「弥生時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弥生時代とは

2022-06-14

夜型・朝型は遺伝子で決まっているというけれど

弥生時代とか鎌倉時代とか、夜に明かりがない時代にも夜型人間がいたんだろうか

それとも電気が使われ初めてからまれた形質なのか

でも100年かそこらで遺伝子変異するとは考えにくい

ということは昔から夜型人間がいたんだろうなあ

明かりがなくて辛かっただろうなあ

2022-05-31

anond:20220531114954

弥生時代と言い出したかと思ったら1900年代とか言い始めて、時代感覚ガバッガバ過ぎない?

anond:20220531114553

内容に一切触れてない辺り、

俺の小卒ドブ知性では理解できませんでした…!悔しいのでキレますが、俺には弥生時代ムラ社会感覚しか理解できないです、1900年から成長していない亡霊です!現代先進国に生きれる脳の容量がありませんでした!!って事かな

2022-05-29

日本史受験生慰謝料を払うべき

書店で原始古代を扱ったムック本を見かけたのだが、それによると現在では水稲耕作の始まり縄文時代中期説が有力になっているらしい。

だったら過去センター二次試験の中で「水稲耕作の始まり弥生時代」という前提で出題された問題は全部デタラメだったってことだよ。

これは医学部得点操作と同様、試験不正があったってことだから、その試験を受けた受験生賠償すべきではないだろうか。

2022-05-01

https://www.asahi.com/articles/ASQ4Z61QNQ4VULFA01F.html

太陽光発電の出力制御って手動なの?

え、マジ?

テクノロジーの塊のくせになんで台風の時に田んぼの様子を見に行くみたいな弥生時代から変わってなさそうな行為を併用してるの?

バカ

2022-02-23

日本天皇家世界最古の王朝神武天皇ときからずっと~」...ん

歳が20歳近く離れた20代女性が、

日本天皇家世界最古の王朝で~」

と始めたものから、ここはまぁ納得(というか詳しく私は存じ上げないがそうらしい)なのだが、

神武天皇ときからずっと大和朝廷が途切れず~」

と続いたものからちょっと待った、と心がつぶやいた。

え?神武天皇って実在したっけ?

いや私が詳しくないだけで、最近学説学校では実在が確定したことになってる?

はてな民はこの辺り博識だと思うので、ちょっと教えて欲しい。

(追記)

Googleにはこうある。

大和を平定した日本国の創始者・初代天皇アマテラスをはじめとする天津神末裔で、山・海といった大自然の神々の系譜も取り込み、さら国津神末裔婚姻を果たし、あらゆる神々を合一化。 そのため国家安寧や安泰を意味し、建国記念の日においては、その即位を祝う紀元節が祝われてきた。

ウィキペディアの「皇室」の中にはこれもある。これには反論もある。

大正時代には、津田左右吉記紀の成立過程に関して本格的な文献批判を行い、神話学、民俗学の成果を援用しつつ、「神武天皇弥生時代の何らかの事実を反映したものではなく、主として皇室による日本統治に対して『正統性』を付与する意図をもって編纂された日本神話の一部として理解すべきである」とした。

2022-01-21

経済とかどうでもいいかコロナもっと増えろ

どんどん衰退してなんなら弥生時代くらいまで退化して欲しい。

会社かいう糞システムつくった産業革命が憎い。

みんなで自分が食うだけの農耕してりゃ良いんだよ。

2021-12-21

罵ったな!俺の前で日本酒

anond:20211221111116

というわけで日本酒ね。自分たち日本人2021年になっても存命しているのは歴史をたどると弥生時代大陸から来た稲作文化が大きく貢献している。

コメがつくれて食物供給を安定させるとともに、外交の無かったこから日本人人口を増やすことができてきたのだ。

現代日本でもそうだが、地震多い。津波も来る。大雨、洪水おこるし山は崩れる。もちろん田んぼおじゃんになることも多々あった。

から無事にコメがとれて、食べられるということは稀有なことで、1年に1回その土地ごとの神社感謝奉納するために米で作った酒をささげた。

米のうまい部分だけを残して酒にしたのも、その稲作の成功率石高がそれだけあげられるか科学技術がなかったころには困った時の神頼みだったからだ。

近世日本、まだ微生物研究も進んでいなかった時代酵母を継ぎ足し継ぎ足して使い、パスツール発見するよりも前にその品質管理に努めていた酒。それがライスワインだ!

それでもワインがいいならいいし興味を持ったら漫画もやしもんでも読んでくれ。

2021-12-01

anond:20211201145829

縄文時代弥生時代遺跡とか邪馬台国日本の歴史の一部と思ってないやつはおらんやろ

それと一緒やで

2021-11-22

anond:20211121234334

いえ、こちらも大変興味深いやり取りでした。以下に返答をしておきますが、夜遅いですので、後日ゆっくりお読みいただければけっこうです。

2021-11-11

anond:20211110102825

うそやぁ

substratum が縄文語で superstratum が弥生時代海外から持ち込まれた新しい要素で、現代日本語にも縄文語の要素が多く残っており、現代日本語の方言の多くは東京アクセント中国地方九州の大半も)であって関西アクセント地域が島のように残っていることからも、関西アクセントこそが弥生時代に持ち込まれ渡来人たち(天孫族?高天ヶ原族?)の言語の要素の名残りという見方が有力。(小泉保などを参照)

どちらかというと、稲作などを海外から持ち込んで弥生時代きっかけを作った人々の方が数の点で劣勢で言語的には現地(縄文日本人)に同化していったと思われる。

anond:20211111144034

オクラ

日本に入って来たのは幕末から明治初期で、従来「ネリ」と呼んでいたトロロアオイの近縁種であったので「アメリカネリ」と名付けられた[6]。

ほうれん草

日本には江戸時代初期(17世紀)頃に東洋種が渡来した。伊達政宗ホウレンソウを食べたという。19世紀後半には西洋種が持ち込まれたが、普及しなかった。しかし、大正末期から昭和初期にかけて東洋種と西洋種の交配品種が作られ、日本各地に普及した[2]。

ブロッコリー

日本に渡ってきたのは、海外文化積極的に取り入れてれるよう働きかけていた明治初期のこと。

鶏肉

日本列島では弥生時代に稲作農耕の開始とともに家畜が導入され、大陸からブタとともにニワトリが伝来している。

 

いま日本で食べられている種類のほうれん草って意外と歴史が浅い

2021-11-10

anond:20211110102825

なるほど、弥生時代以降のことかぁ  そりゃあ最近の話だなぁ.... てなことあるかいボケェ!

2021-10-13

anond:20211013144235

秦の始皇帝の命を受けた徐福は、不老不死の薬を求めて日本わたり

日本の各地には徐福暮らしたという伝承が残っている。冒頭で述べた新宮市徐福公園もその一つだ。ここには公園が整備される以前、江戸時代前期に紀州徳川藩初代の徳川頼宣の命でつくられた「秦徐福之墓」の碑が立っている


始皇帝も本気になった。徐福のいう三神山とは、蓬莱・方丈・瀛州(ほうらい・ほうじょう・えいしゅう)のこと。それは渤海の(遼東半島山東半島に挟まれ内海)の先にある神仙が住むとされた山のことである。さっそく徐福は命を受けて東の海へと出発した。その時には3000人の童男童女若い男女のこと)と百工(多くの技術者)と財宝に五穀の種子を詰めこんでいた。こうして船出した徐福一行が帰ってくることはなかった。「淮南衡山列伝」では、平原広沢(広い平野湿地)を得て王となったと記述されている。

この出来事紀元前219年頃のことと考えられている。日本ではようやく長い縄文時代が終わり弥生時代を迎えた頃である卑弥呼が登場するのは、ようやくこれから400年ほど後のこと。まだ日本には文字で記録されるような文明はなかった。そのためか『古事記』『日本書紀』には徐福に関する記述はない。

ただ不思議なことに古来より日本の各地には徐福暮らしたという伝承が残っている。冒頭で述べた新宮市徐福公園もその一つだ。ここには公園が整備される以前、江戸時代前期に紀州徳川藩初代の徳川頼宣の命でつくられた「秦徐福之墓」の碑が立っている。

20世紀後半まで伝説だと思われていた徐福

あくまで、伝承人物だったはずの徐福研究が活気づいたのは1990年代初頭からだった。長らく徐福は『史記』に記されながらも、存在疑問視されてきた。『史記』は歴史書として名高いが、一方で批判的な視点での読解が求められる書物である。なにしろ作者である司馬遷自分で見たり聞いたりしたことを書いているわけではない。徐福司馬遷の生きた時代からは100年あまりも前の人物である

史記』のほかに徐福記述がある史書は多かったが、話の荒唐無稽さもあって、あくま伝説上の人物という見方が強かった。

徐福上陸したと伝わる三重県波田

その認識が覆されたのは1982年のことである。当時『中華人民共和国地名辞典編纂に携わっていた徐州師範学院教授の羅其湘は江蘇省の連雲港市郊外に後徐阜村という地名があるのを見つけた。調べてみると、この村は清の初め頃までは徐福村と呼ばれていたのだという。

これを契機に秦・漢代の造船所跡などの遺跡も見つかり、にわか徐福実在性は高まったのである。今では、この村は廟も建てられ徐福生誕の地として観光地になっているという。

anond:20211013142659

ちゃんと調べてみたら縄文時代弥生時代区切り紀元前10世紀3世紀ごろまでで諸説あるんだね

学校で教えてるのが紀元前3世紀ごろってのは始めて知ったわ

一つ賢くなった、ありがとう

2021-08-19

anond:20210819100728

そんなもん人間社会は昔からそうじゃん。少なくとも弥生時代には日本階級社会じゃん。エジプトなんか、もう....

2021-08-16

今年のファッション

くすんだベージュやカーキなどナチュラルっぽい色のオーバーサイズ流行しているようであり、女子男子も着ている印象である

その姿を見て私は弥生時代奈良時代あたりに思いを馳せるのである

2021-08-14

もののけ姫感想

アシタカの村は弥生時代っぽい。おばあさんがおはじき占いをしていたり、髪型建物とか。

えぼしの村は建物木造になっていた。銃がある。

こだまはおしりがやるおっぽかった。

シシガミは遠目にはゼルネアスぽい。ただ近目には顔が猿みたいで違和感すごい。撃たれると鹿の顔になるのもびびる。

サン、アシタカのこと好きになるの早くね?あんだけ山犬やってたのに。人間本能が刺激されたということなんかね。

絵がすごく綺麗だった。

音楽も素晴らしいけど、あしたかせっきに頼りすぎ感があった。

以上

2021-03-25

anond:20210325092447

弥生時代縄文時代土器が未だに発掘されてるって事は....ワカリマスヨネ

2021-01-18

anond:20210118124705

結局これよな

やるだけなら誰でもできる仕事

それこそ増田見たいな発達障害障害お試しセット見たいな奴らでもできる

でもそんな奴に知恵と経験ナレッジ試させるなんて

六本木歌舞伎町ホスト半グレ自分彼女コスプレさせてお酌させてお泊まりデートを許すようなもん

絶対悪事やるに決まってるじゃん

そうしないために社会的地位とかで縛ってて

それだけじゃきついから特典で高収入やいい暮らしができる

これを否定する増田弥生時代見たいな社会がいいのか?って話

というか弥生人以下

2021-01-03

anond:20210103122931

ワイも本当は弥生時代に戻って農耕と牧畜で生きていきたいよ。

でもこの時代に生まれちゃったから仕方ないよ。

まれときからワイらは奴隷なんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん