「寺社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寺社とは

2022-08-24

氏名や婚姻公共管理に任せてることが問題ではないか

公共管理必要性があるのはわかる。納税とか福祉とかね

なら、管理のために個人ID番号と親族関係さえ登録しておけばすむ話

どう名乗るか、婚姻関係はどうするかなんてのは個々人が自由にやればいいんだよ

個々人によって同姓でも別姓でもいいし、多夫多妻でも同性婚でもやりゃいーじゃねーか

もちろん相手二次元でもなんでもありだ

ただ、公的には一切関与しないってことだ

寺社教会の了を得るのかもしれんし関係者で同意するだけになるのかもしれんが私的なことだ。勝手にやればいい

近親婚もオッケーだ

子の病気確率高まる、なんてことで個人自由制限されることはおかしいだろ

(ガンになりやす遺伝子持ってたら子供産んじゃいかんのか?)

相手意思表示疑義があるロリショタはまた別の議論があるけどな

個人自由を重視するリベラルな人でこれを主張する人が多くないのは不思議

(どっちかというと保守大屋教授慶応法哲学)なんかはこれに近いね

2022-08-18

なぜ引っかかるかと言う点。

まさか政府が認可してるとは

考えないだろう。

したがって、国は信用に値しないぞ

と言う思考必要になる。

そんな国など発展するはずがない。

子供が学ばなくなる。

あるいは戦国時代のように、御上や寺社

阿保で庶民が連綿と文化継承するしかない

的な思考か。

支配層と被支配層は完全に分離している

国。

anond:20220817204053

一人旅楽しい

家の立地的には品川でもいいのにわざわざ東京駅まで出て駅弁買って乗る

好きなのは車両最前席で、富士山見たいので可能なら富士山側のチケットを取る

お酒は飲めないけど車窓の景色を見ながら食べたりぼーっとしたりする

先にスーツケースを宿に送っちゃう時もあるし2泊以下ならリュックコインロッカーにいれて観光

行き先は寺社仏閣のこともあるし美術館博物館のことも

宿はビジホ、好きなのはスーパーホテルだけどアパが便利

ごはんは大概ローカル居酒屋料理

ビール一杯だけで申し訳ないけどおいしい確率が高い

国内に限れば危ない目に遭ったことはほとんどない

変なのに声をかけられてもこっちは基本シラフだし暗いところを歩かないようにはしてる

一番やばかったのはeチケットも何もかも入ってるスマホを波打ち際に落とした時

二番目は沖縄ドミトリーのベッドの上段に登ろうとしたら落ちて捻挫したこと

三番目は地方コミケ的なイベントに重なって予定のバスに乗れなくて新幹線のがしたこと

2022-07-31

anond:20220731234256

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo17.html

利害誘導

 特定のあるいは限られた範囲有権者選挙運動者に対し、その者又はその者と関係のある団体寺社会社学校組合市町村等)に対する寄附などの特殊の直接利害関係を利用して投票誘導した場合に成立します。また、利害誘導に応じたり、利害誘導を促した場合処罰されます

業界団体とかの支援を受けてる議員はどういうロジック支援受けてんのかって気にはなるな、医師会とか

2022-07-20

anond:20220720161035

おれは高さ500メートルとか1000メートル大仏寺社城郭を見たいので、そういう宗教にならお布施したい。

anond:20220720161035

寺社仏閣をメンテするのに1檀家あたり10万なんてはした金では運営できない気もする

2022-07-16

anond:20220716170213

からというより、宗教統一教会とかオウム真理教みたいなカルト宗教跋扈してからだと思う。

昔は寺院への参拝は当たり前だったわけだ。特に名家と言われる家はその地域寺社へ多く寄進している。名家人間寺社への寄進が故に成功したと思ってる。

そこで戦後宗教弾圧が終わったが、カルト宗教跋扈したということの裏返しで、なにかトラブルに合った金持ち団塊世代お嬢ちゃん宗教にすがれば解決するんだとカルト宗教に多額の金を出す。

カルトは様々な心理テクニックで人を騙して依存させてるわけで、葬式仏教として騙すテクニックもクソもない伝統仏教はどうしようもできない。まあどうにかできるにしてもカルト宗教に一度は救われたのは事実だろうから公権力しか対処できない。

2022-07-12

anond:20220712181853

俺も個人的にはそれで良いと思うんだよね

ただそれをすると怪しい新興宗教は生き残るんだけど細々やってる、伝統あるけど小規模な寺社ほとんどがつぶれるんだよね

anond:20220711190722

もちろんタダで、とは思わないんですが、

課金し放題、すればするほど宗教に貢献したことになるので「徳」が積めますって制度設計は、

信者無限に金を貢がせることを正当化してしまう。

それはシステムとして間違ってると思うんですよ。

から新興宗教カルト化しやすいのではないかなあ。

カリスマあるいは金儲けの上手い尊師的な指導者が出てしまうと、いくらでも悪用できますよね。

巨大な宗教施設を見ると、ちょっと儲けすぎだと感じますし、

一方で実際に町の小さな寺社なんかは、けっこう貧乏だとも聞きます

上手いバランスはないものなんですかね。

anond:20220711190722

もちろんタダで、とは思わないんですが、

課金し放題、すればするほど宗教に貢献したことになるので「徳」が積めますって制度設計は、

信者無限に金を貢がせることを正当化してしまう。

それはシステムとして間違ってると思うんですよ。

から新興宗教カルト化しやすいのではないかなあ。

カリスマあるいは金儲けの上手い尊師的な指導者が出てしまうと、いくらでも悪用できますよね。

巨大な宗教施設を見ると、ちょっと儲けすぎだと感じますし、

一方で実際に町の小さな寺社なんかは、けっこう貧乏だとも聞きます

上手いバランスはないものなんですかね。

2022-07-11

なんで宗教ってお布施を取るの?

母親破産するまで統一教会に貢いだってのが理由とされていますが、

なんで宗教ってお金が掛かるんでしょう?

よく言われるやつで、戒名にも値段があるじゃないですか。

高い戒名を持った方が位が高くなる。

もちろん位に差なんてないというのが建前だそうですが、

ならなんでそんなルールがあるんだと。

お寺に寄与した人=よりお金を払ったひとを優遇するってことですよね。

どんな宗教もおおむねこんな感じ。

もちろん宗教団体だって霞を喰って生きるわけにもいかないでしょうから

なにかしらの収入必要なのでしょうが

それにしても

おっそろしいほどでっかいお堂とか建物必要なんですかね。

税制優遇されながら、あれだけのものを作れてしま宗教って、やっぱり異常ですよ。

たびたびニュースにもなる京都財政赤字も、

府内に多くある寺社施設税制優遇されているからともいわれています

なんなんでしょうね。

お布施破産した話なんて、20世紀にはさんざんニュースになっていました。

問題なんじゃないんですかね?

2022-07-10

anond:20220710211633

寺社仏閣が私有地になるかもしくは公共施設として国営宗教として信仰自由がなくなるかどっちかって結果になるけど

どちらにしろ宗教ってもの自体排斥したいって気持ちからなのかな

なにを言っても伝わらないだろうけどこのやりとりでなにかに気が付いた人がいることを願うよ

2022-07-01

はい寺社仏閣警察です!

重複表現です!マイナス10ポイント

anond:20220701024157

anond:20220701050058

anond:20220630133829

論点違うし私怨しかないけど…

ずっと東京民だけど京都って土地めっちゃ憧れてたんだよ

寺社仏閣に文化、素敵やん?

でも大人になって社会人として人に数回ひどい目に合わせられたことがあって、蓋を開けたら全部京都人だったんだよ

偶然だとは思うけど、最初すごく親しくなりたいように優しいことを言ってきて、仲良くなってきたらひどいこと言ったり意味不明な振り回し方してくるっていう

なんでそんなことを?って聞けば「あなたが嫌だったり悲しくても自分は嫌じゃないから良くない?」みたいなことみんな言うのよ

偶然だろうけど、なんとなく怖い、まだ憧れてはい

2022-06-17

anond:20220616175653

昔の一般庶民はそんなに移動しないか寺社行政由来の地名が被りまくってても問題なかったのかな

2022-05-24

anond:20220524102020

子育て支援」というのは本来シスヘテロ対人性愛生主義者の特権構造なので、平等観点からすると認められるはずがないのだが、「社会全体にリターンがあるんだから、(シスヘテロ対人性愛生主義者以外のマイノリティも含めた)社会全体にとって得だよね」という論理を認めないことには、子育て支援のものがいずれ無くなるんじゃないかなぁ。

政教分離があっても、文化的価値のある寺社税金で守ることは、信仰とは無関係にすべての市民にとって得だよね」という話をしているのに、「信仰自由人権なんだから、俺たちの信仰税金で守れ!」と叫んだところで、税金で守ってもらえないマイナー宗教信徒としては面白くないよね。

まあ、「家庭の特権解体して、子供の人権第一として、行政地域育児積極的に介入すべき。結果として、家庭内育児負担も減るだろう」という方針を私は支持したいけど。

anond:20220523191847

セックス出産子育て趣味でやってるんだから福祉とは違うでしょ。

趣味とはいえ支援すれば社会全体にリターンがある」の何が悪いのかわからん

政教分離があっても文化財指定された寺社税金保護しても文句言われないのと同じじゃん。

2022-04-27

妻が歴史好きなのだが、正しくは「風雲児たち」のファンで、自分もハマってしまった

anond:20220426231513

面白いよな。

タイトルの通り、妻から勧められた風雲児たちを読み進めたら、

大河ドラマの観方が変わった。

関西人なので、妻とよく街歩きデートするんだけど、

史跡とか寺社仏閣とかの見方も変わった。

こんな感じで、ヨーロッパ歴史とかアメリカ歴史かに興味が持てるようになる面白い作品知りたい。

2022-04-20

神様煽り散らかしていた

自殺に失敗して長く入院して絶望してた

それでも生活は続いていくもので、人付き合いで色々な寺社仏閣に行ったりした

 

お参りする度に

幸せになれますように…ってお前には無理かww

できるわけないよねww知ってるwww

幸せにしないんじゃなくてw出来ないwwwお前には絶対無理wwwww

お前の力より私の不幸力の方が強いもんwwwwwwww

お前より私の力のほうが強いwwww

お前格下雑魚wwwww雑ぁーーー魚www無能wwww役立たずww

人間に負ける神ってなんですか????いらねえwwwwww

さっきの5円は恵んでやるよww付き合いだから仕方ないねwwwお前得したなww

しかったら殺すなり幸せにするなりしてみれば?wwwまあ雑魚には絶対無理だろうけどwwww」

って心のなかで煽りまくってた

 

願い事が長いって同行者に突っ込まれたら、「ごめーん健康でいて欲しい人を全員思い浮かべてたら時間かかっちゃった〜」とか言ってた

 

ある神社をいつものように煽った後、いきなり恋人ができて結婚して幸せになったので、この前500円と共にごめんなさいしてきた

2022-04-08

anond:20220408150553

京都に住みたいって動機によると思う。学業のためとか、仕事のためなら別に普通地方都市に住むのと同じ。イオンモールで買い物して、くら寿司とかサイゼご飯食べて、トリキで酒飲んでる分には普通地方都市

子ができて学校つながりの人間関係発生しても地元民と転勤族半々ぐらいだから、そこまで特異な人間関係が発生するわけではない。

結局、積極的地元コミュニティに入って京都っぽい生活を送りたいかどうかじゃね?で、地縁でのつながりを求めて移住する場合、おそらく日本全国どこに行っても嫌な思いする確率のほうが高いと思う。

京都に住みたいって言ってる人の多くは、町家とか風情のある物件に住んだり、寺社仏閣めぐりがやりたかったり、昔ながらの生活がやってみたいとか、なんかそういうやつでしょ。それって「田舎移住して古民家カフェやりたいわー」みたいなやつだから上手くいかないよ。

2022-03-21

日本仏教なんてろくなもんじゃない

[B! 宗教] 財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は(京都新聞) - Yahoo!ニュース

京都のお寺と一般のお寺(檀家寺)は違うからなあ。「高級車に乗る坊主」は京都特有で、普通の寺は半分以上は赤字、住職の副業で補ってるのが多い。ちなみに税務署は檀家が多い寺にはよく来て、過去帳まで漁るよ。 - wwakainkyo のブックマーク / はてなブックマーク

別に京都特有でもない。田舎でもちょっとした人口密集地なら普通に高級車や外車に乗っている。

お布施に税金取り出したら宗教みんな拝金主義に走っちゃうよ。一休さんが若い頃に嘆いていた室町初期の仏教にしたいのか?? 応仁の乱で全部忘れたのか?? - shikiarai のブックマーク / はてなブックマーク

仏教拝金主義だったのは室町以後も同じ。むしろ檀家制度の後の方がひどい。

仏教僧の戒律に肉食妻帯禁止があったと思うんですが…坊主は戒律くらい守ってから、色々主張しようぜ。 - scluge のブックマーク / はてなブックマーク

戒律重視は上座部仏教日本仏教は全て大乗仏教であり、解釈改憲の如き屁理屈破戒推し進めてきた長い歴史がある。日本坊主に「戒律を守れ」と言うと長い弁明がスラスラと出てくるか、もしくは「あなた仏教理解が足りない」で一蹴される。

宗教に対してなんの心得も尊崇もない破戒僧にすらなれない煩悩畜生風情から金儲けして高級車乗りまわしてたら言われるだろ。しかし最近の坊主は気の利いた説法もできないほど頭悪いのか - tettekete37564 のブックマーク / はてなブックマーク

仏教史を勉強すると最終的に「日本仏教仏教ではない」という辛い事実に突き当たる。誠実に勉強した坊主ほど御高説を垂れることができなくなるジレンマ

高級車乗ってる僧侶は副業で稼いでる人がメインかと。/トヨタは豊田市で中学生を海外短期留学させてるくらい納税してるらしいけど任天堂は何か貢献してるのかな? - keren71 のブックマーク / はてなブックマーク

京都場合観光収入かもしれないが、だいたいは葬式香典と毎年徴収している墓地使用料

仏教史は過去から現在に至るまで腐敗の宝庫なので、そろそろ次の「ネットDE真実」のネタになりそうな気がしている。

2022-03-20

妻を見て思う

仕事が終わって帰宅すると「おかえり」と玄関まで来てくれる美人でも無ければブスでもない、いかにも普通の妻を見て自分に本当に釣り合っているなと実感する。

小学校中学校高校男子の好みは多様だった。たまたま隣の席になった女子電車でいつも同じ時間に乗る女子。家が近所の幼馴染。クラスの男たちで好きな女子の話をしていても様々な名前があがるし、外見や性格も様々だ。

男子が雨夜の品定めのようにたくさんの女子名前をあげる一方で女子視線クラスで一人か二人の男子、つまり主人公に注がれている。小学校ではスポーツ万能な男子中学校ではイケメン男子高校以降は学力などのレベルにもよるが大抵勉強運動もそこそこでき、爽やかな顔立ちに少し長めの髪、そしてバランスの良いスタイルをもった男子だ。彼らは主人公なので、朝の何気ない挨拶廊下でのすれ違い、仕草などちょっとした言動行動が全てフラグを立てる。そしてフラグを立てまくった中から容姿性格も優れたヒロインを選んでカップルが成立する。感動のラブストーリーだ。この構図は以降の大学でも職場でもずっと変わらない。

では雨夜の品定めをしていた光らない男たちと、ヒロインになれなかった女性たちはどうなるのか。理想ラブストーリーを夢見ていた彼らも高校卒業の頃には自分たちが脇役であることを自覚する。そしてそれぞれのコミュニティの中で「好きじゃないけど無理じゃない異性」とうまいことマッチングして失った日々を取り戻すべく必死恋愛ごっこを楽しむ。「この男性は顔は悪いし年収も低いけどスタイルが良いし面白い」「この男性スタイルは悪いけど顔も性格も悪くないし仕事が安定してる」「この女性は笑うと歯茎がむき出しだけど、太ってないし優しい」「この女性は寸胴で平安貴族みたいな顔だけど料理もできて気も利く」という風に自分のなかで我慢できるところやメリットをなんとか探し自分を納得させる。やがて結婚し、脇役を再生産していく。こうして世の中は回っている。

現実として小中高と好きな子ヒロインと結ばれず風早くんではなかった僕は、好みではないけどそれなりに小綺麗で愛嬌のある穏やかな性格の妻を選んだ。黒沼爽子になれなかった(大学生や社会人の時に風早くんの気まぐれや暇潰しで遊んでもらったことはあるのかもしれないが)彼女風早翔太くんではないが清潔感があって常識的仕事も堅実な僕を選んだ。そして二人は結婚した。

これが不幸なことだとは思わない。なぜなら世の中のほとんどは風早翔太くんではない男と黒沼爽子ではない女でできているからだ。僕も妻も僕の両親も友達もみんなそうだ。

主人公ではない男たちと、ヒロインになれなかった女たちの世界の中ですらマッチングできない男女のことは知らない。きっと前世ご先祖さま戦国大名日本中寺社破壊して僧侶女子供を殺し回ったんじゃないだろうか。知らないけど。

2022-03-13

anond:20220313170955

観光立国おもてなしカジノ誘致ってまあそういう部分を含んでいるよね。世界中から来た人が寺社仏閣と広島アニメ聖地巡礼だけしておとなしいわけはない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん