ

たぶん感情的に動く人が多くて場況によらない選択をする人が多いからこうなるんだろうね

でも俺にとっては解せないわ

anond:20240415200621

単純に男は感情的になりやすくカッとした勢いで自殺や他殺をしがちなだけ

anond:20240414200540

簡単だよ。共感能力のないバカしかミラーリングしてないからだよ。

 

まず最初に、弱者男性でも誰でもいいけど、最初にそんざいするのは「○○ムカツク」「○○は女性優遇で不平等」という感情的意見を言っている奴がいる訳じゃん。 

共感能力があるなら、「あ~~そうか。わからんでもない……」なんだよね。必ず。それは感情なんだから

反論共感の後に来る。

 

でも、相手全否定するための手段として、ミラーリング反論してくるじゃん。

ミラーリングってのは、相手立場にたって、自分だったらどう思いますかを伝えるための、比喩表現じゃん。

相手立場とか感情が判らないと扱えないじゃん。

 

ミラーリングを使いたがるやつには、ミラーリングを使えないんだわ。

そういう構造になっているね。

ミラーリングをという手法自体が、そもそも中立人間説明するための手法で、論破レスバには向いてないね相手否定することはできないやり方だ。

2024-04-14

anond:20240414122224

男女対立構造は、

・男女はともに異性を好きになる

人間自身感情を優先し、理性は感情正当化するために使われる。

人間は、本来 n=1すなわち自分自身体験しか経験できないが、それを一般化したがる。

これが原因であって、知能の低い高いはあまり関係ないと思うけどねぇ。

男も女もおなじくらい感情的だし、自分感情が心地よいと思う方向に活動する。

そして、本来は、彼と彼女問題、夫と妻の問題は、全てその二人だけの個人的問題のはずなのに、

男はアレだ、女はアレだと一般化することで周囲の共感を得られやすく、味方を増やせるから、大騒ぎする。

anond:20240413204511

共同親権だとどうなるか」より

単独親権共同親権の「差分」を見るのが早いよ

単独親権でも離婚夫婦ほとんどは「両親が子供交流を持っていて共同養育している」んだわ



共同親権は例えるなら、家の鍵や社会の色んな鍵を、ペアペンダントみたいな鍵に変えること

「2人で割れた鍵の半分ずつを持つシステム

割れた半分の鍵では家のドアさえ開けられない


こんなのよっぽど仲良くないと無理でしょ

ラブラブカップルか、信頼できて仲が良い友人関係海外離婚みたいにドライ人権意識が高くて感情的にならずに離婚会議できてDVハラスメントがすぐ対処されるような雰囲気じゃないと無理

家裁がパワー不足の場合、「子供を長年性虐待した犯罪者」とか「パーソナリティ障害で話が全く成り立たず加害的性格の強い人物」とか「モラハラ人格障害」とかと、割れた鍵を半分ずつ持ち合うことになる



離婚ラブラブカップル海外みたいなドライ関係場合別に単独親権でもお互いをよく観察することも2人で養育に関わることも普通に可能。ていうか、単独親権下の現在で、そういう関係多数派

単独親権って別に2人で協力して養育することを阻害しないからね

じゃあ誰が共同親権を望んでるのか?

単独親権で仲良くできるカップルじゃない人だよ

anond:20240414103645

単独親権がすでに

通報やすくしたからある程度は住民どうしで見張ってね」という方策

なんだよなあ


共同親権は例えるなら、家の鍵や社会の色んな鍵を、ペアペンダントみたいな鍵に変えること

「2人で割れた鍵の半分ずつを持つシステム

離婚ラブラブカップルか、少なくとも人として敬意を持って話し合いができるような関係海外離婚みたいにドライ人権意識が高くて感情的にならずに離婚会議できるような雰囲気じゃないと無理


でも離婚ラブラブカップル海外みたいなドライ関係場合別に単独親権でもお互いをよく観察することも2人で養育に関わることも普通に可能。ていうか、単独親権下の現在で、そういう関係多数派

単独親権って別に2人で協力して養育することを阻害しないからね

じゃあ誰が共同親権を望んでるのか?

上のようなカップルじゃない人だよ

anond:20240413095406

増田は、父親に引き取られていてその父親がまともな人間だったら、今と違う人生があったはずだと思っているんじゃなかろうか。

そのまともな父親に引き取られた人生だったとしても、強制的にたびたび実母に面会させれらて虐待を受けたり殺されたり、進学や治療の際に実母の同意が得られなければ断念させられるというのが、この異形の共同親権に反対している、経験者たちの危機感だと思う。

それが嫌なら父親自分人生を費やして実母側に身を晒しながら裁判を続けて勝ち続ければよいではないか、というのも、著しく増田人生を損失させる暴論だろう。

増田必要だったのは共同親権ではなくせめて児童相談所の介入であった。書きぶりからするとそのことは本当は「理解」していていて、でもやりきれない感情的の置き場がないか筋違い理解しつつも書き連ねているのだと思う。

別居親に親権があってもチェックはできません。

数は多くないですが離婚係争中共親権状態で監護親が子供虐待して子供児童相談所に一時保護された案件を扱ったことがありますが、いずれも共同親権虐待を防ぐことはできませんでした(だから児相保護されている)。

https://twitter.com/themis_okayama/status/1779471213036994730

anond:20240414074918

令和の若者がそんなのに見えるか?

現実社会と接点ある?

明らかに迷惑なのは昭和おっさん

キチガイで汚言症で幼稚で偉そうで感情的で思慮が浅い

2024-04-13

無自覚虐待教育ママ

「叩いたらお勉強休んでいいってことだよね? じゃあ叩いていいよ」

って言ったらその日からぴたりと叩かれなくなった

ちなみにめちゃくちゃ叩かれる覚悟はしてた(感情的になると何度も何度もめちゃくちゃに叩いてくる人だったので)

そうまでして休ませたくなかったんだろうけど、叩かれなくなるだけでいくらか楽

教育ママ被害を受けてる人に届け

反政府活動中毒

共同親権と言った元々リベラル寄りの女性が敏感になる問題に対して、感情的意見活動が目立って議論が成り立たないのはまぁそんなものかなと思う。いつもの女性仕草からね。

しかし、何かにつけて理性に基づいた議論妥協点を探るべきと主張しがちなオタクネトウヨ寄りの男性が、こと生成AIの話になると、クソみたいなお気持ちパブコメを連投したり、生成AIのみ著作権非親告罪化とかのぶっ飛んだ話を持ち出して来たりして、それに対して少しでも異を唱える人は議論余地がない敵認定をして叩きのめしているのを見ると、主義主張一貫性ーーーーーーーーーーーーーーーーってなる。

政府を敵と設定し、力を合わせて悪政に立ち向かおうって言う反政府活動は、中毒性の高い薬物のようなものなのかなと最近思う。一度、その快楽を覚えてしまったらもうやめられないんだろうね。そこには性別や常日頃の主義主張による差なんてのはないのかも知れない。

でも議席を持ってる政権与党積極的に推進する事案に対して、絶対反対、議論拒否議論に参加する奴も敵って態度を取ってれば与党案がそのまま通るサポートしかならないことはもうちょっと考えようよ。

なぜ人を殺してはいけないのか?って子供に聞かれたとき

単純に「大多数の人が平和に暮らせるように、治安を維持するため」って答えじゃ駄目なのかな?

道徳的、人道的に答えるのも良いと思うんだけど、

世の中にはある一定数、そういう話が通じない人がいるじゃん?

あなたの大切な人が殺されたらどうする?悲しいでしょう?みたいな話が、通じない人。

共感性が欠如していて、人が死ぬということが悲しい、という気持ち理解できない人。

そういう人たちって、他の人のそういう感情理解できないだけで、必ずしも反社会的とは限らず、

きちんと理由説明すれば、分かってくれる場合も多い。「阿武ノーマル」の主人公みたいな人。

そもそも感情的・本能的に人を殺してはいけないということが分かっている子は、そんな質問をしてこない。

「虫を殺してもいいのに、どうして人を殺してはいけないのか」という質問をしてくる子には、仕組みで説明をした方が理解してもらえると思うんだよね。

難しいのは、国が人を合法的に殺している「死刑」とか「戦争」についてなんだけど、

両方とも「そうすることで平和を維持できると考えている人がいるから」と答えるしかいかな。

「でも、それが正しくないと考えている人もいる」

「みんな、どうすれば平和を維持できるか考えているんだけど、時には間違えることもある」

という注釈を付け加えて。

そんなことを、子供ができてからずっと考えている。

子供は今11才だけど、今の所そんな質問はされていない。

この先もずっと、されなければいいなと思ってる。

2024-04-12

   次の文章は、佐藤美男による「成長の本質とは何か」という文章の一部である。これを読んで後の設問に答えよ。

  人間は脳神経により物事を知覚する物体であるから、成長の度合いが置かれている環境その他に、見えていないか理解できない、また人により物事をどのように認識しているかは分からない。

  仮に警察がこれを織り込み済みのものとして行動していると解するとしても、自己中心的迷惑な話であり、理解できない。次に西洋人オーストラリア人は、 成長は驚愕体験からくると

  されるが、日本列島は、驚愕体験をするような環境がない。価値のあることをひらめくということは感情的驚愕することと同じである制限生活の集中の中でいか驚愕するかで古典的

  到達できるところが決まってくる。古典的ではなくローマン的なものは病的で間違った方向にいくというということは、ゲーテが既に言っていてここでは考える価値がない。

   数理哲学者ジャックカルロロタは数学の偉大な定理ほとんどは驚愕の1つからくるとされている。証明技術の方は様々である。残念ながら中華人民共和国には法がない。3つぐらいの

  条文しかないという。日本にもない。我が国に本格的なそういうような法が導入されたのは、1868年である明治天皇がやっきになってドイツ憲法からもってきてやったということである

  

共同親権について

ネット上では議論が白熱しているが、感情的ものが多く見受けられる

反対している方の意見や、挙げられている海外での被害例はかなり極端なものが多いと感じており、

これを根拠議論をするべきではないのでは、というのが個人的意見

そもそも、この制度は「共同親権強制する」というものではなく、「共同親権という選択肢を作る」ものではないのか

しかに、「片方の親が拒否した場合裁判所親権を決める」という点は疑問が残る

しかし、よく考えてみればこれは現行の単独親権でも同様で、両親がそれぞれ親権を主張した場合、最終的な決定は裁判所にゆだねられる

このとき選択肢が、2択から3択に増えるだけである

養育費の面も問題として挙げられることが多いが、これはそもそも共同親権とは分けられて議論されるべきである

共同親権であろうと単独親権であろうと、別居親は養育費を支払う義務があり、それが支払われなければ司法行政が介入する必要がある

共同親権になったら別居親の収入も合算されて社会保障計算されるので子ども権利を阻害する、という反対意見には賛同できるが、

一方で同時に導入が議論されているはずの「法定養育費制度」にはほぼ触れていないのはアンフェアだと感じる

この「法定養育費制度」が適切に機能し、子どもが別居親の収入恩恵を十分に得られるのであれば、

社会保障計算に別居親の収入が合算されるのは大きな問題ではないと感じる

また、別居親による連れ去りや、それに伴う虐待被害などは、単独親権でも十分起こり得ることであり、

逆に共同親権が有無で急激に件数が増減する、という根拠はないと考えている

したがって、これを理由共同親権に反対する、という意見には賛同しかねる

私自身、両親が離婚しているのだが、そのときに母から言われたことがある

「お父さんとお母さんは夫婦ではなくなるけど、お父さんは一生あなたのお父さんだからね」

親権があろうとなかろうと、物心のついた子どもにとっては親は親なのだ

共同親権の考え方は、11歳で両親の離婚経験した私にとっては、自身感覚に沿った制度であり、頭ごなしに否定する必要性を感じないものである

最後に、この共同親権に反対する人々が、「夫からひどい扱いを受けて離婚して親権をとった(とりたい)母親視点しか立てていないことに関する問題提起をしておく

とくに幼い子ども場合離婚事由不倫など)が母親にあっても、親権母親になる可能性が非常に高い

母親再婚相手や、ひどい場合母親自身から虐待を受ける子どもにとって、共同親権制度が導入されることで、子どもを守る可能性が生まれ

離婚悪者父親とは限らない、ということは、もっと多くの人が認識するべきではないだろうか

2024-04-09

anond:20240409192349

あなたの主張を箇条書きにして分解するとこうなります

この中に何一つとして事実がないと言うことがわかると思います

一つ一つ反論しておきましょう。

アホなのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん