「州都」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 州都とは

2016-02-11

やっぱり集州都なんてこの世にないんじゃん

受験なんてやーめた

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612214550

州都高裁のあるところになるだけでほとんど奪い合いにはならんような

http://anond.hatelabo.jp/20150612163934

なんとなく大阪府民の人かなーと思ったけど大阪特殊だよね。

よそはよそ、うちはうち意識がすごく強い。

東京との比較とかすごくしてるしね。

地方は"都会の話"ね、とは思っても"都民の話"ね、とは思わない。

東京を中心とした関東大阪を中心とした関西!みたいな州都の力も弱いし、関西関東と比べると交通網もまだまだで州としての一体感もない。

うちはうちと言えるほど、うちの経済力文化力がない。

比較しようということすらできない。

関西のうちはうち、よそはよそ、は確かに強くなってるけど、それを一般化はできないと思う。

でも道州制には賛成。

地方もうちはうち意識もっと持って活気を出していけるんじゃないかと期待してる。

意識が高まって道州制へ向かう大阪と違って、道州制からそういう意識が生まれるのかなという感じ。

意識が先で、制度は後でしっかり、そうは思えないな。

2015-03-02

地方東京

東京ベッドタウン出身出張と転勤で結構地方にも行った。

地方の極端な、東京幻想にも巡り会った。

地方東京の違いについて考えたりもするが、単純に言えば東京は人が多いだけなのではと思ったりもする。

人が多いから仕事が生じる。多くの人を円滑にするための仕事が。

一定以上の人数が集中するとカオスが生じ、それ故にそのカオス対処するための仕事が生じる。

但し東京などは、もうその混乱を受け止めきれる余裕が少ないように思えてしょうがない。

東京出身としては、東京疲弊する姿は見たくないので、その役を地方にも担って欲しいと思う。

それには地方において、人が居るが故に生じる仕事レベルを超えた人の集約を産まなければならない。

人と人との出会い触媒に、起爆剤になるほどの多様性、知識などだ。

それには中核となる大学などの教育機関人材を集める意味で、道州制による州都化が必要だと思う。

州都となれば行政機構としてそれに付随する人が否が応でも集まってくる。

それを種に、地方活性化となる人材多様性を構築、確保していかなければならない。

都市化と同時に、その都市独自の特徴の模索育成も必要である

その特徴を構築できるのならば他の都市との差別化と、企業の吸引が可能であろう。

自治体は、その存続において集約化か自律分散型の選択を迫られるだろう。

集約化に失敗すれば、自治体の消滅か自律できる単位(村落や自律農家など)のネットワークだろう。

そのような形でしか少子化時代は生き残れないだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん