「市議会議員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市議会議員とは

2022-09-03

向川まさひでって既婚だったのか

日本共産党大和高田市議会議員の向川まさひでって既婚だったのか…

Twitterでいきなり子供出産報告をしていたので驚いた

ブログプロフィールでも特に既婚とかは書いてなかったと思ったので正直びっくりした

http://muka-jcptakada.seesaa.net/

この人ってオタク男性でそれなりの社会的地位もある中では珍しくリベラルで、非モテ男性に対しても当事者と同じ視点から書いているものかと思っていたか

はっきり言って幻滅した

これじゃあ今まで書いていた事も単なる、既婚で市議会議員という強者男性による上から目線アドバイスだった事になるじゃん

別に結婚してても子供がいても、それをいちいちTwitterに書かないやり方はいくらでもあると思うし

こうしてわざわざ報告する意図非モテに対するマウントが全くないとは思えないんだよな

2022-07-28

バカじゃねーの(呆れ)しねよ!!(💢)

体調最悪、通勤用の最寄駅に歩くまでで汗タラダラ、倒れそう…

すると駅前で「市議会議員」のノボリ持って数人のオッサンオバハン連中がなにやら手渡したり連呼してる???

…?!

!!!

コイツら、「暑いお疲れ様です!頑張ってね~♪」アピール?してんのかよ?!?








ころしてやろうか…

そんな元気もでないほど疲れた





まったく政治家なんて、ほんと何にもしてくれないくせに、居るだけムダだな…(しにそう)

2022-07-26

共産党大好きなはてなー、いつまでオスプレイ危険だーとか言わせるの?

オスプレイ危険だとか散々共産党は騒いでたし、未だに市議会議員レベルだと危険から撤去をというのを政治アピールに使ってる。

でも、危険じゃないよね?

共産党員や共産党支持者の中でもインテリゲンチャはてなーなら、オスプレイ危険じゃないって分かってるよね?

共産党、未だに念仏のようにオスプレイ危険という風説の流布を続けてるけど、これは共産党支持者的に良いことなの?

風説の流布だよ?

嘘だよ?

共産党って、こういう嘘多くない?

そういや、築地市場豊洲移転でも似たようなことやってたよね。

2022-07-17

生稲さんをアイドルからといって批判する割に、野党も「美人すぎる市議会議員」とかを売りにしてたんだね

んで、その人は社民党支持者のセクハラによってやめたらしいよ。

社民党終わってんな。

2022-07-15

anond:20220714183234

うちも母親が熱心な会員だったけど、ここに書いてる事ちょっとライト過ぎない?

熱心に通ってたのは30年も前になるから今は変わったのか知らんけど、今回の容疑者体験したのも当時だと思うので追記させてもらう。

活動が5時からの朝起き会だけって書いてるけど、それに加えて

○御本頒布(倫風となんかもう一冊を配ってピンポンする布教

座談会(会員の家に昼過ぎから集まって和気藹々話し合う)

あと数ヶ月に一回の大きい大会と、元朝九段下に集まる元朝式があった。

御本頒布は、エホバとかそんなのと一緒。

「捨て育て」の主戦場。午前中のこれのために、子供がいても置いていく。子供が泣いて追いすがっても置いていく。でもうちの親はなんだかんだ甘い気質だったからたまに連れて行ってくれた。でも迷惑個別訪問ピンポンしまくって「うちは宗教ではなくて社団法人の認可を頂いていて〜」って語りまくって、文字通り門前払いをくらう母親を見てるのは辛かった。でも置いてかれるよりマシだった。(村上春樹1Q84を読んでて、あの頃の嫌な気持ちが蘇った。NHKの集金のあたりだったかな。)

朝起き会は5時からからって5時起きみたいな感覚ブコメも多いけど、なめてもらっちゃ困る。5時に会は始まるんだから、それよりもっとずっと前から掃除と会場の準備があるから、熱心な会員の起きる時間は3時30分です。

そして雑巾掛けや外の掃き掃除、あと素手での便器磨きね。

たまにわたしも連れて行かれていたけど、退屈で外をウロウロしてたら不気味な男が10円玉を無言で差し出してきた。走って逃げたけど、まだ暗い早朝に子供が一人でウロウロしてたらまあ危ないよね。

⭐︎神様はいないの?

天皇陛下です⭐︎創始者の上廣えいじって人がいた時はその人がかなり崇められてたけど、基本宗教っていうより、保守的政治活動団体なので、壇上には日の丸と共に

「朝起きは お国を興す 第一歩」みたいな標語がババーーンと掲げられてる。本当国防婦人会みたいな。三つ指ついて夫を迎えるとかそういう教え。

保守系政治家市議会議員から国会議員まで)はよく来てた。大事な集票活動ひとつだったと思う。

こんな感じだったので、熱心にやる人だと会誌を毎月買いまくったり親戚縁者みんなこっそり会員にして会費自腹で負担するとか、他のトラバでもあったけど学校先生にも勧誘するとか、結構家族はキツかったんじゃないかな。早起きが素晴らしい事ってのに対してのアレルギーは私もある。

でも容疑者父親自殺までしたってのは他の要因も大きかったのかとは思う。

2022-07-07

どんな選挙でも1度も欠かさず投票してる奴へ

偉いぞ

お前こそ次の市議会議員

2022-07-05

『人を不快にするだけの表現』は規制すべきではないのか

像や彫刻を飾るのも当然に表現の自由だ。ましてや私有地ならばなおさらだ

たとえば人口の2%のみを占める『マイノリティA民族記念館』があり、その記念館の入口にA民族代表する彫刻の『A民族の子繁栄を願う彫刻』があることについて、

露出が多いわけでもないし性器乳房が強調されているわけでもないが、子孫繁栄という時点で性的な要素を感じて不快になるから撤去せよ」とマジョリティの大半が言い出しても撤去されるべきではないのは明らかだ。

だが一方で、ネオナチ金持ちが町の至るところに土地を買い、その土地に誇示するようにヒトラー銅像をあちこちに設置して、そのことへの不快感をユダヤ人たちが訴えても、市長市議会議員ネオナチではないにせようっすらと反ユダヤ的な考えを持っていて「そうは言っても私有地に設置されている私有財産ではどうにも」とのらりくらりと躱し続けたら。それは事実上の「我々はホロコースト肯定します。だからユダヤ人はこの町に来るな」というメッセージであり、不当である条例撤去させない町は差別主義の町である

同様に、市の至るところにネイサンベッドフォードフォレストKKK創設者)やベルギーレオポルド2世セシル・ローズ銅像が飾られていたら

「我々は黒人差別肯定します。だから黒人はここに来るな」という事実上メッセージになり、

市の至るところにウルバヌス2世の銅像が飾られていたら

「我々は十字軍肯定します。だからムスリムはここに来るな」という無言の主張になり、

市の至るところににコロンブス像が飾られていたら「我々はネイティブ・アメリカン弾圧肯定します。だからネイティブ・アメリカンはここに来るな」という事実上メッセージになり、

市の至るところにダンテ像が飾られていたら

「我々は神曲におけるムハンマドの扱い(聖書を歪めて解釈したとして地獄に落とされている)を肯定します。だからムスリムはここに来るな」という事実上メッセージになり、

市の至るところに福澤諭吉銅像が飾られていたら

「我々は脱亜論肯定します。だから中国人韓国人はここに来るな」という事実上メッセージになり、

市の至るところにオリバークロムウェル銅像が飾られていたら

「我々はアイルランド虐殺肯定します。だからアイルランド人はここに来るな」という事実上メッセージになり、

市の至るところに萌え絵vtuberポスターがあったら

「我々は性的客体化を肯定し、牟田和恵氏や小宮友根氏の主張を否認します。だからツイフェミ性嫌悪はここに来るな」というメッセージになる。撤去させない方が不当である

2022-07-03

anond:20220703133959

地方議員乱立に関しては市議会議員供託金が安いからそんなに金かかってないって話だったような。

あと国会議員とくらべて供託金返還ラインイコールポスター代とかを税金で出してもらえるライン)も超えやすくて云々とかあったと思う

2022-05-30

anond:20220530162159

表現弾圧」って何だろうね?

市議会議員(偶然にも増田)が、支持者から相談で、「行政(警察署)への改善要望」を嘆願書にまとめ、市議会議長に提出した。

それを受けて、警察署判断で削除した。

議会行政プロセスとして、何の瑕疵もないんだと思うけど。

そもそも市議会議員には、強制執行できる権利いから、弾圧できないし。

「「性犯罪助長」という大嘘をもとにしたバッシング」と言うのも、嘆願書には、主義主張を書くので、根拠レスの主張が書かれる時もある。

地方自治の面倒なところだけど。

でも、市議会議長と、受け取った警察が、総合的に判断した結果なので、それも尊重すべきだよな。

2022-05-23

引っ越した市の市議会議員選挙カルト政党が上位当選した

何で、あんなところに投票するの?

他にも某宗教団体政党出馬してたし

あそこら辺よりもまだ立憲民主とかの方マシだろ

投票するやつ狂ってる

流石、某宗教団体本部がある市だわ

宗教勧誘も来るし

引っ越したの失敗したかな……

2022-04-30

負のフィルター

電車に30人乗ってるとするじゃん。

その中に人格的にヤバい人って何人いると思う?

仮に1人としよう。

裏を返せばクラスに1人はいるくらいのヤバい人。

 

田舎市議会議員選挙をして、立候補者が30人いたとするじゃん。

中学校時代を思い出してほしい。もしその頃の同級生の中で市議会議員立候補する人がいたらどういう人か立候補するかな。

「誰がふさわしいか」ではなく「誰が立候補するか」で考えてみよう。

 

それを考えると、候補者の30人の中には人格的に難がある人は相当数いるような気がするんだよね。

そんで田舎地方議会競争率が低いからほぼ全員当選する。

電車に乗ってる人の中からくじ引きで決めた方が安心して市政を任せられそうな気がするのは自分だけだろうか。

2022-04-25

【俺評】2022/04/24 大阪府河内長野市議会議員選挙

マスコミからもさっぱり注目されてない感じなので俺が書く

俺について

まれ育ちは大阪市南部東住吉区住吉区)、数年前から河内長野市在住

河内長野市とは

大阪府の右下の隅っこ。奥河内と呼ばれる歴史資産が豊かな山と棚田新興住宅地が占める。

東京で言うとあきる野市みたいな感じの郊外だが、電車の便が良くて難波阿倍野まで40分で行けるので70-80年代に大規模に住宅地造成され大阪市通勤住民が多い。

映画「鬼ガール!!」の舞台https://www.amazon.co.jp/dp/B096R5386X/

現市長嘉田由紀子さんとこで勉強してきた人で無所属。前回、大阪維新の元市議会議員を破って2期目突入

吉村知事出身地

選挙結果一言でいうと

ガチめしてきた維新勝利。最大会派だった共産がヤラレた。

選挙後の会派勢力図(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会4名(+2名)
公明党4名 
市民クラブ2名 
自民党2名 
日本共産党3名(-2名)
会派無所属3名 

会派得票数(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会10696票(+3837票)
公明党6952票(-1723票)
市民クラブ3932票(-1295票)
自民党5080票(-761票)
日本共産党6537票 (-1854票)
会派無所属4479票+107票)

当選者 (会派暫定的に俺が分類。今後変わる可能性あり)

大阪維新の会

はしがみ和美 前回、補欠選挙当選し今回が2期目。圧倒的獲得票数で俺を大いに驚かす

土井あきら  会派幹事長。顔は維新っぽくない(俺の偏見

吉竹 英行   新人歯科技工士。ググっても情報全然出てこない

西田よしのぶ 新人無職。「努力したものが報われる社会に」というスローガン維新的。松井吉村浦野の応援アピール。ググってもよく分からない。

自民党

奥村りょう 現職。[南花台]

ますと 会派幹事長[天野町]

日本共産党

宮本さとし 現職。[北青葉台]

だばなか大介 会派幹事長 [荘園町]

にわ実   現職。[旭ケ丘]

公明党

浦山のぶゆき 現職。[加賀田]

大原いちろう 会派幹事長[喜多町]

三島つのり 現職。[高向]

おくい良一  新人だが公明党河内長野支部支部長という肩書

市民クラブ

かつらまさと 会派幹事長[本町]

堀川かずひろ 現職。スポーツマン自治活動頑張る系。[美加の台]

無所属

みちばた俊彦 現職。SNSYOUTUBE市民に向けた情報発信に熱心[木戸西町]

若林やすし 新人。自宅でテレワーク中の日鉄ソリューション社員自治活動頑張る系で美加の台なので上の堀川氏と被ってる感。[美加の台]

工藤けいこ 現職。福祉に力を注ぐお母さん。[南花台]

((ちなみに南花台と美加の台自治意識高いエリア比較的裕福))

感想

共産議席減らして維新に渡したのは予想外だった。

河内長野は住みやすいとこなんだけど、にわか河内長野市民の俺の感覚だが、その住みやすさの立役者共産市民議員、そして市長にあると感じる。

二言目には身を切る改革と言う維新とは非常に相性が悪いと思う。果たしてどうなるか。

  

ていうかさ、維新の基本政策の一つはコンパクトシティ構想なんだよね。それを大阪社会実験するのが大阪維新という存在

大阪市一極集中(それが都構想にもつながる)は実現すれば河内長野市は切り捨てられる側になると俺は解釈してる。

大阪市民は維新を選ぶメリットがあるが河内長野市民は下手すると自殺行為ではないか、そう懸念してる俺である

以上。

2022-02-22

警察自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの

2022-01-29

選挙カーが黙って右折しているのを見た

選挙カーには拡声器がついてるんだから市民の皆様、〇〇市の未来を憂い市議会議員選に立候補させていただきました、市議会議員候補■■がただいま県道▽号線を右折させていただいております、右折させていただいております」とか言ってくれたらちょっと面白いのにと思った

2021-12-21

http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kikakuseisakushitsu/1034683/index.html

本市の住民投票制度は、外国籍住民市長市議会議員国会議員選挙投票できるものではありません。

参政権のうち、もっと一般的重要もの選挙権とされていますが、本市の住民投票制度条例に基づき実施されるものであり、投票結果に法的拘束力を持たず、「意見を表明するため」の制度です。投票結果に法的拘束力があり、「代表者を選ぶため」の選挙権とは明確に位置けが異なるものです。

よって、本制度確立により、外国籍住民選挙権(市長市議会議員選挙等へ投票する権利)や被選挙権市長市議会議員等へ立候補する権利)を与えるものではありません。

外国人参政権ガーとか言うから何かと思って警戒してたら、そういう話か。

やっぱ一次ソース参照しなきゃダメだな。


例えば「投票結果を国籍別で見られるようにすべき」とか、そういう批判ならわかる。

2021-11-19

anond:20210803214342

ホテルで某市議会議員就任直前に1時間くらいサシで話してたんだけどホリエモンとか西野ワードが出てきてあっ…と思った

そして市議会議員になった後にTwitter見たらプペルと自分の半生を重ね合わせていた

2021-11-02

選挙コンサルが見た衆院選2021~これから野党支持者に必要なこと

 

まず前提として、ここではあえて政策論については触れない。

野党共闘の是非についても触れない。

 

選挙事務所とその周辺における、今さら当たり前の事実再確認したり、

まり知られていない情報を広く共有したりすることで、

政策論以外の戦略的選挙行動を促すことが目的である

 

● まずは地方議員を増やすところから始めよう

 

巷にあふれる選挙分析を眺めていると、無党派層をどう動かすかに終始している意見が多く見られる。

しか無党派に頼る運動をしていては、いつになっても自民党には勝てない。

選挙の本当の闘いは、公示日(告示日)の直前までに終わっているのだ。

 

当然、選挙で勝つには、組織固めこそが肝心要なわけである

徹底して目に見える票を積み上げていく作業を、選挙プロは行っている。

 

では、組織票とは何か。

支援団体党員サポーターももちろん大事だが、

本当の意味選挙対策本部のコアとなるのは、そう、地方議員存在である

市議会議員県議会議員と中心とした地方議員いかに増やし、

日ごろから地域活動をさせ、できる限り多くの有権者日常的な関わりを持つこと。

それこそが、選挙運動の長期的戦略本質であり、自民党が勝ち続けている実態である

 

地元中学校入学卒業式運動会での挨拶はもちろんのこと、

地域餅つき花見盆踊りゲートボール大会

雪かき避難誘導、清掃活動に至るまで、

地方議員はあらゆる地域活動に足を運び汗を流し、御用聞きに精を出している。

それこそが結果として、最も身近にして最大の選挙運動効果をもたらしているのはご承知の通りである

 

自民党型の地方議員には、選対のコアメンバーということのほかに、もう一つ有用意味がある。

それは、将来の国政進出へ向けたキャリアパスという位置づけである

地方議員を増やせば増やすほど、有用人材が発掘され定着してゆく比率は高くなり、

その中で優秀だと認められた人材国政進出を果たすというわけだ。

それは当の地方議員たちが国政に関わる際の強いモチベーションにもなっていて、

有力議員支援することは同時に、自分出世も後押しするし、

普段はなかなか会えない広範囲有権者と直接触れ合う良い機会となっている。

議員キャリアパスというものが、自民党組織拡大における大きな相乗効果果たしているのは無視できない。

 

与野党わず複数選挙事務所と直に触れあってきたからこそ確実に言えることがある。

マジで本当に、地方議員の力は馬鹿にできないのだと。

 

総選挙が終わった今、1年足らずのうちに次の国政選挙が控えているとはいえ

全国各地ではこれからも毎週のように地方選挙が続いてゆく。

からこそ次に野党支持者が考えるべきはこのことではなかろうか。

まずは、地方議員を増やすことを考えよう。

 

 

● 1票=約300円の価値を持つことを考える

 

ビジネス世界には、「人・モノ・金」というスローガンがある。

選挙で言えばそれは「人・金」となるだろう。

選挙のために惜しみなく金を使う。

これが、地方議員の育成に続く第二の手立てだ。

 

自民党は、選挙にしっかりと金をかけている。

もちろん合法的にだ。買収や賄賂によってではない。

自民党選挙のために使う金の99.99%は合法的で、その多くは費用対効果をしっかりと考えられてのものだ。

合法的に人を雇い、印刷物を刷り、ビラを撒き、ポスターを張り、広告を打ちまくる。

いくら地方議員が多く、組織が盤石でも金をうまく使えなければ選挙には勝てないのだ。

 

実は、地方議員の数だけを見ると、自民党共産党では全国の議員数の合計はさほど変わらない。

(むしろ数年前までは、共産党所属議員が最も多かったし、今では公明党議員が最も多い)

 

(参考:総務省による党派地方議員数調べ)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000741465.pdf

 

それでも共産党が国政で議席を伸ばせない要因の一つは、公約もさることながら、金によるところも大きいと私は見ている。

政党交付金制度自体に異を唱える共産党は、党の理念として、税金から政党に分配される「政党交付金」を一銭たりとも受け取っていない。

一方の自民党は、政党交付金だけで年間170億円近くの大金を得ている。

 

(参考:総務省、令和2年度の交付決定額)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000678653.pdf

 

仮に自民党が、衆参合わせて400人弱いる国会議員にこの大金平等に配ったとすれば、

1人あたり年間4,000万円近い金額選挙対策として使えるのだ。

 

そして、意外と知られていないのがこの政党交付金の算定方法についてで、

獲得した議席数はもちろんのこと、選挙得票数も、交付金の額に影響するのだ。

 

まり実際の選挙結果においては、いわゆる「死票」になってしまった票も含めて、

1票あたり、およそ300円ほどの価値を持っていると考えることができる。

 

政党交付金の年間予算は、人口1人につき250円×約1.2億人=300億円。

有権者数は約1億人、投票率は約50%なので、投票者数は約5000万人である

議席数に応じた算定と、得票数に応じた算定とが全体予算の1/2ずつなので、

300億÷5000万÷2=300円というざっくりとした計算

小選挙区と比例の別、衆参の別もあるので厳密にやるともうちょい複雑。)

 

詳しくは以下を参照のこと:総務省HP政党交付金のページ)

https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou04.html

 

まるで、某放送局をぶっ壊す政党のようなビジネスライクな話になって恐縮だが、

(というかN党が、議席を取れなくても票さえ得られれば喜んでいるのというは、まさにこういった事情による)

1票の得票そのもの金銭価値があるということ、

そしてその原資は言うまでもなく私たち税金であることは、もっと広く知られるべき事実である

 

そして野党支持者の立場としては、政党あるいは政治家が、

正当な方法選挙に金をかけることを忌避してはならない。

しろ合法的バンバン金を使って、バンバン票を集めてもらうよう働きかける必要がある。

 

金がなければ票は奪えないし、票は文字通り金を生む。

候補者政党も支持者も、もっと選挙と金関係ポジティブに捉えなおしてほしいところだ。

 

そしてできるならば共産党はこの事実を重く受け止め、本当に野党共闘政権奪取をしたいのであれば、

きちんと政党交付金を受け取って活用するべきである

理念として受け取らないのは理解はできるが、それでは選挙には勝てない。

交付制度廃止するのは、政権を取ってからでも遅くはない。というか政権取らないとそもそもできない。

 

 

● 「投票に行こう」という呼びかけは、ほとんど意味がない

 

これは統計的データがないのであくまで印象論となってしまうが、

投票に行こうと言われて、初めて投票に行く気が起こる人などめったにいない。

 

それよりも、自分の身近にいる他人投票所へ向けるために効果的な魔法言葉がある。

>>「私は○○に投票します」<<

である

 

これは是非とも、某CMに参加していた著名人に言いたいことだが、

あのクラス著名人たちが、芸能活動リスク覚悟投票先を公言していたとすれば、

その影響力は絶大なものになっていただろうと想像できる。

 

これは決して、「だからあなたも○○に投票してほしい」という投票先の同調を呼び掛けてほしいわけではない。

しろ、「私は〇〇に投票する。あなた自分でよく考えて投票に行ってほしい」というところでとどめておいた方が良い。

 

学会員のように、よほど選挙に熱心な人でない限り、

自分の知り合いに直接、特定政党への支持を訴えかけるという経験はないだろうと思う。

そうでなくとも、SNS支持政党公言している人を見かけたならば、

一歩引いた目で見てしまう人がほとんどなのではないだろうか。

けれどやはり、これでは選挙に勝てないのだ。

 

先述した通り、全国の地方議員の合計で、公明党所属議員が最も多いという事実を、今一度よく考えてみてほしい。

「なんとなく、近所のあの人が頑張っているから入れといてやるか」という人はかなり多いのだと思う。

 

とはいえ電話帳のア行から順に投票を呼び掛けるなんてことはしなくてもいい。

Go Vote !」という可愛げな動くスタンプを張り付けたインスタグラムストーリー画面の端っこに、

「ちなみに〇〇に投票しました」と、ごくごく小さなフォントテキストを載せてあげるだけでも十分だと思う。

 

次回の選挙では、支持政党投票先を公言するブームが訪れていてほしいものだ。(まぁ無理だろうけれど)

 

 

● おわりに

 

と、雑文を書いている間に枝野辞任のニュースが飛び込んできた。

本多平直離党問題とか、公約発表の仕方(順序)とか、東京8区騒動対応とか、

枝野のやり方が良くなかったところがたくさんあるのは認めるし、代表交代の議論が湧くこと自体否定しないが、

今このタイミング代表を挿げ替えたところで果たして良い結果となるとはとても思えない。

 

小川淳也待望論とかが出てきたら、ある種の風が起こったりするものなのだろうか・・・冗談

 

一体どうなることやら・・・

2021-11-01

なぜ維新大阪(と関西)で勝つのか?

当方兵庫県民(大学大阪で過ごした)。

今回の選挙では維新には入れていない。

今回、公明党に譲った選挙区以外、維新大阪で全て勝った。

まり大阪で全勝したと言っていい。

新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。

①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」)

②その背景としての大阪気質 答え:「お上」が嫌い

維新の今後は?

この順に書いてみる。

①今回なぜ維新が強かったか

これはもう、吉村洋文大阪知事が人気だったから、に尽きる。

大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。

なぜこんなに人気かというと、答えは簡単テレビにたくさん出ていたからだ。

コロナ禍において、とにかく関西では彼を目にする機会が多かった。中でも10チャンネルの「かんさい情報ネットten」という夕方ニュース番組の影響は大きいという肌感覚がある。中谷しのぶさんという女性キャスターがメインで、関西では人気がある。中谷さん自身は非常に聡明で、物腰柔らかくスマート番組をまわすので、見ていて安心感がある。各コーナーも吉本芸人などが関西情報を取り上げていて名物化しているものも多く、関西では夕方はとりあえずこれという家庭も多いはずだ。

この番組吉村知事はたびたび登場した。そうでなくても、吉村知事記者会見毎日取り上げられた。関西番組なのでこれは当然である番組に登場したときも、吉村知事マスクや手洗い、外出自粛など、ごくごく常識的な内容を一生懸命発信していた。そう、彼は発信力が高いのである

他の地域の方からすると、全国最悪の事態を招いたのは、他ならぬ維新ではないかと思われるに違いない。実際、維新新自由主義的切り捨てによって弱体化した医療体制等々により事態悪化したり、吉村松井両氏による無計画な雨合羽集めで現場疲弊したり、あの有名な吉村イソジン発言など、どう考えても頭がイッたとしか思えない場面が多々あった。

しかし、多くの大阪府民関西圏の吉村知事に対するイメージは、上記とは少し異なる。吉村知事は、ずっと前線必死情報発信し、今できることをやり続け、分からない中でとにかく行動をし続けた、そういうイメージのほうが強いだろうと思う。

それは、東日本大震災とき枝野官房長官に似ている。あの時の枝野氏は、明らかに寝不足状態の目で脂汗を浮かべながら必死情報発信し、わからない中で誰よりも必死にやっている様子が伝わってきた。一時「#吉村寝ろ」がネットで話題になったように、そのへんの府民関西人を捕まえて話を聞けば、吉村知事は何かよくわからないがとにかく頑張っていた、それはもう菅首相西村さんやあんなのよりずっと必死に動いて頑張っていた、という感じのイメージを語る人がマジョリティだろう。

いや、その事態悪化はかなりの部分、維新が招いたものだろう、とあなたは言うかもしれない。しかし、東日本大震災とき政府菅首相対応にまずさがあっても、誰よりも必死にやっている枝野官房長官の誠については多くの人が信じたように、吉村知事の誠についても多くの府民共感を覚えたのだ。実際、イソジン発言など明らかに頭がイッた、さすがの多くの関西人も「ワオゥ…」と思う場面はあったにせよ、確かに吉村知事が本気で府民に訴え、情報発信し、駆け回っていたことは間違いない。その多くは少なくとも菅首相の死んだようなメッセージよりは多くの人に届いていた。むしろ政府との対比で吉村知事が頑張っているように見えた。忽那賢志が阪大教授にやってきてからは、ブレーンとなった部分もあったのか、かなり適切に発言していたし、無理を承知でもとにかくやれることをということで野戦病院みたいなことをやると表明したり、アレな部分はあっても実際頑張っていた部分も大きい。

これが多くの人の肌感覚なのである

それを一言でいうと「吉村はようやっとる」なのだ

維新が勝ったというより、吉村さん=維新のほうがずっと政府自民より頑張ってくれてるやん、という感覚の人が多かったのだと思う。

その昔横山ノックが勝ってしまったように、橋下徹が圧倒的に強かったように、タレント知名度、人気があれば、一気に波に乗る。これは別に大阪以外でもそうだとは思うが、今回の吉村さんにはそうした強さがあった。それがもう、今回の圧勝の最大にして唯一の理由だ。

②その背景としての大阪気質

この背景には、お上が嫌いという大阪気質もあるように思う。まずはやはり、東京は好かんという、わしらはわしらで大阪やという意識は、陰に陽にいろんなことに作用しているように思う。しかしそれに留まらず、何もせんと偉そうにだけしているお上は気に食わんというのは、多くの一般府民もつ感覚で、それは大阪府や大阪市の役所にも長く向けられてきていたものだった。大してなんもしてないくせに、金ばっかり無駄遣いして、偉そうにして、なんもわしらのこと考えてくれへんやんか、あの役人どもは、というわけだ。そして実際、確かにその通りである部分は多かったのだ。

そこへ維新橋下徹がやってきた。大阪府、大阪市の役人無駄遣いばっかりして何もしてくれへん、徹底的にそれを叩き直そう、無駄をなくそう、偉そうにしてるだけの時代はもう終わりや、そういうメッセージを発した。これは強かった。確かにそれは新自由主義になる。しかし、そのへんの大阪府民をつかまえて、新自由主義について説いたところで理解されるだろうか? 橋下さんはやりすぎなとこもあるけどな、ほんまによう頑張って戦ってくれよるで、今まで役人は偉そうにしすぎたんや、そういう答えが返ってくるのが関の山ではないか維新はようやっとる。

そこへ、数日前に維新ツイッターであげたような画像がくると、それは府民ウケる。確かに10年前の大阪城公園なんか、閑散としていた。今はカフェなどもたくさんでて、とても賑わって楽しい場所になった。こういう目に見える、ウケる政策を打っている。それは確かにポピュリズムだ。しかし、古い政治自民はそういう草の根レベルで、確かに自分達のために動いてくれている、と多くの一般人が感じることをしてこなかった。維新になってようなった。

松井代表吉村知事維新にはみんな、上記のようなイメージが重なっている。それが今回の圧勝の背景にある。

では最後に、③維新の今後について、つらつらとできるだけ短く書いてみたい。

ここまで維新の人気ぶりを書いてきたが、しかし、だからといって大阪府民が諸手を挙げて全肯定しているかというと、そうではない。ここは大事ポイントだ。大阪都構想は、二度までも住民投票で否決されているのだ。

あれは、「ようわからんけど、大阪全部かえてまうのは、いくらなんでもやりすぎやで。そんなん、意味あんかいな。やりすぎちゃうのん、知らんけど」と多くの人が感じたからで、維新のやることを何でもかんでも大阪府民肯定しているわけではない。

自民以外に入れたくない保守層が、維新に流れた面もかなりあるだろう。自民にお灸を据えたいと思ったときに、維新外交政策などがわりとしっかり保守なので安心して入れられるのである

あるいは無党派層の中のリベラル寄りの人たち。立憲民主共産と組んでてどうんだろう、しかれいわとかは行き過ぎやしなぁ、とぼんやりと思っていっる層も、上記の①のような印象があると、まあ維新頑張ってるし自民に入れるのはありえないし、今回はいっぺん維新伸ばしとくか、となるパターンもわりとあるように思う。

では、自民や立憲民主などが、維新をおさえようと思ったらどうすればいいのだろうか。

あるいは、大阪の外でも維新は今後も勢力を伸ばすのだろうか?

その一つのヒントは、先日の兵庫県知事選にある。

兵庫県知事は、長らく井戸敏三というお爺さんが20年に渡り務めていた。この人は、ずっと与野党相乗りで、知事選なんてあってないようなもので、兵庫県からすると選択余地がなかった。まあ特に大きな失政や反感もなかったので、長らくまあいいやという感じだった。

しかしそれがコロナで一変した。

端的にいうと、この井戸さん、菅首相政府と同じだったのである。何も対応しない。何もせず偉そうにして、やることといえば吉村知事悪口ばかりだ。多くの関西からはそういうふうに見えた。実際、行動は遅かった。挙句任期終了が迫っているのに公用車センチュリーの購入を決めたりして、お前が最後にええクルマに乗りたいだけちゃうんか、という多くの反感を買った。

そして知事選。

井戸さんの後継者自民公認となった。しか地元自民市議会議員県議会議員や後援者たちは、井戸さんの後継者では勝てないと肌感覚で実感していた。だから別の候補者をおそうとした。しか自民本部に潰されて、遺恨が残った。ちなみにその遺恨から、今回兵庫1区ではその地元自民の人たちが無所属候補をたてて、地元支持団体などがそちらに流れた結果、毎回接戦だった自民・盛山さんが大きく負けて、盛山さんと勝ったり負けたりりだった立憲民主・いさかさんが余裕勝ちしている(これには立憲・共産選挙協力もあるが)。

とにかく、兵庫県知事選では、もう井戸さんの後継者自民)に入れようという県民は多くなかった。井戸後継者なんかが出るくらいなら、維新斎藤さんのほうがマシや、ということである若いから色々腐った部分もやる気をもって正してくれそうやし、どうせ井戸後継者にしてもコロナ対策ぼんやりして動きも遅いままやろう、維新には若干の不安もあるがこの際仕方ない、やっぱ20年もやったら驕りもでるし一般人の感覚も忘れるし腐敗もするんやな、ここは変えなしゃあないな、ということである

そして維新斎藤さんが勝った。

これをみて、兵庫県知事選でまで維新がかった。兵庫県民、お前らもかよ。アホちゃうか。関西はみんなアホなんちゃうか。愚民なんじゃないか

と言われても、そうとばかり単純に言って終わりにはできない背景があるのである

下あたりをみて触発されてかいた。

https://anond.hatelabo.jp/20211101150842

https://anond.hatelabo.jp/20211031182102

2021-10-16

VOICE PROJECT 投票あなたの声」を観て投票に行きたくなくなった

VOICE PROJECT 投票あなたの声」とかい芸能人が出てきて投票を呼びかける映像がバズってるっぽいけど、こういうのを見ると投票に行きたくなくなるのよね。

30代前半、投票には市議会議員補欠選挙含めて全部行ってるけど、なんかこういうのが出ると物凄く冷めるのよ。

ひねくれ者は自覚してるけど、なんだろうね?なんか薄気持ち悪く感じるのよね。

2021-10-04

松戸VTuber騒動で聞きたいことがあるんだけどさ

あれってさ、松戸警察と一緒に仕事する予定だった美少女VTuberデザイン性的けしからん!っつって松戸市の市議会議員やってるフェミニストの人が文句言ってきたんだよね?

それに対してVTuber運営会社だったりデザインしたイラストレーターだったりはどういう反論してるの?

デザイン性的であるから不適切」って意見に対しては「これはこういう意図を持ってこういう理由デザインたか性的ではないんですよ」って言うしかなくない?

でも、どんなに調べても具体的な表現技法の話をして反論しているようには見えんのよ。

自分達は間違ったことをしていないって自信持って主張するなら、当然根拠があるのだろうし、その根拠を明らかにするべきでしょ。

一応、運営会社社長のこのツイート(https://twitter.com/ASE_Itakura/status/1436581510274969601)が弁明のつもりなのかもしれないけど、

これって自分女性から女性が損するようなことをするわけないじゃないですかって言ってる?

私利私欲のために同族を売り飛ばす人間なんてごまんといるわけだし、あなたがそうでない保証はどこにもないですよね?

VTuberVTuberの損になることは絶対にしない、仲間を売る奴なんていない、なんて誰も思ってないわけで、それと同じことでしょ?(楠栞桜みたいな人間はどこにだっている)

だいたい話し合いましょうって言ったって、自分達が何故ああいったデザインVTuberを売り出したのかって話をしないと、向こうも議論のしようがないよ。

先に会話のキャッチボールを成立させようとしなかったのは自分達なのに、あたかも向こうが分からず屋みたいに言うのはあまりにも失礼。

何を主張しているか全然からないのに署名運動だの抗議活動だのに協力している人達は、一体あの会社の何に賛同してるの?

そして、この騒ぎの果てにどうなるのが望みなの?

どこに向かって行っているのかが全然からいから誰か教えて。

2021-09-29

増田♂51歳の日常

「…私、ズンベロドコマッチャエロズリバッキュンドヘタマンは、防犯カメラの設置をさら推し進め、…」なんや物騒なヤツがでてきよったのぉ市議会議員候補

は~あ~、誰に投票しよかな~、誰に入れても当選せんししたとしてもエエほうに変わりゃせんしなー(候補者ごろしの顔)

2021-09-20

市議会議員なんてそんなもんでしょって言われると

まあそんなもんなんだろうけど

2021-08-31

人口20万人以上で立憲の市議会議員がいない自治体

つくば市ってインテリ多いイメージなのに立憲人気ないのね

インテリでも理系が多いから?文系と違って理系リベラルをやたら嫌ってる傾向はあると思う(悪い言い方をするとネトウヨが多い)

2021-08-05

名古屋市民なんだが、河村市長は当然前々からいろいろと文句があったし、全く支持してないよ。

こないだの選挙の時もその前のときも対抗馬の方に投票した(その前は選挙権がなかった)。

実際前回の選挙結構な接戦だったと思うし、「名古屋市民全員」の責任にされるのは納得がいかない。

都知事の行動に対して「都民責任」にするって流れも最近何度も何度も行われていて、そのたびに自分投票してないと

主張する都民も現れるってのが頻発してるけど、それと同じ話じゃん。

いい加減、「全員が当選した人に投票した」わけでもないことに留意してほしいんだが。

そりゃ自分政治的影響力を持った人物で、市長選を左右できる何かがあったはずなのにしなかったとかなら責任の1つでもあるのかもしれんけど、

自分みたいな底辺層にはそういう権力なんてまったくなく、ただ一票を投じるだけだった。それこそ「トヨタで勤務してるような」上級人間とも事情が異なる。

まあエリートはてなーからしたら、そんな層に居る事自体が「けしからんなのだというパターンなのかもしれんが。

そもそも名古屋市選挙なんて、都知事選とかに比べて小さい扱いで、候補者都知事ほどインパクトのある方が出てきているようには(失礼ながら)感じない。

市長はまだそれなりの人が出てきてくれたが、県知事なんて事実上の信任投票だった。

市長の対抗馬として出た人も、正直市議として実績があるからこそ、逆に選挙に出ることで「実績ある市議」が一人居なくなるわけで、それは名古屋市にとってはたしてプラスなのかと思った。

ところで前回の名古屋市長選は、「民主党国会議員出身現職市長」VS「自民党市議会議員」だったわけだ。

自分底辺層で、底辺層ゆえに後者投票した。これって普通はてなーとかはむしろそっちに怒る事例なんじゃないかと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん