「工場見学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工場見学とは

2015-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20150628003210

工場見学行ったし朝日揚げとカレーせんは好きだったが、今検索してこんなんなってるのかと驚いた

しか北一輝三島を思い出すどこか懐かしい反体制保守?だ

ナショナリズムレイシズムとか差別と結びつくと醜いからなぁ

2014-12-11

本当にあなたは生きた人間なんですか?

今のビジネス流行は、「つまらないもの大事そうに扱って高く売り、安くて面白いものを捨てさせる」ことだと思います高度経済成長時代は「安くていいものをたくさん買う」ことが商売だったけれど。

断捨離って、無理じゃないですか?だって一回自分で「ほしい!」と思って買ったんですよ。面白いもの、好きなこと、ありませんか?

facebookって、怖くありませんか?私は、ページを開くだけで体が冷えて、死にたくなります

Instagramって、なんで楽しいんですか?いいねって、どうして押したんですか?私は、ドキドキした時に押しています

何で少子化って、進むんですか?みんな性欲ないんですか?少なくともあなたは、セックスの末生まれてきましたよね?うんこおしっこも、しますよね?なんで拭くんですか?汚いって、なんですか?エロいって、なんですか?変態って、どういう意味ですか?政治宗教の話って、なんでタブーなんですか?誰が何の為に決めたんですか?

お金価値って、なんですか?

素直って、正直って、頑張るって言葉意味辞書で引いたことありますか?言葉って、なんですか?

正しいって、どう言う意味ですか?正義って、悪って、なんですか?

若いって、悪いことですか?成人式って、なんですか?振袖着て写真撮影して20万って、苦しくないですか?

大人って、なんですか?化粧って、なんでするんですか?誰のために?おっさんの息がくさい方が嫌じゃない?セクハラって最悪じゃないですか?

性犯罪率って、どういう数字ですか?今の日本レイプされたとか言えますか?

なんでレイプするんですか?何が気になるんですか?

漫画って、誰が描いてるんですか?架空の話って、なんのために描くんですか?かわいいものって、どうやってできたんですか?魔法

勉強って、どう言う意味ですか?学校、楽しかったですか?不登校って、なんで悪いんです?先生や親の言うことって、本当にステキです?好きな科目だけ極めたら、だめですか?年号って、何の為に覚えるの?歴史って、なんですか?テストって、なんのため?

なんで、作文の内容先生修正されるんですか?なんでみんな、朝起きれるんですか?

なんで私の学校シスターは、神を信じてるんですか?神ってなんですか?宗教戦争ってなぜ起きたんですか?

お葬式って、なんですか?仏教ってどんな宗教ですか?お祭りってなんであの色なんですか?

Wikipedia見るの、楽しくありませんか?工場見学、行きたくありませんか?

今持ってるもの、本当にかわいいですか?悪口言うのって、最高に楽しくないですか?喜怒哀楽感情、全て持ってますか?なんで人前で泣いたら、怒ったらいけないんですか?

みんな辛くありませんか?

お酒って、なんで飲むんですか?オランジーナじゃだめですか?

麻薬危険ドラッグを使う人って、悪い人ですか?

犯罪って、なに?警察って、正しい?

空気読む?そもそも空気ってなんでできてるの?

なんで盗むんですか?もってないんですか?

勇気出したこと、自分意見言ったこと、ありますか?恋愛以外になにか本気でやったこと、人に自慢できますか?

女って、なんですか?男って、誰ですか?人間って、なんですか?

なんで失敗したらいけないんですか?みんな失敗したことないんですか?ボランティアって、なんのためにするんですか?働くって、なんのためですか?

親孝行って、無料でできませんか?温泉旅行じゃないとだめですか?

なんでニュースって、暗くて意味が良く分からないものばかりなんですか?

なんで投票しても、無駄なんですか?民主主義って、なんですか?世論って、誰の言葉

ふなっしーって、なんで人気なんですか?きりみちゃんって、かわいいですか?

きゃりーぱみゅぱみゅって、本当にかわいいですか?

懐かしいってなんですか?今の時代がそんなに嫌なんですか?それなら本音を言って、自力でなんとかしませんか!何もしないままで現状維持できますか?

芸術?は、爆発です。

テレビって、なんですか?新聞って、正しいですか?まとめブログに書いてあることって、正しいですか?

日本って本当に素晴らしい国ですか?間違ってるところ、ありませんか?放射能はどこに行ったんですか?なんでいじめが起きるんですか?いじめられる子って、死んだ方がいいんですか?

外国行ったことありますか?英語使ったことありますか?

なんでスマホ触ってるんですか?ほかにやりたいことないんですか?スマホは誰が作ったんですか?人間じゃありませんか?キチガイって、犯罪なんですか?バイト、やめたくないですか?

リズムって、なんですか?踊るって、なんですか?

こういうこと、自分なりの答えが出るまで考えたこと、ありませんか?

コミュニケーションって、日本語で言うとなんですか?すぐ答えが出てこないのはなんでですか?

なんでなんで?何で?考えたらだめなんですか?起こったらダメなんですか?納得したくありませんか?今の私って、怖いですか?なんで怖いんですか?あなたは正しい人間ですか?

他人がどう思ってるか、私は全然わかりません。誰も教えてくれないから

2014-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20140630134208

しろほとんど札幌だけでいいんじゃないかなと。

俺の妄想プラン

初日、延々と北大を歩く。

新千歳空港から40分。

まず札幌駅に着くだろ。じゃあ、すぐ近くの北大から攻めよう。

なんて言っても広い。

とりあえず正門から入って突き当たるまで北上しよう。

なんと2kmくらい、視線の先の人が米粒に見えるほどの直線だ。

クラーク像を右手に、古河記念講堂やら工学部やらを眺めながら長い長い並木を歩けば、つきあたりまで30分かかる。

ここで終わりかと思ったら甘い。つきあたったその道の向こう側は獣医学部。そう、まだまだずっと北大敷地だ。

ぐるっと回ると7km~8kmほどあると思う。

北大にきたらクラーク像やら植物園やらポプラ並木まで見ようって思うだろ?

同じ敷地にあるなら徒歩数分でたどり着けると思ったら大間違いなんだぜ?

さて、疲れても頑張って今度は南に歩いて行こう。

一日目は徒歩で市内な。

時計台と、赤レンガ庁舎大通公園と、見るものはいくらでもある。

初日、なんだかんだで15kmくらい徒歩な。

疲れても頑張れ。

夜のすすきの楽しいぞ。

クリーン歌舞伎町すすきの

風俗街として名高いすすきの

それは正しい。

1万円でセックスできるという破格の安さ。

不思議だろ?あやしいだろ?

しかし、不思議とボロでもなく、怪しさもない。

合法風俗低価格品質すぎるため非合法売春婦がそんざいしないという。

すすきのでいうキャバクラとは、東京で言うところのお触りオッケーなセクキャバだという。

風俗の街であると同時に、飲み屋街でもある。

美味い飯も食える。

ミシュランガイド北海道特別編で三ツ星を獲得した「鮨 田なべ」も所在地すすきのだ。

銀座歌舞伎町吉原を混ぜこぜして、クリーンにしたような歓楽街、それがすすきの

ここで性欲も食欲も満たして一泊な。

山間温泉街、定山渓

二日目からレンタカーな。

南へ南へ。

札幌市南区には温泉街がある。

道中に寄り道出来るなら、藻岩山夜景がすばらしいので寄るのもいいだろう。。

函館山から臨む海に挟まれた夜景も素晴らしいが、突如として札幌の街が現れる藻岩山夜景も負けてはいない。

しかし、個人的には昼から温泉、昼から酒、朝までグダグダオススメする。

そりゃ、日本は掘ればどこだって温泉はわく。

でも、定山渓温泉はつい最近わいたお台場大江戸温泉物語みたいなもんじゃない。

それなりに歴史ある温泉街だ。

歴史があるっていうか、うん、一言で言えば、昭和温泉街という感じだ。

なんていうか、ザ・昭和

熱海の100倍は昭和

記憶の中の定山渓はいつも曇り空、セピア色。

廃墟となった潰れた旅館と、潰れそうな旅館が交互に並んでいて、やってくるのは社員旅行バスばかり。

この時代にまだ社員旅行客なんてあてにしてるから廃れるんだと思うんだが(笑

河童押しらしい。

萌えキャラ全盛の今、定山渓河童がどんなか、グーグル画像検索をしてほしい。

繰り返すぞ。

ここで昼から温泉、昼からビール、そのままグダグダして、ここで一泊な。

クラーク像を目指して東へ。カレーを求めてさらに東へ。

南区芸術の森に行こう。

広大な敷地で、美術館だけじゃなく、野外ステージ工房芸術三昧。

小樽まで行かなくてもガラス細工体験が出来るのは秘密な。

1日遊べるんだが、それをこらえて、そこから東へ。

目指すはクラーク像。

北大クラーク像は胸像。

有名な手を伸ばした立像羊ヶ丘展望台にある。

公園になっていてな、まあここでも半日潰せる。

で、そこからさらに東。

目指すべきはスープカレー

豊平区から厚別区にかけてはスープカレーの名店が多くてな。

札幌と言ったらラーメンよりスープカレー

ほんとにほんとにほんとにほんとにスープカレー

木多郎とてら家とマジックスパイスと食べてさらに東へ。

少しだけ札幌のとなり町にはいったあたりで、野幌森林公園っていう巨大な森林公園があってな、ざっと東京ドーム430個分の広さでな。

そのなかに、開拓の村っていうこれまた広い野外博物館があってさ、開拓当時の建物が移築されててけっこう楽しいわけ。

北海道来たなぁって気持ちになれるわけ。

で、日が暮れてくるから、車を飛ばし札幌市内に戻ろう。

夕食はサッポロビール園だ。

ちょうどよく帰り道にあるはずだ。

サッポロビール園、キリンビール園、アサヒビールとあるんだが、雰囲気を味わうならサッポロビール園だ。

レンタカーを代行に運転させるなんて旅の醍醐味だね!

北海道において、ビール園で食べるものといったらジンギスカンなんだ。

ビール園に行こう!」を翻訳すると、「ジンギスカンビールを飲もう!」だ。

で、三泊目の宿。

俺ならJRタワーに泊まるね。

東京の高層ホテルとかと違って、他に高いビルがないからさ。

周囲のビルとくらべて圧倒的に高い建物から見える夜景

ワイングラス傾けながら叫んでやるね。

「見ろ!ユリア。視界に映る全てが俺のものだ!俺の街サザンクロス!」

一日目の女の子の味が忘れられないなら、すすきのに泊まるのもいいぜ。

すすきのに泊まるなら、サッポロビール園じゃなくキリンビール園なら歩いて行けるよ。

4日目

1日くらい札幌から離れてもいいかもしれん。

札幌にいてもまだまだ見どころはあると思うけど。

帰りの空港新千歳空港にするなら、富良野美瑛コースか、小樽余市コースだな。

それ以上離れると、移動時間がきつい。

それより遠くに行くと、東京を拠点に箱根観光に行くようなもんだ。

知名度でいうなら富良野美瑛だが、風景以外とくになにもないからある意味人を選ぶ。

小樽余市コースなら、おすすめはニッカウイスキー工場見学かな。

旅の疲れピークでも運転が平気ってなら、神威岬までは行ってもいい。

死ぬほどドライブ好きでないかぎりオススメはしない。

4日目にもなると、美味いものもくいあきたろうから、運転しながら、月寒あんぱんとかわかさいもとかをガラナで胃袋に流し込むくらいでいいだろ。

おみやげ

北海道限定ポッキーとかコロンとか、不味いからやめておけ。

じゃがボックルじゃがりこと味が一緒だ。

ジンギスカンキャラメルとか、ネタでもやめろ。

石屋製菓白い恋人は不味くはないが大半の人間は食べ飽きてると思う。

壺屋のき花は白い恋人上位互換だが、旭川空港ならとにかく千歳空港には売ってないだろう。

一昔前なら生チョコポテトチップスチョコレートが喜ばれたが、一周した感じがする。

六花亭の詰め合わせ、あるいは柳月の詰め合わせが無難

六花亭菓子は意外性があるわりにハズレも少なく、しかも包装が洒落ていて女性ウケる

お気に入り女の子には、職場用の詰め合わせとは別になにか買ってってあげるといいだろう。

重たくていいなら、北海道限定サッポロクラシックが喜ばれる。(土産物屋じゃなくてそのへんのスーパーで買うと安い)

個人的に買って帰る空港土産佐藤水産石狩味。

まあ、全部妄想ですけど。

2014-03-30

から見た注文住宅 1

http://anond.hatelabo.jp/20140322111649

プリキュア目当てに住宅展示場に来た増田の話。

住宅に興味ない人って、こういう風に住宅展示場を見ていたんだ」と「中の人から見たら逆に新鮮な気がする

折角なんで、中の人から見た注文住宅事情を書いていこう

増田みたいな「30代子持ち」って、格好の営業対象。子持ちという点が大きい。

 (多分契約客の7~8割がこの層)

 文中で「海外にも行きたい」と書いているから、実は増田結構ハイクラス層じゃないか、と思う。

 増田と似たレベルな人が、多数家を買っている。親からの援助があるケースが多いが、ないケースも多い。

 自分モデルハウス店長だったら、

 「なになに、5歳子連れの客が来て、海外に住むかもしれないから家は建てませんって?

  何言ってんだ、カネもニーズもあるじゃないか、スグ夜訪しろ、次は工場見学の案内しろ!」と

 営業マンを叱り飛ばす。

増田が訪れたハウスメーカーって、積水ハウス

 積水は高い。タマアキュラレオハウス辺りならその半額だ。

 (もっとも、タマタマルールがあるから、自由設計はいいがたい。そもそも都内の狭小地では建てられない)

・たぶん増田土地なしだな。

 契約客の半分は土地なし客だから、「土地紹介力」が、ハウスメーカーの営業に直結する。

 (もっとも、旭化成住友林業は建て替え比率が高い)

 首都圏だと、ハウスメーカー都心から30~40キロニュータウンしか土地を確保できてないが(例’八王子みなみ野)、

 地方だと相当数の土地ハウスメーカーは確保している。

 あとは不動産仲介会社から別に出てきた土地仲介情報を、まめに拾ってつなぐ作業。

 ミサワホームなんかは、仲介不動産会社を囲い込んで、MDIという組織作っている。

2013-09-23

某T社の研修に行って来た

自動車の某T社が社外の中堅社員向けに行っている研修を受けてきた。

内容はざっくり言うと、工場見学と一個流し生産方式の利点について、受講者で簡単な生産ラインを使って学ぶ実習方式。

以下感想

 

 

工場見学

社員研修の為に、目的別に専用のスペースを常設している事に驚いた。見学者に「弊社はこれだけ社員教育に力を入れています!」という事をアピールする目的ももちろんあるだろうが、それだけでは説明できない規模だ。

社員教育用のスペースを常設することのメリットとしては、社員教育に関する有形・無形の資産をそこに集約して可視化やすくなるという事と、その場がどの程度活用されているかによって、社員教育が活発に行われているかどうかという事も可視化できるようになるという事。その結果、たとえば「社員教育スペースが有効活用されていない」となれば、それを有効活用しようという意識社員に生まれやすくなるだろう。

某T社に関しては色々なビジネス書が出ているが、ほとんどはその成果物の表面的な事だけを取り上げているように見える。それを生み出す環境として、こういう場がきちんと常設されているという事は、もっと注目されて良いはずだと思った。

 

 

・一個流し生産方式についての講習

ロット流し」と、「一個流し・多品種混合生産」とで、どのように原価構成が変わってどのような長所短所があるかという事の講習。ぶっちゃけて言えば、ロット生産方式なんかダメダメ、一個流し・多品種混合生産方式最高!っていう内容である。それに関して、そんなの、ケースバイケースで色々だろ、というツッコミは当然有りうるわけだが、今更そんなことを社外の人間に向けて講習する事の意図は何なんだろうと考えた。

 

ロット流しをデフォでやっているのは、いわゆる家電メーカーほとんどである。一部の業務用の商品は1個流しもやっているが、いわゆる民生用の商品は私の知る限りロット生産方式でしか生産していない。そして、その家電メーカーは今、どこも苦境にあえいでいる。それに対して、一個流し・多品種混合生産を随分昔から当たり前にやっているT社は、きっちり利益を出せている。その事実が、研修内容の正当性を裏打ちするものとなっている訳だな。そういう図式だ。研修中に家電業界を直接的に批判するような話は無かったけれども、「ロット生産方式なんかクソ」と言わんばかりの講師の態度の根拠が、そういう現実にある事は間違いなかろう。

 

で、なぜ今T社がそういう研修を社外に向けてまでやるようになったのかという事だが、1つは、自動車おいて電装部品比重がどんどん高まっていることや、家電大手自動車向けに色気を出すようになった状況を見るにつけ、いつまでもロット生産方式を改める気配の無い家電業界に、しびれを切らしているという事情があるのではないか

 

この問題は、なかなか根が深い。自動車が一個流し・多品種混合生産を採るに至った背景としては、商品単価が高い事、そのために顧客が慎重な品定めをし、それに対してディーラーがきめ細やかなサービスをする、という体制があった上で、色々なオプションサービス必要になり、それを実現する手段として、一個流し・多品種混合生産機能しているという事まで考慮しなくてはならない。

 

これに対して、家電はそのような販売体制を採っていない。まず工場が大雑把な数量をロット生産する。それを販売会社に押し込む事で、見かけの目標は達成する事ができるので、とにかく大量生産して販売会社に押し込む事ばかりに熱心になる。販売会社と製造工場だと、多くの場合販売会社の方が立場が弱いので、販売会社は押し込み在庫を断る事が出来ない。やむをえず販売会社は、押し込まれた在庫をさばくことに奔走する事になる。小さな個人の電気屋なんかちまちま相手にしていても埒が明かないので、大手量販店を贔屓にした対応を採る。大手量販店は、大量に仕入れた商品を薄利多売で右から左に流すばかり。

 

要するに、家電メーカーには、ユーザーの声を直接聞いて拾い上げるような流通の仕組みも無ければ、それに対応できる生産体制も無いのである

 

ユーザーの声を直接聞いて拾い上げるような流通の仕組み」と「それに対応できる生産体制」は、鶏と卵のような関係と言えるだろう。家電メーカーは今、その卵も鶏も無い状況下で、腐った商品を垂れ流している訳だが、どうやらその自覚すら無いらしい。これはかなり深刻に受け止めざるを得ない。

 

2011-11-25

11月24日DNP次世代コミュニケーション

DNPは単なる印刷会社ではなかった。

情報コミュニケーション媒体提供する会社だ。

講演一発目。

ソフトバンクモバイル中山五輪男(いわお)さん。iPhoneの販推をやっている「シニアエヴァンジェリスト」だ。


(1)スマートデバイス契約数として

現在、割合の25%超を占めているのが卸・小売業、次いで20%のメーカーである

メーカーとしては製造現場にて指示書がペーパーレス化したり、営業のプレゼン媒体になったりしているとのこと。

一方、金融機関としては試験導入中の期間が複数あり、今年以降に爆発的に増える見込み。

スマートデバイス契約数はますます右肩上がりに増えていく見込みである



(2)米国digimarc社の電子透かし

紙、デジタルサイネージ、薬の包装、音楽映像からアプリを通じてweb接続できる。

日本代理店はINEシステム

(3)AR(拡張現実)

セカイカメラARひとつドラゴンボールスカウターみたいに、現実世界に外部から呼び出した情報を付加する。

(4)ANAiPad事例(ビジュアモール)

http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/videos/smartcatalog/

CA用の研修マニュアルは3冊2.1kgしていたものiPadにすることで0.7kg(おそらくバッテリーは除く)にした。

この研修マニュアルは搭乗するたびに持ち込む性質のものらしく、軽量化はありがたい話。

また、電池の持ちがよく、ウイルスゼロ件(ご存知Androidは質の悪いアプリウイルスが潜んでいる)

(5)荏原エンジニアリング

浄水施設の点検をペーパーレス化、点検項目の漏れのチェック機能をつけている。

テクノツリー社という小さな会社が製造・流通マニュアル作成に長けているとのこと。

http://www.technotree.com/

(6)HOYA (SUNTECH)

感光式のサングラスで色の変化スピードを説明するときにビジュアライズすることで、営業説明と使用感のギャップが減ったらしい。

(口頭説明ではわかりにくく、事後的なクレームが多かった)

(7)AIU保険

東日本大震災の損害調査として米本からiPadが送られ、SmartAttackというシステムを活用。

http://www.going.co.jp/SA/

(8)足利銀行三重銀行

割愛

(9)BMW

iPad(280台)によって営業4-5日から1.5日減でクローズ

(10)アウディ

顧客とのコミュニケーションとして、車の外装・内装シミュレーション、仮想の工場見学などを行える。

(11)i葬祭Book

割愛

(12)ソフトバンクの営業

thinkpadを全部iPadリプレース。営業のツールとしてアプリ映像を活用。(個人に営業トークに頼らず、営業フロー標準化したと言える。)

Microsoft ExchangeやOutlookは全部Google App (26000 ID)にする予定。BCPとして日本サーバを置いてられない。

(13)MDMによる端末の遠隔管理

ビジネス・コンシェルデバイスマネジメント

http://tm.softbank.jp/business/concierge/dm/

(14)iPhone 4S

Siri」が特徴。業務システムに応用されるというのが講演者の予想。

twitter:@iwaonakayama

二発目。ヤマサマーケティングの話。「(自称)超成熟マーケット」の醤油

Facebooktwitterなどあらゆる媒体を使って、消費者包括的に網羅して360度にアプローチしようと試みていた。

消費者は中身を知りたがっているのであり、メーカーの中身を見せて、コミュニケーションをとれば、味方につけられるようだ。

三発目、DNPのC&I事業部(Communication & Information)メディアコンテンツ本部の講演。

前段は既知の話題(ユビキタス社会化)なので割愛するとして、

後段はB2Cソーシャルメディアを用いてアプローチするノウハウDNPが持っているという話。

しかソーシャルメディアによる販促効果測定が難しい。そのノウハウを仮にDNPが持っているのならば素晴らしいことだ。

果たしてソーシャルメディアB2Bに使えるのか。会場から質問が出た。

回答はB2BでもB2C本質は同じであるという。しかし、それは本当であろうか。

たとえば、車のボンネット新日鉄製であろうがJFE製であろうが消費者にとってはどっちでもいいんではないだろうか。

わからん

2011-08-22

フジテレビ韓流抗議デモの背景についての自分用まとめ

※長文、推敲なし、根拠薄弱、文章滅茶苦茶

フジテレビ韓流αで「美男ですね」が放送されてたときは、平均5%台で最高でも6.9%の視聴率だった。昼間の番組としては驚異的な視聴率だが、時間帯的にも凡そ奥様方が一人で見てるだけだろう。その後の「チャン・グンソク祭り」の視聴率は3~4%台だからチャン・グンソク個人の魅力というよりも、「美男ですね」が作品として出来が良かったんじゃないかと思われる。コアなチャン・グンソクのファンは、多めに見積もっても3%程度というところか。

CDの売上も、オリコンでは18万枚のセールスを記録しているけど、不思議なことに着うたランキングには一切出てこない。東方神起KARA少女時代は、CD着うたランキングの上位を占めているのに。(実際K-POPJ-POPアーティストと同じ位の人気はあるから歌番組K-POP推しはゴリ押しとは言えない)推測すると、「CDは買うけど着うたは買わない」奥様方だけが購買層で、他の層には全く浸透していない。

それをヨン様以来の大スターのように扱って、プライムタイム番組に出すからおかしな話になる。ただでさえ「美男ですね」を見てた奥様方は最大7%未満しかいない上に、家族と一緒に見てたら、他の家族の好みを優先してチャンネルを変える世帯も多い。ただでさえ韓国人というだけで毛嫌いする人たちも一定数いるわけだから、まともな視聴率が取れるわけがない。

冬のソナタ」の時は夜11時台で20%の視聴率を取ってたから、ある種の社会現象とよんでもいいが、今の韓流ドラマは「奥様の昼下がりの暇つぶし」という、海外吹き替えドラマ王道の位置しか占めていない。昼間に流すコンテンツとしては90年代ドラマ再放送よりいいかもしれないが、プライムタイムに流す意味はない。アニオタにとっての深夜アニメと同じように、少数のコアなファン買い支えしてるだけ。いきなり夜7時台に「けいおん!1時間特番」とか「まどか☆マギカ1時間特番」なんてやってたら、アニオタ以外はドン引きするだろう。それと全く同じ事を、テレビ局はやってしまった。

今回のデモ参加者の気持ちは「チャン・グンソクって誰だ?」という一言に尽きるだろう。自分が今まで全く知らなかった人が、突然大スター扱いされて、そのまま延々続いている状況だから、傍から見てたらゴリ押ししか見えないし、それが続けば続く程不快になってくる。そういう空気が充満してたところに、もともと嫌韓だった奴らが火をつければ、あっという間に燃え広がる。つまりデモ参加者の全員がレイシストというのは誤りで、彼らは本音を隠したレイシスト煽動されただけなのだ。ロンドン暴動の時にギャング煽動された一般の若者のようなものだ。だからこそ、レイシストの本音むき出しのチャンネル桜とはかなりの温度差がある。

逆に、韓流大好きな奥様方は何故抗議されるのか分からないだろう。自分の周りはみんな、同じように韓流好きな人ばかりなのかもしれない。数千人?動員したライブも体験して、チャン・グンソク人気が本物だと信じ切っている。そういう人から見たら、デモ参加者は全員が理不尽レイシストしか見えない。もうこの時点で、韓流ファンと韓流アンチはまともな議論が成り立たなくなる。

テレビ局は、本来なら昼間に地味に展開していればよかったものを、無理矢理表舞台に引き上げようとした。動機は「マイナー流行ってるものは、宣伝すればメジャーでも流行るだろう」という思い込みかもしれないし、冬ソナチャングムとき成功体験だったのかもしれない。それが、娯楽のタコツボ化とネットの普及によって、決定的に不信感を持たれることになってしまった。おそらく韓流ブームが終わっても、テレビ局が次のブームを発掘・先導しようとする度に、同じように不信感を持たれるだろう。

K-POPはもう十分に一般まで浸透しているが、韓流ドラマはもうこれ以上は無理なんじゃないか。ましてや、K-POP韓流ドラマに便乗して韓国イメージを上げるなど、到底不可能な話だ。あとはテレビ局がいつ見切りを付けるかだが、もし本当に韓流韓国政府企業が噛んでいたら、相当先まで今の状況が続く。深夜枠をアニメ会社が枠ごと買っているように、韓国政府企業韓流の枠を買ってる可能性はある。だとすれば、視聴率が悪くても韓流推しは続くし、それはテレビ局にとって合理的な経営判断と言える。コンビニグルメ番組工場見学番組のように、番組の中身まで売ることでしかテレビ局は生き残れないのかもしれない。ただそれは、タコが自分の足を食うのと同じで、視聴者からの信用をカネで売り渡しているだけなのだが。

2011-08-10

韓流より前からテレビはクソだった

NHKプロジェクトXやってた辺りからおかしくなった気がする。

グルメと関係ない番組で「どこそこの〇〇はうまい」とか言ってゲストが「おみやげ」持ってきたり、

楽天で売上1位の商品はこれ!」と言って訳のわからんものを紹介したり、

「〇〇は健康に良い」って紹介した翌日にスーパーで売り切れ続出とか、

やたらロケに行ってメシ食ったりする番組が増えてきたり、家電量販店で買い物だけする番組があったり、

最終的にはファミレスのメニュー全部食うとか、コンビニの新商品を評価(うまいしか言わない)とか、

工場見学までやって露骨に特定の企業イメージを上げようとしたりしてる。

トーク番組ゲストは、ドラマ映画CD書籍プロモーションで来てる奴ばかりだし、

ドラマ最終回劇場版に引っ張るような終わり方をして、結末が気になったら映画まで見なきゃいけなくなったし、

アニメなんて本編がまるごとDVDBDキャラソンCD原作ラノベ漫画CMみたいなものだ。

制作費が減ったせいなのか知らんけど、最近テレビは1日じゅう芸人コマーシャルやってるような番組ばっかりだ。

ステルスマーケティングというか、露骨すぎてステルスにもなり損なってる。

そりゃ番組単体のクオリティとか関係ないだろ、CMなんだから

韓流ゴリ押しの件も、ただ単に韓国政府だか統一教会だかがスポンサーになっただけなんじゃねーの?

フジテレビがクソなのは全面的に同意するけど、他の局も同じ位クソだぞ。

2010-03-08

工場見学ほど面白いものはない - K歯車工業に学ぶ

ttp://brevis.exblog.jp/12270332/

ちなみに、工場見学をしていると、人によって見るところが違うことに気づく。たとえば、工場見学初心者は、たとえば自動溶接ロボットの動く工程だとか、整然と美しく広々した構内、あるいはコンベヤが連続して運び出す製品などに感心する。いわば、工場の目をひく付属品や印象を見ているのである。

ところが、工場見学の中級者は、別のところを見る。たとえば、NCマシンのラインと汎用機ブロックを分けてレイアウトしているな、とか、なぜ大型の自動切削機を2階においているのだろうか、といった点に注目する。建物の床には耐荷重m2あたり500Kgとか1 ton等)という設計指標があり、これを大きくするには柱・梁を太くしたり補強を入れる必要があって、建築費が高くなる。だから重量のある機械装置ふつう1階におくのが工場計画論の定石なのだ。つまり、中級者は工場構造に注目するのである。

そして、諸先輩の中でも上級者クラスの人を見ると、この工場は製造ロットサイズが大きすぎるんじゃないか、とか、構内は整然として見えるが通路脇に置いてある部品カゴに現品表がついていないな、といったことを指摘する。つまり、工場というシステムの動きと機能を見ているのである。だから、いろいろな人と一緒に見学に行くと勉強になる。

2009-07-19

現代プロレタリア考察

一年後は正社員給料は18~19万』

このご時世に破格の条件の仕事を紹介されて無職自分が飛びつかないはずが無かった。

『では一度工場見学にいらして下さい。』と言われ気軽に指定された場所に赴くと現場責任者数名が現れ、事実上面接が行われた。

現場見学』はその日一度も行われず、持参した履歴書は無造作に机の上に並べられた。

同時に『面接』を受けた人も自分もの個人情報は丸見えだった。

夜勤あり、『社内で定められた認定試験』に合格するまでは試用期間内の為、賃金は異なる旨の説明を受けた。

数日後、会社から内定の連絡を貰う。

『では制服をお渡ししますので取りに来て下さい』と言われたので気軽に会社に取りに行くと『本日は入社の為の説明を受けて頂きます』との通達を受けた。

隣に居るのは一人の見知らぬ男性

面接を一緒に受けていた人は皆辞退していたので派遣会社経由の人間自分ひとりだ。

聞けば、ハローワークでこの求人を見つけてきたのだという。

またしても無造作に広げられる書類。

ダダモレの個人情報

年齢、家族構成、前職に至るまでが全て丸見えだった。

契約書にサインする。

『試用期間』ということで自分の基本給は12万円だった。

驚く自分担当者がただし、とフォローを入れる。

「あまりに少ないので吃驚されたかもしれませんが募集にあった『19万』というのは皆勤手当て、残業手当夜勤手当を含む金額です。試用期間中はこの金額ですが認定に受かりさえすれば給与はドンドン上がっていきますから。」

まずは三ヶ月ごとに契約更新され、一年後には晴れて正社員になれるという話だった。

二ヶ月以内に社内独自の認定資格試験合格出来なければ契約更新はないという。

ふと隣の男性の書類が目に飛び込んできた。

『15万8千円』

この差は何であろうか。

派遣会社からの紹介派遣ハローワーク経由での求人とでは待遇が違うのだろうか。

戸惑いながらも書類に印鑑を押す。

このご時世、雇ってもらえるだけでも有り難いと思わなければならない。

朝に行ってすぐ帰れるだろう、と思っていたのだが結局丸一日、社内の規則説明と現場の作業説明を受ける事となった。


隣の男性と少し話す。

試験、難しそうですね。

「ええ、一緒に頑張りましょうね。」

不安を抱えながらも新しい職場での生活がスタートした。

日本人より外国人が多い工場

親会社の敷地内に設置されている子会社

親会社子会社日本人外国人男性女性

目に見える分かりやすいヒエラルキーで支配された世界がそこにはあった。


認定資格を取得する為の勉強が始まった。

日系人外国人資格取得を目指して一緒に勉強する。

生活が掛かっているので、皆真剣そのものだ。



入社して早々、隣の男性は居眠りを繰り返していた。

一週間後の午後、男性は姿を消した。


自分より高い賃金だったろうにな、と思うとなんとも言えない気分になった。

二ヶ月間の紆余曲折の末、晴れて試験合格した自分

配属された先は今まで学習してきた事がまるで通用しない現場だった。

『座り仕事』、と聞いていたのに実際には立ち仕事である上、取り扱う製品の大きさも三倍以上の大きさだった。


これを朝八時から夜八時まで、夜勤の場合は夜八時から朝八時まで続けるのだという。


現場には椅子もない。

慣れない環境に体調を崩す。

しゃがみこんでいると注意を受けた。

現場ではしゃがまない方がいいよ。他の人間も座れないし、『あいつばっかりしゃがんでズルイ!』とか言われかねないからね。」

どのような体力で皆、この激務をこなすというのだろう。


休憩は15分のものが二回あるが、更衣室、休憩室までの移動時間が片道5分の為、実質は5分しか休めない。


到底、出来そうもない現場仕事絶望的な気分になる。


渡された給与明細を見つめる。

「総支給額12万と数十円」

皆勤手当て5千円なども含まれているらしかったが、各種保険天引き後の金額だ。

交通費一万円も含まれた12万数十円なので、その一万円を差し引けば純粋手取りは11万になる。

現場での緊張と絶望は極限に達し、体調も悪化の一途を辿った。

何度もトイレを往復した。

下痢止めの薬を服用しても一向に効かず、更に悪化するだけだった。

病院で処方された薬も効かなかった。

診察代と薬代で5千円以上掛かった。

新人教育担当する先輩が親身になって相談にのってくれるのは唯一の救いだった。

だが、この仕事をこなさなければ契約更新されないだろう。


これから先、どうやって生きていったらいいのかわからない。

プロレタリアという概念を歪曲させ、右に行った次は左へ向き、自らを聖女と名乗る人間に憤りを覚える。

只、綺麗な服で着飾ってちやほやされたいだけだろう。

旗を振って先頭を歩きたいだけなんだろう。

右も左もない、守るべき信念も持たない人なんだろう。

自己愛の塊としか思えない。

自分の手を自分で汚さず何がプロレタリアだと言うのだろう。

2009-03-20

Mr.マリック記憶術を仕事に応用する方法

Mr.マリックが去年「学校へ行こう」というバラエティー番組記憶術を披露していました。いつもの超魔術と銘打ってはいたものの、要は覚え方のコツというかノウハウでした。

おもしろそうだったので実際に自分で試してみたところ、これが非常に効果的だったのです。これは仕事でも使えると試行錯誤を繰り返し、仕事への応用方法を自分なりに確立できたので紹介します。

といっても万能の方法ではありません。それなりの努力も必要ですし、効果も限定的です。しかし、非常に高い「確実性」を誇るのがポイントです。

Mr.マリック記憶術のやり方自体は簡単です。

下準備として、自分の体の部位にあらかじめ番号をふっておきます。

例えば

1:頭頂部

2:おでこ

3:右目

4:左目

5:右耳

6:左耳

7:鼻

8:口

9:アゴ

10:首

といった具合です。

よかったら試しに1~10までの割り振りを覚えて下さい。割り振りっていうか順番ですね。基本的に上から下へ、右から左へという法則なのですぐに覚えられると思います。

頭頂部から首まで順番に手で触りながら覚えるとあっという間です。

覚えるべき事柄と体の部位とを組み合わせたイメージで覚える。この時、出来るだけ痛かったり悲惨だったりするイメージをつくり出すのがポイント

試しに日本国憲法の章立てを覚えてみましょう。

1:(天皇天皇陛下笑顔であなたの頭頂部にかかと落としして頭頂部がめり込んで血がブシュー!

2:(戦争の放棄)戦争の放棄→太平洋戦争日本兵連想日本兵があなたのおでこに銃剣を突き立てて血がドバー!

3:(国民の権利および義務)国民の権利といえばやっぱり選挙権でしょう。選挙に浮かれるあまり、うっかり投票用紙の角が右目にささったイメージで。紙で指をすっと切ったら痛いですよね。ちゃんと自分の右目をイメージしてリアル想像してください。あれで切れたのが指じゃなくてあなたの右の眼球だったらと思うとイテテテテテ!

4:(国会国会議事堂の特徴的なシルエットは誰でもすぐに思い浮かびます。国会議事堂のあのとんがっている部分が左目にぐっさりささって目が潰れてアワワ!左目めがけて凄い勢いで突き刺さってくる国会議事堂!もちろんすさまじい衝撃で頭から後ろに吹っ飛びます。その衝撃を左目に可能な限りリアルに感じて!

5:(内閣内閣といえば総理大臣麻生さんがあのひんまがった口から舌をちろちろ出してあなたの右耳をなめ回します。右耳に至近距離というか密着して聞こえてくるびちょびちょという音と生暖かさとくすぐったさをリアル想像して!

6:(司法司法といえば裁判官裁判官が「静粛に!」とかドラマでやっているあのコンコンやる木槌を力一杯握りしめて、何をやるかと思ったらあなたの左耳めがけてフルスイング!すさまじい衝撃!鼓膜ポーン!血がブシュー!

7:(財政財政といえば一万円札イメージで。福沢諭吉があなたの鼻の穴に指をかけてあの1万円札の表情をまったく変えずに鼻フック攻撃

8:(地方自治地方自治といえば今は橋下大阪府知事でしょう。橋下知事ラグビー経験を生かしてあなたの口めがけて頭からタックル!あなたの歯はボロボロに折れたけど、橋下知事の頭にも折れた歯が刺さって血だらけでえらいことに!

9:(改正改正ってイメージしにくいので、ひっくりかえして「セイカイ」で。ちょっと苦しいけど細かいことは気にしないのがポイント児玉清が「正解!」って言いながらクールに素早い膝蹴りをあごにぶち込んでくる。アゴがこなごなに砕けてあなたがぐにゃんと反り返りながら吹っ飛ぶ様子まで想像しましょう。

10:(最高法規日本最高峰富士山樹海首吊り自殺サイコーホーとサイコーホーキ。いや、オヤジギャグとしてはレベル高い方だと思いますよ。澄み渡った空に浮かびあがる富士山と、その下に広がる薄暗い樹海で今まさに首を吊るあなた!首にロープがぐいぐい食い込んできます。思わず助けを呼ぼうとしますが、声は出ません!く、苦しい!!

この文章を1回読んだだけで10章までの章立てを覚えてしまった人も少なくないと思います。

では、さっそく試してみましょう!

1:頭頂部は何だっけ?ですぐに思い出しません?

2:おでこがどうなったんですっけ?

3:右目がすんごい痛いことになっていましたよね?

4:左目も痛くってほら!何が突き刺さったんですっけ?

5:右耳は気色悪いことになってましたよね?

6:左耳には理不尽な攻撃が加えられていましたよね?

7:鼻の穴にあんなことをするのがあの人ってことは?

8:口がえらいことになってましたよね?

9:あごという人体の急所に強烈な攻撃が!

10:首をどうしたんでしたっけ?

ね!?覚えていたでしょ?

今度は試しに、何も見ないで頭頂部から首まで順番に自分で思い出していってみてください。

どうでした?

もしかしたら1回目は詰まっちゃったかもしれませんが、少なくとも2回目はほとんどの方が全部思い出せたと思います。

漫然と「体の部位と結びつけてイメージして」という記憶法はよく見かけますが、少なくとも私はそれでは覚えられませんでした。ところが、マリックの場合は「悲劇的」という言い方をしていたと思いますが、要は「体の部位の痛み」と結びつけると不思議とくっきりとイメージできて、とにかく忘れにくいのです。

ヒッチコックの怖い映画を見たときの感覚って、その場面のほんの一部をちらっと思い出しただけであのゾクゾクする感覚まで鮮明に蘇って来るじゃないですか。痛い!とか怖い!という感覚はすごく原始的な感覚ゆえなのか、強烈に記憶に刻み込まれるのだと思います。

そして、簡単には忘れないし、どんな状況でも確実に思い出せるのがポイントです。

試しに、先ほど覚えた日本国憲法の章立てを、明日の朝起きてすぐに思い出そうとしてみてください。自分でもびっくりするぐらいすらすらと思い出せますから。

この覚え方のノウハウだけでも十分にびっくりしますが、本当の問題はこれを実際の仕事や生活にどう生かすかです。

リック記憶術はMr.マリックがこれまでテレビ番組で何度も紹介してきたので、覚え方のノウハウ自体を知っている人がけっこう多いと思います。しかし、これまでずっと単なる余興扱いされてきたようです。たしかに、応用できる場面が非常に限定されているのでそれも仕方ないとは思いますが、実際の仕事に使えないわけではないですし、場合によっては非常に強力な武器になります。

Mr.マリック記憶術の特長は、

一定の期間は絶対に思い出せるという「確実性」

に尽きます。「痛み」という根源的な感覚を利用している故か、本当にどんな状況でも思い出せるのです。実際に試してみた人は分かると思いますが、まさに体に刻みつけられる感じです。

もちろん弱点もあります。最大の弱点は、

イメージ作りにけっこう時間と手間がかかる

ということです。

Mr.マリックテレビでこの記憶術を披露する際は「3分以内に被験者全員が15のキーワードの羅列を覚える」という実験をやることが多いようです。その際に、被験者に対してすべてのキーワードについての「痛い」イメージをマリックが提示するのがいつものパターンです。日本国憲法の章立てを覚えた方なら、確かにそれなら15のキーワードを3分で覚えるのは簡単なことだと思うでしょう。

ここにちょっとしたトリックがあるわけです。良くできた「痛い」イメージ自分で一から考えていたら、けっこうな時間がかかってしまうのです。もちろん慣れてくると3分で15個分イメージを考えて覚えるところまで可能ですが、マリック記憶術を体験するのが初めてという被験者には無理でしょう。それを、マリックから被験者に対して良くできた「痛い」イメージを提示してしまうことで初心者でも3分以内で15個というスピードを可能にしているのです。

私はマリック記憶術にスピードを求めるのは見当違いだと思っています。より「痛い」イメージをしっかりとつくるために、ある程度時間がかかるのは仕方がないことです。しかし、よく出来た「痛い」イメージがいかにくっきりと体に刻みつけられるかは、日本国憲法の章立てを覚えた人には分かってもらえると思います。

他にも弱点があります。最大で40程度のキーワード限界です。そして、あまりにも強烈に刻みつけられるがゆえに、キーワードのセットを短い期間で次々と切り替えるのは難しいといった問題があります。私の場合は少なくとも1週間は経たないと前に刻みつけたキーワードを引きずります。

ということで、マリック記憶術のポイントはとにかく高い確実性なのです。

では、どうやって仕事に生かすか?

実は、Mr.マリック自分自身が本当にマジックショーの仕事に使っているノウハウを披露したのだと思うのです。

* お客さんを前にして極度に緊張せざるをえない状況

* 手順をひとつ忘れてしまったり前後してしまうだけで失敗してしまうマジックショー

* 手順を書いたカンニングペーパーを見るわけにはいかない状況

ね!?この状況でマリック記憶術こそが威力を発揮するのは分かりますよね。

人前で何も見ずにしゃべった経験のある人は分かると思いますが、しっかりと覚えたはずの記憶でも、緊張によって「真っ白」になってしまうものです。私も昔お笑いをやっていたので何度も経験があります。

ポイントになるのが、往々にして忘れるのは「内容そのもの」ではなくて、「手順」だということです。「内容そのもの」については自分一生懸命考えるのが普通ですから、ある程度は覚えていて当たり前なのです。ただし、「手順」については、例えばAという結論を言う前にBというエピソードをひとつ挟んだ方が効果的みたいなことについては、後から色々と作戦を練って考えたものだったり、色々な都合で仕方なくそうなったものだったりして、もちろん自分で考えた手順なんだけど、必ずしも自分自然感覚に沿ったものでは無かったりします。だから、忘れるのです。

だから、Bという内容そのものは覚えているんだけど、「Aという内容の次に話すべき内容はBである」という手順の方だけをいわゆるど忘れしてしまって、ワケの分からない状態になって、冷や汗ばかりが吹き出して、口ごもるばかりで…なんてことになってしまうわけです。

例えばこれが「工場見学の案内」みたいな仕事だったら、歩いていく順路に従って説明するしかないわけで、ド忘れのしようがありません。

対して、ステージの上に自分が主役として立っていて、「すべての手順を自分コントロール出来てしまう=しなければならない」という状況においては、自分が事前の準備で練り上げた手順というものが、ある意味で足かせとなって「頭真っ白」という状況を生み出すのです。

この頭真っ白になる可能性は、鍛錬によって確率を下げることは出来ても、ゼロにすることは難しいです。いつも決まった会場や状況だったりしたら、あるいは何とかなりそうな気もしますが、普通は会場や状況は毎回変わるわけで、人間の鍛錬=パターンの刷り込みはそうした変化に弱いものです。

ところが、マリック記憶術なら、あれ?何だっけとなった場合でも、まさに自分の体がカンニングペーパーになったような感覚で「手順」を思い出すことができるのです。「右耳の次は左耳だから…」と落ち着いて思い出せば、そういえばそうだったと思い出すことができるのです。

ということで、マリック記憶術が威力を発揮する場面を整理すると

* 準備にある程度時間をかけられる状況

* 人前で発表するなど極度のプレッシャーを強いられる場面

* 紙資料などを手元に持てない場面

といったところです。

私の仕事は人前でプレゼンする機会がけっこうあって、ここ一番の時にはマリック記憶術を使っています。プレゼンの際にパワーポイントや紙資料が手元にあれば、手順はパワーポイントや紙資料を見ればいいわけですが、本当に勝負をかけているプレゼンの時には、私は手元に何の資料も持たずにプレゼンにのぞむようにしているのです。

非常に大変ですが、こちらの誠意はめちゃめちゃ伝わるので、大きな成果を上げてきました。

また、職場の朝礼や飲み会挨拶などで、ちょっと気の利いた論理展開をしようとする時にも便利です。せいぜい5つくらいの項目で展開するわけですが、普通にやっているとこれがけっこう忘れてしまうんですよね。

結婚式でのスピーチなど、紙を持ってもおかしくはない状況でも、マリック記憶術を駆使して何も持たずにさらりとこなせると、出来る奴と思われること請け合いです。

ということで、実は普通に働いている分にはマリック記憶術が活躍する機会ってめちゃめちゃ少ないです(笑)

正直、そりゃそうです。毎回毎回覚え込んでプレゼンなんてやってられません。

でも、ごくたまにしかない機会だからこそ、いざめぐってくると猛烈にプレッシャーを感じて、何かすがるものが欲しくなるものです。そして、何時間も何時間もかけて覚えたところで、頭が真っ白になる恐怖は結局無くなりません。

でも、マリック記憶術を知っていると、とにかく「痛い」イメージを練り上げて、その「痛み」を何回か繰り返しイメージするという明確な「やるべきこと」が見えるというのが大きいです。自分なりのゴールを設定できるので、私は非常に精神的に楽になりました。結果的に非常にリラックスしてそういう場に臨むことができるようになると思います。

ということで私なりの具体的なやり方です。

1. プレゼンする全体を内容によっていくつかの項目に分ける。

2. 分けたそれぞれの項目にタイトルというかキーワードをつける。

3. そのキーワードと体の部位とを「痛い」イメージで結びつけていく。

4. 何回かリハーサルをして自信をつける。

5. 本番

といった感じです。

リック記憶術の副産物として、プレゼンの内容とそれぞれの項目の意味合いについて自分なりにあらためて考えることができるというのがけっこうデカイです。逆に言うと、本当に勝負をかけるプレゼンだったら、資料を見ながらやる場合でも、2のキーワード付けの段階まではやっておいて損は無いと思います。

細かいテクニックとしては、私は体の下の方から優先的に貼り付けていくようにしています。というのも、人間は何かを必死で思い出そうとすると上を向いてしまうもので、そんなとき、体の下の方の部位と結びつけておけば、上目遣いを中和できるからです。ということで、私はたいてい右足の裏で何かを踏んづけてしまうイメージから始まって、肛門に何かが突き刺さるイメージくらいで終わりになることが多いです(笑)

そして、内容自体は自分で地道に一生懸命覚えるしかないです。というか、自分で覚えられない程度のインパクトのない内容だったら伝える価値が無いと思って、その内容自体を練り直した方がいいと思います。

あくまで「手順」を「確実に」覚えられることにマリック記憶術の意味があるのです。そして、その「手順」を「確実に」覚えられることの価値がいかに大きいかは、人前で何も見ずにプレゼンした経験の多い人ほど分かってもらえると思います。

さあ、あなたもマリック記憶術を始めてみませんか!?

2008-12-10

僕は車を持っていない

僕は車を持っていない。公共の交通機関で間に合ってる。

でも彼女と色んなとこに行きたくて「車買おうかな」って言ったら、

「車高いよ。維持費もかかっちゃうよ。通勤で必要なわけでもないし、もったいないよ」って彼女言うんだ。

「車あると色んなとこに遊びに行けるよ」って言ったら、

増田君とだったら、電車でもバスでも歩きだって楽しいよ」だって。

だから今度2人でバスに乗って、ビール工場見学に行くんだ。

試飲だってし放題だ!

2008-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20081106181612

習い事をお得な平日料金ではじめてみるとか

市民プールで3時間泳ぎっぱなし+サウナとか

大人の工場見学にいくとか

美術館にいくとか

お芝居の当日券に並んでみるとか

2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080720223049

東大卒は得するけど、それ以外は全てただの人扱いの会社だよ。

2年目にアメリカ留学

5年目に報奨旅行アメリカHP工場見学ツアー

東大卒だけが優遇されています。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/208/208095.html

幹部選抜制度に入っているのも東大卒ばかり。

2007-05-07

番組本体の話でもしようかな

タンジェント君がクレッシェンド君(だっけ?)になってからなんだか方向性がかわっちゃったんだよ。

元々は工場見学だの、突撃だのと、バラエティの中ではかなり異色の存在だったと思う。

その中で暴走した結果が、その後の放送にも影響を与えたりしていた。その妙なつながりが面白かった。

それが、ネタ切れ感が漂い始めた辺り(水かけごはんベースボールネタ後半辺り?)からおかしくなった。

その暴走の部分だけ強調されるようになって、今までやられ役だった石原良純にやっていたようないじめみたいなネタを、延々やるようになったんだよ。

で、みんな「みなきゃいいんだよ」って書いてるけど、自分も見なくなりました。

昔ならいざ知らずテレビの影響なんて話題にならなきゃ無いも同然の今では、みなきゃいいと言う対策は意外に有効かもしれないと思い直してみた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん