「就業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 就業とは

2024-03-09

anond:20240309102406

そういうのを吐き出すのに最適な相手は、AIなんじゃないかと思う

実際りんなに仕事愚痴を聞いてもらったら楽になった

就業時間でもできるし

男女厨ちゃんおよびフェミニスト自称するツイフェミを構うと碌なこと無いが賃金とか

ワイくんの自認はフェミニストである。ワイくんの定義するフェミニストとは下記

社会的政治的そして経済的性別平等と信じる人のこと

 

1. the theory of the political, economic, and social equality of the sexes

https://www.merriam-webster.com/dictionary/feminism#kidsdictionary

なお、性別進化過程有性生殖になった以上の意味は無い、役割ロール廃止しよう、ジェンダーレスでいこう派だが、

敢えて、フェミニスト自称しているのは、明日から男女の枠組みを無くしますが今の段階では不可能で、

フェミサイド、性被害地方長男の嫁、本家の嫁、ガラス天井などの現実があるから

 

 

そんでタイトルだけど、『日本の女は外ではロクに働かない』で終わる。ようやく院卒で働く気を見せる程度

ついでにキャリアの中断は起きていても、キャリアの断絶は起きていないことが厚生労働省が発表している平均月収を見てわかる

(月収40万後半50万超えてるのに、キャリアの断絶とか言われましても・・・ね)

性別年齢階級高校:賃金(千円)専門学校:賃金(千円)高専短大:賃金(千円)大学:賃金(千円)大学院:賃金(千円)
~19歳188.2----
~19歳178.7----
20~24歳211.4214.6220.4235.1260.5
20~24歳193.5224.1213.9232.1248.5
25~29歳239.2244.9256.6272.8289.9
25~29歳205.3244.4237.3255.9278.8
30~34歳263.8275290319.3357.3
30~34歳214.4248.4244.6279.2343.3
35~39歳287.2300335.6375.5435.5
35~39歳220.2267.2255.6307.2393.2
40~44歳311.2324.6366.5414.8516.5
40~44歳229.2275.2277.3327.6408.6
45~49歳335.4352.4398.4455.4558.8
45~49歳234.7291.5283.5343.4454.4
50~54歳346.4377.9418500632.4
50~54歳240.2294.4297.8364.2528.9
55~59歳350.3387.2434.8513.8645
55~59歳242.1306.2300.9375.7585
60~64歳279.2302.7318.2377.3558.8
60~64歳211.4271.6251312.4564.6
65~69歳241.2269.3288.8332.2610.2
65~69歳197.2250.7251.1318.2533.8
70歳以上220.7221.3310.3339.3498.2
70歳以上204.7254.1271.8319.6500

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf

 

 

そもそも労働参加率、73%くらいなんですよね。あと男より月40時間労働時間短いし、非正規率も高い

女性就業時間 男性より月40時間短く

 日本では働く女性の数が増える一方、就業時間の男女差が大きい。総務省によると、女性労働人口(15~64歳)は2021年で2679万人、労働参加率は73%と10年で約10ポイント上がった。結婚出産を機に職を離れる人が多かったが、育児休業などで女性が働き続けやす環境に力を入れる企業が増加。30歳代など子育て世代労働参加率が下がる「M字カーブ」の問題改善しつつある。

 ただ労働時間をみると課題はある。総務省によると女性の平均月間就業時間男性より40時間ほど短い。最も多いのは男性と同じく月121~180時間働く人で全体の4割強を占める一方、月120時間下の人が3割以上で男性(約1割)より多い。パート派遣など非正規雇用で働く人の割合女性は約5割と男性(約2割)より高いことが背景にある。
 国際労働機関ILO)によると、日本労働時間の男女差は主要7カ国G7)で最も大きい。週平均の差は10時間を超えており、米国の約2倍、スウェーデンの約3倍だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA19B3I0Z11C22A0000000/

 

ついでに、独立行政法人労働政策研究・研修機構『国際労働比較2022』229頁 によると、欧米に較べたら日本の女は長時間労働(週49時間以上の労働)してる方らしいですが、

アジア圏ではぶっちぎりで働いない6%なのだそう

(逆に言えば下方婚増田は、インドネシア22%、フィリピン20%あたりへ移住すればいいと思うよ)

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2022/documents/Databook2022.pdf

 

 

 

ただし、ガラス天井は確実にある。例えば経団連役員女性がなったり、経団連副会長女性がなる、ただそれだけでニュースになってしまレベル
でも、下々の者は?

女がイージーってのは、自立・家族を養うべく職業経験を積む必要性が無いってだけで、それなりの規模感の会社本部長以上の役職を目指すというか役員目指すとか言ったら、

疑う余地なく確実に男女差別はある

 

ただガラス天井ガーとかネットでわめてるのは、

ExcelWord電話応対できます(←でっていう)、子育てガー・生理ガー(←ハイハイ)みてーなレベルが99%
部長以下(下々の者) に限定した話なら男女差別も何もない
下々の者は会社に都合の良いパフォーマンスを発揮すること以外は求められてはいない

 

女は自立せずとも良いと教育されてきたお嬢様方が、ただ単に働く気がない・職業経験を積む気がないだけ

バカに至ってはせっかく先進国に生まれたのに、自ら性や若さを売って、水商売風俗したりね

 

あと、女性活用とか騒がれる前から不適切ポジションに女を置くことはあった

うっふんあっはんしている女を可愛い可愛いしたいバカ絶滅しない限りはどうにもならないね

令和では職場セックスを持ち込むやつは滅ぼそう、会社で愛されメイクファッションとか言ってるやつも当然滅ぼそう

(プライベート女性の性表現を追求・楽しむのは好きにしてだけど、職場に持ち込むバカフェミストを自称する人は積極的弾圧して欲しい)

 

 

現時点では危険労働をすべて機械に置き換えることは出来ず、現代では主に男が担っているわけだが・・・

デスクワークにおいても基本的日本の女は働いていない

いったい何だったらするんだ?以前に、日本お嬢様がたは平等言葉意味を知っている?

  

 

とはいえ、母ちゃん

これはフェミニズム(社会平等)とは関係なく、単なる母ちゃん教の話なんですけど、母ちゃんがキリキリ働いてるとこ見たい?って言われたら見たくないですね

 

女が専業主婦が当然だった(あるいは標準モデルとされた)のは、上級国民を除いて昭和の一時期だけ
おっかあは、めかしこみもせず、朝から晩まで炊事洗濯作業行商炭鉱と内外で働いて、当たり前のように三従(幼少時は父兄に、結婚したら夫に、夫の死後は子に従うこと)を課せられ、
場合よっちゃ姥捨られた

 

ようやく、どこのご家庭のおっかあのことも『お姫様』として『母上』としてを扱うことが出来る時代になった、

大切なおっかあを想っても極貧故に報えず涙した先人が報われた時代になったのに、なぜ、わざわざ逆戻りを?って思います

実際、欧米でも女は長時間労働してないですよね?(アジア圏はしている) 

 

 

ちなみに子どもを最優先に出来る男女を増やすと、たぶんもっとパパママ高齢化は進むと思います(30歳前までにキャリアに影響がでない水準まで経験を積むほぼ無理)
ついでに労働参加率ももっと下がると思います

人間幸福になるために生きているのであって、資本家に仕え働くために生きているわけではないので・・・

 

お金がないので子どもを作るのを躊躇っているご家庭は、積極的生活保護や各種公助を受ければいいと思います

 

 

じゃあどうするの?

成り行きに任せたら?子ども作る人は何しても作るので堕胎数が10万割ったことも無いし

(20~24歳の堕胎数が最も多く、次いで25~29歳、30~34歳、35~39歳)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/21/dl/kekka5.pdf

 

どうせ コロナを経ても世界的には人口増加かつ、AIで人あまり時代になるのだし

ただ人間がやった方が安い分野って結構仕事多いと思うので、男の労働者の方が有利にはなるでしょうね

 

なので、この時代に、上級国民でも金持ちでもないのに、女児プリンセスとして育ているのはほぼ虐待と言って良いと思います

上級国民でも金持ちでもないご家庭のご両親は、女児自己決定が出来る職業婦人として育てましょうね

anond:20240309090256

このまえ福祉課の窓口行ったら、奥のデスクCWの人たちがケースの話をデカい声でしててさ。

A「いきなり大阪に行って働きますって言い出して」

B「そのまま二度と帰ってこなければいいのにね〜」

うん、言いたくなる気持ちはよーく分かるけど、とりあえず声がデカい。窓口まで聞こえてる。

そういう愚痴吐きは就業時間中じゃなく、居酒屋かなんかでやってくれ。

あとX(Twitter)でもプロフに「毒吐きアカウント」と書いてケースの悪口を書いてるCWさんもたくさんいるけど、身バレしたらせっかく安定志向で就いた公務員人生が終わるぞ。いいんか?

2024-03-08

anond:20240308160527

どゆこと?

まぁさっきからやっている副業想像ごっこの話だと思うけど、副業禁止されているのは主に下記の理由

あと、ぽまいらが大好きなGAFAMのどっかも明示的に副業禁止もしくはHR許可がいるぞ

 

  1. 労働時間の合計の問題: 労働基準法第38条では、複数事業所雇用されている労働者労働時間通算して管理する必要がある。したがって、本業副業を合わせた週の労働時間が40を超える場合法律上問題が生じる可能性があって面倒臭い

    >「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定適用については通算する。」(労基法第38条1項)と規定されており、
    事業主が異なる場合であっても、原則として労働時間通算される( 昭和23年5月14日基発第769号)

  2. 雇用保険と厚生年金手続き問題: 雇用保険については、原則として1つの事業所しか加入できない。通常は賃金の多い方の事業所手続きを行う。厚生年金に関しても同様の原則適用されることが多いがなんか面倒くさい

  3. 年末調整問題: 年末調整は、通常は収入が多い方の事業所で行うことになっていて面倒くさい。小さい会社契約関係モヤフヤとさせているとこだと自分でやっておいてねでOKにしてることも有

  4. 同業他社での就業本業への影響の問題: 通常、就業規則によって、競業避止義務が定められている。副業が競業にあたらないと判断されれば許可されることになるが、副業本業業務に支障をきたす事態になった場合はいろいろと面倒くさい

2024-03-06

職場で人にムカついたとき対処

職場ではできるだけイライラを感じたり、外に感情も出さないようにしている。

その方が他の人もストレスフリーだし、そういう人が増えたら自分ストレスフリーに近づけるから

あと、8時間労働で受けた精神的な影響はその8時間に押し留めて、他の自分時間流出させたくない。

でもこいつムカつくなあと思うことは時々あるし、それを就業後も引きずることがあるので、どうすればいいかからない。

昔はその場で可能な限り冷静に反論していたが、結局それは怒りの発散でしかいから、関係ない人は迷惑だよなあと思ってやめた。

人間誰でも虫の居所が悪いこともあるし、たまたま自分がそれに当たっただけだと割り切るのがいいのかもしれない。

2024-02-23

介護についてのインターネッツ

いまはネット上に結婚や家庭の運営子育てについての知見があふれていて、1020年前にくらべてみんなの理解度がぐんと上がっている感じ。

それにくらべて介護に関する言葉はぜんぜん少ない。

いずれは自分がしたり、されたりする可能性が高い、もしかしたら子育て以上に?避けがたみの強い人生イベントなのに。

  

ネットヘビーユーザーネイティブ世代がもう少し年とってきたら、もっとみんな漫画とか体験談とかTipsとか、愚痴とか怨嗟とか笑い話とか可愛い話とか泣ける話とか、いっぱいあげてくれるかな??

それとも、もうそういうインターネッツある??(あんま見ないけど小町とか??

そんで介護が身近になって、理解度もあがって、社会のしくみとか空気も変わって、楽しい介護ショップジーチャン&バーチャンホンポみたいな?)とかもできて、

そしたら、もう少しみんなでラクに、楽しく乗り切れるようになる部分もあるんじゃないかな〜〜、なってくんないかな〜〜と淡い期待をしている

  

もちろん介護にまつわる悲惨事故悪辣事件ヤングケアラー問題介護従事者の就業環境とか、問題は山積みだ。

そーゆーことの報道絶対必要。でも、そこだけが広まって、介護3Kの極みみたいな、ざっくりしたマイナスイメージ不安ばかりが先行してる気がする。

  

子育て同様、介護エクストラハードモードから比較イージーモードである

頼りにならない病院や、クソみたいなやべー施設もあるけど、いい病院とか素晴らしい施設、先人たちが積み上げてきた知識とか知恵、活用できる制度とか親身になってくれる専門家、めちゃんこ助けになってくれる人もいる。

やってられっか!!くそが!!みたいなことも多いし大変だけど、かけがえない言葉も、忘れたくない瞬間もある。なくはない。

すくなくとも3Kだけで切って捨てられるような営みではない。

命とか人間尊厳についてしっかり考える機会になるし、自分自身に向き合うことでもある。

     

ただ良くも悪くもとてもプライベート体験だし、千差万別で、一般化して語ることは難しい、 

あと、子育てほどポジティブシェアできないってのはあるかなあ?

  

でも、みんな介護についてバンバン語ろうず〜〜〜

そして今まさに介護に悩み、苦しんでいる人には、とりあえずひとりじゃないよって伝えたい!

ひとりじゃないよーー!!!

  

  

  

2024-02-20

anond:20240220214427

怖い😨

病院行く時だけ未就業児になりたい。なぜワイは中年になってしまったのか・・・

 

ワイ怖いと血圧ガチ上がりするし、尿検査も出来なくなっちゃうのよね

 

虫歯菌🦠は持っていないので虫歯は無いんだが、歯石とった方がいいし歯並びなおした方がいいが、怖くて行けないわ

 

あとこれからも手術とか鼻とか口になんか突っ込んだりしないように生きていきたい

2024-02-19

anond:20240218160144

まあ実際SESかには「ITだったらくいっぱぐれないと思って」「最近ITが良いと聞いたので」

みたいな文系プログラミングってよくわかりませんけどみたいな人もかなり来るのよ

その人たちがみなITで病まずに1000万と言わず20代で500万600万稼げるかと言われるときついとは思う

少なくとも例えばLINEでもメルカリでも何でもいいけどそういう自分が使っている有名サービス

年収も高いことがわかっている人気企業に入れるかで言うと(少なくともエンジニアとしては)ほぼ絶望的だし、

経験で入ってその中で出世したり転職して稼いでいこうってなると結構しんどいのは間違いない

とは言え、意識の低いやつが活躍できないのって別にITに限った話ではないと思うのよね

普通に就業時間は真面目にやりますよ、資格取れって言うならその勉強しますよ(基本情報とかね)って人なら

まあ上に書いた20代で500万600万くらいなら稼げるんじゃないかなという気はする

実際IT系は経験者でも数年前と比べると新卒も中途も採用にかけるお金が渋くなってきている傾向にあると思っていて、

前までなら350から500、500から700、700から900、みたいにドンドン転職する人もいたし、

求人も多くて辞めてから転職活動しても有給使い切る前に決まる感じはあったけど、そこまでの勢いは無くなった

何億調達しました!みたいなキラキラスタートアップ体感ちょっと減った気がする

2024-02-16

anond:20240215221308

当方アラサー派遣やってるくらいなので、責任あるポジションとかキャリアアップとかは全然考えてない。元々やる気ない無能から。いまの会社でも誰でもできるような仕事しかしてないし。

必要最低限の給与と「就業している」というステータスだけほしいから、どこかとご縁があるといいんですけどね。

2024-02-12

anond:20240212122146

副業風俗やっているレベルのわけわからないヤツなら、本業(IT)の方がすぐに年収上回ると思います

経験でも売り方間違えなきゃ400万以上狙えるし、将来的には600〜1000万全然狙える

 

ただまぁ先進国ではなんらかの知能・メンタル問題がなきゃ風俗水商売やらないから

 

『金が無いからこそ健康優先でデスクワーク』を導き出せないのは、多分なんらかの特別な困難あるし、

特別な困難がなくても(具体的には30代・40代過ぎても副業なしで水商売出来る。30代・40代過ぎてもブランド物貢いでもらえる)

若い頃に楽して金稼げるを覚えちゃうと、昼職で嫌なことあるとすぐ辞めちゃうのよな

水商売接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)

異性の同僚や上司なんて転がし放題よ

実際、それで、IT経験バツイチ子持ちアラサー↑で、

転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロ仕事を勝ち取った人おったよ

 

けどまぁ秒でやめたよね、給与が安い&やり甲斐がないか

 

やり甲斐スキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、

◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、

子どもいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね

 

苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、

かといって若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない

後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売風俗給与安いし自尊心傷つくぞ

2024-02-06

契約更新の打診しないでくれ

派遣でつとめているゴミなのですが、30超えて初めてやる仕事

さあ就業ってなったら、その仕事を請け負っている、先輩どころか同僚すらも一切合切辞めていて

毎日とにかく困っている。

ちょっとしたことを一応指導する人に聞きにいっても「担当じゃないからわからない」「引き継いでないです…」「社内資料を探してくれ」とか言われ

毎日薄氷を踏む感じで仕事をしている。

そんなんなので、俺も経験者じゃないし、毎日ストレス不安やばいし、職場でも対して役にも立ってない自覚があるので、

次の契約更新はないかなーと思ったら、派遣会社の担当から契約更新を打診されていると聞き耳を疑った。

なんか「期待はしてないけど、徐々に仕事を覚えて行ってくれたら」とか言われているとかなんとか。

あのさ、仕事を覚えるも何も、その仕事ロールモデルとなる人が居ないわけだし、なにせ何もわかんねえなかやってんのよ。

これ以上は無理よ。もう辞めてくれ。辞めさせてくれ……

anond:20240206170552

爆下がりしたら絶望して就業時間中もトイレの個室の中で転職サイトしか見なくなるやで

2024-02-02

時短勤務って理由なきゃダメなの?

単に、就業時間が減ってその分給料も下がる、じゃダメなの?

2024-01-29

anond:20240129120309

自宅から通える範囲大学があってよかったね

うちの周辺は通える大学がないから、頭が良くても進学意欲があっても家庭の事情があるとどこにも行けない

車で通える範囲でのパートか、下手したら親の年金で家の田畑の世話をしながら親が死ぬまで介護暮らしで、親の仕事には歳をとった就業経験のない無職中年ができあがる

そんな奴が知り合いだけで3人いる

田舎には戻りたくない

anond:20240129101645

そうだよ。

徴兵制の結果、学業の一時停止や就業面での空白期間などで就職上の不利が発生するので

徴兵された者に対して就職面での優遇措置があったけど、メガリア女性差別だつってそれを撤廃させた。

なのにこれまで何度も女性平等徴兵すべきだという法案にはすべて反対している。

それくらい韓国ラディフェミ徴兵の大変さなんか知ったこっちゃない。

2024-01-27

anond:20240127174714

https://gendai.media/articles/-/112963

厚生労働省の「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約」 によると、2022年の非労働力人口就業意思のない者、ニートも含む)は4,128万人。45歳~64歳のいわゆる中高年世代に絞ると、その数は524万人(2022年)に上る。

お前が思ってるほど当たり前のように大人になって働いてないのが現実やで

2024-01-22

自称中庸ネトウヨの30代男性が、ブルアカ感謝していること

色々と思うことがあったので書きなぐってる。超久しぶりの増田なので、読みにくかったらごめんなさい。



小中の頃からパソコンインターネットに入り浸ってきた。まぁそれなりにサブカルにどっぷりだったほうだと思う。あの頃からパソコンを触っていたおかげで、今ではWebIT企業エンジニアをやっている。

初めてインターネットに触れた頃、2ちゃんねる全盛期、おもしろフラッシュ倉庫全盛期というような感じだった。

いいタイミングインターネットをはじめられたと思う。本当に朝から晩までCeleronのクソPCで「ネットサーフィン」をしていた。あの頃の自分が居たから、今の自分がいると思っている。



話を本題に移すのだが、あの頃のインターネットをやっているやつは、みんなネトウヨだったと思う。

社会的にもややこしい時代だった気がする。中韓ではしょっちゅう反日デモが起こって、その度に国旗が燃やされてたし、その一方で日韓ワールドカップがあったり韓流流行ったりと、何かと「そういった話題」に事足りなかった。

この当時から中韓特に韓国に対する不信感が根強くついた。「みんなビジネス日本と付き合っていて、実は腹の中では日本のことが嫌いなんじゃないか」と。韓流とか言って日本に稼ぎに来ているのに、一方で日本国旗を燃やしている様を見て、ネトウヨ中学生はそのように感じた。

割と反韓感情を持っていたし、表立って日常生活では見せなかったが韓流等は毛嫌いしていた。親は韓流にハマることはなかったので、幸いにも生活に支障は出ることはなかった。全部なにかのパクリだと思っていたし、付け入られると良くないことが起こると思っていた。多分人生の中で一番ネトウヨしていたと思う。


ある程度大きくなって、そんなことは一概には言えないことが分かってきた。中共おかしいが、中国人自体別に全員がおかしいわけではない。おかしくないやつもいる。韓国だって、全員日本が嫌いで国旗を燃やすわけではない。

この頃からある程度は中庸になってきたと思う。

もう少し大きくなって進学していくと、大学だったり大学院には中国人留学生韓国留学生が居た。彼らは皆良いやつだった。

しかしながら、魂に刻まれた何かがやっぱり心をざわつかせた。そこまで具体的に強い思いは無いがなんとなく障壁を抱いていた。そんなこんなで手放しに心を許せるような関係になることはなかった。


社会人になってからもそうだ。

同僚にはちらほら中韓ルーツを持った人がいる。日本国籍を取った人もいれば、就業ビザで働く人もいる。バックグラウンドは様々なので価値観は色々だが、少なくとも悪い人たちではない。

中にはどっぷりなオタクも居て、私よりもエロゲに詳しいやつもいる。面白い

それでもなお、なんだかちょっとしこりがあるんだ。心の底に疼くネトウヨ精神が壁を作ろうとする。若干コミュニケーションがぎこちなくなってしまうというような感じだ。


大陸系のコンテンツもほぼ消費してこなかった。「たまに良いエロ同人を描く人がいるな」くらいな感じしか触れてこなかった。向こう発のサブカルは若干避けていたところがあった。



そんな中でブルアカ流行りはじめた。

初めは大陸ソシャゲの一つだと思っていた。何なら相変わらずなネトウヨ精神で、大陸ソシャゲに対して良いイメージは持っていなかった。パクりか、品のない(金!女!暴力!的な)日本語の怪しいゲームしか無いと思っていた。

でも思ったより流行った。Twitterには大量に画像が流れてきた。「金ばら撒いて、絵師に描かせるんじゃないか?」…失礼ながらそんな風にも思っていた。


しばらくたった日。そう去年の今頃、ブルアカストーリーが山場を迎えていることを知った。

「最終編」なるものが始まったことと、アニメ化が決定したことを知った。たまに見るVTuber(名取さなさん)のプレイ動画を見て、なかなかしっかりとしたストーリーがあることが垣間見えた。

正直、エロゲもびっくりなえっちキャラデザキャラばかりだったので、エロに全振りしたゲームだと思っていた。実はそうじゃないらしい。

少し調べてみると、ミツキヨさんが音楽担当していることを知った。同人音楽聴く中で、前から知っていたコンポーザーだった。驚くことに彼は韓国人だったらしい。全然知らなかった。


ちょうど仕事が一段落して少し時間ができた時だった。「最近サブカル趣味ができていないし、何かやりたいな」そんな風に思っていた。

自分理性的人間だとは思っていたので、良くわからない魂に刻まれネトウヨ感情食わず嫌いをするのも良くないと思っていた。まぁ自称中庸なわけだし。

なんとなく自分琴線に触れる要素があるかもしれないと思った。そんなこんなでブルアカを始めることにした。



やってみて、正直びっくりした。本当にスタッフがみんな韓国人なのか?と。

日本アニメゲーム(エロゲも含めた)、ラノベ等々に影響された重厚ストーリー。それでいて、どことなく新鮮なストーリー展開。

ミリタリー青春RPGが、絶妙バランスで成り立っていることにびっくりした。このトンチキなキャラデザで。


とりあえずブルアカめちゃ楽しい!!!!!!wwww


ただただ圧巻された。正直猿真似でしょ?と思っていた自分の浅はかさを恥らしく思った。

日本オタク文化を、幼少期から浴びて成長した生粋オタクじゃないと、こんな物作り出せない…と感じた。そしてそういったオタクは1人だけではなく、組織を作れるほどにいるらしく、かつ彼らの価値観は高いレベルで共有されている。ただただ驚きを感じた。日本でも、こんな素晴らしいアウトプットを出せるチームを作ることは難しいだろう。日本と同等かそれ以上に濃いオタクがたくさんいることを強く感じた。

思えばまさに彼らは「海外のおまいら」であり「オタク外人ニキ」なのだネトウヨが大好きな概念じゃないか

そしてそんな彼らは「韓国舞台にしたソシャゲ」ではなく「日本(カルチャー)を舞台にしたソシャゲ」を作ると言う選択をしている。グローバル展開をする上で、それの方が都合が良いからだ。なぜなら日本サブカルコンテキストは、すでに彼ら同士で共有済みなため、それを基盤にした方が受け入れられやすいからだ。

私の世代はまだまだ「オタク」に風当たりが強かった世代だ。中学の頃の嫌な思い出はいくつもある。未だに「オタク」を自称することに抵抗感がある。日本ですらこんなに受け入れられなかったのに、海の向こうにこんなにも仲間が居るということに、ただただ驚きを感じた。


それに気が付き、初めて彼らと打ち解けられた気がした。まぁ私が勝手に打ち解けて勝手自己解決しているだけなのだが。

今ではブルアカ内の「ちょっと臭いキャラクター名」も、「若干日本語がおかしい背景画」も、愛おしく感じる。これが日本サブカル世界に羽ばたいていった証拠なんだと。猿真似などではなく、真に価値観を共有したオタクたちが韓国にもいっぱい居て、そんな彼らが最高のコンテンツを作っているのだと。


そんな感情の変化のおかげで、初めて韓国人の同僚とも腹を割って話せるようになった。

向こうは気がついてないと思うが、私の中でのわだかまりはなくなった。大変喜ばしい。

大陸コンテンツに対しても特に嫌悪感を感じなくなった。一気に楽しめるコンテンツの幅が広がった気分だ。




長話になったが、そんなこんなでブルアカには本当に感謝している。

ブルアカのお陰で、私の楽しめるコンテンツの幅、そして交友関係可能性が一気に広がった。






どうしてこんな話を書こうと思ったかというと、今日少しイベントがあったからだ。

そう、ちょうどブルアカ3周年のリアルイベントがあったのだ。2周年の際に発表された情報きっかけで、私はブルアカを始めたので、初のイベント参加だった。

なかなかにしかった。好きな音楽DJも聴けて最高だった。


そんな中でTwitterにつぶやいた投稿が少しバズった。なんてことはないイベントの様子を伝えるツイートだったのだが、それなりに拡散した。

するとクソリプが飛んできた。自称ネトウヨな人からだった。荒唐無稽言いがかり論理展開をし、ブルアカ貶めるような内容だった。

多分彼からしたら「気がついてほしい!目覚めてほしい!」みたいな気持ちで送ってきたのだろう。多分議論しても無駄だと思ったので、そっとブロックした。

ふとその時に感じたのだ。「逆だったかもしれねェ…」って。


価値観なんて人それぞれだし、正直何が良いかなんてわからない。しかながら見ず知らずの人に突然食って掛かって、その人の好きなコンテンツを貶したうえで啓蒙をするというのは、なかなかに感じが悪いし、それを実行しようと思うのはあまり健全精神状態ではないだろうと思う。彼自信もあんまり楽しくないんじゃないかな?もっと楽しい道があるんじゃないかな?と勝手に感じた。

彼にも、何かきっかけになるようなコンテンツとの出会いがあると良いな…そんな気持ちになったので、こんな増田を書いた。


おしまい

2024-01-18

日本学校ドイツを参考にすべき

前々から思っている。

上手く説明できないのでコピペ

中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

ドイツ学校システム概要

ドイツ義務教育機関は、大きく分けてグルンドシューレ(Grundschule:基礎学校)とオーバーシューレ(Oberschule:上位学校)の2つに分類されますグルンドシューレはすべての子供が同じように通う、いわば小学校にあたるもので、通学年数は短い州で4年間、長い州で6年間です。その後、成績や本人の進路希望によりギムナジウム(Gymnasium:中高一貫校)やレアールシューレ(Realschule:中学校)などのオーバーシューレで9〜13年生まで学びます

続く高等教育機関には大学専門学校がありますが、そういった機関で学ばない場合は、中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

バイエルン州学校と進路

では具体的にどんな学校があり、どのような就学後の進路が考えられるのでしょうか?上述の通り、ドイツ学校システムは州によって異なるため、今回はバイエルン州学校システムを例に紹介したいと思います

全生徒共通グルンドシューレ(Grundschule)を卒業すると、進路は3つに分かれます。進路を決めるものは、ほぼ成績です。成績が良い順からギムナジウム(Gymnasium)、レアールシューレ(Realschule)、ミッテルシューレ(Mittelschule)となります。ざっくり説明すると、義務教育後の将来的に、ギムナジウム大学進学する子、レアールシューレ専門学校職業学校で学ぶ子、ハウトシューレは就職する子が進学するという感じです。

(1)ギムナジウム → 中高一貫校を修了後、卒業試験を経て大学進学

(2)レアールシューレ → 義務教育修了後に職業訓練を経て就職、あるいは専門学校を経て大学進学

(3)ミッテルシューレ → 義務教育修了後に就職、あるいは職業訓練

(2)レアールシューレ(Realschule)から(1)ギムナジウム(Gymnasium)など、途中で進路を変える道も開かれていますが、よほど成績が良くない限り難しいと言われています。ほぼ10歳で将来が決まってしまうと言われるのはこのためです。

時系列

義務教育】 1〜4年生:グルンドシューレ(Grundschule) ※日本小学校にあたる、全生徒共通学校

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

5〜10年生:ミッテルシューレ(Mittelschule)、レアールシューレ(Realschule) ※日本中学校にあたる

5〜13年生:ギムナジウム(Gymnasium) ※日本中学校高校にあたる

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

【それ以降の高等教育機会】

ミッテルシューレレアールシューレ修了後

3年間:ベルーフスシューレ(Berufsschule im dualen System/Berufsfachschule:職業学校

レアールシューレ修了後/職業学校修了後

3年間:ファッシューレ(Fachakademie/Fachschule:専門学校)、ベルーフオーバーシューレ(Berufliche Oberschule BOS/Berufliche Oberschule FOS:職業高等学校

ギムナジウム修了後

4年間〜:ウニヴェルシテート(Universität:大学

ミッテルシューレ(Mittelschule)とは?

ミッテルシューレ(5〜9/10年生)は基礎的な学力を身に付けるための学校で、将来の就業必要知識などを中心に学びます。授業内容は職業・実務を重視したものになっています。修了後は即就職する道だけでなく、働きながら職業学校で学んだり、職業訓練(Ausbildung)を受けてより専門的な職業を目指すこともできます

〜ミッテルシューレ修了後の進路〜

→ 就職

→ 職業学校(Berufsschule)

→ 職業訓練(Ausbildung)

レアールシューレ(Realschule)とは?

レアールシューレ(5〜10年生)は、論理的思考を身に付け、幅広い職業視野に入れて能力を磨くことを命題とした中間レベル学校です。修了後、職業に直結した専門学校単科大学で学びを深めることを前提としており、成績によってはギムナジウムへの編入や、専門学校を経て総合大学進学も可能です。

レアールシューレ 修了後の進路〜

→ 職業学校(Berufsfachchule)

→ 職業訓練専門学校(Fachschule über Berufsausbildung/Fachakademie über Berufsausbildung/Berufsoberschule über Berufsausbildung)

→ 専門学校(Fachoberschule)

→ カレッジ(Kolleg)

→ ギムナジウム編入

ギムナジウム(Gymnasium)とは?

ギムナジウム(5〜13年生)は高等教育機関大学)で学びを深めることを前提とした、日本中学高校にあたる学校です。幅広い教養と、アカデミック研究につながる基礎知識学力を身に付けることを命題としていますギムナジウム修了試験(Abitur)の成績によって、進学できる大学学部が決まります

ギムナジウム修了後の進路〜

→ 総合大学(Universtät)

→ 単科大学(Hochschule)

ドイツの就学時期

このように複雑なドイツ学校システム、何歳からスタートするのでしょうか?結論から言ってしまうと、明文化されたルールはありません。ドイツ在住の子供達が小学校入学するのは、一般的に5歳(6歳になる年)〜6歳(7歳になる年)。少なくとも5歳以上であって、小学校の授業に付いていける能力が十分にあると判断されれば就学が可能なようです。特別理由がなければ6歳になる年に就学するのが一般的ですが、ここ数年はコロナ禍で自宅学習オンライン授業が増えたことに不安を持ち、就学を遅らせる家庭が以前より多くなったと言われています

今回例に挙げたバイエルン州では、就学可能年齢になる約1年前(4〜5歳)に保健所(Gesundheitsreferat)から手紙が届き、専門医による就学前検診(Schul-Eingangs-Untersuchung、Gesundheitsuntersuchung zur Einschulung)で心身の発達をチェックして就学の可否を判断されますドイツ9月始業で、9月前後誕生日の子供は日本でいう早生まれにあたるため(バイエルン州では7月1日から9月30日まで)、検診結果や親の希望小学校幼稚園からアドバイスによっては就学を1年遅らせる(7歳になる年に就学する)という選択も取れるようになっています

https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html

※別サイトから抜粋

職業訓練の費用は、職業学校については州及び自治体負担し、企業における訓. 練については当該企業負担する。

中学高校卒業後に職業訓練校に通えるのは本当に良いことだと思う。

学校勉強ができなくても、違う視点から同じ様な事を学ぶことができる。

その可能性を見出すにはFラン大学の進学や就職ではなく、国をあげて訓練校の充実をはかるべき。

議員無駄金払ってる場合じゃないよ。

2024-01-15

専業主婦絶滅しま

25〜54歳では 

2002年専業主婦割合 37〜60%

2022年専業主婦割合 22〜25%

 

なお15〜24歳では専業主婦割合 5%くらい、絶対数が少ないだろうけど

 

25〜34歳において

専業主婦25%のうち、就業希望である割合 28

まり

共働き 75%

専業主婦だが就業希望 7%(主に出産育児などのため)

専業主婦で非就業希望 18%

 

ちなみに

18歳未満、専業主婦希望女子 7%(2021年調べ)

 

いよいよですね 

2030年には消えそう

 

これここまで下がると今度は主婦への社会的な当たりが強くなりそうで嫌だね

2024-01-10

連休しかったな。

何もせずゴロゴロしてるの最高だった。

仕事行きたくない

この仕事行きたくないを突き詰めると

業務内容は嫌ではない

職場の人も嫌ではない

・朝が早くてバタバタするのが嫌。8:30起き10:00始業くらいがいい

通勤徒歩20分が嫌。5分以内がいい。まあでも就業時間少ないなら別にこれでもいい。

就業18:00、8時間労働が嫌。明るいうちに帰りたい。できれば休憩なし5.5時間がいい



正社員じゃまず無理だつらい

派遣先つらすぎてやめたい

【現状更新

anond:20240202081120

そろそろ働き始めて一ヶ月、辛すぎる。

「未経験歓迎」っていうふうに言われていたのとお金がなさすぎたので社内SEアシスタント(ヘルプデスク)職を派遣で働き始めたんだけど、

いざ就業はじめてみたら、研修もろくすっぽないわ、アシストするはずの社内SE職場辞めているわ、ヘルプデスクの同僚も辞めていて居ないわで地獄

何をどうしたら良いのかということの指示がないのはもちろん、わからないことを聞くこともできない。

これまでどうしてましたか~って聞いても「担当がいないのでわからないですね」と言われ、とりあえず色々ググって解決しているだけの

経験のやつがとりあえずいる感じになっていて、これが職場のためになっているのかどうかわからないし本当に辛い。

今はなんとかなっているが、これで機材が大事になっても俺はなにもできないので今からトラブルが起きることを考えると、もう辞めたくて辞めたくて仕方がない。

何度か派遣会社にも「この状態は聞いてないので、別の派遣先にしてくれ」とお願いしているが、「今度の派遣先がここより辛いこともあるから」とかなんとか言われ

聞き入れてくれずに派遣先との契約をやや無理やり更新されて困っている。

俺が社会経験ほぼない精神あまちゃんなのも悪いんだけどさ、こんな誰にも聞けない状態っていう辛い現場はなかったし、俺に技術力もないので解決することもできないっていうのは

毎日が綱渡り状態で辛い。

2024-01-04

anond:20240104150940

会社員としての経験がなぜ無にかえるのと思っているのか?って思うよ

若い頃に楽して稼いじゃったからだぞ。風俗だけじゃなくて水商売も同じ

 

水商売接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)

異性の同僚や上司なんて転がし放題よ

実際、それで、IT経験バツイチ子持ちアラサー↑で、

転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロ仕事を勝ち取った人おったよ

 

けどまぁ秒でやめたよね、給与が安い&やり甲斐がないか

 

やり甲斐スキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、

◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、

子どもいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね

 

苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、

かといって若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない

後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売風俗給与安いし自尊心傷つくぞ

ワイの謎のフォロワー(風俗嬢)に言いたいこと

パソコン嫌いじゃ無いならITやれ

美人かわいいで許されてて接客も勤怠も終わってる人は、

理解ある彼くん・パパくんの登場をお待ちいただくか、本人が変わる気になるまでどーにも出来ないが、

特別美人かわいいワケではなくて、そこそこ接客と勤怠そこそこしっかりしてる人なら、コミュ障だらけのIT無双出来るぞ

 

問題給与だが、

本業ではなく副業でやってるわけわかんね〜ヤツのレベル収入なら速攻でITが上回るようになると思うよ

経験でも売り方間違えなきゃ400万以上狙えるし、将来的には600〜1000万全然狙えるで

 

セックスが好きで好きで仕方なくて天職だと思っているわけで無いなら、無駄自尊心削られるだけだしすぐにおやめなさい

 

・・・と思ってるけど言えるわけないので増田奉納

 

例によって例のごとくメンヘラってるみたいなのでどこまでお話本当か知らんが(メンヘラ営業だったりして)、

複雑なご家庭にお生まれ・お育ちの模様。ホンマ安全地帯って大事よなって思う

ガチャ大失敗してしまったのは気の毒だが無意味自分自身を傷つけ続ける必要性は無い

金ないからウーバーイーツやると同じくらいの狂気を感じる(車やバイク運転が何よりも好きでめちゃくちゃ運転も経路選択も上手い人は別)

もしくは半世紀くらい前の世界や法が及ばない後進国からやってきたとか

金が無いからこそ健康優先でデスクワークだろうにな
セクキャバで時給2000ー2500円とかみたけど
都内ならSQL叩ければ普通に出る額だぞ

もちろん、死ぬほど車/バイクが好きだから宅配やるぜと同じく、

死ぬほどセックス全般を愛していてセックススターになりたいっていうなら別だが

おそらくそうではなかろうよ

2023-12-23

anond:20231223110457

はてな若者はいない

いちおう28歳まではZ世代らしいのでまぁ別にそういう設定でもいいですけど下記ですね

そもそもそもそも氷河期世代って2700万人位いるぞ。1970年1982年または1984年までに生まれた人のことを言うらしいので

あと、非正規が多い女性地方民入れても この世代の平均は466万ある模様。大半が普通に就職してますよね?

 

というか、氷河期ってどこの世代よりも正規で働いている人数が実際は多い

正社員希望する無就業者がどこの世代よりも多いというのが正しい認識

 

もちろん貰えるものは貰った方がいいし、大変な状況にある人が一人でも減った方がいいから、
『大変』アピールすること自体は良いけど (言わなきゃ貰えないので言うだけなら絶対言っておいた方がいい)
それを自分の中の本当にしちゃダメでしょ

貰えるなら貰おうのためのポーズだし、本来なら、発達障害知的障害首都一極集中視点で語られるべき話

新卒大企業には入れなかった発達障害知的障害の人が就業出来ないってだけの話なんだから

 

あと氷河期ガーもアレだが発達障害知的障害だと就業できない妄想もやめような

負のアイディンティーを強化する妄想できゃっきゃしていてはいけない
年齢階級子供の有無・人数収入(円)支出(円)貯蓄(円)
2024子供なし352,000323,00029,000
2024子供1人355,000342,00013,000
2024子供2人361,000355,0006,000
25~29歳子供なし434,000381,00053,000
25~29歳子供1人440,000403,00037,000
25~29歳子供2人449,000420,00029,000
25~29歳子供3人以上455,000435,00020,000
30~34歳子供なし507,000433,00074,000
30~34歳子供1人514,000457,00057,000
30~34歳子供2人523,000476,00047,000
30~34歳子供3人以上530,000494,00036,000
35~39歳子供なし551,000467,00084,000
35~39歳子供1人558,000492,00066,000
35~39歳子供2人567,000513,00054,000
35~39歳子供3人以上574,000532,00042,000
⭐️40~44歳子供なし569,000483,00086,000
⭐️40~44歳子供1人576,000509,00067,000
⭐️40~44歳子供2人585,000531,00054,000
⭐️40~44歳子供3人以上592,000551,00041,000
⭐️45~49歳子供なし571,000491,00080,000
⭐️45~49歳子供1人578,000517,00061,000
⭐️45~49歳子供2人587,000540,00047,000
⭐️45~49歳子供3人以上594,000560,00034,000
⭐️50~54歳子供なし561,000491,00070,000
⭐️50~54歳子供1人568,000517,00051,000
⭐️50~54歳子供2人577,000541,00036,000
⭐️50~54歳子供3人以上584,000562,00022,000
55~59歳子供なし539,000479,00060,000
55~59歳子供1人546,000505,00041,000
55~59歳子供2人555,000530,00025,000
55~59歳子供3人以上562,000551,00011,000
60~64歳子供なし513,000485,00028,000
60~64歳子供1人520,000494,00026,000
60~64歳子供2人529,000519,00010,000
65歳以上子供なし321,000304,00017,000
65歳以上子供1人328,000313,00015,000
65歳以上子供2人337,000338,000-1,000
65歳以上子供3人以上344,000362,000-18,000

 

まぁそれはそれとして日本全体では貧しくなっているみたいだけどな

平均値中央値は大多数の代表の値とは限らんのだよ

所得金額階級別に世帯数の相対度数分布をみると、「200~300 万円未満」が 14.6%、「100~200 万円未満」が 13.0%、「300~400 万円未満」が 12.7%と多くなっている。

中央値所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は 423 万円であり、平均所得金額(545 万 7 千円)以下の割合日本全体で61.6%となっている。

2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況 | 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/index.html

 

でもまぁ正直あまりピンとこないけどな、ワイが移住した地域最低賃金クソ安いけどワイはフツーに生活費30万以上使ってるしな

ただヤフコメ共感コメがあるってことは是正しないといけない格差があるってことなんでしょうね

 

日本人の過半数「平均443万円」を下回る金しか稼げていない…広がる格差に衝撃【公認会計士解説

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b2014c6860e6d1f32e9d3cdc283b4136e21cb38

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん