「平時」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平時とは

2024-01-21

anond:20240121174400

※もう避難所個別独自ニーズを発信してボランティア募るのがいいとの主張(削除)

いやーよくないと思うなあ

そもそも行政に任せてたらずっと目鼻つかないのはあたりまえで、行政ボランティア動員する立場じゃないからな。

じゃあ民民でそうして勝手にやればいいかと言うと

個別事情により、それでは困る事態になることもある。

行政に仕切って貰おうとするのでもノータッチでいろというのでもなく

行政情報ハブとして交通整理するべき。しかしその仕組みは平時から用意してないとまあ無理

anond:20240121000231

社協は金がなくて人がいなくてお役所ダメなところだけ真似したようなへにょへにょ組織なので

急場の機動的なオペレーションなんかまったく期待できない。

災害ボランティアの仕切りだって毎回ゼロからオズオズぶりだ。

仕方ない。平時仕事内容とかけ離れたこと期待するほうが悪い。

anond:20240120230915

ご苦労様。

自治体同士は、災害時の支援協定などが地域防災計画に明記されていることが多いか

増田みたいに派遣されたり、という活動は、特に四の五の考えるまでもなく、自動的に動き始めることができる。

一方、社協はどうなんだろうね。社協ネットワークはやっぱり期待されるべきだろうかね。

今後の雪や寒さ、土砂崩れなども心配だし、

避難所集約や二次避難学校再開

集団移転をすべきなのか、

問題も山積で、自治体は本当にキャパオーバー

地元社協もとてもとても。

例えば、福井富山岐阜など近隣県の

社協が、被災自治体ごとに入るとか

なんとかならないのだろうか。

本来は、こういう起こるべき事態を想定して、地域防災計画に事前に災害対応と復旧のシナリオが描かれてないといけない。

その場で答えを考えようとする余裕は、発災直後の現場リーダー行政職員にはないと考えるべきで、

その前提で、いざというとき自動的に決まったことを運用できるよう、ありとあらゆる判断基準を決めておくことが本当は計画で一番大切だった。

いざというとき現場判断にかける負担を少しでも減らすのが計画というもの本質から

まるで老々介護だし、このままで持つとは思えない。

事前にこんなことがわかっていれば、何をやったかを考えると、、

例えば、保健師介護士の派遣とか、そのテーマで考えてみても、

孤立した地域に踏み止まっている老健施設老人福祉施設に一人や二人派遣してもほとんど力にならず、意味ないってわかる。チームを派遣する余裕もない。

支援によってベーシックニーズを満たすという優先目標が達成できるかどうかを先に考えるべき。

神戸行政の方々が、能登現実をみて、都市型の集中管理型が通用しないといって、くじけてしまった、というのはわかるんだけど、

でもだからといって「送る」「派遣」型の支援は無理ありすぎじゃないか

やっぱり山古志式の全村民避難三宅島全島民避難のやり方が安全だし、時間や人のリソースをきちんと生かせる。

一般ボラ立場からみても、支援したい人が陸の孤島と化している能登の奥のほうにいけない、という状況を打開するには、支援されるべき人を連れてくるほうがまし。

地域コミュニティごと、施設ごと、まるごとその単位で連れてくる、ということを最初から地域防災計画に予定しておいて、

平素から地域住民コミュニケーションをとっておく、ということになるんだろう。

ただ、かつての山古志式のリーダーシップは、平成の大合併前の小さな自治体首長地域住民と顔の見える関係を築いていたからできた、ということも改めて思う。

からこそ国は市という今となっては大きくなりすぎた行政単位でなく、地区防災計画という形での防災も平行して進めてきたところだったが、北陸では果たしてどうだったか

追記

被災者に寄り添う支援であるべきだ、という意見トラバであった。ただ、その支援によってベーシックヒューマンニーズが満たされないなら、そうあるべきだという理想にうっとりしたいだけの単なる自己満足じゃないかい?

→嫌味な言い方だったかもしれないが、そうも言いたくなる。

https://anond.hatelabo.jp/20240121103729

eternal_reflection なんと言うか国家公務員的な意見だなぁって。計画集団避難記載して平時コンセンサスを得るってのもかなり理想論だと思う。結局そこで集落と調整する事をやらない人の意見だよね。人間相手から難しいんだよ…

というブコメもあった。そうだね。頭でっかちだとは思ってるよ。

高齢者の2次避難は実際のところ、実は解決のしやすタスクの部類。もっと難しいのは生計もつ世代生活者地域人間関係社会的にも経済的にもより強い世代

高齢者生計の切断を無視してでも対処しうるけれども、働く世代はそうはいかない。例えば、地元取引先があるのに、それを差し置いて自分だけ避難できない、といって車中避難を続ける被災者の言葉を紹介するニュースを目にしたとする。イメージとしては漁港の箱詰工場のひとだとか、除雪作業員でもなんでもいいんだけど、自分が逃げたら他の関係する取引先に影響を及ぼしたり、地域の状況がより悪化したりするひとってたくさんいるよね。

そのとき、じゃあ事前にどうすべきだったかを考えられるかというと、なかなか答えは浮かんでこない。

2024-01-20

anond:20240120190529

無関心でいろとは言うけども、自治体災害時の物資担当者生理ナプキンについて、「確かに、1日1枚で足りるのかな…」と呟く画像に対して「義務教育の敗北」、「結婚して子供もいそうな年齢なのにこの認識」とコメントしてた女性もいたで。

平時で誰もが自活出来る状態永遠に続くなら『無関心』でいいのかも知れないけど、実際にはそんなわけないし、自治体によっては女性担当者がいないところもあるやろしな。

敗北した教育の結果が現状なら、正しい教育に基づいた認識理解絶対的必要やと僕も思うわ。

2024-01-16

anond:20240116003349

しないための言い訳しかないし、現場が切迫していたりする際には一番先にはじかれる考え方だな

平時においてでしか使えない、対岸の火事を見ている人の愚鈍な考えでしかない

やらならないならそのまま黙って目と耳をふさいでいればいい、としか言えない

2024-01-13

anond:20240113124037

集落は整理してほしいと思う

憲法があるからとどんな場所に住もうが行政対応するしかなくて、僻地行政コストって重すぎるんだわ

人が減っていって9割廃墟で残りは高齢者一人暮らしみたいな集落日本中にあるんだわ

平時で引っ越せとは言えなくてもこういうきっかけでまとまって住んでほしい

平時でも公衆トイレきったないのに

被災地は最悪だろうな

なんで清潔を保てないのかね

ダンジョン飯アニメライオスとマルシルのパワーバランスがなろう系主人公ポンコツヒロイン感ある。

原作は誰かに優位性を感じることなく、各自不得手あれど各々やっています…というバランスに感じた。

声がな〜ライオスもっと「無」みたいな声がいい ちょっと低すぎなのとこんな人を慮って語りかけるような抑揚で話す男じゃないと思うよ。

マルシルのキャンキャン言ってる時のうるせ〜感はこれでもいいと思うけど、平時はそれと対比ができるような少し低めの喋り方をしてほしい。一定キャンキャンしてる。

原作そのまんまっちゃそのまんまなんだけどなんだろうな?平均値優等生って仕上がりだよな まあバンプだしそういう方向性なんでしょう。

やっぱり漫画先に知ってると自分のペースや印象で好き勝手吸収しちゃってるからアニメでう〜んてなっちゃうな〜。

フィクション特有ツッコミとか漫画だと気にせず読むけど声つくとイタタて思っちゃう

2024-01-12

加工食品を食べないのでローリングストックができない件

だって被災すれば加工食品だろうとコオロギだろうと食べるよ

でも平時は食べないので、備蓄しつつ古いものから食べるようなローリングストックができない

捨ててもいいんだけど捨てる前提で食べ物買うのも忍びないんよなー

2024-01-11

やはり支援物資は送るべきではないのでは

使えないものを大量においていかれるという問題東日本大震災でも発生している

 

結局こういうので無駄に行動力を発揮してしまう人っていうのはおかしい人が多いわけで

今回も現地入りした人の中に結構割合で変なYoutuberや変な議員が居たこからも明らかだろう

テレビで伝えたらそりゃもう多くの変な奴が行動してしま

 

テレビと変なやつは切っても切り離せない問題

事件報道加害者突撃したり、間違って関係ない人に突撃したりは有名な話

こういうのは本人としては善意なんだろうけど、それが社会にとって良いかいか判断するにはそこそこの賢さが要る

はてなですら、それが良いかいか議論されていることがあるくらいには難しいテーマから

言いたくはないけど頭の悪い人がやる気を出してしまった場合却って迷惑をかけるという結果になることはある

 

善意であっても相手が喜ばないケースは多々ある

猫がねずみを飼い主に持ってくるようなもの

 

それが平時であればともかく

災害時であれば致命的になる

 

と考えれば支援の受け取り先を絞るしかない

公的もの当事者住民からのものに絞るべきだ、要は「テレビを見て来ました」な人を排除する

あるいは支援物資の規格を統一する方法もあるかもしれない

2024-01-09

anond:20240108122008

ちゃんと読め。

土建屋を増やしておくための」って書いてるだろ

金を蒔かないと維持もクソもないだろ

あと無駄道路っていうのも「平時無駄」の話で災害時のことは無視してたじゃないか

結局公共工事削減で維持もできなくなっただけで拗ねたというの違うだろ

2024-01-08

こういう災害ときのために平時公共工事土建業を増やしておくべきなんだよな

復興が遅いとか言ってる奴らは同じ口で「無駄道路を作る公共工事を減らせ!」って言ってきたバカと同じ奴だろうな

ぶっちゃけ南海トラフあったら広範囲放射能汚染されるよね。常識的に考えて22.7mの津波対応できる訳がない

あと首都圏直下型地震があって、津波火災旋風が起きたら、1400万人(+900万人)に対応するの現実的に考えて不可能なので、

南関東以外へ疎開するしかないが、老人や足の悪い人に、果たして東北まで移動は可能ものだろうか?

ついでに、『どこからなら電車が動いているか?』その情報はどうやって手に入れたら良いもんかね

というか、いつになったら通信障害が無くなるか・いつでも充電できる状態になるかも完全に未知数だよな

 

そもそもインフラを担う人たちは果たして出勤可能状態か?という視点抜けてるよな

貴族さまにありがちな『貧民はいつでも我のために働いてくれる』みたいな

自分家族安全が最優先なので働いてる場合じゃねーのだわ

 

運送業電気水道ガスの工事担当はもちろん、医療も深刻だろうな。311ですら東京医者は休んだり疎開したので、国公立勤務医以外は期待出来ないでしょうね

消防の人と自衛隊はいつでも期待出来るが・・・警察はどんなもんでしょうね、1400万人(+900万人)の犯罪果たして対応できるか?

平時ですら起こる反社による略奪やテロから老人や女子ども守り切れるか?

2024-01-07

anond:20240107101856

ストレスがあろうが平時だろうが普通の人はレイプしないからなぁ

特殊な状況下に多数の人が置かれると、多数の中には攻撃的な加害者候補や警戒の薄い被害者候補が混じってくるってのがまずあるんじゃないか

ゼルダティアキン、すごくストレスが溜まる。

仕事のある平時ガノンドロフを倒す気がしなくて、年末年始連休トライしたものの、全く歯が立たず。

ハートがなくなっていくのが辛すぎるので、暗闇装備というのを揃えれば白色化したハートが徐々に回復されるのね、と理解して暗闇装備を揃えた。

ついでにひだまり料理攻撃・防御のLv3料理も揃えて、満を持して挑んだが、それでも全く歯が立たず。

 

そもそも、暗闇装備でハートの白色化が全く回復しないのは何なの!?

何秒かに一個ずつ白色化が回復して、ひだまり料理以外でも回復できるようになるんじゃないの!?

瘴気を踏んだ時の猶予があるだけなの?とんだ肩透かしだよ!!!

それなら普通に攻撃優先の装備の方がマシだよ!!!

 

おまけに、ジャスト回避全然できない。

いや、簡単だという人が多いのはわかるよ。でもヌルゲーマー自分には死ぬほどむずい。

10回に1回くらいしか成功しないので、ガノン第二形態ジャスト回避を2連続成功しないとダメージを与えられないので詰む。

おまけに、第二形態の時って白色化だけでなくハートの数自体を削ってこない?

そんなの聞いてないんですけど!!!!!!!!!!!!!!!

 

軍勢を一から相手しないといけないのもダルい

あれがなければもう少しチャレンジする気になれるのに。

次にチャレンジするのは年度末かねぇ。というか、もうモチベーションがない。

このままやりこみもせずに積むことになる可能性大。

せめて難易度調整できるようにしてくれ。難しすぎる。

2024-01-06

anond:20240105163718

ナイチンゲールゼンメルワイスを思い出すんだ」ってブコメあるけど、手洗いや消毒が有効だと理解されるまでどれだけかかったと思ってんだ。戦争中で統計が取り放題だったかナイチンゲールは受け入れられたが、平時有効性を示すのはかなり無理だろ。数字を示して有意差がとか言っても理解されない。まず文や数字の書き方からして違う。お互い読めない。

パスツールジェンナー理解されるまで何年かかったか

2024-01-05

旅客機平時CAやってる人って、

緊急時CAじゃなくて保安要員じゃなかったっけ……と思って調べてみた。

客室乗務員CA)が平時接客要員で、緊急時が保安要員らしい。

anond:20240104135233

覚悟を決めたならもう心配するな

突然のアクシデントのことばかり考えてたら増田が疲れちゃう

今回は天災事故だったけど、今後戦争みたいなもっと最悪な事態がないとも言い切れん

災害が起こった時の行動をあらかじめ決めておいて

平時に心の余裕を貯蓄しておく位しか出来んよ

2024-01-03

震災で思い出したこと

年明けすぐに発生した能登半島地震で、東日本大震災のことを色々と思い出した。

当時小学2年生で、地震発生時は帰りのHR中。関東でもかなり揺れて、確か震度5強か5弱か。揺れてる最中のことはほとんど覚えていなくて、隣の席の机から水筒が落ちてきたこと、その席の子は背が高く頭が入り切ってなくて落ちた水筒が頭にぶつかっていたことだけ覚えている。

そのまま保護者引渡しになって、グラウンドで姉と一緒に親を待っていた。外出中だった母はすぐ迎えに来てくれて、かなり早く家に帰れた気がする。そのまま急いでコンビニに寄って水とカップ麺を買って、ガソリンスタンドで給油して、家に帰った。

この時私はだいぶ興奮していた。

楽しいとか面白いとか、そういうのではなくて、台風学校休校になるとかと同じ感じ。地震のものはめちゃくちゃ怖かったので、どちらかと言えば目が血走ってるような興奮だった。

震度5の揺れなんて初めてで、5分近く揺れ続けたのも初めてで、学校あんな切羽詰まった教頭放送を聞いたのも初めてだった。昔の地震の記録映像とかでしかたことないような、知識としてしか知らないような規模の地震だったから、そういう時は学校で一晩明かすとか、しばらく店が閉まって学校仕事休み社会機能が成り立たなくなるとか、そういうレベルのことが起きると思ってた。

実際は普通だった。

平時に比べたら普通じゃない。コンビニで酒が落ちて割れて中身が出たままとか、30分に1回は震度3が来るとか、全然普通ではない。でも、学校休みにならなかった。テレビ番組は違うけど放送してた。コンビニは瓶が割れてても営業してた。電車も走ってたし電気もついてたし水も出た。

すごくびっくりした。

私の中では震度5強とかはめちゃくちゃ大きい揺れで、生きていくのがしんどくなるようなものだと思ってた。でも、家の皿が何枚か割れても、タワマンエレベーターが止まったままでも、私から見える生活ほとんど変わらなかった。

今になって考えれば、それだけ災害に対しての備えがあったんだろうな、と思う。

10年以上前から、今と比べればその備えも足りなかったんだろう。東北では関東と比べ物にならないような揺れだっただろうし、津波では恐ろしいほど被害が出た。東北に住んでいた従兄弟は中々学校が再開しなかったという話も聞いた。

それでも、これだけ大きいと感じた揺れでも、何も私の周りは変わらなかった。親も普通仕事に行った。私も姉も変わらず学校に行った。あれだけ興奮していたのに、非日常存在しなかった。存在させないような日々の努力存在しただけ。

10年以上経って、能登地震を見て、やっとそれに気がついた。当時より発達したSNSテレビ放送で、東日本大震災経験垣間見えた。日本海に近い実家にいた友人は、津波から逃れるために避難したけど、家は被害に遭わなかったと聞いた。ここは大丈夫といって逃げない家族を引き摺ってでも避難してきた、というツイートを何件も見た。

潰れた家の写真もたくさん見た。

あの時の非日常だった部分が、今こうして活きている。そう見えた。日常のままあの日を通り過ぎた私たちは、血で滲んだ教えを、そうやって生かしていく。

多分、東日本大震災をまともに覚えているのは、私やその1個下の年齢くらいがギリギリなんだろう。今の中学生そもそもまれてなかったと聞いて、気が狂いそうになった。全然発狂した。あの震災もっと最近だって

そこにあったのは小学2年生の日常でも、私はその日常を続けられたことも、私の見えない場所に非日常だってたくさんあったことも、忘れちゃいけない。



能登半島地震被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます募金など間接的な支援しかできませんが、復興をお祈りしています

またいつか能登旅行に行けますように。

2024-01-02

anond:20240102143728

段ボール授乳室」って道の駅に常設されるから批判されてたんじゃなかったっけ?

緊急時平時はまったく別の話だと思うが。

おまえらの大嫌いな田舎消防団が大活躍してるぞ

大規模な火事も ポンプ車3台しか到着できず…道路の亀裂などで 石川輪島市

https://news.ntv.co.jp/category/society/4706cd34689e4e9bad3d0ca6b258d19c

おまえら的には田舎因習にまみれた消防団なんかなくした方がいいんだっけ?

そうなったら大災害になった時だれが消火したり救助したりするんだろうな

金払ったら誰かがやってくれるって発想は、平時の人とモノが豊富な時にしか成り立たない考え方だってこと、これを機に理解できればいいな

anond:20240102045758

なんかツイッターとか騒ぎすぎだよな。

関係ない地域のやつが大騒ぎするようなレベルじゃないんだから粛々と募金でもしてりゃいいものを。

自粛だの不謹慎だのツイート控えようとか言ってるやつって平時は人が死んでないとでも思ってんのかな。

東日本大震災→新型コロナ能登大地震

ここ10年以上ずーっと大災害復興を繰り返してる気がする。ようやく平時を取り戻しかけた矢先に次の災害が起きてる。そもそも福島廃炉処理はまだ終わってないし、復興特別税も課税され続けてるし、新型コロナもみんな気にしなくなっただけで未だに感染はあるから全然平時」でもないんだけど。

たぶん日本に住む以上は人生の中で一度は大災害に巻き込まれて、運が悪ければ死ぬし、運が良くても災害復興のために働くことにはなるんだろう。

2023-12-24

なぜエンジニアは「浅い」記事しか書かないのか?

浅薄記事ばかり書くな

タイトルや以下における「エンジニア」とはソフトウェアエンジニア的なものを指すとする。

この時期に各種アドベントカレンダーで見かけるような、あるいは平時でもはてブの「テクノロジー」タブに上がってくるような記事は魂に訴えかけるものが皆無な浅い記事ばかりだ。マネジメントがどうのだとか、○○プログラミング言語で△△してみましただとか、無味乾燥なこと甚だしい。それはなぜかというと、そうした記述はいわば児戯を一生懸命やっているだけであって、社会世界のことをなんら考慮しておらずなんの影響も与えることができないものからだ。

そうした浅い記事が生まれ理由について考察してみた。

理由1: 採用転職ゼロサムゲームの1つのギミックから

求職側において、個人ブログ等で発信することでポートフォリオ代わりになり、転職活動に有利になるというインセンティブがある。求人から見ると、自社ドメイン技術ブログ等で発信することで採用市場におけるプレゼンスを高めたいという動機がある。この双方向の動きにおいては、情報を多く出したもん勝ちであるため、浅い記事が量産されるというわけだ。

求職者は人材会社陰謀に嵌められて義務的情報発信させられていることも多く、被害者だとも言える。しかし、求人側がこの動きに加担するのは非道徳的であるたか採用のために競合と人間認知許容量を巡るゼロサムゲームを繰り広げて貴重な人類知的エネルギーを浪費しているのは端的に反社売国奴である

理由2: ブルシットジョブから

IT業界は、火のない所に無理やり火をつけてからなるべく複雑な消火のソリューションをなるべく高値提供するというブルシットジョブの宝庫である。何社もの企業キラキラ業界ヅラして犇めいている分野においても、冷静に見るとその分野自体社会不要(それどころか有害であるということはよくある。自分が携わっている分野においては正常性バイアスでそう感じないかもしれないが、他分野を見たときには同じように感じる方は多いだろう。

そもそもがブルシットジョブなのだから、それについて何をどう語ったところで本質的伽藍堂なのである

理由3: 記号接地していないか

AI身体性を持たないため、記号記号としてしか処理できず、現実実体が持つ意味と結びつけられないという記号接地問題課題となっていた。特にサーバーレス環境において、エンジニアAIと同様な状況に陥っている。コードを書いてCDデプロイしてクラウドで動かすという開発のサイクルは現実物体との関わりがなく、自分の行いが現実においてどういう意味なすかという意識希薄になるからだ。そのような状況では空論を弄ぶことしかできなくなるのは当然の帰結だ。

記号接地問題解決する側にいるはずのエンジニア自身が同じ問題に囚われるとは、なんたる痛快事であろうか。

理由4: 馬鹿から

エンジニアというのは誰でもできる職業なのに高給取りだというイメージが付いており、思考停止しているくせに一発逆転を狙う馬鹿を呼び寄せている。

また、仕事それ自体によって、あるいは仕事で金を稼ぐことによって自己実現をしようと企むナイーブ価値観蔓延している。もともと馬鹿ならそのままぬくぬく馬鹿のまま育つし、大学一般教養を学び大学院でコンピュータサイエンスを学んだような本来は"頭の良い"人までそうした朱の馬鹿共に交わってより赤き馬鹿に成り下がってしま環境なのだ

まり、端的に馬鹿からそもそも浅い思考・浅い言論しかできないのだ。

anond:20231223213631

うちの親が医療従事者だったけれど、それはそんなに驚くことではないかな。

職場ではそんなことをおくびにも見せないようにしているんだろうけれど、医療無料の人には結構嫌悪感を抱いている感じだったな。

それが普通の人の税金から支払われているということに配慮できないような発言が目立つそうで。

生活保護を受けている人に限って贅沢自慢をしてくる謎現象とかもあるらしい。

平時医療は皆に平等に与えられるだろうけれど、トリアージする必要があるとなったら医療を受ける側の背景も配慮されるだろうなとは思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん