「廉価版」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廉価版とは

2022-06-19

[]ばくだんおにぎり さがびより 鮭 明太子 昆布

スーパー惣菜コーナーにうってるラップくるまれてるデカ目のおにぎり

これまで食べてみたいとは思ってたけど高いから買わなかった

たまたま半額になってたからかってみた

3つ具が入ってるから楽しみワクワクしてたけど悪い意味で期待裏切られた

真ん中あたりに3つの具がごっちゃになって入ってたか・・・

ピザの1/4ずつ別の味にするみたいに、おにぎりの中でちゃんと具のエリアがわかれてると思ったのに・・・

ぐっちゃぐちゃの具で、せっかくの明太子とかの具が台無し・・・

すんごい雑な味でやたらしょっぱさだけ感じる糞まずおにぎりだった・・・

複数味がはいってるおにぎりはこういう罠があったのね・・・

かといってコンビニおにぎり廉価版みたいなやつは極端に具がすくねーしな・・・

ちょうどいいおにぎりスーパーにはないっつーことか・・・

これが定価の税込み213円とかまじでショック死するわ・・・

2022-06-11

anond:20220611191653

iPhoneGoogle Pixel。それぞれの廉価版のやつ(iPhone SE3 とか Pixel だと末尾に a 付いてるの)でもいいので。

2022-05-30

anond:20220530135710

スクエニなんで、だいたいFFリマスター廉価版準拠の値段想定すればいいよ。

 

ある程度は安くなるが、そこからは下がらない。

リマスター的な作り直し挟んだらまずはフルプライス

かなり昔の作品でも3000円とか。セールで1000円切るとかは間違ってもないってぐらい

ニーアオートマタ

アニメ化でまた最廉価版とかでるかなーでないかな安くしなくても売れるし

13騎兵とかも安くしなくてもうれるからっつって、DLCいりとはいえ7k8kするとかあたまおかし

2022-05-22

日本スマホ遅れたの、パクろうってしなかったのが1つの要因だと思うんだよな

本当に欲しいのってiPhone高級機をパクった廉価版

どこの工場の何を使ってるかとか調べて、訴えられないレベルで変える。

iPhoneの初物はともかく、発売される前からパクる

パクってなんぼのスピード感のところで、まともに開発しようなんてやってたから発売は遅い癖に品質が悪いとかなる。

だって開発開始する時期が遅いくせに、発売はほぼ同時になるから無理が来る。

2022-04-09

プログラミング学習初心者ほど廉価版PC持ってて詰む

廉価版PCショップオリジナルカスタマイズされたバイクと同じなんだよ。

単にyoutube見るとかインターネットするだけならいいけど

プログラミング学習かには向いてない、大抵標準環境じゃないから開発環境が素直に乗らない。

2時間の講座でみんな授業してるのに、自分だけ環境構築で2時間潰れて何もできない。みたいな人はだいたいそれ。

 

正規品のバイク買った人たちが普通にできるようなことも

カスタマイズされたバイクが同じことするには特殊な工具が必要だったりして詰んでる感じ。

 

素人からこそ扱いが難しいのが廉価版PCから正規品買ってください…。

2021-12-29

[]PS4 ジャッジアイズ 死神遺言

良くも悪くも前評判通り

ストーリーはよかったがゲーム部分がダメダメ

フリプで遊べたけど、廉価版の2k定価くらいが妥当価格って感じがする

インクエはともかくサブクエの評判の悪さは聞いてたから、猫の写真以外ひとつもサブクエには手をだしてない

カンフー?っぽいんだけど、ステゴロよりも自転車やら椅子やら使ったEXアクションのほうがよっぽどダメージでかかったから、まず周りになにかないか探す感じになってたなー

いろいろゴミを拾うけど、メインクエだけやるならまったく使わなかった

最後厚労省のやつの尾行は4,5回ゲームオーバーになってイライラしたなー

レスポンスの悪さともっさり加減で尾行みたいな繊細な操作させるのほんとやめてほしいわ

走るからダッシュしたら勢い余って壁のりこえて見つかったりとかね

インクエだけやりたいのに途中途中で強制的にサブクエやらされるのもほんと嫌だった

龍が如くスタジオゲームはじめてやったけど、本家のバトルとか町はもっとおもろいらしいね

ちょっと興味でてきたわ

キムタク棒読みがやっぱ目立つね・・・

整形したはじめしゃちょーの声がすげーイケメンだった

東がすげーかわいかった

ロストジャッジメントもやりたいけどまだまだ高いし、積みゲーたくさんあるから廉価版になってからだな

メインだけで20時間クリアだった

正式じゃないけどあきらかにモデルにしてるだろってのが、メインキャスト以外にもちらほらいた

生野草野マサムネっぽいなと思ってぐぐったらやっぱりそう思ってる人いたw

えみちゃんNHKアナの、バナナマン日村と結婚した神田愛花っぽいなとおもた

2021-11-28

[]

土曜

外壁工事用のベランダ側の足場がようやく解体開始されてた

まだ棒はあるけど足場はないから、ふいに工事の人がベランダの横あるいててのぞかれそうと心配することがなくなったのはよかった

あと布団とか洗濯物ほしたとき日光が直接あたるようになったのもよかったな

これまでは足場だけじゃなくて目隠しシートみたいなのもあって日光がさえぎられてたか

昼間から夕方までps4のスパイダーマンやってた

そのあと寝て3時位に起きた

寒かったか暖房いれた

んでvitaで真ガンダム無双やってた

うーんロードも思ったより長くないし、初代ガンダム無双よりは操作サクサクしてるけど、やっぱりvitaだとジャギジャギが目立って何やってるかわかりにくいなあ・・・

冷蔵庫なくて常温保存してるルウ、卵、ギョニソがやばいかなとおもったけど、

25度でもたいしてあったかくならなかったからまあいいかなと

ワンルームだけどちょっとめだかエアコンの効きが悪い気がするんだよなあ

広けりゃいいってもんでもないなあ

広い分ちらかるし

エアコン代も高くなるし

ただ本格的な冬前にサッシの断熱性と遮音性があがったのだけはよかったな

あ、ごはんは、土曜のお昼にフルグラ、15じくらいにトマト缶と塩ラーメンそれから合間にララクラッシュっつーこんにゃくゼリー廉価版たべた

そしたら夕方おなか張りまくったから夕食はなし

あと懸垂もしなかった

日曜は懸垂しなきゃ

2021-10-29

anond:20211029125454

Android端末が普通に使えるのは分かるけど、iPhoneにも廉価版はあるし普通に使える。

Androidハイエンド端末もバカみたいな値段になっちゃってるからiPhone特別高いわけでもない。

大勢の人にとって「わざわざ別のOSに乗り換える特別理由がもうなくなった」ってだけじゃないの?

日本政府ハイエンドモデル殺しにかかってるからローエンドモデルへの乗り換えが半ば強制的に発生してるだけでさ。

2021-10-23

機業エンジニアですけど

10月1日適当に書き散らした文章(anond:20211001193856)が2週間以上してからTwitterリツイートされているのを発見

はてブを見るとまさかの500越えでびっくり。ブコメを一通り読んだが、言いたいことをわかってくれてるなという人もいれば、全然話がかみ合わないなという人、こんな視点があったのかという人もいて面白かった。

そのうえで、もうちょっと追加で書きたい気分になったので電気自動車の普及プロセスを考えるうえでケーススタディになりそうなディスプレイ産業の話をもう少し書いてみる。

なぜiPhoneXの有機EL採用インパクトが大きかったのか

ブコメでも指摘があったが、iPhoneXの前にサムスンGalaxy有機EL採用していただろうという話。そのことは当然知っててiPhoneXで有機ELが普及したと書いたわけだけど、その理由はなぜか。

年間の携帯電話生産台数って、サムスン電子3億台 / Apple2億台くらいで生産量はサムスン電子の方が多いわけだけども、Appleの2億台はすべてがハイエンド端末なので影響が桁違いだという事。(廉価版のiPhoneSEも世界的にはハイエンドに分類される。) サムスン有機ELを搭載していたハイエンドモデルGalaxyは全生量の一部なので、年度によっても変わるが5000万台オーダーくらい。なのでデバイス調達に対するインパクト全然違う。

iPhoneXで有機EL採用されて、いずれは全モデル有機ELになる将来が確定 = 少なくとも2億台分の有機EL需要が生まれることで、韓国LG電子中国BOEといったディスプレイメーカー有機ELへの積極投資を決めた。

こうしてディスプレイ供給が増えることでさら有機EL搭載の携帯端末が増えるという新技術の普及サイクルに入ることになった。有機ELの普及タイミングを読めなかったジャパンディスプレイ建設を進めていた白山工場は稼働後1年で需要を失う羽目になり、会社自体が傾くことになる。Appleディスプレイ採用は、業界投資動向に与えたインパクトが段違いだったのだ。

もう一つ大きいのが、Apple有機EL採用によって携帯機器有機EL搭載の流れが『不可逆的になった』ということ。ブコメでも誰かが上げてくれていたが、従来はPS Vitaのように最初有機EL搭載モデルだったのが途中で液晶に代わるというような逆の流れもあったわけだ。ところが、iPhoneX登場以降は有機EL搭載モデルの後継機種が液晶になるような逆転現象が無くなった。iPhoneXの登場は文字通り市場を変えたのだ。

技術への投資は本当に、本当に難しいという話

もうちょっと追記したいと思う。2000年ごろから日本主要メーカー次世代ディスプレイ技術投資スタンスについてだ。この時代の日系メーカーディスプレイ技術への投資を振り返ることは電気自動車への投資戦略を考えるうえで、非常にいいケーススタディになる。当時の各社の戦略とその後の流れはざっくり書くとこんな感じだ。

シャープ場合次世代ディスプレイ技術本命液晶とみて集中投資2004年亀山工場2006年亀山第二工場2009年に堺工場と大型投資慣行するも、液晶パネル需要変動による赤字に耐えられず会社経営危機に。台湾鴻海精密工業傘下に入り、経営再建を進める。

パナソニック(当時は松下電器)の場合次世代ディスプレイ本命を大画面化に向くプラズマとみて集中投資2000年代半ばまで投資戦略成功していたが液晶の大型化が進むとプラズマメリットが薄れ撤退製造子会社は5000億という日本製造業史上最高記録の負債を抱えて倒産液晶への投資視野に入れて、日立東芝と合同で設立した液晶製造会社のIPSアルファテクノロジを子会社化、自社でパネル製造進めるも利益を出せずこちらも撤退している。

ソニー場合次世代ディスプレイ技術本命有機ELと考え、液晶はそこまで普及しないと判断。当面はCRT延命して凌ぐも液晶テレビの市場立ち上がり時期を読めず、パネル調達不安を抱えてサムスン電子と液晶合弁会社設立。日系メーカー商売敵に技術依存し、資金を出す行為に当時は批判が集まった。

20年後の後知恵で見れば、2000年ごろの判断として一番正しい投資戦略をしていたのはシャープで、一番大規模に投資していたのはパナソニックで、一番時流が読めていなかったのはソニーで間違いない。

だけど2021年現在、一番テレビ事業利益を上げているのは一番時流が読めていなかったソニーだ。世界シェアは今でも3位を維持している(1位、2位は韓国サムスンとLG、パナ、シャープ10前後)。新技術への投資出遅れたのだが、裏を返せば大規模投資による消耗を避けられたしその後の販売戦略で巻き返せたという事でもある。

そんなわけで、電気自動車への投資を全力で進めよという話が異様に盛り上がってるけども、別業界から歴史的な経緯を通してみれば「そんなに単純な話じゃないよ」と思ってしまうのである。新技術への投資戦略って、本当に、本当に、難しいのだ。

2021-09-16

anond:20210916184147

タブレットのほうが無駄じゃん

タブレットは自社スマホに遠慮してるのか、妙に低スペック廉価版か、あるいはIpADのような超高級品の2択

スマホスマホで画面小さいから、どんなにストレージが大きかったり、CPUが高性能でも、用途限定される

2021-09-15

iPhoneナンバリングの印象

iPhone3G→理想は分かるけど動作遅すぎて実用的じゃない・信者向け

iPhone3GS動作速度が早くなってようやくまともに使えるようになった・こりゃ革命的だわ

iPhone4デザインソニーみたい・Androidと比べ物にならない筐体の質感すごい・周りにユーザーが増えた



iPhone4S→フォースティーブって言ってる信者に引いた😅・尻って何・ソフトバンク独占が終わった・絶対欲しい!と初めて思わなかったiPhone

iPhone5→縦にサイズが伸びたことに反発する信者が多かった記憶・Lightning端子魅力的・端末めっちゃ軽い



iPhone5s→ついにドコモからも出た・TouchID便利・ゴールドれい女性ユーザー多かった

iPhone5c→廉価版出るって言われてたのに高かった・iOS7と筐体がマッチしてて完成度高かったのに世の中からボロクソ言われて一代で消滅

iPhone6→アンテナのDラインがダサすぎてリークされた時は絶対偽物だと思った・サイズがでかくなって高級感が無くなった・うすらでかいPlusが出た・意外に使いやすかった

iPhone6s→ダサいDライン継続してて絶望した・3DTouchいらない・代わり映えしない・正直記憶が薄い

iPhone7→防水防塵がついて歓喜・Dラインがようやく消えてカメラ周りもデザインがまともになった・ジェットブラック傷だらけ

iPhone8→ベゼルの狭いAndroid端末が増えていた中だったので古臭く見えた・iPhoneXの噂が出てたので繋ぎの機種って印象・ワイヤレス充電ついた



iPhoneX→カメラ周りのデザインがダサすぎてリークされた時絶対偽物だと思った・うすらでかかった・ホワイトがくすんで見えた・FaceIDは便利だなと思った

iPhoneXs→代わり映えしない・Max重すぎデカすぎ

iPhoneXR→うすらでかくてベゼル太くて質感いまいち・印象薄い・ジャパンディスプレイ液晶担当してたような

iPhone11→相変わらずうすらでかい・印象薄い

iPhone11Pro→カメラ周りのデザインエグい・フロストグラスおしゃれで質感は高い・グリーンの色味好き・重い

iPhone12→Miniが出たけど大コケした・ガラス筐体なのになんかプラスチッキー・カラバリが変

iPhone12Pro→角ばってて手に持つと手が痛い・サイドの質感がおもちゃみたい・カメラ以外Proってポイントがない

iPhone13→代わり映えしない・印象薄い

iPhone13Pro→重すぎ

2021-08-30

スイスポ購入検討してる大学生GRヤリスを勧めるおっさん

オタクの悪いところ出てるわ

廉価版でも乗り出しが1.5倍する車を勧める思考回路理解できない

この手のおっさんGRヤリス欲しいけど買うだけの金がないかネットに張り付いてるんだよな

2021-08-25

anond:20210825115612

技術進歩はすさまじいな

デジカメが1000円で買えるようになったし廉価版もぞくぞく出てくるんやろうか

2021-08-21

anond:20210821032444

「すし上等!」っていう廉価版ブランドを同じ店舗で展開してるから試してみるといいよ

(味は同じだけどちょっと小さい?)

2021-07-07

anond:20210707091109

携帯機としてしか使えない廉価版が出てるってことは据え置き機としてのみの需要はそんなないんやろね

画面が有機ELになる新型Switch

据え置き機としてしか使ってないから画質がよくなってもうれしくはない。

画面省略した廉価版とか出せばいいのに。

と思うけど、すでに持ってる人は廉価版がでたからって買い替えないか

2021-06-10

meeffというアプリを知ってるかい

ティンダーのグローバル廉価版みたいなアプリである。私はとてつもなく暇でゲームする気分でもないし誰かと雑談して暇つぶしてえなーってときにドキド郵便箱インストールして同じく暇な奴とクソほどどうでもいい会話をして暇を潰していた。しかし、最近どう見ても人数が減ってポスト手紙があまり入らない。似たようなアプリねえかなと出てきたのがこのアプリだ。広告多すぎてこれならティンダーしたほうがマシなのではと思ったが1人だけ3週間も毎日やりとりしている人が出来た。正直もう話するネタもなくこのままいつものようにアンストすればいいのだが、毎回何かしら質問をしてくる上に趣味が似ているのだ。コミュ力おばけだと思われる。このアプリやってる人もこういう経験あんのかなーとツイッター検索すると国際ロマンス詐欺とか一度も会ったことないけど遠距離恋愛ラブラブしてますって人が想像以上に存在することに気づき、新たな世界線を覗いてしまったようだ。コミュ力おばけさんもその部類なのだろうか。

2021-06-02

ソフトバンクのDXはSXといって

普及を目的とした廉価版です

このあとDX2、DX4がでてきます

2021-05-06

anond:20201201181056

ドライブコストは若干高くなるが

トータルで薄く設計できる

のが一番の理由かな?まあデザイン面で自由度が高くなるのが一番の理由だとおもう。

PS3の最終廉価版ではカパっと開かずスライドして蓋が開くというもっと安い形式になったが…

あのへんは設計モデル寿命が落ち着いて、安っぽくてもいいとなってから判断されるんだろう。

2021-05-01

国産ストラテジーゲーム今昔

https://anond.hatelabo.jp/20210430101328

近年、俺が良く遊んだ面白かったゲームを並べてみると見事にMade In Japanがない。

(略)

俺はストラテジーゲームシミュレーション好きなので、現在の他のジャンルの事は良く分からない。

「つまらなくなった」以前の問題として、国産ストラテジーゲーム絶滅危惧種であるというのが現状では。

現状の確認

とりあえず4gamer.netタイトル検索( https://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=title )で、ジャンル: "ストラテジー"+特徴/開発地域: "日本"で検索し、発売日順にソートして2018年から2020年までのリリース状況を見てみようず(ちなみに、この条件に当てはまる最も最近ゲームリリース日が2020/12/17なので、2021年は0本。なので実質として直近三年分のリリース状況になる)。

結果がこれ

複数プラットフォームリリースされてるものは一つにまとめている。また、「ストラテジーゲーム定義」は面倒なので、ここではとりあえず「4gamer.netストラテジータグが付いているもの」とする。

感想としては、ほぼほぼナンバリングタイトルと有名タイトルから派生じゃねーか感がある。あと発売元コーエーテクモゲームスセガシステムソフト・アルファーヘビロテ

在りし日の姿

「でもストラテジーゲームっていうジャンルは昔からだいたいこんなもんでしょ?」みたいな人もいるかもしれないので、同じ条件で2001年から2003年までの三年間のリリース状況を見てみようず。

注意点。当時の4gamer.netPCゲーム専門だったので、上のデータと違ってコンシューマゲームについての登録がない。時代時代なのでスマホアプリそもそも存在してないし、ガラケーアプリについても登録は無い。

また、復刻版や廉価版については除外。パワーアップキットなどの追加要素単独発売についても除外。

現在と比べると、リリース数もさることながら発売元シリーズ名もかなり多様性が有ったことが分かる。あと、上に書いたとおりコンシューマゲーム機向けの情報が抜けているので、実際にはもっとリリースされてたはず。

とはいえこの頃が国産ストラテジーゲーム黄金時代だったかと言うとそうでもなく、後にクソゲーオブザイヤー常連となる某社を筆頭にして、DOS時代と比べると技術的にもゲームシステム的にも後退した印象が強い。

某社、DOS時代大戦略シリーズの焼き直しだけじゃなくて、「ブリッツクリーク」で諸兵科連合考慮したシステムを入れたり、「パンツァーカイル」で士気システム部隊編成システムを入れたりとか、「空軍大戦略」で航空戦に特化してみたりとか色々とシステム面でチャレンジしてたのだけれどなあ…

追記
ストラテジーゲーム定義」関連の指摘について

メーカー側が「ストラテジーゲーム」としているのに4gamer.net側は「シミュレーション」としていたりする例や、カジュアル寄りのRTSタワーディフェンス系のゲームが含まれていないなどの指摘について。

指摘自体妥当とは思うけれども、このあたりを深く突っ込んでいくと際限が無いので

ここではとりあえず「4gamer.netストラテジータグが付いているもの」とする。

と敢えて逃げている。定義論争はSFだけで十分だし、ここでやりたいことは網羅ではなく「同じデータソースを使って過去現在の状況を比較してみる」ことなので。

なんで4gamer.netなの?

ゲームタイトルジャンルと開発国で絞り込み出来るのが楽なので。Impress Game watchは古くから記事が残っているという点で非常にありがたいのだけれど、こういう形でタイトルを絞り込む用途には使いづらい。

元増田は「シミュレーション」も好きと書いてるのでそちらも検索に含めるべきでは

このあたりも定義論争になりそうだけれど、「シミュレーション」というジャンル本質的にかなり幅が広くて…

市長視点で市政をシミュレートしたゲーム社長視点経営シミュレートしたゲームパイロット視点で操縦をシミュレートしたゲーム農家視点農場経営シミュレートしたゲーム、神視点生命進化シミュレートしたゲーム魔王視点ダンジョン設営をシミュレートしたゲーム小隊長視点戦闘シミュレートしたゲーム師団長視点戦術シミュレートしたゲーム国家指導者視点戦争シミュレートしたゲーム、蟻視点で蟻の巣をシミュレートしたゲーム普通の人視点アクアリウムの維持をシミュレートしたゲーム、こういうの全部が「シミュレーション」というジャンルに収まってしまうわけで。

でも元増田言及してるゲーム戦争戦闘要素が絡んでくるやつが大部分なので、幅広い「シミュレーション」より、戦争戦闘要素が強い「ストラテジー」で絞り込んだ方が良いなという印象。(といはい4gamer.netの「ストラテジージャンルには戦闘関係ないやつも結構入っているのは確かだしsteamはより大雑把だったりするのだけれど。)

2021-04-15

anond:20210415121708

ちょっと違うがOculusで実装予定のInifinite Office廉価版で近い感じになりそう

物理キーボード認識してVR空間投影するみたいで自分は少し期待している

2021-03-24

ニンテンドーの次のゲーム機

Switchモニタープロコンつないで、据え置き機としてしか使ってない。

新機種Switchみたいにするなら、モニタージョイコンを省略した廉価版もだしてほしいわ。

2021-03-21

ジャッジアイズ キムタクが如く 来月2000円の廉価版がでるのね

メルカリみたら2500円とかになってたか相場に合わせてんのかな

アトラス日本一もこんくらい相場に合わせた新価格版をどんどん出してほしいわ

2021-03-10

anond:20210310103530

ここだけの話だけどRoidmi F8Eが半額でめちゃ安だから1本買っとくと良い

F8廉価版なんでLEDライトダストカップが下から開けれる機構蛇腹ホースアタッチメントあたりが省略されてるけど基本性能や質感は3万クラス内でも上位のそれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん