「情動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情動とは

2022-06-13

anond:20220613184432

打上花火歌詞 | 米津玄師 | ORICON NEWShttps://www.oricon.co.jp › prof › lyrics

2017/11/01 — 「あと何度君と同じ花火を見られるかな」って笑う顔に何ができるだろうか

傷つくこと 喜ぶこと 繰り返す波と情動焦燥 最終列車の音

2022-05-28

「悔しい」は重要

「好きなことは何?」と聞かれて答えに詰まる学生は多いと思う。

「将来、好きなことを仕事にするためには早いうちからその”好きなこと”を見つけるのが大切だよ」

そんなことを言われても、なにが好きなのか分からない。

そんなときには「悔しい」を指標にしてみてほしい。

例えば”高校生数学の難問を解決した!”というニュースを聞き、悔しさを覚えるのなら、あなた数学が好きだ。

もし数学に興味がないのであれば、こんなニュースを耳にしたところで情動に変化はないだろう。

「悔しい」というのは「それが好き」ということだ。

から、大いに悔しんでほしい。

「悔しい」という感情を慈しんでほしい。

そこに、あなたの好きなものがあるのだから

2022-05-26

anond:20220526234816

覚えたての「情動失禁」という言葉を使ってみたけど大スベリしている増田

anond:20220526234748

スルーしないお前もキモい

陰でゲラゲラ笑って見下すのが模範回答だろ。

情動失禁か?

2022-05-23

子供が生まれると脳の回路が切り替わる

自分の子供ができると、真面目な話、脳機能が変わる。

ググれば出てくるからググれ。もの見方が変わる。

感じ方が変わる。優先度が変わる。

回路が物理的に切り替わるんだよね。

情動なんてもの所詮、脳の電気信号である

から回路が変われば感情も変わる。当然のことだ。

そして、なればこそ、俺は子供が欲しくない。

何を見て何を感じるか、何を優先するのか、

という部位こそが自我である

自我更新されるということは、今の俺が死ぬということに他ならない。

俺は死にたくないのだ。

俺は今の俺が好きなので、余計に死にたくない。

未来がどうだとか、社会がどうだとか、世間体がどうとか、金銭問題じゃない。

死にたくないから、子供はいらない。

それだけの理由だよ。

2022-05-14

anond:20220513064220

それは理想論じゃなくて「進歩的左派」のことだと思う。

  

ここでいう進歩的左派とは、現状と理想の差を進歩によって埋めようという人々だ。これは保守的右派と対になる。そしてある一面で、進歩派は保守派よりも言行の不一致が起きやすいといえる。なぜなら進歩派は、現状、つまり今行っていることを、理想、つまり思い描いた善い状態に変更しようと試みるのに対し、保守派は今行っていることをこれからも続けようとするからだ。現状維持のほうが言行一致しやすいのは当然と言える。さら進歩派はしばしば「情動」に逆らう。病によってただれた肌は見る人にしばしば嫌悪を催させるし、見慣れない肌の色はある種の警戒心を刺激するが、進歩派はその類の「情動」に逆らって行動を律することを欲する。基本的に言行一致のための難易度保守派よりも高い。もちろん実際には保守派復古と称してまったく歴史裏付けのないことを始めたりするのだが。

  

では理想論とはなにか。例えばA地点からB地点まで移動する状況を想定してみよう。二点を直線で結ぶ道を選ぶのが理想だ。でも実際には途中に山や谷があり、あるいは賊が出るとか、体力の問題で途中の街によって休まなければいけないとか、様々な実践上の妥協として遠回りが必要になる。にもかかわらずそれらを無視して直線ルート強硬に主張するのが、「嫌われる理想論」だろう。

  

そして進歩派と理想論は隣接していると思う。しばしば併発するといっていいかもしれない。進歩のためとうそぶいて理想論を振りかざす。さら選民思想(これは保守派にもしばしばみられるが)が加わる。嫌われて当然だと思う。クソ野郎である。でも私は幼き日の私のただれた肌を看護師が慈しんでくれたように、この醜進歩派を赦そうと思う。

2022-05-05

これ前も書いたけど何言ってるか理解不能なんだが? anond:20220429131221

『#冷静で判断力のある』性格で『#内向的な』人です

外向性:73

協調性31

勤勉性:81

情動性:62

創造性:89

 

(以下、原文そのまま ↓) 

精神力
メンタリティー、心の安定性

あなた精神力偏差値は「62」です。

総合的に落ち着いた人と言えるでしょう。感情的になることはあまりなく、攻撃的で、強い競争心を抱き、攻撃衝動が抑えられず、すぐ表面に出てしまます。また、他人にあまり不信感を抱かず、寛大な心を持ち、不安や緊張はあまりせず、神経質になることはあまりありません。

2022-04-29

anond:20220429133356

外向性:77

協調性:76

勤勉性:81

情動性:72

創造性:71

だった。

結婚相手の親が毒親で失敗したけど長く付き合ってる恋人はいるし仕事も順調だからまあこんな感じなんだと思う。

anond:20220429134521

開放的情動的って急におちんちんびろ~ん!!とかやるんかな

anond:20220429131221

外向性:2

協調性17

勤勉性:1

情動性:6

創造性:62

ワイは内向的排他的怠惰人間らしいやで

2022-04-20

anond:20220419235641

ネコの国になることは人類にとって飛躍的な進歩である

この記事を読んで欲しい。

ネコは他の動物と違って「エサを得るために働く」ことを避ける傾向がある - GIGAZINE

詳細は記事にあるが、仕掛けを解くと餌が出る皿と、そのまま餌が置いてある皿とがあるようなシチュエーションで、「鳥、げっ歯類オオカミ霊長類キリンを含むほとんどの種が、エサのために働くのを好むという全体的な研究結果があります。驚くべきことは、これら全ての種の中でネコけがたかり行動の強い傾向を示さなかった」ということだ。

ネコは我々霊長類が囚われている「仕事のあとのビールは旨いなあ」みたいなくだらない幻想に囚われたがる情動排除できる極めて賢明動物だと言えよう。ある種のハッカー共通する素質だ。

彼らを見習う機会が増えることは、我々人間社会をより合理化していく助けとなるだろう。

2022-04-16

どうせ冷笑系だの鬱病文学青年気取りは増田に張り付いているんだろう

ちょっとしたコメント言葉尻に倫理観が測られうるというスタンスは、社会的ステータス健全生活も持ち合わせていない根無草でも有象無象人間集団の中から己の知性とセンスいじめられっ子から一発逆転を狙える幻想と同一平面上にあってさ。

おまえら軽率解釈違いの人間ブロックしたり、言及するしないや言説の真偽に対して異常なこだわりを持っているのは自分価値知的優越にのみ置いていることから生じている弊害で、現実的課題解決社会生活遂行とは全くのねじれの位置にあることに気付いた方がいいよ。

おまえらの中ではもうとっくに降りたことになっている土俵の上にいる真っ当な健常者たちを直視しろよ。自分能力の低さを直視しろよ。

べつにお前らはインテリでもないし面白くもないんだから

いつものメンツで毎晩毎晩「より良いインターネットユーザーであるには」とかなんとか議論するのもやめなよ。

誰も見向きもしないようなサブカル知識の重箱の隅をほじくり回してアレは良いコレは悪いの判断の線引きを行ったり来たりさせるのもやめなよ。

気付いてるんでしょ?それがピントのずれた行為だってことに。薄々わかっていても決定的な事柄に着手するのを遅らせ続けてさ、インターネットでのポジションを維持しようと思って我々は螺旋的に発展してるって自嘲するのもやめようよ。

助けてくれよ。こんなつまらないことばっか書かないと気分が落ち着かないんだよ。情動失禁にすぎない最悪の棚上げ行為をこんな場末痰壷吹き溜りに書き散らさないと何も手につかないんだよ。もっとちゃんとしたい、海が見たい、人を愛したい。

わかるでしょ。何を言いたかったのかもわからいくらい、心がざわついていて、落ち着かないんだよ。

お前らがコソコソとSNSで気に食わないなと思ってそれとなくぼやかして言及している奴らはこんなに頭が悪いんだよ。

まともに相手しちゃダメなんだよ。

もっと優しくしてあげてくれないか

ほわせぷキッズより

2022-03-19

年度末に産休に入った人間への憎悪を抑えるのが難しい

セックスするなよ

なぜセックスするんだ

体調悪いから休むのは仕方ない、それはそうだ

明らかに顔色悪いし、そりゃ休んだほうがいいっすよ

流産リスクなんかもあるんだし、働けとは言わねえ

言わねえけど、なんつうか、普通病気なんかと違うじゃん因果関係

お前、お前なあ お前中出しセックスたか妊娠してんだろ

お前タイミング的に1〜2月くらいにそういう感じでバリバリやってたからいま産休で〜すってことになってんだろ

何してんだよマジで

俺は良いよ別に 業務的にあんまし関係いか

俺が毎日8〜9時まで残ってるのは、上が無能業務の割り振りが異常なのと、俺が無能仕事が遅いからであり、お前の産休関係ない

でもなあ、お前……お前と同じ業務受け持ってる人たちを見ろよ

新卒くんが毎日23時まで残った上に休日出勤までしてんじゃん 

そりゃまあ上が悪いよ 上は本当に悪い

お前が産休に入らない状態でも普通に全員8時までは残業してるもん となりの部署が5時台にほぼ全員帰ってる状態でよ

上は本当に頭がおかしいし、俺はサッサとこんな糞会社辞めるつもりだ

お前もやめるつもりなのかもしれないし、それは正しいと思う

思うんだけど、でも、上がクソゴミカスで頭おかしいことってお前も知ってたはずじゃん

お前が中出しセックスキメて産休に入ったら、そのお鉢が同業務担当してる人たちに降りかかることって容易に想像ついたじゃん

人が増えるなんてことはなく、シンプルに1.5人分こなせ!って感じになることは分かってただろ

でありながら妊娠して、同情を引きながら休みに入れるのかよ

羨ましいよ

羨ましいんだよな実際

俺も休みたい

とにかく社会が狂ってんだと思う

まず俺が反出生思想なんてものにハマってるのもおかし

生命生命らしく素直に生命礼賛してて然るべきだろ

素直に生きててよかった、みんなもっと生きてくれと思える社会であってほしいんだよな

そうであれば、前提として妊娠という行為に好感をもつこともできようというもの

そんで、仕事がキツすぎんだよ

俺も毎日5時台に帰ってりゃ、誰がどんだけ休もうが全然気にならねー

5時台に帰った日なんて、ほぼ休みの日みたいな充実感あるもんな 5時台に帰ったことないけどな

ほんで、産休に入ったら人が補充されりゃいいんだ

いいんだ、というか、されないとダメだろ

自分が抜けたらその分の仕事がそのまま誰かに上乗せされる、って状況だと、マジメな人妊娠できねーじゃん

そりゃ少子化も進むってえ!

はいまは反出生主義者だから少子化バンバン進めえ!なんて思ってるけど、みんな幸せなのがいいっていう素直な気持ちもあり、反出生主義はなんやかんや言っても結局現状の不幸さによって生まれてるって気はしてるから、心が二つある

まりこう、みんなユルく働いて、人生楽勝じゃん!と思って、なんも考えずに子供バンバン作って、生まれ子供ラク人生で、っていうのが一番いいんすよ

俺は祝福したかったんだあなた

いや、今もしてないわけじゃないんだが

もっとこう、曇りなきマナコで祝福したかったんだ

妊娠報告があったとき、ふざけるな〜!殺すぞ〜!という情動が顔に表出するのを抑えられていたかからない

表出してなかったらいいなと思う

そういうことなんすよ

とにかく、どいつもこいつもバカからさ、潰れて当然なんだこんな糞会社 悪いけど

ダイナマイト爆破かなんかして、ブルドーザーで片した方がいい

2022-03-15

ドブ川のミシシッピアカミミガメVS俺

どっちが幸せなんだ?

どっちが幸せなんだって聞いてんだよ

俺が思うに、亀なんじゃないか

俺は日光浴とか全然できなくて、仕事の合間にちょっと外に出るスキがあったとき、できるだけ日向を歩くようにしている 

涙ぐましい努力

1日12時間くらい、やりたくもねー仕事をやってる

亀はどうか

基本的に、やりたいようにやってるように見える

まあ、べつに生きたくねえのに、生きろと本能が言うから生きてます、やりたくはねえです、って言われたらそれはそうなんだけど、それを言うなら俺だってそうだもん

苦しい、日光なんて浴びたくない、泳ぎたくない、こんなところでジッとしていたくない!っていうような情動は、すくなくとも俺には読み取れない

やりたいようにやってるように見える(2)

その時点で俺に勝ってるのは明白

俺はもう、何一つアンダー・コントロールじゃないですもんね

何も思い通りにならねえよお!

睡眠すら思い通りにできない

鬱病なんじゃないかと思う

ミシシッピアカミミガメに鬱病の気配はない

実はあるんだろうか?

でも、俺はそんなのは無視したいんだ

アカミミガメには、呑気でステキ存在でいてほしいんだ

やつらまで鬱病だったら、ほかならぬ生命のもの呪いだって話になってくるじゃんね

まあ実際そうなんじゃないか?という気もするのは事実ですが……

いやいや、しかし、やっぱ、ミシシッピアカミミガメは幸せでいてほしいんすよ

俺も幸せでいてほしいけどな

俺も亀も幸せだったらそれが一番いいよね

2022-02-14

anond:20220214145944

スマホノートPCがPersonalなモノってのが大きいよな。

情動マーケティング対象になる。

スマホノートPCがなかったらApple90年代にとっくに潰れていただろう。

2022-02-07

anond:20220207024153

最後最後でなんのために映画を観てるの?って聞かれたから答えたんだけどなァ。

情動なんていちいち動かないでしょう普通

大怪獣のあとしまつをつまらないって言うのはやめてくれないか

話題の『大怪獣のあとしまつ』を観てきた。というか宣伝を頑張っていたので土曜に見た。

今や『大怪獣のあとしまつ』は令和のデビルマンだのどうのこうの、「クソ映画」として各所でぶっ叩かれまくっているのは皆さんご存じだろう。

でも、正直そうやって叩くのをやめて欲しいのだ。別にこの作品に限らず。

私はどう思ったか?その答えは明確である。「つまらない」だ。

とはいえ、誤解しないで欲しい。私は映画館で上映される映画を見ている間、映画をつまらないとは別に感じていなかった。

皆さんの感想を見てこの映画感想は「つまらない」に決定したのである

私は例えば最近映画だと『呪術廻戦0』と『コンフィデンスマンJP』の新作を見たが、これについては「面白い」と判断している。

別に、『大怪獣のあとしまつ』と『呪術廻戦0』を映画館で観ている時の私個人情動の動きは大して差異はない。

ただ、レビュー面白いと評判のいいものものは「ああ、やっぱり面白かったんだな」、と思うし、みんながつまらないつまらないと言っていたら「あれはつまらなかったんだな」と思う、それだけの話である

どこが面白くてどこがつまらなかったか、などという核心的情報ネット無料で転がっているのが現代の良い所だ。

私は映画は週に1~2本は劇場で観るようにしているし、大体のメジャー漫画雑誌は買っているし、本などは結構見る方だが、全ての作品に対して、その方式自分感情作品への評価コントロールしている。

感想ネットにないような作品も多いが、その場合については「何も感じていない」というのが私のスタンスだ。

基本的例外はない。SNSに書いてあるみなさんの感想が、私の感想である。私は現代人として胸を張ってこれで良いと思っているし、私のような人間も多いと感じている。

まり何が言いたいのかというと、皆さんが「つまらない」と言うと、私の映画体験が「つまらない時間を過ごした」ということになってしまうからやめて欲しいということだ。

作品面白いかつまらいかを決めるのは私や作品ときではない。みんなの感想だ。

逆説的に言うのであれば、みんなの感想が「面白い!」だけであればその映画面白い映画なのだ

作品というのは調理されていない原材料のようなもので、みんなの感想という味付けがあって初めて完成するのが現代である

皆さんがつまらないと感じたものをつまらないと叫ぶ行為は、即ち味付けの段階でドパドパと唐辛子を思いきり振りかけるような行為なのである

というか、世の中の人間は100人いたら90人は、私を含めて1人では作品面白い面白くないかなどわからないのだ。

作品のどこが良かったか、どこが悪かったか単独で感じることができる人間は稀である

そういう、何かを感じることができる特別人達は、私のような凡百な人間のためにも、どうか「面白い」だとか「どこが良かった」だとか、そういう感想だけをばら撒いていただきたい。

そうすれば、私は「面白い作品」だけを観ることができるのだから

2022-01-02

anond:20220102154831

性格情動は生まれ持った脳みそとその状態でだいたい決まるんじゃね

多動ぎみのおっちょこちょい死ぬまで変わらんだろうし

そういうのを自己正当化していくような性格に多かれ少なかれなっていくだろうし

2021-12-28

anond:20211227191543

死刑相当の犯罪をする人間一般的感覚は当てはまらない。

なるほど。ここが私と違う感じがするな。

精神状態尋常ではないだろうし、一般的感覚をそのまま当てはめてしまうのは良くないというのは同意する。

死への恐怖とか痛みへの忌避感みたいな生物としての基本的情動に関しても、普通とは違うだろうという認識

私は少なくともそこのあたりは変わらないと考えている。

廃止弁護団が強くおすのが理由と考える方が妥当

前提なしに妥当と考えるには根拠が乏しいと私は思う。

死刑判決に納得がいかないので再審請求する」に比べて

死刑判決を受け入れているが、弁護団が強くおすので再審請求する」

は「死刑囚の意思に反していても弁護団再審請求するはず」という暗黙の前提が追加されている。

死刑囚の意思に反しての再審請求常態化していることに関する資料があれば考えを変える用意はある。

死刑を望むというよりも、やったことに対して死をもって償う覚悟があるかどうか

「死にたくない」と「死をもって償う覚悟がある」は両立するんじゃないかな?

そこについてはどう思う?

2021-12-05

最近はもう怒りすらなくなりつつあって、なんというか、人生に対する所感が「無」なんすよね

こんな世に産みやがって!みたいな怒りがちょっと前は確かにあったんだが、それが無くなった

まあええよ、しゃあないよな、で終わり

全部許す 全部どうでもいい

何にもムカつかない

ネットの争いにもどうにも乗れなくなった

かといって、感動コンテンツをみても感動せん

俺は感情をなくしてしまってとても悲しいよ

というのは嘘で、仕事したくねえなあ、っていうのは、非常にジェニュインで、ピュアで、ストロング情動ですね

ガチで辞めてえ

やっぱそこなのかもしれないな

俺は、どんな貧困生活でも良いから、とにかく働きたくないのかもしれない

欲を言うと小説家かになりたいんだが、それって無理くせえ、なぜなら書きたいものも書く力もない

川端散歩するだけで毎日5000円くらい入ってこねえかなあ

そういう暮らしが俺はしたい

2021-11-30

anond:20211130123447

女には批判審美眼がなく情動でわーきゃーしているだけだが、男は本質を見ると思っているのでは?

本質(ってなんだろね)ではなく情動評価を決めることに対して批判的な人は、

アイドルにわーきゃー言う男オタクも苦々しく思うだろうし、女流プロみたいのを顔で持て囃すオッサンにも批判的じゃないか

ただ一連の流れで思ったのは、女性のほうがわーきゃーを素直に出すのに対して、

男性は「俺は情動ではなく本質を見ている」感を出しがちに見えるかも 一般的に言って

アイドルオタは「〇〇の音楽性が…」みたいなこと言いがち

女オタは素直にかっこいい!死ぬ!っていうタイプが多いように見える

わーきゃー言うこと自体に対する姿勢文化的性差はあるのかもね

2021-11-22

anond:20211122141005

なんていうか、「普通人生」をやっていく人って趣味嗜好や価値観や何を心地よいと感じるか(あるいは何を不快に感じるか)といった脳みそ情動的な部分から普通」なんだよね。

増田はそれなんだろうか?もしそうならやりようはあるだろう(考え方や行動の問題)。そうでないけれどそれでも「普通」を求めるのなら、社会適応するための苦しい修行がどこかで必要となるだろう(脳を作り変える必要性の問題)。

2021-11-01

現代政治運動における嘲笑効果戦略

政治運動において敵対者への嘲笑時代地域を超えて普遍的である

SNSにおいても、特定政治家のみならず支持者や大衆への嘲りは、もはや見飽きた光景だ。

だがその効用は明らかとは言い難い。

嘲笑することは一見敵対者への攻撃にはなるが、第三者の反応はまちまちだ。

一緒になって攻撃するか、逆に攻撃者への批判を呼び起こすか、そういった争い自体忌避して場を立ち去るか。

とくに、最後効果、つまり政治自体忌避させる原因を、政治運動における嘲笑帰結する分析もある。

支持を拡大するという目的マイナスにもなりうるのにも関わらず、なぜここまで嘲笑が溢れているのだろうか。



社会学において支配関係類型化した初期の学者であるマックス・ヴェーバーは、政治運動上層部運動員に与える精神報酬ひとつだとしていた。

選挙活動などの強力な支配行動に人々を動員するには当然、従わない人間よりも多くの報酬必要である

しかし、(とくに猟官制の廃止された後の)民主主義では、大衆を動員するときに直接的な経済的見返りを与えられない。

それ故に様々な精神的見返りを与えることが必要であり、「嘲笑のための大義名分」がそれにあたるのだと。

この描像だと、嘲笑あくま精神的な見返りのひとつであり、怒りや復讐心の発散なとど同列とされ、そこまで重視はされていない。

政治家トップダウンで操る戦術オプションとして扱われている。



現代的な心理学の描像だと、嘲笑もっと政治に直結したものだとみなされる。

そもそも、「笑い」という行為や付随する情動は、自他の思考や行動の間違いを指摘するために獲得されたと考えられている。

人は、社会的に正常な状態だと思いこんでいた状態が間違っていると発見したとき、その気付きに対して笑う。

自分が間違っていたと自分で気づいた場合には行動を改めるだけだが、重要なのはこれが仲間に、かつ攻撃的に向けられたとき(すなわち嘲笑)だ。

期待されている効果は、間違っていた人間が態度を改め、仲間に従うことだ。

だが、仲間の「間違い」に気づいたとしても、実際に正しいのは自分なのか、相手なのか。それはどうやって決まる?

社会的な正常さを決めるのは、群れの政治力学だ。人間原始的社会は単純な多数決でもないし、かといってリーダー強者による完全な序列制でもない。

たとえば、強く序列が高い人間の笑いには追従の笑いをもたらす効果がある。これによって周囲から笑われた人間は態度を改める。

しかし、リーダーが明らかに間違っている場合には、群れの全員から嘲笑され、リーダー側が反省を強いられる場合もある。

場違いな場面で他人を笑った人間が、逆に間違いを笑われることもあるだろう。

このように、嘲笑とは複雑な政治行為の最も原始的な発露であり、人間特有の行動である



無論、現実、とくにSNS上の政治言論における嘲笑はこの2つの描像の中間にあるというのが実際のところだろう。

特定政党政治家言論人が嘲笑行動を種々の政治目的扇動する場合もありうる。

そういった目的を持たない、無意識の笑いが政治シーンに影響を与えることもある。

もちろん、この無意識なかに個人政治信条も含まれている。

ただ、そういった背景を無視して効果だけを見れば、ひとつほぼ明らかな事実がある。



嘲笑多数派を固めるためだけに有効であり、それ以外の場合には逆効果になる、ということだ。

集団的に行われる嘲笑は、味方には精神報酬をあたえ、仲間関係確認し、支持を固めて動員する効果がある。

また、怒って反応する敵対者あぶり出し、敵として認定することもできる。

日和見派のうち気の弱い人間には追従笑いを引き起こす。彼らはすくなくとも言論の場では逆らわないことが期待できる。

そして、何よりも重要なことに、それ以外の無関心層を遠ざける効果がある。

これによって、多数派勝利を確定させる一方、少数派にとっては確定するのは敗北となる。


さて、ここから考えると、もしあなたがすでに多数派だとわかっている場合だけ、集団嘲笑戦略をとるのが合理的である

という非常に単純な戦略しか導かれないように思われる。

だが現実には、少数派が集団的他人嘲笑し、かえって袋叩きに合い、劣勢を固めてしまうという現象はありふれている。これは何を意味するか?

まず、自分多数派か少数派かを判断するのは、大半の人間には難しい。

社会調査などの客観的指標でなく、周囲の人間意見を重視してしまバイアスは容易には逃れがたい。

次に、感情を抑えてまでマクロ合理的政治行動を行うほどのインセンティブ個人にはない。

感情進化的な意味では合理的であったとしても、それは過去環境適応したものであり、現代政治における合理性とは相容れない。

これらはそもそも戦略的に振る舞えない個人がいるという問題だ。



が、真に重大なのは、この理由により「少数派に属している時、味方が嘲笑という不合理な選択をとりうる。そしてそれに対する良い戦略がない」ということだろう。

その味方は自身多数派だと意識的あるいは無意識に考えている。

嘲笑追従しないことは、対象孤立させるシグナルとなるし、たしなめたり批判したりすれば敵対行為だとみなされるだろう。

よって追従することが局所的には合理的だが、それにより嘲笑は拡大し、多数派敵対者日和見派の目にとまり、敗北を拡大することに貢献してしまうのだ。



この問題にたいする回答は筆者の力量では思いつかない。

SNS上において政治言説をひろめたい、政治的に少数派であると考えている人々は、この現象対応する戦略を考案する必要があるだろう。

2021-10-05

シン・26歳(95年生まれオタク日記人生

https://anond.hatelabo.jp/20211004080408

注意。自分語りです。

上の26歳の増田が、俺と同じ年齢なのに価値観が違い過ぎて悲しくなったから、引用・対比しながら俺のオタク人生と、思ったことを書く。

結論から言っちゃうと、上の26歳増田オタクではないと感じている。

俺と元増田、どちらが正しい人間なのかというと、元増田なのだが。

当時つけていた日記なんかも参照しながら、書く。

小学校の時に電車男が大流行して、オタクという概念への認知が生まれ

小学校の時、親が「こういうサイトは見ちゃいかんよ」とか言いながら『2ちゃんねる』を見せてくるという、

子供性格を歪めたいとしか思えない所業により、無事2ちゃんねらーデビューを果たす。俺の記憶が正しければ9歳か10歳の時である

小学生自分爆笑コピペ関係、あとは確かジョジョスレエロ関係スレを食い入るように見ていた。

確か11歳か12歳のころ、ジャンプサンデーマガジンを購読するようになる。

2ちゃん価値観を刷り込まれた俺は「ドラマバラエティは下らない」という結論に至り、

高校生くらいまでSMAPメンバーを1人も言うことができないという暗黒の時代を過ごすことになった。

ちなみに26歳の今でも、「ガキの使いやあらへんで」を1度も見た事がないし、ジャニーズの曲を1曲もフルで聞いたことがない。

映画になるまでフレディってクロマティ高校キャラという認識しかなかった。

ちなみに当時好きだった漫画日記によると「いちご100%」と「魔法先生ネギま。」。

だが、オカズドラゴンボールブルマが乳を晒すシーンと地獄先生ぬ~べ~こち亀エロシーンであったことが記録されている。死にたい

本屋立ち読み、謎のゲーム雑誌で当時読んでいた「タカヤ」のエロ同人誌クリムゾン先生存在を知り、自分性癖ソフト陵辱であることに気がつく。

だが当時はまだエロ同人を無料で見る手段がなかった。もしくは自分にサーチ能力がなかったため、「中学生になったら18歳と同じだしクリムゾンを買える」(原文ママ)という思い込みが発生。

早く中学生になりたいと悶々としていた日々を過ごしていたようだ。

また、おそらく「痛いニュース」やテキストサイトにどっぷりとハマり、

同時期にハヤテのごとく!SSにハマって投稿していた形跡がある。「スパイラル推理の絆」丸パクリの展開を書いて、コメントボコボコにされたらしい。

今となっては恥ずかしいが、アニメほとんど違法視聴して、動画サイトにないものは近所のビデオ屋TSUTAYAではなかったと思う)に借りに行っていた。

日記落書きを見る限り、機動戦艦ナデシコ劇場版のアキトの笑い方と、アウトロースター武器にやたら憧れていたらしい。

とにかくそなのだったので、2ちゃんの「俺はバラエティを見ているような奴らとは違う」という価値観を持つ小学生だった。

情報の授業の時間FLASHを見て喜んでいる層に「やれやれもっと面白いものがあるのにな…」という優越感を感じつつ、自分FLASHにハマっていた。

オタクはなんとなくすごい人達だと思っていたし、今にして思うと、先日話題になった「オタクになりたいオタク」そのものだったと思う。

そしてドラマ舞台であった秋葉原では路上ハルヒダンスを展開するオタクニュースにもなった

秋葉原オタク秋葉系みたいな概念世間に浸透していった時期だと思う

しかし、中学に上がる前にその秋葉原秋葉原通り魔事件が起きた

宮崎努ほどではないと思うけど、この時にメディアでは「犯人加藤オタクだった」といった報道が展開され、世間でもオタク危険人物みたいな風潮が強まった

でも、それは大人にとっての世間の話であり当時の小学生達にとってはあまり影響はなかったと思う

しろ、当時の小学生の間ではおもしろフラッシュ倉庫を起点にフラッシュ動画流行っていたのでオタク文化イメージはこれらフラッシュ動画の方に強く影響を受けていたと思う

ハルヒは確かにドはまりして、やはりSS掲示板長門×キョンSSを漁りまくっていた。(同時にエヴァナデシコGS美神SS経由でハマった)

だが、多分アフィサイトの「マスゴミが流すニュースは全て嘘」という価値観に基づき、ニュースはほぼ見ていなかったので通り魔事件もあまり記憶にない。

中学に上がる少し前は、上で書いたようにゴミのようなSS乱造して、

パクりもよくしていたのでぶっ叩かれて、当時幼かった俺は「下らないことで人を叩くとか、オタクってクソだな」といったようなことを逆恨みで感じていたらしい。

ガキの分際で、いっちょ前にオタクに対して同族嫌悪を感じている自分に酔っていたわけだ。

あと『スクールランブル』の八雲播磨、『Dグレマン』のリナリーアレンがくっつくことに異様な熱意を燃やしていた。旗派だったかおにぎり派だったか記憶が定かでなくなってしまったが。

というか、日記を見るにリア友情報がほぼない。友達は確か、いたと思うのだが。今から思うとこんな人間はいじめられていたとしか考えられない。

そして中学では満を持してニコニコ動画流行った

その影響でボーカロイド流行ったし、ひぐらし流行った

当時ひぐらしは既に出題編と解答編のテレビアニメは終了していたのだが、ニコ動MAD動画経由で再びブームに火がついた

そして物語シリーズけいおん!、あとやっぱりハルヒ流行った

影の薄い生徒(当時は陰キャは使われてなかった)のみならずクラスの人気者でもこれらのサブカルチャーに親しむ人が増えてきた時期だった

この頃のお昼の放送

AKB系列ジャニーズ系列ボーカロイドアニソン(主にけいおん!ハルヒ)、いきものがかりその他JPOP……みたいなカオスな曲目だった

けいおん!オリコン1位をとってMステで紹介されたのもこの頃だった記憶

俺の中でニコニコ微妙位置づけに入る。

ニコ厨」と呼ばれ嫌われていて、自分も「ニコ厨死ね」とほざいていたが、確かコメントつきのAIRなどを楽しく見ていた記憶がある。

大体この世代ネタもわかるし、中学のころの自分は何かしら理屈をつけて、両方の立場からニコニコを嫌いつつ楽しんでいた。

物語はこの世代だったか?もう少し後だった記憶があるのだが。

AKBジャニーズはとにかく理由もなく嫌いだったし(なお、1人も名前すら知らなかった)、JPOPは「押忍!たたか応援団」以外で聞いたことがないという有様だった。

ボカロは何か合わなかった。

同時に、エロゲと古いアニメ文化にハマる。古いアニメ文化にハマったのは人とは違う自分演出たかたからで、エロゲはシコるためである

帽子を深く被り、自分の中で精一杯オッサン的な格好をした自分は「とらのあな」に乗り込み、確かセフィリア乱菊同人誌レジまで持って行ったのだが、

「年齢を証明できるものはありますか?」の一言の前に粉砕され、すごすごと帰宅したのはハッキリと覚えている。

だが、その後、代引きAmazonを使えばエロゲを人知れず買えることに気がつく。一番初めに購入したのは「真・恋姫無双」だったと記憶している。

俺が人生で初めてセックスというもの理解したのはロリ張飛の濡れ場だった。懐かしい記憶だ。(クリムゾンエロだと、本番シーンが簡易すぎてセックス理解していなかったのだなあ)

そこから2ちゃんエロゲー作品別板で、住人達と殴り合ったり、真剣恋のスレ毎日参加したり、青山ゆかりを讃えたりして時間を過ごしていた。

名作のエロゲと言われるものは大体全部やったと思う。というかエロスケで85点以上のものはおそらく全部やった…ような。多分。おそらく。

また、やる夫系のサイトにドはまりした記憶と形跡があるのだが、日記に「気に入らない作者を潰してやった藁」とか書いてあったのであまり深く触れないでおく。

古典アニメについては「周りとは違う」という思い込みを補強するためのもので、「攻殻機動隊」や「あしたのジョー」を漫画アニメ劇場版シリーズ無駄に見るなどして、「俺はわかっている人間だ」という考えを補強していた。

やれやれ、浅いやつらは出崎統の偉大さもわからないのか」と、のたまうタイプゴミであった。今すぐ過去に戻って当時の俺を殺したい。

また、無駄ガンダムSEEDを叩き、無印ガンダムを持ち上げる文書(種は見たことがない)、

ひぐらしスクイズあたりのグロシーンを「浅い」と長文で書き連ねた文書日記に残されており、今、ダメージを受けている。

小~中の時代にこじらせすぎて、Mステ人生で1度も見たことがないくらいだから、やっちまった感が強い。

ちなみに、この頃に書いたというか、赤っ恥を晒したのがコピペ化され、今でもたまにネットで浮上してドキリとすることがある。本当にやめてほしいような、懐かしいような。やっぱりやめてくれ。

一言で言うと、中二病だったのだろう。(今も、多分根底はそのままなのだが)

高校でも相変わらずアニメは盛況でこの時期はマドまぎやSAOを筆頭に後の世まで語られる有名アニメが沢山排出された

たこの頃はスマートフォンが本格的にガラケーから世代交代を開始した時期とも重なり、俺が高2の頃は既にクラス過半数スマートフォンになっていた

そして何より重要なのがソーシャルゲーム流行だと思う

当時はソシャゲ黎明期パズドラ寡占市場だった

みんな暇があったらパズドラやってた

そしてこうしたソシャゲアニメを見ない人達アニメキャラへの耐性をつける役割を買ったと思われる

ソシャゲキャラクターにはいわゆる萌え系のデザインキャラが少なくなく、アニメを見ない人達もそうしたデザイン自然と親しむ様になった

これはパチンコ好きのヤンキーエヴァアクエリオン抵抗なくなる現象に近いと思う

それを未成年世界にも引き起こしたのがソーシャルゲームで、現代アニオタを語る上ではこのソーシャルゲームの影響は無視できないと思ってる

ソシャゲは確かに流行していたが、パズドラはやらなかった。というかその後もやったことがない。

パズドラをやらなかった理由は「みんながやっていたから」である。といいつつ、モバマスはやっていた。身勝手ものである

デレマス呼称されるようになったのはアニメ以後なので、あえてモバマスと書く)

200位圏内に何度か滑りこんだが、あの頃はソシャゲ全体で、今より課金しなくて済んだような気がする。気のせいだろうか?

まどマギSAOに関しては、高校生の分際で、「ああ、みんなようやく虚淵さんや川原さんのよさに気づいたんだ、ところで鬼哭街はやったのかね?」と高説を垂れていた。

だが、高校にもなってくると廃スぺオタクが発生するもので、しかもそこそこ偏差値のいい高校だったものから

「ああ、やったけど?ところでお前Phantomは当然やったんだよな?」と、スポーツ万能のイケメン風の男に言われ、

やってなかったので地団駄を踏んだのをよく覚えている。

(ちなみにそいつとは、高校を通して仲良くやっていた)

そしてこの辺りから自分には文章の才能があると思い込むようになり、(ここまで読んでもらえればわかると思うが、ない)ついにはラノベを書いて新人賞投稿した。

文学作品がロボになって戦う』という、中学時代にハマっていたFateパクリ会心ネタを応募するも見事に一次選考にすら残らずに撃沈。

「応募作には必ず講評をお送りします」とのことだったのだが、来なかった。データは残ってないが、どう考えても面白くなかったしひどい文章だったので、むしろ良かったのだと思う。

この頃には、同世代でそれこそボカロ成功したり、ラノベ作家デビューしたやつも出てきたので、「人とは違う」と思いたかった俺も、イケてるクリエイターになりたかったのだろう。

その後、なんだかんだあって、大学卒業し、今はアニメ業界にいる。

有名な監督や、アニメ業界に関わらず、ゲーム出版関係人達とも多く出会った。師匠と心から呼べる人間にも出会った。自分の小ささに気づいた。演出というものの奥深さも知った。

ネット上の文字列雑誌写真インクの塊、動画の上で画面越しに見るしかなかったクリエイター達も、多くが人間であり、深い知性と情動の元で仕事をしている、生物なのだと知った。

仕事も覚えてきて、ようやく金になるようなことが出来てきた。簡単に述べると、「仕事が少しわかってきた」。この業界ではまだまだな年齢だが、なんとか食らいついている。

周りでも海外への配信権を売るビジネス好調で、何やら巨大な金も動かせそうな時代である。昔より技術も高くなり、表現の幅も増えた。業界としての未来は、なんだかんだで明るそうだ。

以上が、大体の俺の人生であるオタク人生であると言っていいんじゃないだろうか。

引用した増田とは同じ時代を生きてきたが、かなり感じたものは違うと思っている。

君は、多分オタクサイドの人間じゃないよ。俺は、半可通だが、オタクサイドの人間だと思う。

そして、結論を書こう。

26歳の今、俺がリアルに感じていることを書いてしまうと。

この国のオタク達が積み上げてきたものは、その全てが間違いだった。

アニメは間違いだった。

漫画も間違いだった。

ゲームは間違いだった。

ラノベは間違いだった。

インターネット文化は間違いだった。

この国のクリエイターが作り上げてきたもので、善かったものは一つとしてない。

今後、善いものが生まれることも、おそらくない。

オタクはクソだ。ただのゴミだ。彼らが話す言葉、彼らが創るもの、彼らの文化。その全ては、消え去った方がいい。

俺は、あらゆる表現規制に賛成する。

オタクは全員いなくなった方が、この世のためだよ。

2021-10-03

ヤフコメマナーが悪いだけなのでは

眞子さま小室圭さんにヤフコメ炎上 根底に“妬み”が引き起こす情動パニック

https://news.yahoo.co.jp/articles/9935069fde3409e91b9df659647ba804e07a063d

眞子さま小室圭さん結婚へ 「妬み」を吐き出すあさましい人たち

https://news.yahoo.co.jp/articles/51d7fa904bc4865c8100a4befd29fea81453c3ae

台風とき区役所ホームレスを追い出した話とかに本当にひどい侮辱的なコメントがあふれているのはヤフコメ

大手運営なのにここまでひどいのはヤフコメだけだろう

あさましい人があさましいコメントしてるんじゃなくて、悪意あるコメントが大好きな人たちがヤフコメに集結しているのでしょ

まともな人は悪意の羅列に気分が悪いから参加してないよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん