「工作機械」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工作機械とは

2019-08-03

韓国向け輸出規制についての駄文

韓国の件だけど、自分がここ10年ぐらい関わっている安全保障貿易管理(輸出管理)の分野が日の目を見て嬉しいと思う反面、不正確な報道ツイート拡散も目につく。

そこで、頭の整理も兼ねて、今回の事象に対する輸出管理担当者の考えを、ここに遺しておこうと思う。

■輸出規制ではないのか

最近報道を見ていると「ホワイト国を外れても輸出はできる。だから「輸出規制」にはあたらない」というのが日本政府の言い分であり、最近ネット言説の潮流となりつつある。

しかし、それはあまり形式的な論であり、輸出にかかわる企業側の手間、輸出までの期間を考えると、実質的な「輸出規制」に値するものだと私は思う。

日本の輸出規制

ここで日本の輸出規制について触れておくと、大きくわけて(1)リスト規制と(2)キャッチオール規制という2つの規制に分かれている。

リスト規制とは

貨物性質に着目した規制。たとえば精度の高い工作機械なんかは、核兵器開発に転用される可能性があるので、広範に規制されている。フッ化ポリイミドレジストフッ化水素もこのリスト規制に引っかかる。

リスト規制品を輸出するには

原則は輸出案件契約)ごとに許可を取る必要がある(=個別許可申請)。

ところがこの個別許可申請というのが曲者で、今どき申請は紙ベース。添付する契約書面の内容はもちろん、誤字脱字等についても事細かにチェックされて、まあなかなか許可下りない(90日以内というルールがあるにはあるのだが)。あと許可申請先は経産省安全保障貿易審査課という鬼のように厳しい部署であり、厄介。

■包括許可制度

それじゃ企業経済活動が成り立たないよね、というわけで、一定場合については「包括許可」という、文字通り包括的許可を与える制度を設けて、簡単に輸出できるようにしたわけ。

特にホワイト国向けの「一般包括許可」という制度は、なんだろう、鈍行列車に対する新幹線みたいなもの?あるいはディズニーランドファストパスみたいなもので、電子申請もできて、許可スムーズ下りる。申請先も全国の経済産業局通商事務所で済む。経産省審査課に比べると遥かに楽。

韓国に対する措置

韓国についてはすべてのリスト規制貨物について「一般包括」が使えていたのを、7月1日からはフッ化ポリイミドレジストフッ化水素について使えなくした、つまり個別許可申請必要とした。

そして8月28日から韓国ホワイト国を外れるので、すべてのリスト規制貨物について個別許可必要となる。たとえば等級の高いベアリングリスト規制貨物なんだけど、それ1つ韓国に出すにも、いちいち経済産業省申請必要となってしまう。

(正確に言うと3品目以外については「特別一般包括」という制度を使うという手がある。ただし経産省検査官監査を事前に受け入れなければならなかったり、いろいろ面倒くさい)

結論

つらつらと書いてきましたが、とにかく個別許可申請というのは、言葉上のイメージより遥かに面倒くさいものであり、許可までに時間も掛かる「実質的な輸出規制」に値するものなのですよ・・というのが私の考え。

■3品目を扱う企業対応

フッ化ポリイミドレジストフッ化水素を取り扱う企業について考えると、おそらく案件ごとに個別許可申請して、許可を取って、船を手配して・・・と悠長なことをやってられるような貨物ではなさそう。デカもの工作機械であれば、1件ごとの個別許可申請でも商売が回るのだが(面倒くさいことは変わりない)。

さらに、個別許可申請では「誓約書」という、勝手転売しない旨をうたった文書相手方から取得する制度がある。これ、相手方誓約書に反して転売した場合日本企業責任を問われるという鬼畜制度であり、具体的には罰金輸出禁止処分等のペナルティを課されてしまう。だから工作機械メーカーなんかはGPS機械に埋め込んで、相手方機械を動かし場合はすぐ分かるようにチェック体制を整えている。

しかし、フッ化ポリイミドレジストフッ化水素GPSを埋め込むわけにはいかない。もし韓国企業がこっそり転売をしたら、彼らを信じてわざわざ輸出許可を取った自分たちにペナルティが課されてしまう。こんな状況下でわざわざリスクを取って輸出をするかというと、韓国向け輸出自体をやめてしまうのではないだろうか?

■実際に許可下りるのか?

上記3品目については日本政府は輸出許可を出さないような気がする。もちろん不許可処分を出してしまうと大事になるので、企業自粛を求めるようなやり方になるとは思うのだけど(そういうことが何度かあった)。その意味でも「実質的な輸出規制」に値するものだと思う。

キャッチオール規制審査とは

顧客性質に着目した規制簡単に言うと経産省が発行しているブラックリスト外国ユーザーリストという)に載っているか、輸出された貨物核兵器開発等に使用した前科があったり、今回使用しようとしている顧客については、リスト規制と同じように経産省許可申請をしなければならないとする制度。輸出企業は、顧客名前契約書、HPを調べて、安全顧客かどうかを確認する義務があるというわけ。

ホワイト国向け輸出の場合そもそもこのキャッチオール規制審査免除されていたのだけど、ホワイトから外れると、この審査も行わなければならない。

・・・ただ、担当者の実感としては、この審査自体はさほどの手間ではない。企業によってはホワイト・非ホワイト区別をつけず実施しているところも多いと思う。

ホワイト国を外すこと

ちなみに、ホワイト国というのは現在27カ国あって、国際的レジームに加入しているかどうかが基準になっている。核だったり、ミサイルだったり、生物兵器だったり、汎用品の軍事転用だったり。自分がこの仕事を始めてからは、ブルガリアが追加されたことがあったと思うけれども、基本的には4つのレジームに入っているかどうかがメルクマール(と、自分は教えられてきたし、安全保障貿易管理資格試験でもそのような模範解答とされている)。今度インドが入るんじゃないかと数年前から言われてはいる。

ところが韓国は巷間言われているような北朝鮮への横流し疑惑があるとはいえ、4つのレジームから脱退したわけではない。にも関わらず差別的な取り扱いをするのは、明文化されていないとはいえルールを逸脱した運用だよなあ、と思うところはある。

■今後の着地点

本丸はフッ化ポリイミドレジストフッ化水素の3品目だとすると、これらについては引き続き個別許可申請必要とする一方、今後アメリカ仲介を受けて韓国ホワイト国に戻すというのは、着地点としてありそうな気はする。けど、今の内閣嫌韓世論からすると、それも難しいのかなあ・・・

2019-07-13

日本ってホント何で食っていくんだろう

日本の貯蓄率が高いと言われていたのは過去の話で先進国内では減っていっており、所得再分配しようにも元がない。

日本全体のパイ拡大をしないといけないのに、自動車工作機械機能材料はまだ競争力があるが、自動車直接投資による海外生産で食っている。


通信インフラは良いのに生かせてない。

AmazonのようなEC日本にあったし、Facebookの前にmixiもあった。Googleのような検索エンジンNTTが作っていた。

GoogleAmazonのような企業は生まれていたが規模が足りなかった。

中国を見てると規模が足りなかったんだなと思う。

韓国みても13兆円の投資など規模が違う。



海外の方が良いものがあるのでいち早く導入する国民性からなのか。

本来なら国内生産できるようになるまでの繋ぎ時間として技術の輸入ならいいのだけど、国内で作れるようにならない。



毎日ヤフーニュースであれが悪い、これが悪いと言ってる間に、どんどん状況あっかしてないだろうか

2019-04-21

anond:20190421142251

確実に輸出してるのは工作機械関係の各種ソフトウェア

ハードとセットじゃん。どっちかっていうとハードじゃん?

って言われると否定し難いけど

先にソフトウェア定義をしなかったのが悪い

2019-03-09

手段目的化すると何がマズいのか?

例えば年商100億売れるような商品開発を企画して、開発チームを結成したとしよう。

じゃんじゃん売れる商品を開発することがそのチームの価値である

からそのために超巨大研究所を作って東大から優秀なやつを何人も引き入れて最高の開発チームを作ろう。

機材も最新のパソコンスパコン工作機械何でも揃えよう。

え、何を作るのかって?それはまだ決めてなかった。

2018-11-10

日本は結局どこに選択と集中すればいいん?

個人的に駄目っぽいもの

  1. ビッグデータGoogleAmazon
  2. AIGoogleAmazonに勝てない
  3. パソコン国内は死んだ。CPUインテルAMDGPUNVIDIAAMDPCIe拡張ボード国内特殊用途しか出せてない。
  4. テレビはまだ生きてそう。Android積んだらGoogleお金持っていかれる。テレビについてる音声認識Google。中のサービスYouTubeNetflixHulu
  5. スマフォAppleGoogle中国メーカ日本部品は使っている部分あるがもう飽和っぽい
  6. VRは、Oculus、HTC Vive、中国メーカPSVRはあるがパッとしていない。
  7. 360度カメラアメリカ中国360度録音は中国。見る環境YouTube
  8. 洗濯機冷蔵庫電子レンジオーブン中国
  9. 飛行機アメリカ
  10. 電子書籍Kindle強い。
  11. 書籍。売れるもの最適化していくと、難しい話はなくなり、ネットと変わらなくなった。
  12. ドローン中国のみ。
  13. Webアメリカサービスアメリカ

まだ大丈夫っぽいもの

  1. 一眼レフ日本勢がまだ強い。設計ソフトアメリカスマフォにいつ負けるか
  2. 電車新幹線
  3. アニメ。でも給料低い。海外に出ていけない。
  4. ゲーム3D CGアメリカゲームエンジンはアメリカ
  5. スマフォゲー。
  6. 漫画Kindle上だけど。
  7. 工作機械

外資に入ってこられた時点で駄目っぽい

2018-03-26

裁量労働制だったら、仕事終わればさっさと帰ればいい

裁量労働制だったら3時間仕事終わればさっさと帰ればいい、と言うがそれは可能じゃないよね。

失われた20年で正社員の人数が絞られた上、ITが使われて仕事スピードは上がってる。(ダラダラ働いていると言うが、それは20年前の印象では?)

今のままでは企画等をやってる自分が仮に3時間仕事を終わらせるようになれば、さらに回される仕事を増やされるだけ。

会社は、専門職社員工場工作機械のように稼働率で見てる。

どれだけ早く終わらせても、「定時」と呼ばれる時間内に帰れる事なんてマレになるだろう。

1番腹が立つのは、この議論をしてる議員が全く最近職場理解していない点。

上司にお付き合いして仕事もないのにダラダラ残ってる」なんてバカな奴ほとんどいないぜ、今は。

2018-01-01

工作機械材料も電機もみんな業界志望やめてトヨタ目指すんだよ。優秀な人が集まるのは当たり前です。

わかりますか、この惨状

全部、緊縮ネオリベのせいなんですよ。

2017-12-05

anond:20171204172717

「最低でも10年は掛かるんじゃなかろうか。」

何を根拠10年なんだろ。

産業革命と言われたのが1800年前後それから200年余りで現在に至ってるわけだ。

電気発明から始まって、現在使われている多くの物を揃えるのに、10年は不可能だろ。

色々な金属類、樹脂類、石油化学製品の開発、

機械加工に必要な諸々の工作機械の開発、

モーターを始めとする電気製品の開発、

光学機器類の開発、

通信技術の開発、

etc...

一人では当然無理で、しか世代を超えて受け継いでいかないと辿り着けそうにないから、

どんなに早くても10年は無理というイメージしかない。

2017-10-24

anond:20171023123956

そういうイデオロギー的な話じゃないんだよな…

単純に民主自民経済再生しているんだからそこ認めないと話にならないと思う

左翼の人はタイミングが合っただけだって言うけど

実際民主の期間じゃダメだったわけで

はてなでscopedogとかがクソみたいな理屈こねてるの見るとほんと頭にくる

俺は今年二十歳になったばかりの地方大学生だけど、

正直民主のままだったら今みたいにのんびり大学なんか行けなかった

船に積む機械を作っている親父は

リーマンショック以降の円高放置仕事をごっそり韓国中国に持ってかれて

アベノミクスで円が戻るのがあと1年遅かったら

中国人に持ちかけられていた工作機械を安く譲り

2年ほど中国に使い方を教えに行くって仕事を請けて

日本に戻ったら土方とか警備員でもやるしかないなと思っていたらしい

地方第2次産業裾野やってるようなところではけっこうある話だと思う

実際あの時期に畳んでしまったところもそれなりにあったし

まだその傷が癒えているわけでもないのに

元請け労組連合支持で立憲民主なんてやってんのやっぱフザケンナってなるよ

まずお前らの政権時の反省を見せろやって

2017-10-10

検具も最新工作機械中国に取られて

トヨタ周辺くらいか残ってるのは。

2017-10-03

製造業の景気がいいってどこ方面の話なんだろう

工作機械材料はありえない。

為替頼みの自動車なのかな?

町工場は相変わらずコンビニバイト並の待遇で人不足みたいだけど。

2017-09-24

日本工作機械がどうなってるかというと、

大量生産はとっくの昔にできなくなって、

主要な一点モノの製造で生き残っていたのが、

あらゆる冶具が中国で作れるようになってるので、

残りカスみたいな一点モノの製造に移りつつありますね。

2017-09-17

製造業を捨てろと叫ぶ

営業映えする技術にすぎなかったIoTAIに騙されるはてなー

虫の息である工作機械業界や素材業界にとどめを刺すだろう。

残った自動車業界はてなーには電機メーカーと同じ扱いなので潰れても自己責任である

2017-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20170714201722

加工時間で加工量を制御する圧力転写方式工作機械があれば、

部品の加工精度を超えることが可能になるんじゃない?

2017-07-06

日本工作機械近いうちに終わる

もうすでにアレがどっちつかずで、そのくせアレにこだわって、無茶苦茶アレしてしまって、アレにも表れてて、アレの下請けのアレがアレしてるから

https://anond.hatelabo.jp/20170705145615

加工貿易はポシャったが、加工をする機械エクスポートしている会社はイケイ

http://www.fanuc.co.jp/

iphone工場が、中国になろうが、シェラレオネになろうが、電気さえ満足に取れて

Appleが良しとすれば、ここの作る工作機械が動く。

別にiphoneに限らない。iphoneがポシャっても問題ないです。

トヨタ自動車シスコルーターファーウェイ電子機器、あらゆるものを作れます

googleデータセンターにあるサーバネットワーク機器はこの会社ロボットが作っていると言っても過言ではありません。

石器時代に戻らない限り潰れない会社でしょう。

こういう機械群を作るメーカー日本には安川電機三菱電機とあります

競合もドイツシーメンスくらいでしょう。別に目じゃありません。

2017-04-30

中国製造キャッシュレスどころじゃねえよ

工作機械は2歩先、ライン設備日本の5歩先くらいだろ

もう、最新設備使いたいってなったらまず中国行くんだよ

2017-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20170322123819

原料もない、工作機械もない、生産性を上げる体制もない。しか日本の「モノづくり」は最高だと信じてる。

ファンタジー過ぎるよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん