「市議会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市議会とは

2021-02-01

anond:20210201211713

でも市議会の時は見過ごされたわけだしなあ

そっちとの整合性とかどうなるんやろ

2021-01-06

兵庫 丹波市長 “コロナ対策一律5万円” 財源確保できず

いや、丹波市のど田舎なら

コロナ被害なんて無いだろ

なんで補助金なんか約束してんの?

兵庫県丹波市の林市長は、新型コロナウイルス対策としてすべての市民に一律5万円を給付する公約を掲げて去年11月初当選しましたが、財源を確保できず、2万円を商品券として配る議案を6日の市議会に提出しました。

2020-12-10

選挙ネット

今週末に市長選があり、テレワーク中に選挙カーときどき自宅の近くも通る。

正直うるさいが、公職選挙法で「候補者名前自動車から連呼すべし」と決まっているので根本原因は彼らではなく、仕方がない。

それより気になるのはネット上での選挙活動である

現職新人の2候補はいずれもホームページブログSNSの類はやっていないようでぐぐっても全くヒットしない。

2人とも「ネット上には自分投票してくれる人はいない」と信じているのだろう。

現職を支持する市議公示日に一斉にブログ更新した。Twitterにも選挙活動に関する色々な情報毎日のように書き込まれている。

一方、新人を支持する(と思われる)市議市長選に対してネット上では何も反応していていない。

実は前回の市議選のとき当選した全議員ブログSNSアカウントを調べてフォローしている。

それで野党系の市議が以前からネット上ではほとんど活動していないことは知っていた。

市議会の勢力与野党拮抗しており、野党市議が数合わせのお飾りな存在という訳ではないはずである

そもそもホームページブログSNSアカも持っていない市議複数いる。これについては与党野党も同じ。

しか野党市議ブログを持っていても「当選しました」の報告から全く更新されていなかったりする。TwitterのTLは党本部国会議員リツイートがずらりと並んでいる。これでは市議会で何が起こっていて、その中でこの市議がどういう活動をしたのか全くわからない。

ブログを持っている与党市議の中には予算の細かい数字問題点などを細かく書いいる人もいる。そんなことをする野党市議は一人もいない。そもそも更新してないのだから書ける筈がない。

きっと党内の序列大事で、組織票の外にいる有権者へのアピールなど興味がないのだろうと思う。

こんな状況では誰に投票したくなるかは自明である

選挙公報を読むまでもない。

2020-10-30

問い. 売国奴売国行為は悪い事なのか?

問い. 売国奴は悪なのか?

それに付随する(合法的な)売国行為は悪い事なのか?

↑ この問いに対して、誰か明確に答えられますか?

Aさんは市議会議員であり、

外国組織(アジア系市民団体)をスポンサーにしているとする。

ここで、彼らから報酬を支払うから合法的な小さな売国行為をしてくれ」

と頼まれたとする。

売国 = 「他国利益になるが、まったく日本国益にならず、あるいは有害となる行為

この場合、頼みを聞くことで「Aさん や その家族」は得をする。

よって彼が個人利益を優先するならば、頼みを聞くのが彼にとって最も合理的だ。

また、その売国行為合法範囲で行われるので、

警察にも公安にも、誰もそれを止めるよう強制する権利はない。

彼は何の罪も負う事はない。

あなたがAさんの立場なら、

このような依頼を引き受けますか?断りますか?

@@@@ 2020年11月1日 追記 @@@@

具体例を挙げて欲しいと言われたので追記します。

事例. 1 あなた地元語学サークルの知り合いのA子さんは

中国系中国共産党に忠誠を置く人です。

国籍日本国籍ですが、中国籍香港籍を持っており、多重国籍日本に在住しています

ある日、その人が地元県議会議員選挙出馬し、見事に当選しました。

驚いたあなた地元の別の議員に、この事を明日にでも通報しようと思いました。

この時、Aさんが話を持ちかけてきました。

「私が多重国籍である事を黙っていて知らないフリしてください。

その代わり、私の関係する全ての事業所に、

任期中、あなたの所から物品を仕入れるように指示します。」

この頼み事を…あなたは引き受けますか、断りますか??

ここでの売国行為は「知り合いの多重国籍議員について、見て見ぬ振りを貫く」という事です。

2020-10-28

anond:20201028182729

大阪市権限でできることは、大阪市限定じゃん。

この権限を強くしようと思ったら、大阪市権限をそのまま大阪府権限委譲してしまうのが手っ取り早い。

その代わりに今までの大阪市とよばれていたものは、区という小さな団体にして、区内のしょーもない問題だけやらせればいい。

すると、

府議権限増えるから賛成

市議権限減るから反対

みたいに権限が増える側と減る側の対立ができあがる。

府議会は維新過半数から維新は賛成し、自民党は少ないながらもちょっとだけ市議会のほうが多いから反対する。


党が対立するのは、権限が増えるか減るかでしかないけれど、

じゃあ実際問題大阪都構想ってどうなの?ってことですが。

今の大阪は上手く行っているのか、行っていないのか?で考えると、

正直上手く行っているとは言えない。

現状を維持するままではジリ貧になることは解ってるんだけど、どうすれば良い方向に向かうことが出来るのか解らないとき。とりあえず何でもいいから変えてみようと思うんじゃない?どうせ今のままでは何も変わらないんだし。

やらなくて後悔するよりも、やって後悔したほうがいいっていうから

維新大阪都構想に夢中なんだよ。

2020-10-21

anond:20201021171041

出来ませんって押し返したらそのことを共産党議員市議会でとりあげて市長を吊るし上げるから

そうなると市長が市の職員に対して激怒するだろ

市職員としてはそんな面倒なことは避けたいか議員が出てきた時点で素直になる

2020-10-13

大阪都構想プールが無くなると喚く人へ

プールがなくなるというデマ脳みそやられてる方へ。

賛成派や維新の主張ではなく、大阪市役所事実だけお伝えします。

これからリンクを貼るのは賛成派ウェブではなく全て市役所ウェブです。

市民利用施設廃止・縮小が市政改革プランに載ったのは2012年

https://www.city.osaka.lg.jp/shiseik.../page/0000163563.html

これに基づき市議会2013年9月議会維新公明と「自民」「みらい(民主)」の「4会派」が賛成し

大阪北港ヨットハーバー廃止

舞洲野外活動施設廃止

大阪南港魚つり園及び大阪南港野鳥園を廃止

繰り返す。自民民主廃止に賛成した。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201309_12.html

さらに翌年の市議会2014年9月議会維新公明と「自民」「みらい(民主)」の「4会派」が賛成し

子育ていろいろ相談センター廃止

青少年センターの利用料金値上げ

繰り返す。自民民主廃止に賛成した。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201309_12.html

そんななかプールスポーツセンター2015年大阪都構想区割りが決まるまで廃止は待つことを当時の橋下市長が決め、屋内プールスポーツセンター指定管理を非公募実施する為の条例案だけ出すことになった。

https://www.city.osaka.lg.jp/shiseik.../page/0000279536.html

そしてプール指定管理を非公募実施する為の条例案2014年9月議会に提出され、なんとなんとなんとなんと。

驚くなよ。「全会一致」で可決されたのである

維新公明人民民主共産が賛成した。

これ証拠。303号ね。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201409_12.html

まりプールもっともっと早くに削減されていたはずなのに、ある二つのことが起こった為削減しなかったのである

その二つのこととは第一大阪都構想住民投票と第二回大阪都構想住民投票である

その結果区割りが決まって住民投票の結果が出るまでプールは削減しないことになっているのである

さらさらプールは全て特別区移管されることになっている。

そんなの嘘だ、という方は下記の特別区設置協定pdfを見てほしい。

プールが4特別区にそれぞれ承継されることが書かれている。

紙に書かれているだけで法律でもなってないじゃないか、という方へ。

大阪都構想住民投票というのは特別区設置協定書に法的拘束力を持たせることに賛成か、反対か、なのである

賛成多数になるとpdfの通り全プール特別区に承継させることが法律になるのである

https://www.city.osaka.lg.jp/.../kyoteisho13_p359-p962.pdf

2020-09-27

2010年河村名古屋市長による市議会リコール署名運動の記録メモ

高須クリニック大村愛知県知事リコール運動から思い出して調べてみた2010年河村名古屋市長による市議会リコール運動の記録メモ

 

必要署名数 約36万6千名

請求代表者数 10

受任者数 約5万人

選管受理した署名 約46万6千人

最初から有効とされた署名 35万4千人

最初無効とされた署名 11万2千人(約24%)

無効理由 

選挙人名簿名前がない人の署名 4万4千人

・集め方に問題署名簿の受任者欄が空白) 2万3千人

・代筆とみられる署名 1万7千人

・重複署名 1万人

無効の異議が出された署名 2万9千人

再審査有効となった署名 1万5千人

最終的に有効となった署名 36万9千人(リコール請求成立)

asahi.com朝日新聞社):有効署名足りず不成立の公算大 名古屋市議会リコール - 政治

http://web.archive.org/web/20101127052535/http://www.asahi.com/politics/update/1124/NGY201011240011.html

名古屋市議会:「市民信じてよかった」河村市長 - 毎日jp(毎日新聞)

http://web.archive.org/web/20101223031840/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101216k0000m040087000c.html

大村知事リコール請求必要署名 86万7千人

請求代表者 37人

受任者数 7万人

 

名古屋市議会の例からすると署名は70万近く、盛りに盛って86万7千人を超えるくらい集まるも、無効も多くて有効署名はよくても50万人程度か

2020-07-11

コロナウイルス蔓延しているのは恥ずかしいです。田舎にはコロナウイルス感染した人はほとんどいませんが、高齢者イライラしており、様々な制約により生活が困難です。市長市議会昔ながらのやり方に取りつかれており、彼ら自身昔ながらのファッカーです。私は彼ら全員がコロナウイルス感染し、亡くなられたらと思います

2020-06-26

広島県議市議をみんな検挙したら大混乱になるって判断検察がするのかもしれないけど

そういうのって検察考慮するものなのかと疑問に思う 検察ってそんな立場なの?

法律に則って違法なら片っ端から起訴っていうのが放置国家のあるべき姿だと自分は思う

そうやって県議市議がみんな逮捕されたら普通の党は候補をすぐに擁立できないだろうから

その間隙をぬって共産党が大量に候補擁立して市議会も県議会も共産党与党みたいになったらいいのになあ

野球カープ 政治共産党 真っ赤に染まった広島県ってなんか恰好よくね?

2020-06-04

野党支持なら金を払ってやれ

友人が某政党媒体デザイナーをしている。

できた作品はとても格好いいし、素敵だ。

でも普段ほかの仕事はぜんぜん政治関係案件はやっていない。

政党仕事は、専門外の仕事だけど、依頼されてやっている。

あと、ぶっちゃけいわゆるアシスタントが何人もいるようなタイプじゃないし

有名どころで勤めているわけではない

まあストレートに言うと、フリーで単価は高くない。

友人がどんどん新しい分野に進出していくのは本当に喜ばしいことだし、作品が皆に見てもらえるのは嬉しいし、頑張って欲しいけど

正直有権者としては「なんかもっと政治プロみたいな、民衆心理とか勉強している人に頼めないのかね」と思ってしまう。

議員選挙だと人数が多いからわかりやすいが、

自民党広告野党広告がずらっと並んでいるものを見ると、自民党広告が圧倒的にわかやすい。

何を目指しているか明確で、どんな人かもわかりやすい。

内容を読んでいても目が疲れない。

魅力的に感じ、支持しやすい。

金と、ノウハウと、精通したスタッフが揃っているからだ。おそらく。

金もノウハウも、ひいては精通したスタッフを揃える金がない野党は、

結構何を言いたいのかわからない広告になっていることが多い。

誰に頼んだらいいかからないし、自分たち別に媒体プロじゃないし。

手探りでやっていくうちに政党は変わるし、スタッフも変わるし。

これじゃどんどん差は広まっていくばかりなんじゃないか

昔、カメラマンである俺の親父にも市議会候補写真撮影依頼がきて引き受けていた。

親父は舞台写真専門家で、正直白い背景でにっこり笑う人物写真なんてあんまり撮ったことがなかった。

これももう完全に「頼まれたからやった」。

ギャラは悪くはなかった(特別良くもなかった)が、正直関係者全員「なぜウチに?」って思ってた。

当選たかどうかは覚えていないが、その仕事は二度と来なかったことは確かだ。

こんなかんじなんじゃないかね、野党は。

昔だったら顔写真と、新聞広告と、ハガキで、広告媒体は済んだかもしれない。

あとは泥臭く本人が動けば良かった。

今はPCサイトスマホサイト動画SNS、とにかく多岐に渡る。

掛かる費用は計り知れない。




こういう意味ではほりえもんは強いよな

資本主義しんどい

2020-05-28

こんな御時世ですから

黒澤明「生きる」を是非ご覧になって頂きたい

市役所市民課長を務める渡辺勘治は、かつて持っていた仕事への熱情を忘れ去り、毎日書類の山を相手に黙々と判子を押すだけの無気力な日々を送っていた。市役所内部は縄張り意識で縛られ、住民陳情市役所市議会の中でたらい回しにされるなど、形式主義がはびこっていた。

ある日、渡辺体調不良のため休暇を取り、医師の診察を受ける。医師から軽い胃潰瘍だと告げられた渡辺は、実際には胃癌にかかっていると悟り、余命いくばくもないと考える。不意に訪れた死への不安などから、これまでの自分人生意味を見失った渡辺は、市役所無断欠勤し、これまで貯めた金をおろして夜の街をさまよう。そんな中、飲み屋で偶然知り合った小説家の案内でパチンコダンスホールストリップショーなどを巡る。しかし、一時の放蕩も虚しさだけが残り、事情を知らない家族には白い目で見られるようになる。

その翌日、渡辺市役所を辞めて玩具会社工場作業員転職していようとしていた部下の小田切とよと偶然に行き合う。何度か食事をともにし、一緒に時間を過ごすうちに渡辺若い彼女の奔放な生き方、その生命力に惹かれる。自分胃癌であることを渡辺がとよに伝えると、とよは自分工場で作っている玩具を見せて「あなたも何か作ってみたら」といった。その言葉に心を動かされた渡辺は「まだできることがある」と気づき、次の日市役所に復帰する。

それから5か月が経ち、渡辺は死んだ。渡辺通夜の席で、同僚たちが、役所に復帰したあとの渡辺の様子を語り始める。渡辺は復帰後、頭の固い役所幹部らを相手に粘り強く働きかけ、ヤクザから脅迫にも屈せず、ついに住民要望だった公園を完成させ、雪の降る夜、完成した公園ブランコに揺られて息を引き取ったのだった。新公園の周辺に住む住民も焼香に訪れ、渡辺遺影に泣いて感謝した。いたたまれなくなった助役など幹部たちが退出すると、市役所の同僚たちは実は常日頃から感じていた「お役所仕事」への疑問を吐き出し、口々に渡辺の功績をたたえ、これまでの自分たちが行なってきたやり方の批判を始めた。

通夜の翌日。市役所では、通夜の席で渡辺をたたえていた同僚たちが新しい課長の下、相変わらずの「お役所仕事」を続けている。しかし、渡辺の創った新しい公園は、子供たちの笑い声で溢れていた。

2020-04-14

anond:20200414221939

リーダー希望者がいないんだよ

地方市議会なんて全員当選してる

民主主義リーダー希望者不足は想定してなかったと思われる

2020-03-12

「至誠公明会」って会派名前ww

会派に「自分さえ良ければ」のクズしかいね

青森県五所川原市高橋美奈市議(39)が、自身経営するコンビニエンスストアに入荷したマスク店頭に出さず、同じ会派市議支援者らに優先的に販売していたことがわかった

高橋市議2019年初当選し、現在1期目。市議会最大会派の「至誠公明会」に所属している。

高橋市議からマスクを買った市議の1人は「50枚くらい買った。家族出産などでどうしても必要だった」と話した

2020-03-03

グレタちゃんが芝生を荒らし問題

【悲報】ヴィーガン、植物を軽視している者として認定される - Togetter

気候変動問題デモ行進でありヴィーガンの集まりではない。

・グレタちゃんゲストスピーチをしただけでデモ主催者ではない。

・大規模な集会なので安全性への懸念があり、デモ主催者警察協議して安全対策につとめていた(この点は好評だった模様)。

・芝生の所有者はブリストル大聖堂であり、気候変動問題積極的に関わっている。

・芝生の管理者ブリストル市議会である

・雨が降っているところに1万5千人も集まったので芝生が泥だらけになってしまった。

ブリストル市はシートを敷くことも検討していたが、芝生の損傷を防ぎきれないし、滑る危険もあるとして取りやめた。

ブリストル市は管理者として芝生の修復を行う。

ブリストル市民が芝生の修復のための募金を集めている。

デモ主催者募金ツイートRTしている

うーん、まあ「グレタ信者勝手に野原を荒らし回った」的な報じ方はミスリードかな。

ちゃん許可を得ているイベントだし、市議会は芝生が荒れるのを覚悟の上で貸し出したんだろう。

芝生を踏み荒らすのはお行儀が良くないというのはそうなんだけど、

これを殊更に叩くのは単にグレタおよびヴィーガンが気に入らないからだよね。

2019-12-02

杵築市財政破綻が目前

というようなニューステレビで見た。

映像には、立派な市議会義場で、市議が全員和服着てiPadを前に会議してた。

そりゃ破綻目前だろうよ、と思った。

力いれるとこ間違った結果なんじゃないの

2019-10-28

じゃあ逆に、ZOZO澤やCA藤田が莫大な資金源を盾に社員を数万人単位で例えば狛江市とか蕨市移住させたら、東京埼玉市長市議会でも完全に私企業で乗っ取ることが可能になるってこと?

2019-10-21

anond:20191021010542

「では,なぜ絵だけにフェミニズム非難が集中するのか」

これがそもそも事実誤認、かつオタク被害妄想であって

現実ではコンパニオン女子アナ芸能人フェミニズム非難はされまくってるけど。

しろ絵より昔から継続的に。

から今時公のポスター水着グラビアアイドルが使われる事も、おっぱいポロリ番組地上波放映される事も無くなったわけで。

単にフェミニズムを敵視してるのはオタクが大多数、かつオタクが絵以外に興味ないか

絵以外の話題だと炎上しないだけでしょ。

どっかの女性市議が「市議行事公費コンパニオン呼ぶのはおかしい」ってブログに書いてた話がはてブ話題になってたけど、

あれもその女性議員を支持する人だらけだったよね。

それが仮に「公費オタクポスター作るのはおかしい」だったらオタクに猛反発されて炎上するだろうけど。

絵以外でも、元々絵を批判した事があってオタクの恨みを買ってる人が言及すれば炎上する事はあるけど

それはその人個人オタク私怨買ってるからってだけ。

「その事自体には大して興味はないけどこいつが言ってるから気に食わない」って理由炎上させてるだけ。

から全然関係ない人が絵以外にフェミニズム的な批判をしても興味持たれないかしろ支持される事が多い。興味持たれない事の方が多いけど。

知ってて興味持たないだけならまだしも、批判存在する事すら知らないで

「絵だけが批判される!!!」と言ってるオタク世間知らずなだけ。

「絵ばかり批判してないで実際の性犯罪被害者を救え!」ってのもよく言われるけど、

実際はそういう運動も山ほどなされているのにオタクが興味なくて知らないだけ。

あの手の人が何で「自分が知らない=存在しない」と雑に考えるのか謎。

2019-10-11

anond:20191011145319

市長市議会で「天皇にも戦争責任はある」と発言し、これに対し右翼団体などが抗議活動を行っていた。銃撃した男は本島市長政治姿勢について話し合いを申し入れたが、断られていた。男は殺人未遂の罪で起訴され、懲役12年の刑が確定した。

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030237_00000

中東までいかずとも地元日本テロは既にある

2019-08-07

彼氏政治家

と言っても市議会だけどね。

いい人だけど、私とは政治思想根本的に違う。だから結婚に踏み切れない。選挙協力とか絶対にできないしさ。対立候補者のボランティア行っちゃうと思う。滝クリとか水野真紀はもともと政治思想自民党系だったのかな。

2019-07-26

おそらく同じ市の同じ選挙で、他候補(現職)を応援していた(いわゆるカラス)してた増田です。

父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった

https://note.mu/monchi0911/n/nf86fe567821d

先の選挙、本当におつかれさまでした。

本文を頭から引用しながら、うちがどんな感じだったとか、雑感とか、を。

言及された部分等、追記してます

そんな仲間がいるんだ。さすが超社交スキルのある父だ。立候補者にとって選挙戦を手伝ってくれる人たちの支えなしではとてもじゃないができないだろう。それを手伝ってくれる仲間がいるのは、人徳に他ならない。

ホントそう。人がたくさん必要。お父さん人徳あります

アナウンサードライバー事務所留守番。仮に、各2人ずつ、朝から晩までで3交代だとしても、告示から投票日まで1週間で、延べ40人以上必要になる。

自分は、フリーランスなので比較仕事に融通をきかせて手伝えた。現役を退いたおじいちゃんや、主婦の方達もいた。

けど、仕事を休んで手伝ってる人も多くいた。そういう人達を、ほぼ無償で集めなきゃいけない。(増田は、弁当飲み物手袋しかもらってない。)

かなりハードル高いよね。

あんたよく帰ってきたね。もうお母さん疲れたよ。お父さんから必死のお願いがあって手伝いをしているけれど、お父さんが嫌われないようにゴミを捨てにいくにも誰かに会えば頭を下げて、会う人会う人すべての人に頭を下げてお願いしてる。選挙手伝ってくれてる人たちにも気を悪くしないように気を抜けないの。こんなことなら全力で反対すべきだったんだ。」

これもホントそう。候補者本人だけじゃなくて、家族覚悟めっちゃ要求される。

うちの候補奥さんも、長年(文字通り、何年も)地域の様々なボランティア積極的に参加していて、町のいろんなところでよく見かける。頭が下がります

新人候補さんが、投票日前日に、奥さんと一緒に、支援者に泣いて土下座してた。ってのも聞いたことある。これはキツい。

併設している幼稚園に隣の地区への統合による「閉園」が政策として突如として上がった。「待機児童がいる」にも関わらずだ。当然町の人々は「閉園」に賛成するものなどいなかったため「3000票」もの反対署名が集まった。すごい数である。どう考えても閉園に対して「民意」はなかったのに、議会では「賛成可決」となりわたしの母校に併設されていた幼稚園はあっけなく歴史の幕を閉じた。政治の闇というのは本当に恐ろしい。

しかに、待機児童はいる。

我が家共働きで、わが子を預ける為に「保育園」や「こども園保育園児」枠に応募したけど、外れて途方に暮れた経験あり。

けど、「幼稚園」や「こども園幼稚園児」枠は、比較的余ってるのでは?

市役所公式サイトで、幼稚園募集状況が確認できるけど、筆者さんが言及してる閉園された幼稚園は、

統合された後の幼稚園(正確には、統合後はこども園になったので、同園の幼稚園児枠)ですら、定員割れを起してる。

地元愛着などは分かるけど、例え民意が募っても、現実として、子どもが集まらない幼稚園を閉園するのは、仕方がないことじゃないかなと。

市の財源も限られてるし。

それを「政治の闇」って言うのは、ちょっとなぁ。

「選挙」とは「絵空事政策をのべる人」ではなく自分たちの声を真に届けてくれる人を、町のために本当にできることが何かを真剣に考えてくれる人を自分の目で慎重に選ぶべきなのだしかし今の選挙法では「真実」を見極めることは難しい点が相当にあるのも現実

うちの候補に「立候補してなかったら、誰に投票します?」って聞いたら、少し笑いながら「投票したい人、あんまりいないなぁ。」って言われた。

どういう基準で言っているのか分からないけど、言うなれば、一番近くで市議さん達を見てきた人の言葉がこれだからね。

わが市政には、ろくな人材がいないなのか。それとも、選挙に出るような人は、やっぱ変わり者(うちの候補含む?)なのか。はたまた、皆が「政治の闇」に染まっているのか。

議会議員立候補であれば、極限まで安く抑えれば70万円ほどに抑えられるのではないかといった予算感を持った。もちろんのことお金は使えれば使えるほど、広報お金をかけることができるので100万円は最低かけたほうが良いというのがわたし見解だ。

しかに、新聞に折込広告出してる候補さんとかもいるからね(効果のほどは分からんけど)。

うちがいくらかかかったは、出納係ではなかったので、把握できなかったし、聞けなかった。

みんなが知りたいところだと思うけど、ごめんなさい。

わたしが今回みた選挙戦では「ネット」を使っていない候補者が多かった。

うちの候補も、ネットは使ってないし、たしかに、周りもあんまり使ってない印象。

実際、うちの場合は、そこまでリソースが割けなかったってのもあると思う。

手伝ってくれてた人に、SNSとかが分かる人もそんなにいない感じだった。

ただ、他候補さんで、地域のお店にgoogleで星5つけまくってる人がいて、笑った。

公職選挙法違反」になってしま可能性を孕むということもあり、非常に神経を尖らせた。

選挙違反は程度によるけど、厳密に適用したら、多かれ少なかれ、ほぼ候補の皆さんアウトだと思う。

かいので自分もそこまで詳しく理解しているわけじゃないけど、

公共物にポスターのぼりつけてたり、マイク禁止の所でマイク使ってたり、認められてないビラ配ったりだとか。たくさん見かけました。

自分も、見せてもいいけど、渡してはいけないビラを使って話してたら、相手の方が持っていっちゃうことがあった。

父は社交性は抜群なのに人前で喋ることが「超」がつくほど苦手なため、自転車で市内を駆け回り、一人一人と話しながら回った。

一人一人と話す(&握手)というのは、実際は、結構効果があるから、これはそんなに悪くない手だと思う。

うちの候補も、道端に立って、いろんな人と話してた。知らない人からも、結構しかけられたと言ってた。

ただ、自転車は危ないんだよね。

声援に応えながらで、よそ見とかしちゃうからね。小学生とか面白がって追いかけてきたりするし。

あと、「市内」ってのが、文字通り市内全域であったなら、もっと地元地域に密着してやった方がいいと思う。

うちの候補は、地元地域からほとんど出てない。選挙も、ランチェスター戦略重要なんだと思う。

選挙カーはうるさい。それは候補者も市民もよくお分かりだろう。でもやらないわけにはいかないのだ。街宣カーでの選挙活動を嫌う候補者もいるが街宣カーを使わず独自選挙法に走ると総じて当選率が低くなるデータがある。

選挙カー、うるさいよね。増田は、法律禁止して欲しいと思ってるよ。

これ、候補名前の浸透の為って言うけど、実際は、支援者の為なんだよね。

選挙カーが聞こえてくると、「○○候補、頑張ってるな。」って、一番分かりやすいからね。

車内からは、音量のほどがよく分からず、大き過ぎないか、冷や冷やしてアナウンスしてた。

けど、音量下げると、支援者からクレームが来るんだよね(^^;

そもそも候補者との接点がない」というのが「誰に入れていいかからない」という理由の1つになるだろう。ネットだけの情報では信用できるかなんてわからないし、そもそも仕事に疲れて関心が向かない。いか候補者と市民の接点を作ることができるかを国として支えることができる仕組みが欲しいと思った。

「誰に入れていいかからない」状態は、現職にとって有利な状態

現職がルールを作っているのだから、現職有利になる流れを打破するのはなかなか難しいよね。

ただ、公開されてる市議会だよりを見ると、

この議案にだれが賛成して誰が反対したって、ちゃん広報されてるからね。

市民側も、情報を拾いに行こうと思えば、それなりに拾えるとは思うよ。

ただ、少し話がそれるけど、

今回の市議選、現職で「議席削減」を訴えている人が何人かいたけど、

「あの人達全然本気じゃないよ。口だけだよ。」って、うちの候補が言ってた。

まぁ、そりゃそうだよね。自分達の食い扶持だもんね。

「このままではまずい。敵対候補応援演説国会議員県議会議員市長を味方につけて行っている。うちらを潰す気だ。だけどうちは無所属だ。どこかの政党に属してしまうと政党方針に従わなければならない。票を集めるには政党を味方につけた方がいいけど俺たちは自分たちの力で町を守りたい。悔しい。悔しいんだよ。だから明日から演説幼稚園問題本質を話さないか?」

お父さんやその支援者さんは、もともと反市長でやってるんだろうから相手関係ないんじゃないかな。

党によって、市議県議国会議員密度も違うとは思うけど、

政党候補が、同系列県議国会議員応援を受けるのは、別に相手をつぶすとかじゃなく、普通のこと。

市民が困ってる声を、一番市民と接点が持てる、市議議員が吸い上げ、市で対応できない部分は、県や国で対応するってのが政党役割の一つだからね。

また逆に、他市や他県、都が独自でやった地域限定の政策や、上手くいった事例を、党を通じて、全国の県市町村に広めるってのもあるし。

例えば、うちの市は、UR団地の老朽化高齢化、空室等が問題になってるけど、この問題を一市議議員が、一人でどうにかするってのは、相当タフな仕事だと思うよ。

けど、政党を動かせば、国交大臣に直接訴えられるし、UR関係者とのミーティングも設定できるからね。(某大臣の例があるから、例えが悪かったかもだけど(^^;)

まぁ、うちの市議でずっとトップ当選してた方は、無所属ながらも、

新人時は、民主の推薦で当選して、いつの間にか自民に移って、気が付いたら県議なっちゃってたわけです。

しかに、上手い人は、上手いんだけどね。

一方で、自民国会議員が、選挙カーに乗って応援してた現職候補さんは、今回落ちてたけど。

夫と一緒に行う演説はいく先々で暖かい拍手が湧き上がっていた。涙をこらえるのに必死だった。こんなにも暖かい人たちがいる。応援してくれる人がいる。この時、1人の拍手が、声が、どれだけ重みがあるかを真に感じることができた。今でもこの文章を泣きながら書いている。

いやいや、無所属新人で、演説を聞いてくれる人が集まってくるっていうのは、それだけでも割とすごい。

もっと、早い段階で演説に力を入れていれば、また結果も違っていたと思いますマジで

現職でも、どこの新人ロックバンドライブだよ。って位に人が来ないことがあるからね。

来てるの関係者だけじゃんって(涙)

現職の演説は、実績を話すのが中心だから、報告してる風で、聞いててもつまんないのかもね。

最終確定票、916票。38人中33位。わたしたちは、戦いに破れた。

結果は残念だったけど、無所属新人で、準備期間3ヵ月、手探りでの選挙活動で、900票ていうのは本当にすごい。

現職達は、半年上前から準備してるからね。当選ラインの1200票、きちんと準備していれば、受かったと思います

女性たちの間で愚痴大会が始まっていた。

ぶっちゃけ、これは、どこでもあるんじゃないかな。

うちの候補も、皆から結構ダメ出しされてたし、文句も言われてた。

これから選挙戦に臨む方やお手伝いする方に知っておいてほしいのは「基本はボランティア」だということ。これは選挙上の規則でもある。これを理解せずにバイト代目当てで手伝いをすると「やってらんない」となる。手伝う側にもそれ相応の覚悟がいるのだ。

そう。手伝う方も、真剣からね。言いたいことは言うって感じで。特に終盤になると、疲れもたまってくるし、皆ピリピリしてるよ。

うちの候補もそれが分かってるから、まぁ、大人対応をしてたよね。候補も、めっちゃ疲れてるだろうにね。

どうか、考えの違いで誰かを攻撃しないでください。政治人間関係が崩れる瞬間というのは、見ていて本当に痛ましいものです。

正直、ここが一番共感した。

実際、普段はとても感じのいい人が、対立候補さんに対して、攻撃的になるのを見ると本当に悲しくなるんだよね。

政治って、全員に対して行っていくものから立場によって、意見が違う人が出てきてしまうのは、仕方ないんだけど、

理想を言えば、どうやって納得し合えるかを、探ることだと思うんだよね。

ある人が、「最高の勝ち方とは、相手を味方にすることだ。」って、言ってたんだけど、

最初から相手攻撃的に捉えていたら、上手くいくわけないよなぁ。って。

人間が、お互いに分かり合いたいと思えるようには設計されてないの、何でだろうね。

---

ちょっと調べてみたら、市議の中で、元の人が言及してた幼稚園に対し、廃園反対を訴えていた人が見つかった。

こういった市議さんを探して、連携していれば、廃園について、少しは市から譲歩が引き出せたかもしれないね

しかしたら、連携済みで、その過程で「政治の闇」を感じてしまい、自分達でやらなきゃダメだって、なったのかもしれないけど。

連携した方が、口先だけだったとか、バーターで、のめない条件を出されたとか。完全に増田想像ですけど。)

2019-06-07

わかってると思うけど、大阪19区民は次の衆院選では選挙権無しな。

しょうがないよね。

コツコツと積み上げてきた日露外交をひっくり返すような議員を選出したんだから

北方領土の元島民の気持ちを踏みにじる議員を送り込んだんでしょ。

敵に塩を送って、ロシアエージェントなのかと思ったよ。

松井代表が誤りに行くのは当然として、そもそも大阪19区民は言いたいことないの?

大阪19区内の市議会丸山意見に賛成・反対の決議なんかしてもいいんじゃないの?

衆院選挙区ではとんでもない人間を送り出したけど、

別の選挙当選した私達の意見は違うと。

元島民の気持ち連帯すると。

なに考えて投票したのかね?

他の選挙区の人間からしたら、えらい迷惑だよ。ほんと。

どうせ維新の風に乗って投票したんでしょ?

都構想ガーもいいけど、他県の迷惑考えてくれよ。

そういうことで衆参同日選かもしれないけど、

今回は大阪19区衆院選は無しということで

お願いします。

2019-05-16

anond:20190515123612

方向性の違いこそあれ左右共に日本憎悪しているという点ではあの国は一致しているぞ?

たとえば少し前にソウル市議会で、公共施設(病院学校)で使われている日本製の機材に「戦犯企業シール」を貼るとかいキチガイじみた法案が上程されそうになったが、言い出しっぺこそ極左系だったが超党派の中には保守派に属する議員も何人かいたし、保守系とされる大手メディア批判する際には「主旨は理解できるが…」なんて言い回しを前置きしていたしな

あと、向こうの保守系政治家はい支持基盤が急速に失われつつある状況なので、支持を得るためにより過激反日行為世間の注目を集めなければならないという事情もある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん