「小論文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小論文とは

2022-05-03

[][][][][]東大外国人入試

日本と縁あるロシア語圏YouTuber その36

933名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ ffb1-7pJO)2021/10/03(日) 11:20:20.90ID:U6TbtrMX0>>934>>935>>945>>953

東大外国人入試は出願書類小論文面接

東京大学外国学校卒業学生特別選考募集要項

https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400164913.pdf

(1) 第1次選考

提出された出願書類総合的に審査し,選考を行います

(2) 第2次選考

第1次選考合格者に対し,小論文及び面接を課し,第1次選考の結果も踏まえ

総合的に選考を行います

小論文

2問を課します。

2問とも日本語で解答してください。

面接

日本語で行い,個人面接します。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1632622242/933-953

2022-04-28

父親手取り11万で家族5人、高校まで貧乏だと言う自覚がなかった

家は一般的生活水準だと思ってたんだよね。

もちろん衣食住に困ったことないし、習い事にはそれぞれ好きなもの通わせてもらってたし、三人兄弟で共有とはいえクリスマスにはゲームも買ってもらってた。

家が貧乏だって気づいたのは大学進学の際に奨学金を借りることになった時。収入を書く欄があるんだけど、そこで改めて我が家収入を見て「え?なんか少なくない?」って思った。

提出のときに同じ第一種(無利子)で要望出す友達にそのことを伝えると、「家も割と少ないんだなって思った〜」って言ってた。だから、(まあそうか、みんなそんなもんか)って思ったんだけど、その後第一種で通ってたのは私だけだった。

奨学金って成績と家庭の経済状況で判断されるんだけど、私とそんなに成績が変わらない友達も落ちてたので、そこで初めて、(あ、うちって貧乏なんだ…)って自覚した。

そういえば、何かねだったとき母親はよく「お金がない」って返してたけど、あれは諦めさせるための言葉ではなく、本当にお金がないからだったんだと思った。

私の大学進学も、奨学金(無利子)と叔父から支援国立、そして片道1時間強のバス通学によってようやく成り立つものだった。

今の私は社会人となり一人暮らしだが、働いて給料をもらって生活をして、初めて家計を握っていた母親凄さが分かった。あの頃どうやってあの収入家族5人が生活できていたのかが本当にわからない。

高校時代教師に言われたことを思い出す。

小論文を書く練習で、どんな体験したことがあるかを書き出すことがあった。

キャンプ、川釣り天体観測登山、数々の習い事

「随分教育熱心なご家庭なんですね。ご両親は教職につかれていますか?」と質問された。

父は高校中退で運転の腕一本で仕事してるし、母は仕出し屋のパートだ。

それでも、貧乏なんか感じさせずいろんな体験をさせてくれていた。本当に感謝している。私ができる親孝行ってなんだろうなぁ。

2022-03-31

anond:20220331174034

帰属意識強いよね増田民

選民意識半端ない癖に賎民意識まで持ち合わせてるから常に被害者ヅラしてる

その上馬鹿な癖に読書好きが多いから長文書くのは厭わない

あと高校生小論文みたいな文章中学生読書感想文みたいな文章が絶賛されがち

2022-02-28

フランス映画と青ブルマースウェーデンエロ本

寝ぼけた頭とブルマー

朝5時に目が覚め、することもないのでスマホをいじっていると、以前言及したブルマー情報局というサイトで、フランス映画「Peppermint Soda」でブルマーが見られると書いてあった。しばらくはブルマーについて調べるのはよそうと思っていたのだが、目覚めた直後には自制心があまり働いていないせいだろうか。ついつい時間を費やしてしまった。たばこを吸ったことはないのだが、禁煙をしていてつらいのは目ざめの一服我慢することじゃないか、とあてずっぽうで考えた。

映画「Peppermint Soda」の概要

原題は「Diabolo menthe」で、1977年に公開された青春映画だ。監督はDiane Kurysで、女優でもある。ウィキペディアによれば半自伝的な作品が多い。以下、英語版ウィキペディアから抜粋する。

舞台1963年、13歳のアンヌと15歳のフレデリックは両親が離婚したユダヤ系姉妹である。二人は母とパリに住み、夏休み海辺で父と過ごすが気まずく感じている。二人の通う学校規律が厳しい。

妹のアンヌは思春期入り口にいるがあまり社交的ではなく、成績もよくない。周囲で何が起きているかを母や姉から盗み聞きして知ろうとする。成績は良くなく標準以下で、不公平教師対処しないといけない。あるときは姉の一年前に書いた小論文剽窃したのが見つかっている。また、初めての生理男の子と話すことや、問題を起こした後で母と問題対処しなければならない。

対照的に姉のフレデリックはより外向的で政治的意識も高い。特にアルジェリア問題反核運動に関心を持っている。自分よりずっと年上の人に片思いをして、初めて本格的な恋の痛みを感じ始めている。また、初めて逃げだした友人や、価値観の違いによる友情喪失経験する。

で、どこにブルマーが出てくるの?

例えばyoutube予告編に出てくる。大体0:38頃である

https://www.youtube.com/watch?v=lGpU3y8RAFM&ab_channel=DulacDistribution

他にももう少し鮮明な画像があるページもあったが、「映画無料ダウンロード!」と書いてある危険そうなサイトだったり、映画での性的なシーンをつなぎ合わせた違法アップロードだったりするので、リンクは張らない。どうしても気になる方は英語フランス語タイトル検索してほしい。

で、肝心のブルマーを見てみると、ブルマーというよりは極端な短パンに見える。前列右から2番目の子を除いて、他の国のようなショーツブルマーではないようだ。さらに、生徒によって短パンシャツの色が違っている。フランスではブルマー制服として採用されたのではないらしい。

しかし、逆にそこが興味深い。この仮定が正しければ、制服ほどの強制はなかったにもかかわらず、1960年代フランスではブルマーに近い短パンを生徒が自主的に着ていた可能性があるからだ。もちろん何の証拠もないし、強制ではないにせよブルマをはく雰囲気があっただけでも強要されたように感じた人もいるだろう。ただ、当時のファッションの傾向としてブルマ的短パンが許容される風土があったのやもしれない。奇しくも60年代ミニスカートが初めて流行した時代である。当時の青ブルマーはおしゃれの先端だったのだろうか。

少女の体と芸術

この映画ちょっとだけ年端もいかない少女下着姿や乳房が映っている(該当シーンがアップらされていたのも、リンクを貼らなかった理由の一つだ)。昔の芸術系の映画にはたまにあるが、やっぱりショックだ。ショックなのはそのためらいのなさと、どうしても一瞬は美しいと感じてしま自分感覚だ。

ここでは表現の自由検閲の是非については議論しない。専門外なので解像度の低い議論はしたくない。

ただ断っておくと、今は少女の裸体を(少なくとも実在する児童写真映像なら)禁じるのは当然だと思う。悪の定義が「なにも知らぬ無知なる者を……自分利益だけのために利用する」ことならば、まさにその定義に該当するからだ。性についてまだ知らない相手同意なく性的に扱うのは間違っている。

一方で、グーグルで「少女 ヌード」と画像検索すると一件も引っかからない。正しい処置だと思う。けど、大企業によるあからさまな検閲は正しくてもなんだか怖い。

映画配信とかも怖いと感じるのがそれで、どのような理由であれ、いつ同意なく内容を差し替えられてしまうか、それが怖い。

余談

ところで、表現の自由に調べてみると興味深い事実に行きあたることがある。

たとえば英語版wikipediaの「Pornography_in_Europe」を読んでいると、「Like Denmark and the Netherlands, Sweden does not regulate pornography and the country has no age laws for the possession or viewing of pornography.」つまりスウェーデンでは18歳未満であってもエロ本を見ることは違法ではないのだ。「Some shops follow a voluntary limit and do not sell to minors.」ともあり、実際には売らない店もあるらしいのだが、売るなと法で定めているわけではない。

またフィンランドでは「It is legal to sell pornography in any store, but magazines may not be sold to buyers less than 15 years of age, and hardcore is restricted to buyers aged at least 18.」つまりソフトコアなら15禁、ハードコアなら18禁とわかれているらしい。

ただし、どちらの国でも18歳以下のモデルは禁じられている。

以上、全くの余談だ。

まとめ

次回は?

一応、初めてテニスの見せパンはい選手について書こうとは思っている。ただし、いつになるかはわからない。数ヶ月後くらいかな。

こっそり追記

ブクマは一時期43まで行った。現在42。

ドイツに一歩及ばず。

2022-02-02

anond:20220202212005

来年頃には大学とかの小論文問題としても出題されたりして。

トランスジェンダー女性シス女性両方に配慮するにはどうしたらいいか

通学中の児童が怖がるからといってホームレス障害者男性まで不審者として通報すべきかどうか。

2022-01-21

署名と言うのが良くないね

学者だったらさらっと2000字くらい簡単文章を作れるんだから

小論文投稿サイトみたいにしたほうが良かった

2022-01-19

anond:20220119015921

正直今FGOやってて「同じ名前の中身違うキャラ5人」とか「顔が同じ別名キャラ」とかでウン万字の小論文勝手に出来る程度には愛でてるのでたった3行から何を読み取れというのかさっぱりわからない 操作者がちがえば違うダルシムでいいだろうが 

2022-01-16

anond:20220116081439

言語化できないのはポイント抜粋が出来てないだけだよ

どっかにノウハウが落ちてるからいつか読んでみたらいい

小論文にも応用できるし引き出しが増えて悪いことはない

2022-01-04

anond:20220103171529

文明否定することは文明で救われる人命を否定するのとおなじだよね

救急車走れない世の中でコロナ流行ってるとなると生きるだけで高難易度だよね

終わり

あとこいつ冬休み小論文ネタを集めてるだけだろ

みんな長文で答えて親切に宿題手伝ってやる必要はないぞ

2021-12-18

シス創知能社会システムコース

分野横断的な人材を育成するということだが、マネジメントコンサルティング立場が近い。

制御工学最適化と言った工学の基礎分野は抑えているが、演習もなく、定着しづらいと思う。数理的な面での基礎を学びたいのであれば計数工学の方が適している。

プログラミングプログラミング言語演習の他、アルゴリズム計算理論などの基礎は教えるが、OSコンパイラネットワークを深く掘り下げることはしていない。演習の難易度は低い。

エンジニアとして技術を学びたい人よりは、プロジェクトマネージャーITコンサルタントになりたい人向きだろう。

巨大なシステムを扱うため、数理的に扱いづらいのか、テストではなく、小論文レポート講義が多い。

理念をそのまま実現できているかというとできていないと思う。

社会人になると、技術以外の立場から問題を捉える重要性は理解できるが、大学講義の中でそれを習得できるようにすることは難しい。

私も工学製造業以外の分野に広げていく必要がある、経営学マーケティング知識エンジニアが持つべであると考えているが、エンジニア技術習得との両立が難しい。

新しい社会に立ち向かおうとする熱意ある人材が集まってくると思うが、方向性が違っていたりすると悩むことになると思うので注意して学科選択した方がよい。

カリキュラムもっと情報学数学統計講義を増やすべきだと思う。データ処理の重要性は今後増々伸びていくだろうから、これらの知識もより重要になるだろう。

計数工学科と似てくるという問題はあるが、それらをツールとして扱う立場から学ぶということで差別化していくのがよいとだろう。

2021-11-28

タブレット端末からSurfaceに移行し、授業の質の更なる向上へ。 LTE対応


提供

日本マイクロソフト株式会社

2021年11月15日 09:00

 埼玉県内で有数の進学校である女子中高一貫校淑徳与野中学高等学校。同校では18年度から電子黒板を導入するとともに、一部クラスで一人一台端末の授業での活用に乗り出すなど、ICT教育積極的に推進してきました。そして2020年新型コロナウイルス感染症拡大により登校自粛が迫られたことを踏まえ、同校はICT教育のあり方を再検討学内利用だけでなく、質の高いオンライン授業も実施可能とするために、2021年からSurface Go 2のLTE Advancedモデルを導入、Microsoft 365と組み合わせてクラス別の教材管理と授業の仕組みを整備し、運用を開始していますICT教育進化させて授業の幅を広げ、生徒一人ひとりに最適化された学びを実現するための取り組みが続けられています

学びの"質"を変えるためICT活用した学習先進的に着手

 1892年、淑徳(深い知性と情緒に富んだ人間性)を備えた自立した女性養成を目指して設立された淑徳女学校は、仏教精神背骨として幼稚園から大学までを擁する総合学園に発展してきました。その中にあって、1946年に開校された与野分校を前身とする中高一貫教育女子校が、埼玉県さいたま市淑徳与野中学高等学校です。海外姉妹校などへの短期語学研修などを通じて、国際舞台活躍できる人材の育成に力を入れる同校は、インターハイ常連剣道部や、バレーボール部バトン部、吹奏楽部など、文武両道学校としても知られています

 そんな同校は、「コンピュータ情報通信ネットワークなどの情報手段活用するために必要環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図る」との国の方針が示される中、その対応をいち早く推進してきました。2018年度には動画などを利用した分かりやすい授業のための電子黒板を導入するともに、一部クラス試験的に一人一台のタブレット端末を導入。そして2021年入学中学1年生・高校1年生からは、全生徒を対象にした2-in-1デバイスSurface Go 2(LTE Advancedモデル)とMicrosoft 365の活用を前提とする授業にも乗り出しています

 学校教育は今、大きな転換期を迎えています。新学習指導領により、生徒の思考力や判断力養成がより強く求められることとなり、教育現場では従来の講義中心の学びから主体的学習へ生徒をどういざなうかが課題となっていますICT活用は、そこで鍵を握る策の1つに位置付けられます淑徳与野中学学年主任 英語教諭の山﨑貴志氏は、「ICTを使えば、講義型の"覚える"学習から"考える"学習につなげられます。また、視覚聴覚に訴えるデジタル教材は、生徒の自発的学習を促す効果も期待できます」とICT教育可能性を生徒・保護者説明しています

オンラインでも対面授業と変わらぬ学習効果を維持するために

 もっとも、淑徳与野中学高等学校Microsoft 365を導入したのは、今から3年ほど前にさかのぼます

 淑徳与野中学高等学校進路指導部長を務める小嶋恵子氏は、「学内では各種分科会などで大量の校務文書作成され、それは授業用の各種資料保護者向け文書でも同様で、だれもが消化不良を起こしていました。そこで情報を精選し、管理効率化し、さらにペーパーレス化によってコストを削減するためにもMicrosoft 365による文書管理・教材管理に乗り出しました」(小嶋氏)

 そこでの文書管理の扱いやすさの体験が、タブレット端末を組み合わせた生徒向け教材提供アイデアにつながります。以来、同校ではデジタル教材の拡充を推進。ただし、そうした中で直面したのが、2020年に入って拡大した新型コロナウイルス感染症です。

 「緊急事態宣言を受けての登校制限により、当校は多様な対応に迫られました。生徒が在宅で学習を進めるための授業動画配信や教材準備はもちろん、自宅での規則正しい生活のために、Teamsを活用したホームルームの仕組みも整備しました。特に後者は、生徒が友人と会えない不安を防ぐとともに、学習状況に対する保護者不安を解消するためにも重要活動位置付けられました」(小嶋氏)

 その後、登校は再開されましたが、新型コロナ収束の見込みが明確には立たない状況にありました。この状況を鑑み、2020 年秋に固まった方針が、再度の登校制限に見舞われた場合でも、子どもたちの学びを止めないために生徒全員に一人一台Surfaceを持たせ、同時にTeamsなどを活用したオンライン授業の仕組みを整備するというものでした。具体的にはTeamsの「チャネル機能」を用いて、クラス別の動画配信文書管理の仕組みを作るとともに、2021年入学から全員にSurfaceを所有してもらう決断を下したのだと言います

 「Teamsがあればクラスごとにいくつもの教材を管理でき、同時にSurfaceカメラを通して生徒の顔を見ながら配信授業も行えます。対面授業の場合でもデジタル教材による、従来より深い理解可能にする授業が行えますさらに、Teamsによる課題配信活用すると、生徒一人ひとりの習熟度に応じた自立学習も促進できます」(小嶋氏)

"ネットワーク障害"と"相性問題"への備えとしてSurface Go 2 LTEモデル選択

 淑徳与野中学高等学校が生徒用端末に採用したのが、Surface Go 2の「LTE Advanced」モデルです。タブレットとしても利用できる汎用性の高さと、持ち運びで負担にならない800gを切る軽さ、そして高い処理能力が特徴です。今回、Surface Go 2のLTE Advancedモデルを選定した狙いは、授業での確実な活用だと言います

 同校ではICT活用に着手して以来、校内ネットワークの整備を推し進め、 2021年度の開始時には無線LANカバーエリア全教室にまで拡大していました。とはいえ、全生徒のPC利用による通信量の急増により、従来では考えられなかったネットワーク障害危惧されました。

 また、2年前から一部クラス試験的に利用してきた他社OS製のタブレット端末では、OSアプリケーション操作性の違いからか、Microsoft 365のOfficeアプリなどが使いづらいと感じることが間々あったと言います

 こうした2つの課題解決するために導入したのが、Surface Go 2 LTE Advancedモデルです。淑徳与野高等学校 進路指導主任粕谷俊介氏は、「無線LAN頼りでは、ネットワーク障害時に端末が使えなくなり、授業に影響が出てしまますしかLTEモデルであればモバイル回線バックアップとして使うことで授業を進められます」と話します。

 また、今回の生徒端末導入を支援したKDDIまとめてオフィス株式会社 北関東支社 法人営業2部 営業2グループ八島圭氏は、「相性問題は、OSアプリケーションハードウェアが絡む厄介な問題です。Surface Go 2はWindows OSMicrosoft 365と同じマイクロソフト製ですから、相性問題への懸念払拭するには、この組み合わせに勝るものはありません」と強調します。

 今回、モバイル回線無線LAN障害が発生したときバックアップという位置づけですが、いざモバイル回線に切り替えたとき通信不安定では困ります。その点について八島氏は「学校などへのLTE端末の導入時にはユーザーが一気に増えます。そこで当社では、机上での調査を行うとともに現地を確認して、通信品質対策を行うなど、確実につながる環境づくりに力を入れています」と、通信品質の維持・向上への取り組みを説明します。

 機種選定に関しては、教員の間でも様々な意見が出たと言います。その中にあって他OSタブレットではなく、Windows搭載の2-in-1デバイスを選んだ理由について山﨑氏は、「スマートフォンタブレットは急速に普及しましたが、社会に出て仕事で使うとなるとWindows PCほとんど。早い時期からWindowsに慣れておくことはメリットになることはあっても、決してデメリットにはなりません」と語ります

 そして、軽量化コスト的な制約からキーボード犠牲になりがちな2-in-1デバイスにあって、Surface Go 2には標準的配列で、タッチ感の良好なキーボードが用意されていることも高く評価されました。

 「生徒の卒業後を見据えたICT教育という考えもありました。午後の授業前の10 分間、英単語力の向上を目的クイズ形式タイピング練習を行っていますが、これにはタブレットスマホでは経験できないキーボード操作に慣れ親しんでもらうという意味もあります。本校の探求学習では4000字以上の小論文を書くこともあります。長文をストレスなく入力するうえで、キーボード品質重要だと考えました」(山﨑氏)

 最終的に導入したのは、最上位のSurface Go 2 LTE AdvancedモデルCore m3/メモリ8GB/SSD128GB)。ハイスペックモデルにしたのは、デバイスパフォーマンスが使える教材や授業内容の制約にならないようにするためだと言います

TeamsとSurfaceを教科の特性に合わせて多面的活用

 2021年度の授業開始から約3か月を経て、Microsoft 365とSurface Go 2による授業は着実に軌道に乗っています。例えば数学の授業では、Teamsで共有したテストの答案を生徒端末や電子黒板に表示しながら間違えやすポイント解説する、デジタル教材を使って視覚に訴えて理解を促す、といった取り組みが行われています

 「数学では図形を頭でイメージすることが苦手な生徒も少なくありません。しかし、デジタル教材であれば、立体図形を3次元で動かし、断面図がどうなるかまで分かりやすく示せます。同様に二次関数の各係数を変えることでグラフがどう変化するのかなども理解やすくなります」(粕谷氏)

 総合活動時間における、生徒間の意見共有も格段に容易になり、深い議論につながっていると言います映像活用も始まりつつあり、授業映像に生徒同士でコメントを付け合うといった取り組みも試行中です。生活指導の一環として、従来、紙ベースで行ってきた生徒のスケジュール管理PDCAもTeams上に移行。手作業による回収や配布の手間も一掃されました。

どこでもつながるLTEモデルが授業と課外活動の幅を広げる

 PC汎用性が高く、学習以外にも幅広く利用できます。その点を考慮し、淑徳与野中学高等学校ではホワイトリスト型でのアクセス制限実施していますが、それも最低限にとどめていると言います

 「動画サイトに入り浸ることがないよう制限をかけていますが、学習目的であれば柔軟にアクセス可能サイトを追加していますルールを破ると制限が厳しくなることを認識してもらいつつ、生徒の自主性を尊重して使ってもらおうというのが現在方針です」(小嶋

氏)

 淑徳与野中学高等学校では授業でのPC活用の高度化に向け、すでに運用改善を視野に入れています。今後は生徒にアンケート実施したうえで、教員同士の話し合いを通じ、さらに新たな活用方針を固める計画です。

 そこで温めているアイデアの1つが、生徒の思考を発表につなげるためのMicrosoft 365の活用です。考えを自身の内にとどめていては、それ以上の発展にはつながりません。ICT活用すれば、生徒の表現活動を格段に増やすことができます

 「論文作成ではWordを、情報の授業ではExcelをと、すでにMicrosoft 365を授業で活用していますが、中でも総合学習におけるPowerPointを使った授業は、どう表現すれば分かりやすく伝えられるかを試行錯誤することで、思考を整理する効果も期待していますさらにTeamsを活用すれば、グループワークやグループ内発表も容易です。授業ごとに生徒からフィードバックをもらうことも簡単にできます」(小嶋氏)

 このほか、部活動試合Surface Go 2で撮影し、動画を共有して振り返りに活用するなど、授業以外でも自主的に活用する生徒の姿が見られると言います

 無線LAN環境がなくてもネットワークを使えるLTEモデル採用は、野外授業でフィールドワーク中に気になったことをその場で調べたり、課外活動で生徒の自主的な活用を促進したりするうえで必ずやプラスに働くことでしょう。

 導入・運用からわずか3か月。Surface Go 2は淑徳与野中学高等学校でのICT教育と生徒の学園生活に欠かせない存在になっていると言えるでしょう。

2021-11-15

アメリカ社会コネアファーマティブアクション

https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1459431881527545860

このツイートについて。

アメリカMBA取っておきながら、アファーマティブアクションに対する理解がその程度なのか…何のためにアメリカ留学したのか。

米国コネ社会というのは間違いない。

大学入試

アメリカ大学入試は、コネ社会と非常に親和性の高いシステムになっている。日本でいうところのAO入試が、全体の入試の枠の一部ではなく、すべての枠で対象となっていると考えると想像やすい。AO入試自体アメリカ入試制度の輸入なので。

アメリカ入試制度では、SATまたはACTと呼ばれる、日本でいうところの共通テスト(旧共通一次、センター試験)が存在する。ただし、SAT/ACT共通テストより簡単数学に至っては日本高校受験レベルで、しか電卓持ち込み可能なのでまじでアメリカ教育水準心配になるのだが、飛び級制度があるので問題ないらしい。

しかもこの試験日本のように年一度ではなく、年に何回も受けられる。年に何回も試験を受けられるとどうなるかというと、年に何回も試験を受けられる経済的基盤がある家庭が有利になる。

名大学に応募するような連中はSATACTで満点を取っていることが前提。とすると、どうやって合否をつけるかというと、

高校の成績、内申点

小論文

学校の推薦状

面談

・親の学歴大学への寄付

などが判断材料になる。トップ大学国立大学日本と異なり、アメリカトップ大学は全部私立なのでよりこの傾向が強い。単に試験の成績が良いだけでは足りず、スポーツ課外活動などで優秀な成績を上げていることが重要になる。そして、それらスポーツや、学校では教えてくれない課外活動に十分な時間を割けるのは、当然ながら裕福でコネのある家庭に限られる。

就職

アメリカでは、日本と違って、新卒だろうが中途だろうが即戦力を求める傾向が強い。でも新卒即戦力になるわけないじゃん。ではどうするかというと、新卒インターンで戦力を付けてから、そこで認められればそのまま就職する。しか恐ろしいことにこのインターンは多くの場合、無給である。裕福な家庭であればインターン中の生活費を出してくれるだろうが、貧しければバイトしながらインターンという二重苦に悩まされることになる。また、日本以上に学歴重視の傾向があり、特定学位を持っていないと応募時点ではじかれるとかざらであるさらにいうとジョブ雇用なのでうんぬん…長くなりそうなので書かないが、要は日本と比べて貧富の差就職により大きく影響を与える社会となっている。

アファーマティブアクション

この問題を、性別人種観点から是正しようというのがアファーマティブアクションアメリカ人種比率に比べて、男性白人が多くの要職を握っているのはおかしいか是正しろ、という仕組み。学校の生徒の比率黒人は何割、白人は何割、アジア人は何割、女性は何割、という風にあらかじめ枠を作っておくことで、学校男性白人しかいないというような問題を強引に解決する。もちろん学校だけではなく企業にも採用されていて、管理職男性白人しかいない、というようなことを是正するようになっている。

アファーマティブアクションにもいろいろな批判はある。例えば、アジア人の方が平均的な学業成績が上なのに、アファーマティブアクションによりアジア人枠が少ないか大学に落ちた、というようなむしろ結果として白人優遇になっている問題もある。男性白人に対する逆差別だ、というのもその通り。また、フランスのように、人種にかかわる統計を取ることすら禁止し、人種問題存在せず、肌の色にかかわらず全員がフランス国民だ、というような真逆のやり方も存在するが、このやりかたは明らかに失敗しているのでここでは取り上げない。

ツイート問題について

"過剰なアファーマティブアクションのせいで、成果とはかけ離れた登用や昇進だらけ"

アファーマティブアクションの考え方を全く理解していないと言わざるを得ない。

現代アメリカ社会では、男性白人による"成果とはかけ離れた登用や昇進だらけ"となっている。

無能人間男性である白人であるというだけで要職についてしまっている。

・家庭環境問題によって、女性や非白人は金やコネというゲタを履かせてもらえないことで、人気の大学、人気の職業につくチャンスを損ねている。

・ほっといても現状は変わらないので、強引に枠を作って社会是正しよう。

という考えなので、むしろアファーマティブアクションにより、不当に評価されなかった人たちが評価されるようになり、成果に沿った登用や昇進が行われるようになった、と考えるのが正しい。

もちろん"過剰なアファーマティブアクションのせいで、成果とはかけ離れた登用や昇進だらけ"になる可能性はある。しかし、ツイートしてる方の職業である弁護士業界において、アメリカでは男性白人比較的多いのは歴然たる事実であり、従ってアファーマティブアクションが過剰どころか全く足りていない業界筆頭であるので、現状認識ガバガバすぎるのではないかと言わざるを得ない。正直言って、友達アメリカ人をダシに、適当アファーマティブアクションを雑に非難したいだけに見える。

2021-11-09

anond:20211109232432

飛躍しすぎ。

明日の5時間目までに

書き直して先生に見せなさい。

小論文模試は、週末ですから

頑張ろう。👍

2021-10-01

おじさん構文について

大半のおじさんが我関せずという顔をしているのがどうしても許せない。

お前ら個人ホームページネット上にもう残ってないからって、当時9割が今で言うおじさん構文で文章書いていたのを忘れたとは言わせないからな。

ブログ流行る前だよ。

プロバイダーにサーバースペースもらって、手書きhtmlしこしこ日記書いてたろ!

当時10から20代くらいの若者だったお前ら!

今まで文章なんて授業で作文か小論文くらいしかいたことなかったから、「徒然書きます」とか言いながら脳内垂れ流しで書いてたろ!

口語体で会話文そのまま文字にしたような日記だよ!

そこから2chいってmixiいって、一部は水面下に潜ってもう絶滅するかと思われたら食べログとか価格.comレビューに戻ってきて今でも書いてるだろ!

当時はそれが流行りだったし若者文化だったんだろ?

今でも気を抜くとそういう文章書きそうになって慌てて消してるんだろ?

なのになんで知らん顔して一緒になって叩いてるんだ!?

ブコメ100文字制限でいらぬカッコ書きやセルフツッコミできなくなったくらいで、おじさん構文卒業したつもりになってるのは勘違いですよ。

文字制限のゆるい自分SMSとかブログコメントとか見直し反省しなさい。

それと今現在口語文で書いている若者たち、20年後にはその文体がおじさん構文と呼ばれるだけなので人のこと笑ってる暇があるなら今から文語体練習をしなさいね

ただの目くそ鼻くそ案件ですよ。

2021-08-08

浪人増田

読まずに書く専門ならいいかな?って感じする

言及する増田のことは小論文読む採点担当者だと思い込む

2021-07-12

anond:20210712164007

ものと時期によります

読書感想文にしようとしてあらすじが書けなかったのは中学生くらいまで。

例えば国語ごん狐の話を要約できなかったりして大混乱になっていましたね。自分意見の方が先に来て内容が全く入っていないとか、逆に作品文字をそのまま載せるだけとか。狐の話という前提が誰にも伝わっていないごん狐とか想像できますか?

ある程度読書して、さら小論文の訓練受けたら結構できるようになったかと。時事関連で1時間1000文字のお題書くとか色々やりました。

2021-07-05

国語増田について

中の人と思しきアカウントが「本当に文体変えても捕捉してるなら指摘してみてほしい」と言っていたので、自分メモしてる中からいくつか「国語増田と同一人物だろう」と思っているものメモ

日付anondタイトル
2017/07/25anond:20170725234732きょうもえのことが段々ムカついて来た
2018/04/24anond:20180424230315野間易通はオタク差別全盛期の差別当事者
2018/11/03anond:20181103134107「現在の」フェミニストが目指すゴールって何なの?
2018/11/03anond:20181103175655フェミニストはフェミニズムの勉強する前に国語の勉強しなよ
2019/01/04anond:20190104135946anond:20190104135659
2019/01/09anond:20190109185616「○○感を感じたくない」←無神経な表現をする脚本家を疑問視したら
2019/01/27anond:20190127105435あの演説を支持してる奴等は本物のバカ
2019/02/15anond:20190215122418anond:20190215122151
2019/02/15anond:20190215124440anond:20190215124204
2019/02/15anond:20190215152006anond:20190215151434
2019/02/15anond:20190215223130本当に今回の五輪相叩きだけは理解できない
2019/03/15anond:20190315123231「底を尽きた」ってなんなの?
2019/03/17anond:20190317210538[国語の点数が低い]はてブがまた話嚙み合ってない
2019/03/18anond:20190318021824[国語の点数が低い]またはてブが話嚙み合ってない
2019/03/26anond:20190326111941笠松競馬場研修担当者の件
2019/04/20anond:20190420233719全国模試、国語1桁常連だったが、キンドル出版で1冊も売れない
2019/04/22anond:20190422180758元のブコメは別に恋人とかどうこうなんてことすら言ってないんだよね
2019/05/20anond:20190520101822いやそれはあんたの方がおかしいよbottomzlifeさん
2019/06/15anond:20190615131915anond:20190615130627
2019/06/18anond:20190618092713anond:20190618015538
2019/06/21anond:20190621124921「本を読まないとカタワになるぞ」
2019/07/01anond:20190701140507野党勢は本当に日本をよくしたいの?
2019/07/21anond:20190721105553統合失調患者は救済対象じゃないよ
2019/09/19anond:20190919170504パヨクの気持ちがわからない
2019/10/24anond:20191024020218おまえの絶望なんかどうでもいい。
2019/11/06anond:20191106095819規制論で「倫理」は最も悪質でしょ?
2019/11/12anond:20191112112951さえぼう氏の「自発性尊重」論は妥当か
2019/11/15anond:20191115175217「冷笑的」は怒れる馬鹿の決まり文句
2019/11/17anond:20191117150712なんか主張がまとまってなくない?
2019/11/30anond:20191130151346読んでもいないアメコミやジャンプを語るアルテイシアさん
2019/12/01anond:20191201103801anond:20191201010304
2019/12/01anond:20191201105702anond:20191130210049
2019/12/08anond:20191208091457「差別反対」の覚悟が足りない
2019/12/28anond:20191228182438毎度毎度、はてな民は頭が悪すぎてびっくりする
2020/01/06anond:20200106101344[今日の馬鹿]「目の大きさが頭の1/3もある事には触れてないの可笑しい
2020/01/27anond:20200127123616[今日の馬鹿]浅い批評家ほどポリコレぶる現象
2020/02/03anond:20200203010128炭治郎の「長男だから耐えられた」問題
2020/02/18anond:20200218114151anond:20200218112009
2020/04/04anond:20200404121003この増田ってさあ・・・
2020/04/28anond:20200428220226和牛批判の山田由梨さんの件
2020/05/11anond:20200511000018id:DavitRice氏は詭弁が幼稚すぎるし、端的に言ってバカなのでは。
2020/05/14anond:20200514211841ゲイ「我々の恋愛はあなた達の妄想のためにあるんではないんです。(キ...
2020/05/22anond:20200522093502アニメキャラ白人説とレイシズム
2020/06/06anond:20200606122550被差別者中にも身分がある
2020/07/10anond:20200710002158善にお前等は必要ない
2020/07/12anond:20200712223432BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?
2020/08/01anond:20200801125822それで結局、聞こえる子供の手話学習がどうして「文化の盗用」なの?
2020/08/10anond:20200810084908じゃあ「環境型セクハラ」ってなんなの?
2020/08/10anond:20200810181646フェミニストってマジで国語が苦手な奴しかおらんの?
2020/08/16anond:20200816115435シスがトランスの役を演じるべきじゃないなら女性BL作家は廃業すべき
2020/08/18anond:20200818194826anond:20200818160037
2020/08/19anond:20200819142239アルテイシア氏の記事に対する違和感
2020/08/23anond:20200823205545ロリエロ同人誌の謝辞にフェミニストの垢を載せてよいか?
2020/09/07anond:20200907223020「傷付いた」という嘘の概念
2020/09/08anond:20200908183212https://anond.hatelabo.jp/20200907223020
2020/09/09anond:20200909124444良い疑問だと思うので返信
2020/09/12anond:20200912141626【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ
2020/09/12anond:20200912235358anond:20200912224923
2020/10/25anond:20201025210616ポリコレサイドに来い 楽しいぞ
2020/10/26anond:20201026234829イケメンが日常で感じているコミュニケーションの困難について
2020/10/27anond:20201027093524追記 オタクのパロディ好きって
2020/10/29anond:20201029220350フェミニストの話が食い違う理由
2020/11/01anond:20201101014632フィットネスジムにいる人達図鑑
2020/11/01anond:20201101140626「全部見た」系アニメレビューって使えない
2020/11/03anond:20201103171258フランス人は頭が悪い
2020/11/07anond:20201107175403大学の同期がツイフェミになった
2020/11/08anond:20201108231135日本人としてバイデン勝利を悲しむ
2020/11/22anond:20201122013307またも差別心をむき出しにするはてな民
2020/12/10anond:20201210074954はてなリベラルやばすぎ
2021/01/19anond:2021011901041014歳でないと起動しない設定を作ったのは何故か?という話←そうか?
2021/01/28anond:20210128075442「障害児はそこにいるだけでも十分”役割”を果たしている」←これ
2021/02/07anond:20210207022716国語の点数低い奴は口開かないでほしい
2021/02/11anond:20210211120133欅坂履修1日目の人間の感想
2021/02/11anond:20210211164445ナチス小論文エピソードに集うバカの群れ
2021/02/11anond:20210211171327「淳に怒ってる奴は彼にどうして欲しいんだろう?」
2021/03/17anond:20210317235416フェミニスト「オタクがウマ娘公式のお願いなら聞けるの笑う」
2021/03/18anond:20210318224253やや全レス(コメ欄後ろから)
2021/04/07anond:20210407211346ウマ娘勢のために、競馬勢に自治厨が湧きやすい理由を説明する
2021/04/29anond:20210429224659青葉容疑者までポルノ的に消費すんなよ
2021/05/23anond:20210523231359実際はてな民の国語力は高橋洋一より下
2021/06/02anond:20210602013628低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ
2021/06/26anond:20210626121830はてな民本当に国語力に障害があるのでは
2021/06/27anond:20210627124710「なんで自分が何十年とやってる専門家より知識があると思える?」
2021/06/27anond:20210627165949はてな村民の閉塞感って「ネットでも自分が主役になれなかった」だろ
2021/07/04anond:20210704061940EXITの新曲の歌詞が本当に酷い
2021/07/05anond:20210705074251大野左紀子先生しっかりして

誤爆もあるだろうが、そこそこ捕捉精度は出てると思う。傾向としては:

国語力と論理力を云々する割に、自分的外れ比喩を使ったり、相手が言ってないことを拡大解釈して藁人形論法をやってることが多い。本人曰く「テクニック」らしいが。もう1年ぐらいウォッチしてみようかなと思ってたけど、書く内容に全く新味がなくなってきたので、ここで記録のストック御蔵出し。

追記

自分よりずっと前から国語増田の同定を楽しまれているid:Silicaさんが、上のリストで未言及増田としてブコメで以下ご提示くださいました。「ラブコメは最も執念があった人に勝ってほしい」は、自分は判定に迷った末に外したのだけれど、じっくり読んでみると「ああ、なるほど」と思う増田確定キーワード『無明』が入っていて、お見それしました。

2011/01/14anond:20110114142319ヘイトスピーチってなんだろう
2012/01/04anond:20120104131746綾瀬はるかの『ICHI』がクソすぎ
2013/04/08anond:20130408133904[今日の馬鹿]id:kodebuya1968 橋下市長がメッセージ!長期入院してるK君(略
2017/09/09anond:20170909230819「直接的に壊してない分だいぶ穏当」「ナイーブな方が多いなぁ…。」
2019/01/25anond:20190125003412テクニシャン型コリアン国士yas-malさんの着地点
2019/07/31anond:20190731173731楽韓webとはてな民、どちらの翻訳が正しいか
2019/10/22anond:20191022025053anond:20191022025053
2019/10/28anond:20191028104747「健常者はエスカレーター禁止」で全て解決
2019/11/18anond:20191118114605「個別ブコメに粘着してるのは異常だよ」
2019/11/27anond:20191127101037「なんか、血の通った人間同士として対話する気がなさそうだよなーとは...
2020/01/26anond:20200126131751「シンママの現状は男に従わなかった罰のように感じてならない。」
2020/01/26anond:20200126002020【肺炎】今こそ朱戸アオ作品を読むべき
2020/02/05anond:20200205122618フェミニストとオタクの食い違いの正体
2020/02/05anond:20200205013153日本の治安がいいことを認めたくない人々
2020/02/17anond:20200217184932ラブコメは最も執念があった人に勝ってほしい
2020/02/23anond:20200223012535【ネタバレあり】『ミッドサマー』 駄作ではないけれど・・・
2020/02/26anond:20200226213347グラドルと保育士への職業差別が酷い
2020/03/04anond:20200304152408DMCA虚偽申請、犯人からのお詫びの件
2020/03/09anond:20200309211602「ラブコメ漫画」でのマルチエンドはありなのか
2020/05/01anond:20200501122943再びやまもといちろうを吊るせ
2020/05/07anond:20200507231241大変くだらない話でした。軽蔑しました。
2020/05/10anond:20200510103902なぜ岡村はいつまでも「女性差別」アングルで叩かれてるのか
2020/05/17anond:20200517131559安倍の一斉休校に対する当時の評価はどうだったのか
2020/05/25anond:20200525185824確かに世間のフェミニスト像は変わってない?
2020/09/21anond:20200921113551「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応
2020/11/03anond:20201103171258フランス人は頭が悪い
2020/11/29anond:20201129234122怒れるゴリラさんの悪いところ10個
2020/12/20anond:20201220121434リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」
2021/01/11anond:20210111213658むしろいま必要なのって晒しと私刑じゃね?
2021/02/14anond:20210214122118で、おねロリキメセク天皇は差別扇動したの?
2021/02/15anond:20210215124557「痴漢冤罪を強く恐れるのに警官の差別を擁護する人って謎」
2021/02/16anond:20210216233948クーロンズ・ボール・パレードはやっぱ色々矛盾あると思うよ
2021/03/19anond:20210319111652表現の自由について
2021/04/03anond:20210403225300リベラル派男性だけど「弱者男性論」を擁護してみたい
2021/05/03anond:20210503143456弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?
2021/05/05anond:20210505004757なんだろう、フェミさんまず嘘つくのやめてもらっていいですか
2021/06/22anond:20210622074354はてな民本当に日本語ヤバくね?【誰でもよかった】
2021/06/28anond:20210628075114この田野大輔って先生は大丈夫なの?
2021/07/03anond:20210703141538「あれはいわゆるツイフェミ、ミサンドリーでフェミニズムではないと思...

みんなも君だけの「国語増田リストを作ろう!

2021-05-29

二次創作十年、一次創作二年。

 休み休みとはいえ、ずいぶん長い間続いたなと思う。十二年前、初めて自宅にまともなネット環境ができた。それで自由にネサフすることが出来るようになったときに初めて、自分が昔から大好きで今でもまだ大好きな漫画二次創作サイトが多数あることを知った。で、私もやってみたいと思い、何も展示するものなどないのに見切り発車で自分サイトを開設した。パソコンネットに繋がれるというのに、最初サイト携帯サイトだった。

 自分でも、作れるものが何もない状態運営をはじめたサイトなんか、長くは続かないだろうと思った。最初は下手なイラストを無理矢理こしらえて飾っていた。そんな恥ずかしいことをよく平気でやってたなと今では思えるものの、Pixiv流行以前は上手なイラストが大量に流れる場所アクセスする方法を私は知らなかったので、そんなことができた。

 しかし、二次創作サイトで絵だけを展示している人は多くなく、だいたいポエム小説も展示している人が多かったので、私もそうしたいと思った。けど、子供の頃は小論文以外の作文が大嫌いだったから、私には絶対無理だと最初から諦めていた。

 ところが! いいな羨ましいなと思い続ける自分が嫌になって、1ヶ月半くらい経ったとき、そんなに書きたきゃ書けばいいじゃない! と思って、筆をとり(パソコンをとり)一晩かけて一本完成させた。たぶん、800文字もなかったのではないだろうか。推しカプではなく、リアタイ時にコミケ女性向けジャンルを制覇したカプを書いた(コンビとしてだけど)せいで、お世辞言ってくれる閲覧者がいたおかげで調子に乗り、以来半月に一本完成させるくらいのペースで半年くらい、やがて睡眠時間を1日1時間半くらいにして毎日ひたすらなんか書いている暮らしシフトした。

 携帯サイトでは物足りなくなり、お金を払ってレンタルサーバーを借りてでっかいサイトを作った。絵はあまり書かなくなった。全小説作品を読むのに半日かかるサイトになった。

 それからやかんやあって創作休みがちになったり、月々2500円くらい払って偉そうな「お客様」を相手にするのが馬鹿馬鹿しくなり携帯サイトに逆戻りしてみたり、Pixivに移動したりなんだりした。

 そして初サイトを作って十年目になった。それまで十年も気持ち悪いほど一つのカプを推してきた私が、なんと新規の沼に転げ落ちた。さすが、新規の沼なだけあって、書けば書くほど読んでもらえて楽しいので、睡眠時間をまた1日1時間半にしてがむしゃらに書きまくった。すると、いい感じに頭のタガが外れたのか、昔から推しカプを書くのも再び捗りはじめた。

 そうして私は常に何か書いてないと済まない病になった。二次創作の方は、昔から推しカプ方面は和やかに続けていたが、何しろ十年書き続けたせいでネタ探しが大変になった。新規の沼は、半年くらい経つと、下らないことが原因のいざこざが頻発するようになった。私はしばらく傍観していられたが、最終的には自称「絵がクソクソに下手クソ」な絵師の売名活動に巻き込まれて嫌になった。

 そんな訳で、昔から推し分野は中々ネタがないし、新規の沼は地獄の釜の底に沈んでしまったしで、書くことがなくなった。書きたい意欲を持て余した私は、やがて増田ばっかり書くようになった。

 すると、ある日私の書いた増田がバズり、800ブクマ超えをした。これはバズった増田としては凄く多いわけではないかもしれないが、私史上最高のブクマ数だった。そして、ついたブクマの数々には、内容への感想だけではなく、「読みやす文章」という感想も多くあり、私は私史上最高に調子にのった。

 もしかして、私の文章けっこうイケてるんじゃね!? と思った。ずっと、読まれるのは原作とカプの力で、私に実力があるわけではないとイジイジ思い続けていたから、舞に舞い上がり、畳の上をゴロゴロ転げまくった。

 調子こいた私はとうとう、一次創作を始めた。二次創作ほとんど書かなくなってしまった。だが、二次創作を書かなくなってしまったきっかけが幸せものだったので満足している。ずっと推してきたカプの集大成短編を一個書いて、萌の場外ホームランを打ち出したのだ。昔から推し仲間達から、「す、すげえものを読んでしまった……」と言われた。満足した。もうあの時の私を自分で超えられない気がする。

 今は一次創作二年目。やっぱり原作やカプの力に支えられないとあまり読んでもらえないけど、感想をくれた数人は全員、私の作品をすごく好きだと言ってくれたので、私は今日もせっせと書き続けていられる。

2021-05-09

今年の小論文テーマ

なぜアホは反五輪に惹かれるのか

なぜアホは反GoToキャンペーンに惹かれるのか

2021-04-24

anond:20210424023108

自分面白いかなと思って、結婚式があって盛装を揃えたタイミングで参加してみたのだが全然面白くなかった

募集元の個人は払った金額分の働きを求めるが派遣会社中抜きするので、サクラ参加の非日常感より割りに合わないワガママに付き合わされてるストレスが勝ってしまった

まず募集内容書かれたメールが4000字くらいあるんだよ

小論文かよ

ギャラは時給1000円相当が相場最近募集見てると都内では最低時給割ってることも多い

ただし大抵サクラ経験が多い上級者にはい案件紹介するシステムなので自分が知ってるのは程度の低い案件だけなのだとは思う

2021-04-21

センター9割取ったけど駅弁大学の授業についていけなかった話

小学校の頃は勉強に関しては困ったことがない。

テストは大体100点だった。

ただ友達付き合いが壊滅的に下手で、中学に入ったこから学校に居場所がなくなり、年単位不登校になった。それはここでは省略する。

高校からは真面目に登校し、友達もできて、勉強も遅れを取り戻すことができた。

高3になり、大学受験に向けた模試では毎回旧帝薬学部が狙えるレベルだった。

緊張して臨んだセンター試験は9割。正直、自分スゲエと浮かれた。

旧帝薬学部が十分射程範囲に入るのだ。

でも待てよ、と立ち止まった。

もし落ちたらどうなる?

そう、自分自主勉が嫌いなのだ

学校や塾で授業を聞くのは苦ではないが、一人で勉強するとどうしてもすぐネットに手が伸びて1時間時間が溶けてしまう。

コツコツ一人で机に向かうことが本当に苦手だった。

からもし浪人すると絶対ネット漬けになり、ダメになってしまうという確信があった。

選んだのは合格確実な地元国立駅大学の非薬学部

親元から遠くなるのに不安を覚えたから、地元から出なかった。(これは正解だった。のちに引きこもりになり生活習慣も精神的にも不安定になったので毎週実家に帰って会話する相手がいてかなり救われた)

当然合格し、駅弁大学入学。どうやら50人以上の学科入試の成績が一位だったようで、表彰もされた。

入学するとオリエンテーションサークル勧誘で異性からたくさん話しかけられた。

新入生の女ならちやほやされて当たり前なのだが、こんな私でもリア充になれるかも?と少しだけ夢を見させてもらった。

しかしその少し後に、私は衝撃を受けた。

教授講義で話してる内容がまったく理解できなかったのだ。

どこがわからないのか考えても、一から十まで全部としか言いようがない。

からないところがわからない、お手上げ状態である

何せいきなり理解不能な単語概念が当然のもののように出てきて、それを前提にどんどん講義が進んでいく。

その専攻は高校では好きな科目だったはずなのに、しょっぱなから高校までで習ったことは嘘です。本当はこうなっています意味不明説明)」と打ち砕かれる。

極めつけは実験科目で、実験器具を目の前にして何をどうしたらいいのか教科書を見てもまったくわからず固まってしまい、「あ、これ無理だ」と確信してしまった。

授業にもついていけないし、人間関係も、最初同級生と仲良くできたものの一歩踏み込んだコミュニケーションが取れずに徐々に距離ができていった。

次第に私は大学に行かなくなった。一人暮らしアパートに引きこもってネットゲームに明け暮れ、昼夜逆転生活を送るようになった。

土日や長期休みには実家に帰ったりアルバイトをしたりして、そこでだけ人と会話できた。

当然、単位が足りず留年確実になった。

このままではいけない。なんとかしなければと学生支援センターのあたりをブラブラ歩いていると、入学後でも専攻が変えられることを知った。

これだ、これしかない。

私は文系学部試験を受けた。普通入試と似たようなもので、英語小論文があったと思う。

無事に合格し、心機一転、同じ大学で二度目のキャンパスライフスタートした。

この学部でも専門科目はわけがからなかったが、前の専攻とは違ってまだ理解の糸口がつかみやすかった。

また文系マンモス学部なので講義で人と関わることはほぼなく、かつ編入生という明確な立場の違いがぼっち安心材料になって、余計なストレスを抱えずに勉強できた。

あとはここで躓いたら二留か最悪中退するしかなくなるので、授業も試験も頑張るしかなかった。

幸いなことにその学部卒業要件がゆるく、ゼミはあるもの卒論すら不要だった。また、私が選んだゼミはゆるさで有名なゼミで、ぼんやりとしたテーマでなんとなく発表する程度で許されたのも運が良かった。

かくして引きこもりぼっち大学生は、一留したものの専攻移動という手を使ってなんとか卒業までこぎつけたのだった。

ちなみに授業と並行して資格試験学内講座も受けたが、そちらは教えるプロ試験突破目的とした講義をしてくれるので非常にわかやすく、自分が得意だった大学受験までの「お勉強」と似ていた。

そのため資格試験の方は余裕で合格し、無事に就職できた。

大学卒業して長いこと経つが、いわゆる優等生の方だった自分大学でなぜあそこまで躓いたのだろうとたまに考えることがある。

1.大学講義をするのは研究プロであり高校までの教えるプロとは異なるということ。

2.高校までの参考書パラダイスと異なり、底辺大学生に一から理解してもらうための参考書が乏しいこと。(当時の私も一生懸命探したが自分の専攻では見つけられなかった)

3.高校までは「AはBのためCになる」のようなシンプル絶対事実をいくつも積み重ねて理解を深めていくが、

 大学ではAからZやそれ以上のあらゆるパターンが先に出てくるばかりで絶対事実に辿り着かず、「結局確実に言えることは何なの?どこから覚えたらいいの?」と地に足がつかないままどんどん先に進んでいくこと。

 (よく考えたらお勉強ではなく学問研究世界なので当たり前である

など色々あるが、結局、答えの用意されたお勉強が得意だっただけで、答えのない学問を追究すること、つまり大学進学自体そもそも向いてなかったのだろう。

高校までのお勉強大学で学ぶことは全く異なるということは全高校生に知ってもらいたいと思っている。

ここまで読まれた方は、私は発達障害だと思うかしれない。診断は受けてないが傾向があることは自覚している。

しかし「高校までの勉強が余裕だったのに、大学の授業が全く理解できなかった」という話は発達障害界隈でもあまり聞かない。私だけなんだろうか。

2021-04-10

左派排除すればパワハラクレーマー排除できる

今いろんな企業を悩まさせているパワハラクレーマー。一連の車椅子炎上問題を通じて、企業組織運営リスクであるこの2つを予め排除できる手法として「左派排除」が有効な事が分かったので、事例ベースで書き連ねる。はてサには辛い内容だが、ファクトベース考察なので一読して欲しい。

事例1:アパホテル

アパホテル社長は事あるごとに右よりの発言SNSなどで行っており、発言の度にSNS炎上する。しかしそれは意図的ものであり、クレーマー気質の客がアパホテルを利用して重箱の隅を楊枝でほじくるような真似をしてくるのを避けるためであるという。

その結果、会社知名度が上がり客が増えただけでなく、クレーマー気質の客が減り、不当な悪評が立つことが無くなり、さらに客が増えるという好循環が起きている。

また、副次的効果として、会社からパワハラも減った。2000年代パワハラもあったようだが、2010年代後半あたりからパワハラが無くなったという。確かにアパホテル パワハラ」で検索しても、出てくるのはVorkers(転職口コミサイト)の2010年以前の記述くらいである。左派排除したこと従業員パワハラも無くなったという好事例である

事例2:DHC

こちらも社長ヘイトスピーチを繰り返して左派不買運動を起こした。

が、その結果、売上高利益が激減したかと言うとそうでもない。2020年度上期は化粧品業界全体がコロナ禍の影響で2割前後の売上減となったが、DHC10%の売上減にとどまっている。

左派顧客から排除したこと商品クレームを出す少数の層が居なくなり、商品に対する評判が高止まりしたことで、マジョリティの客層が離れることなコロナ禍にも耐えられていることを示している。

また、こちらもパワハラの話が出てこなくなった。以前は転職会議とかでパワハラの話がちらほらあったが、社長についていけないということで退職した人が出てきた結果、社内からパワハラが消えたようである

事例3:日本プロ野球

こちらはアパホテルDHCと違い、球団経営側が大っぴらに左派排除することはしていない。

しかし、左派がすり寄ってくる「韓国人選手採用」「差別への反対姿勢提示」などの要素を日本プロ野球界はやらなくなった。

はいっぱいいた韓国人選手帰化在日選手は居なくなったし、スタジアム内の暴力徹底排除を試みているが、試合前に「差別反対」のアナウンスはやっていない。

その結果、左派スタジアムに来づらくなった。

その結果、スタジアムから汚い野次暴力行為が激減。阪神ファンやなど、まだごく一部でそういう行為が残ってはいるが、もう虫の息だ。サッカーJリーグのように、ちょっとけが込むとファンが居残りをやったり、フェンスから乗り出してマスク越しに選手達を恫喝したり、試合前後で一部のファンが暴れたりというスタジアムルール無視して声出し応援してるなどの見苦しいシーンは見られなくなった。一方、Jリーグでは今年も既にこのような光景徳島仙台横浜FC福岡などで見られている。

日本プロ野球左派にすり寄られる要素を興行から排除したこと平和スタジアムの醸成、つまりボールパーク化」に成功し、近年のプロ野球観戦チケットプラチナ化を進められたのである

今後

左派左翼排除することが企業統治・売上利益の拡大に有効というビジネス的なコンセンサスが得られつつある。一昔前はこういうクレーマーパワハラは「右派右翼」の代名詞だったが、彼らは行動を変節し、恫喝暴力行為をヤメ、周囲を共感させ、反感は買わないようにするというコミュニケーション進化を見せた。その結果今はクレーマーパワハラは「左派左翼」に目立つようになり、左派排除ビジネス的に有効状態になった。

DHCアパホテルのように経営層が右寄り発言をするのも有効だが、それが表立ってできないようであれば、例えばこんなことで左派排除できる。

バリアフリーに逆行する店構えにする

採用試験昇進試験政治思想を試す小論文を課し、左翼思想垣間見られる論文を出してきた人を排除(例の車椅子炎上案件テーマとして最適だろう)

左派側も行動を変節しないと、イデオロギー問題で何も買えない、何もできない、気づけば社会から完全に阻害されている・・・という未来が待っているだろう。

2021-03-16

anond:20210316023110

教育現場でもかなり秘密にされていることだが、文系試験のうち主観式(文で書く奴)は、出題者の期待を読み取るのがすべてと思ってよい。ぶっちゃけて言うと、先生が読んで気持ちいかどうか。私は体制従順でなく、上の期待に沿うのが嫌なので、主観式はすべて不得手。点数が取れた試験は、答えが一つに定まる理系科目か、文系でも語句だけを記せば良い客観式だった。文章で書く奴はたいていだめ。上を怒らせるような独特なことを書いてしまうためである。あるいは上の期待を外してしまう。だから加点がされない。小論文試験はうまくいったことがない。このブログを読めば分かるように、独特すぎるから不愉快まりないのだろう。だがこちらとしては、今でも小論文試験思想チェック試験から憲法違反だと思っている。東大前期のときは、節を屈して、何ヶ月か、完全に上が期待するような頭にした。あれは相当苦痛だった。出題趣旨をつかみ、気持ちのよいキーワードを思い出すように努める。文系試験は、何を書こうが、体制に都合の良いことを書かなければ点が出ない。あんもの試験として通っているのは誰が見てもおかしい。

http://web.archive.org/web/20070328081129/http://d.hatena.ne.jp/leibniz0/

これはなかなかいいことを書いている。だからって殺害予告していい理由にはならんが。

2021-03-12

髪切る時なんて言えば良いの?

美容師が「今日はどんな感じにしますか?」って聞いてきた時、正解の回答は何なんだ?

こっちは髪伸びたから切りたいなくらいの軽い気持ちで、例えるなら3択問題に答えるくらいの気持ちなわけよ

それがいきなり自由記述というか、何なら小論文くらいの難易度になるのが解せない

  

ちなみに毎回「今みたいな感じで」って答えてるけどおそらく正解ではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん