「性役割」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 性役割とは

2023-08-23

anond:20230823124158

性別役割を降りるってのは、結局その性役割を前提とした大きいコミュニティからハブられを受け入れてマイノリティになるってことだから男女どっちでも勇気いることだと思うわ

anond:20230823102806

割と良い例えだね。

男も女も、性役割から降りる人が少数派だと叩かれるけど増えると叩かれにくくなるし、社会も変わるから性役割から降りたい女は男に男も降りていいっていうんだと思う。

2023-07-16

anond:20230716175804

個人尊重する社会的な流れができつつあったのに、LGBTQが普及し初めて何故かそれらを一緒に扱い出したのが謎すぎる。

思春期性役割に疑問を持ったのがきっかけで性転換をしたものの、20代あたりでそれは本質的解決にはならないことに気がついて後悔する人が大量に出てきて社会問題になるんだろうなと予測してる。

2023-06-04

アンチマンケア倫理

アンチマン』というミソジニストを描いた漫画話題だけども、あの漫画の妙は、内心のミソジニー客観的評価乖離している部分にある。

優良企業正社員で個室に入院できる勝ち組溝口は、内心のミソジニーによって女性の繊細さを否定したことが結果として性役割分担の押し付け否定するフェミニズムに適った行動となり、そればかりか寝呆けてレイプしようとしたことが結果として命懸けで暴漢から女性を守る行動となった。

彼は同僚田山感謝されたが田山似非フェミおちんぽ騎士団の同僚と不倫し、暴漢から護られた女はせいぜいお見舞いで心から感謝を述べたきり、彼は孤独入院生活を送る。

彼は、行動に見合う程度の賞賛しか得られず、全人格的な肯定は得られなかった。

ところで、最近、『ケア倫理共感』という感情主義的徳倫理からケア倫理を説いた本を批判する書評ホットエントリー入りしていた。批判内容は要するに、「「思いやり」のあるなしや共感の有無に基づいて行為の正/不正を論じること」は「誤り」である、という点に尽きる。

さて、溝口の内心を知る読者は、どんな倫理をもって溝口評価すれば良いだろうか。

2023-05-15

anond:20230514123448

子供勝手に選ぶんだよ

自分性別なんか認識してない1歳児でも車好きとかほぼ男児だけだぞ

意味がわからなくないか

暴力とか狩の道具とかに興味を持つならば、太古の昔の性役割の分担が…みたいな説明もなりたつかもだけどさ。

車とかロボットって現代になって出てきたもんでしょう。

よしんば男は論理、女は共感のような、男性理系にむいてる脳の性差存在していてそれが第二次性徴から現れてたとしても、幼児は車やロボットの仕組みの側面に興味を抱くわけではないよな?

どう考えても理屈に合わない。

2023-05-02

リベラルが嫌いすぎて

いっそ男尊女卑保守親父になったほうがなんぼかましな気がするわ。

保守保守的な価値観をまだ求めるだけだけど、リベラル性役割人権擁護まで求めてくるからな。男性差別しながら。

どうどうと女とかリベラルとか怒鳴り散らして、しばいたったほうが同じ嫌われるでもまだましにも見える。

いい子ちゃん論理を語りながら、男性差別をする馬鹿擁護するのもあほらしいんだよな。

2023-04-22

ワイモバイル男性蔑視CMなんとかならんのか

明らかに「小さい男はいじめていい」というメッセージを発してるやん。

あいうの見てクラスの男を「いじられ役」とかにして本人が不快なのを見ないふりしてみんなで笑ってるんしゃないの?

家族父親バカにしていいものと見て笑いものにしたりバカにしたりするようになるんじゃないの?

から男の性役割の一つに笑いものにされるってあるよね。笑われても強く生きよ!とかさ。現代においてもいまだにそれがそのまま、全然解消されてない。

亭主関白なんて昭和だって全体の何割よ。レアから亭主関白なんて名前がついてんじゃないの?たいていは「カーチャンの尻に敷かれる笑いものにしていい男」だとされてきたんじゃないの?

セクシーなネーちゃん」が出てくる百倍実害を伴っているんだけど、なんでそれを問題視しないのか意味がわからない。

男は辛さに鈍感だからバカにしていいみたいになってんの?「男さんのプライド大事にしてあけまちょうね〜」みたいなの、いや普通に尊厳を踏みつけといて本質的に男のお前の無駄プライドが悪いみたいなのはなんなの?

あれ見て誰も何も言わないんだものちゃんと「男女」の平等について語ろうよ。なんか偏ってない?アメリカが悪いの?アメリカ行って大統領になればいい?ちゃんと見てくれよ。俺は「女だから出世できない」とか試験の点数引かれるとかセクハラされるとか、そういうのは反対だよなくなれと思ってる。でもなんで性別の一方ばかりになるの?なんで政策に一方の性別しか書かれないの?おかしいと思うんだけど。

2023-03-21

何が専業主婦になれない、だよ

男女の専業主(夫)率を同等にしてから言えよ。

差別のものなんだよ、女に生まれたからには誰かに養ってもらえるだと?それ、男は誰かを養うべき、と対になってるって気づいてるか?「男なのに正社員になれない」って言ってる男がいたらどう?

女「なのに」専業主婦になれない、だって多様性です!押し付けないで!だって

男性女性差別してるって気づけよ。専業主婦になって、夫が仕事つらくて辞めたいって言ったらどんな顔すんの?ねえどんな顔?きっと醜い顔だと思うよ。「私が働く!」っていえないんだよね?男のくせに「役割」を果たさないのかよ、って思うんだよな?それが「性役割」だよ。一部、その役割にハマれるアルファ雄と上位雌以外、誰も幸せにしないシステム。捨てようぜそんなの。

いつか強者男性になれる可能性を夢見たり、女をあてがえって言ってる弱者男性の女版なんだよ、「女に生まれたなら専業主婦になれるべき」って言ってる女は。「私を養う男をあてがえ」だ。

2023-03-17

anond:20230317114612

男にもフェミニズム性役割を脱却しようよ、って呼びかけてるのに、男側がそれを拒否しているだけなんだよね。

性役割を脱却した男はモテない

というのが現実である以上、拒否しているのは女では?

2023-02-26

男女平等から年齢平等

若い女性の増田でさえも、老害手前だの女性とよく飲むだの

ヨッピーに年齢相応の性役割を期待してたよな。

ヨッピーヨッピーで、年上で金のある男が奢らないと嫌われる、って思い込んでたし。

あいい加減、こういうのやめないか

男女LGBT性別関係なく、さらに年齢も関係なく、同じ人言同士で酒を酌み交わす、ってのはどーだ。

誰だろうと立場関係なくワリカ絶対でいく。それで何の問題がある?

anond:20230226075459

2023-01-31

anond:20230131204411

何が腑に落ちない?

フェミニズム活動としては、未だ厳しい女性労働育児かい旧弊女性性役割サンドイッチされて苦しむシンママは当然の救済対称だと思うが?

2023-01-30

anond:20230130103032

フェミニズム活動一人一派と言われるほど多様だけど、共通する理念もある。

女性の権利を取り戻し、幸福を守る、という点だ。

ひとり親として旧来的な性役割たる育児の責務を負わされ、しかし同時にまだまだ女性を邪険にする現代社会要求される労働をこなさなきゃならない、ダブルバインドに挟まれて苦しむ女性を何とか救おうと野良フェミニスト賛同者を中心にネットが一体になってガードに入ったのが今回の一件だと思う。

2023-01-19

不倫してた声優って50くらいだよね

この世代って若い頃はオタク差別されて当然の世代で、逆にアイドル的な男声優は謎にイキってたし、ファンオタクは基本いけてない男女ばっかだっただろうし、そのくせ(今でもそうだけど)オタク性役割に関してカリカチュアしがちというかジェンダー強調、性差別的なジョーク親和性があるので、

若い頃に一般人から下に見られてたオタクとしての鬱屈

性差別的な言動抵抗感がない

ことから3人を同時進行するというハッスルムーブをしてしまったのかなと思いました

2023-01-15

科研費キャンセルされるべき

saebou

@Cristoforou

Colabo叩きを面白がってる研究者肉屋投票する豚と同じだよ。次は科研費に来るに決まってるでしょ。というか既にきてるからね。

そもそも美術館女子に切れ散らかしてキャンセルしたのあんただろ。

はじまりが違う。

https://twitter.com/Cristoforou/status/1613364321802944513

幸せの白い鳥(ギブソン所有者)

@usovich

いや、ちゃんとさえぼう先生は叩いてましたよ、「お母さんがカレーを作って待ってくれる暮らしを守りたい」 って言ってたSEALDs学生を。「それは性役割固定のアベ的家庭観!」って

https://twitter.com/usovich/status/1581844366511202307

トムヤザさん

@tommTycho

返信先:

@NoKichStickHigh

さん

さえぼうさんとかもいってたけど、もともと美術館通いをする女性層(美術ファン)がかなりいるので、ポップカルチャーを取り込みたい企画で「美術館女子」って使ってしまうと、もといるファン層の反感買うし、自分たちの積み上げてきた文化AKBで塗り替えられるって思われちゃうと思う

午後8:11 · 2020年6月14日

これだけやってきたんだからあなたのせい。

Kajiya Kenji 加治屋健司

@kenji_kajiya

·

2020年11月6日

東京大学教養学部11月号に「「美術館女子」は何が問題だったのか」という小文を寄せました。ウェブでも読めますhttps://c.u-tokyo.ac.jp/info/about/boo

ね、この界隈はデタラメすぎる。

よほど憲法改正したいらしい。

2023-01-08

anond:20230108013042

フェミ嫌いとか言ってる奴のフェミ観って、言ってしまえば俺らの悪ノリを許してちょ(笑)PTAみたいに注意するのやめて!の小学生レベルだしなあ

人権保障とか差別問題とか大きな社会問題として客観視するフェミニズムの求める知的階層はいないんだと思うけど、性役割とか国民意識の変化ってのは一つ一つの平等解決の後に付随的に出てくるもんだから

このご時世に男らしさとか中途半端に言われても

https://anond.hatelabo.jp/20230107135648

こういった感じで求められても、男女平等をすぐに古い性役割是正できるんかね?

下手に言われても男性性役割さらに強化、女性性役割解放。とかい路線が維持されるだけで、男性の首を絞めるだけにしかならないと思う。

今でも、国連女性機関()から「男は~~しなくてはならない」とか、アホ丸出しのダブスタ文章出すくらいだし。

フェミも嫌いだけど、中途半端保守的な物を求められるのも割ときついものがある。

その辺がわかってない人結構いそうで困る。

anond:20230107135648

あれだけ男女平等とを広めて、なおかつ女性性役割とか投げさせた後に、男らしさを捨てる奴が嫌いとか虫がよすぎるだろ。

そんな都合のいい話があるわけねえ。

anond:20230108001006

まあここだってSNSだし元増田だって性役割オタな女なんだろうからまちがっちゃいないわな

早く黒歴史作成に自ら気づいてほしいですね…

anond:20230107135648

こういう性役割ガチガチなことをいう高校生を一人しってるが

自身めっちゃ胸が小さいことを気にしているそうで

少しでも胸やブラジャー話題を(女性同士だから気安く)話し始めると

貧乳死ねってことですか?とか逆切れオンステージがはじまるんだよね

形式上はその場にいるみんなでなだめるんだけど(一番年下だし)

あんたさぁ?って思ったし「牛乳のめば」っていったあとブロックした

胸がでかけりゃ女としての役割が十分に果たせるっておもってるんだろうね

年代貧乳のお友達しってるけど

胸がでかいひとよりいつまでもいろんなかわいいファッションを楽しめてていいなとおもうよ

2022-12-21

anond:20221221162319

仕事内容が肉体や社会的性役割関係あるものならそうだろうけど、女バレする以前と以後でやること全く変わらないのに振る舞いが変わるのはおかしいでしょ

見下しや支配であると感じたのは個人の感想には違いないけど、相手性別によって同一人物に敬意を表すかどうかを変えることに他にどんな理由があるのかわかる人がいるなら教えてほしい

2022-12-11

anond:20221211130053

男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、その成果が出てるんだわ。

上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃないし、ちょっとやそっと怪我しても大騒ぎするもんじゃないし、仕切りのない小便器で隣にちんちん見られながらおしっこしても平気であるべきだし、男は一人で行動しても怯える必要はないし、肉体労働をするべきだし、危険職業になるべきだし、他人に警戒されてもしかたないし、同情は買いづらいし、などの扱いによって鈍感になる訓練を積んでいる。

リベラル」とか「フェミニスト」とかの人らはこれを悪しき性役割だの抑圧だのと批判するけど、それは繊細さん(海外風に言えばFragileSnowFlake、雪の結晶のように脆い精神)を増やして不幸をもたらす考え方だ。


男だけが粗末な扱いをされるのは、確かに男性差別だ。だが、鈍感さ・タフさを身に着ける良い訓練でもある。

から、女も幼少時からある程度粗末に扱うことで差別ではなくし、かつ女も鈍感力を鍛えるべきなんだよね。

これに「はあ?」って言いたくなる人もいるだろうが、女にも鈍感さが必要な好例として、先月話題になった女湯窃盗ニュースがある。

https://www.fnn.jp/articles/-/437217

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20221110/k00/00m/040/171000c

男湯の脱衣場は七割に監視カメラがあるが、女湯は監視カメラがつけられないので、窃盗ターゲットになるって話。

だって脱衣場にカメラがあるのは嫌だよ?

でも幼少期からの鈍感訓練のおかげで我慢できる。そして窃盗被害にあうよりは脱衣場に監視カメラがある方がずっといい。

俺は強さや男らしさから落ちこぼれ人間だが、それでも多少のタフさが身についていることについてはプラス評価せざるを得ない。

しかし、今のヘンテコな正しさは、まるで弱いことが良いことかのように扱って、弱さや繊細さからくる問題は見ないふりだ。

男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです」のブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220908185524)も、男性差別にならないように男を粗末に扱うのはやめようってのが当然のように並んでる。

なんでだよ。性差別をなくすんだったら、男だけじゃなく女も雑に扱うことで、タフさや鈍感さを身に着けましょう、共感性は弱めましょう、って考えた方がいいだろ。


鈍感訓練がいい効果を発揮する例は、他にも沢山ある。

キャンプなど野外レクリエーション経験のある奴ならよく知ってるだろうが、トイレの回転が速い(最悪トイレがなくてもいい)とか、川で転んで服が濡れた時に脱いで乾かしやすいとかも、男の鈍感訓練が成果を出してるところだよな。

それから、「男なら虫は平気で退治できるでしょというのは性差別です、男の子だって虫を怖がっていいんです」みたいなのがポリコレ的に正しいとされるけど、そんじゃあ現実問題として家や職場に発生した虫を誰が退治するんだって話だよ。

虫を怖がる弱さは尊重してあげましょうって社会だと、虫が出た時にたまたま平気な奴がいてくれる確率がどんどん下がってくぞ。

「男だけが虫は平気であるべきというのは性差別です、男も女も虫くらい潰せるべきと考えて、性別わず虫が苦手な子供にも幼少期から慣れさせていきましょう」の方が適応力のある生きやす人間が増えるだろうが。

殺虫剤屋さんにテクノロジーで頑張ってもらうからいいのか? いつどこで虫が出ても大丈夫なようにスマホに殺虫機能もつけてもらうか?

SDGsを気にすることが善だとしている一方で、虫を叩ける鈍感さを鍛えるのは悪だから資源を消費して殺虫剤を作るのが善だってのも、現代社会おかしさだよなぁ。

もちろんこの虫退治の話は、3K仕事ストレスや傷を我慢してくれる鈍感でタフな奴らのおかげで社会は回ってるってことと繋げられる。


そして男オタク検索避け必要としないのも、鈍感訓練の成果だよ。

男は幼少期から鈍感訓練をしてるから内向的で「男らしく」ないと揶揄されるオタク達ですら地雷を踏んでも我慢できるやつが多くて、検索避けだの村ルールだの注意書きだのは定着しない。

どうしてもムカついた時は、直接批判して叩き合う。

ジャンルだと、マナー啓蒙だのルール決めだのを勝手にしようとする風紀委員みたいなツイートをした繊細さんに、なぜか「そうだそうだ」「知りませんでした気をつけます」みたいに賛同する人が多いが、男ジャンルに発生した繊細さんはたいてい変な奴扱いされて終わりよ。

(ただし、百合好き男オタクとか、女性上位好きのM男は、比較的繊細さんが多いので学級会になる率が少し高い。百合に男を出すな議論や、おねショタショタに逆転させるな議論がそうである

だがその繊細さんたちのジャンルでも、M男向け創作では「逆転なし」タグなどのという、魅力アピールになるポジティブ表記が使われつつあるのはなかなか効率的だと思う。

検索避けとか注意書きとか村ルールといったネガティブ表記は、こういうのを不快に思う人がいるか気遣いしましょうという空気マナーで縛ることで不快回避しようという対策だが、息苦しさが漂い、しかもそのルールについて無視or無知人間がいると破綻する。

一方で「逆転なし」タグをつけるというのは、創作者のアピールポイントとしての積極的情報発信により、消費者積極的検索できてお互いに快楽を追及できる前向きさがあり、かつ無知人間がいても破綻しづらいよい方法だ。

もっとも、この手のタグが普及しすぎて20個も30個もつけたくなったらどうするんだという問題は、長すぎ注意書きと共通だが。

ジャンルpixiv小説で主に使われている「♡喘ぎ」タグも似た感じに評価しているが、こちらはまだ苦手を避けるための配慮という空気もそこそこ支配的なようでもあり、もっとアピールポイントとして自信を持ってもいいのにと思う……まあこれは余計なお世話か)


とにかく、男は鈍感になる訓練を幼少期から積んでるおかげで、耐えられる鈍感さが身につき、他者感情移入しすぎる共感性は小さくなり、傷は増えるが気楽で自由だし、本人にとっても社会にとっても様々な利便性がある。

ホルモンが違うから仕方ないって考え方は、このポストでは採用しない。採用していいんだったら、有害な男らしさも女らしさも有益な男らしさも女らしさも性ホルモンから仕方ないで終わらせるけどな。

マジな話、女も男も同様に、鈍感になる訓練を幼少期から積んだ方がいい。

そうすれば男性差別じゃなくなるし、女は強さを手に入れられて女性差別も起きづらくなるし、女湯窃盗を減らすための監視カメラも設置できるし、トイレもさっさと終わるし、息苦しく迂遠な学級会も減ってわかりやすい叩き合いがメインになる。

男の自殺率の高さや平均寿命の短さも改善するんじゃないか

女がタフで鈍感訓練をしないシワ寄せとして男が責任孤独を負って死に追い込まれているわけで、女も鈍感になって一緒に負担を負えばきっと今より状況はマシになる。

結局この世界ってのは、現時点の文明レベルでは、不快作品は作られるし、雨は降るし風は吹くし災害は起きるし、犯罪者は出るし、荷物は重いし、全ての人間苦痛を無くすだけの資源はないし、人が死ぬことは防げないわけじゃん。

鈍感になる訓練は辛いからやめましょうと唱えたって、世界過酷さをなくしたことにはならないんだわ。消火訓練を止めれ火事をなくしたことになるか、ならないだろ。

二十代や三十代になって、世界には消せない過酷さがあって繊細さが自分の足を引っ張ってると気づいても、育て直したり保護してくれる人は少ないんだよ。

理解のある彼くんとか、優しい家父長さんとかを見つけられて、かつそいつらに庇護される生き方をヨシとできるなら別だけどな。

そうじゃない俺ら(性別わず)は、繊細でかわいこぶって他人は愛してくれねえし守ってもくれねえんだから、せめて鈍感でタフでなきゃやってけねえよ。

100年前に比べれば解決された問題は色々あるが、それでもまだまだ世界過酷だ。

それにも関わらず、弱さを尊重しようという無責任に甘い道徳が正しいとされ、現実過酷なままなのに男女ともに繊細さが増し、男オタクにも不毛な学級会が増え、自由をもたらすはずのインターネット被害者度合いとかわいそうランキングを競い合っている。

そしてこういう話って、「じゃあ戸塚ヨットスクールとか軍隊教育がいいのか」みたいな反論が来やすいんだけど、そんな極論はむなしい。極論が好きなら、命には必ず苦痛が発生するから存在しない方がいいとかまでいって反出生主義でもやっててくれ。

マッチョイズムの支配を脱しようとするあまり、強さを疎んじて弱さを貴ぶのは愚かなことだ。

苦痛不快無視する訓練を積んでタフになろうや。


増田が繊細さんじゃん、みたいな指摘

あっ………たりまえだろ! インドアインターネットオタクはてなで長文書いてておねショタ趣味があるんだぞ? ついでに性別違和持ちでメンヘラで元フェミニスト現代思想の影響を受けて男らしさからドロップアウトした繊細な男だから不条理を黙って我慢できずこうやって文句を言っている。

2022-12-07

なんでフェミって結婚相手の条件は年収ン百万とかいう女を糾弾しないの?

これって性役割固定化ですよね?

まり男の年収生活していこうという姿勢の表れなわけじゃん

男の年収が400万だとしてお前が400万稼げば世帯年収800万だよね?なんでそうしないの?

それは女が男の年収で生きていこうという考えを持っているから。つまり女子供は養われろという価値観を持っているか

なんでフェミはそんな女に価値観アップデートを迫らないの?こういうやつがいから女性っていつまでたっても「女子供」扱いなんじゃないの?

これを突き詰めれば「女は下方婚しないですよね?」っていうブコメにも一定説得力が与えられるよね?

価値観アップデートされてれば女は下方婚するよね?男が稼ぐべきっていうのは性役割だし男に養われたいというのもそれじゃん

女が働いて稼いで男を養ってこそ新時代だし平等ってもんだろ

いや、本能で女は稼ぐ男を選ぶんですう~とかいうならそれは一定の理解は示すよ?生物としての本能なんだから仕方ないじゃないですかあ~(笑)←いいと思うよ。

じゃあ男の本能も認めろや。それらが女にたいして加害(笑)になったとしても飲み込んで黙ってろボケ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん