「家業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家業とは

2024-01-21

親「早くてでけ!ハロワ仕事探せ!」引きこもり家業手伝い俺「はぁじゃあ明日行ってきますわ」

親「でもその前に家業のほうの仕事終わらせてからいけ!」

俺「はぁ。。。。(ハロワ行くのに1時間とかかかるんだけど、というかお前人のこと都合いいときだけ自由に働かせられる労働力と思ってるだろ。半分引きこもりだった時は文句言える立場じゃなかったけど、日雇いバイトやりながら仕事探してでてけってときに急に出勤を命令されるような生活ではマトモな就職活動なんかできるわけねぇわというか出て行けと言うならいない前提で仕事回せよ「お前がいなくてもどうにか」とか何回も何回も上から目線で言われてきたけど俺がいないと回らないじゃん自覚ないんか。ないよなぁ。働かせてやってる感覚だし。俺のことキモいけどもんく言わな便利な労力レベル認識しかしてねぇし。大体そもそもこの仕事たたむつもりなんだろ。働いてる当事者の俺に何一つ話をしないくせに外で働いてる兄貴相談してるの知ってるぞ。ここ5年くらいだらだらとはいえほぼ毎日言われたことくらいはそれなりに真面目にやってきたつもりなのにそんなことも言わんのか。親の機嫌損ねないように損ねないようにやってても扱いはなんも変わらねぇんだな。でもそんなこといって機嫌損ねると一週間一ヶ月単位で嫌味嫌味嫌味嫌味に嫌な顔されながら暮らさなきゃならんのだよなぁほんまクソ)はぁ。。。。。」

2024-01-19

結局ジュリー藤島って頭おかし叔父と小うるさい母親が死んで解放されて、煩わしい家業も潰れて無くなって、膨大な遺産悠々自適生活送ればいいんだろ

そりゃあ遺産の一部は被害者への慰謝料になるんだろうけど半分持ってかれてもまだ数十億とか残るだろ

何だかなぁ

2024-01-10

実家住みの家業手伝いとか家事手伝い場合によってはブラック企業よりブラックになる可能性がある

基本的家庭内カースト業務形態に反映されるので労働基準法かい概念はない

そもそも雇用関係があるかもあやしい給与明細とか雇用契約書といった書類関係ガバガバ管理なので働いてても社会的には無職となることが多い

収入形態は不鮮明、勤務時間も不鮮明、休憩時間不明雇用者(大体の場合立場が強い両親)の都合で変わる

家庭内のイザコザがそのまま仕事に持ち込まれる。というか仕事と家庭の差がない。仕事でやらかせば家まで持ち込まれるし家でやらかせば職場まで持ち込まれるので心休まるときがない

家族間なので予定はほぼ把握されてる、大体の場合行く宛がなくやめることもできないのを理解してるので家庭内立場が低いとすごい勢いて足元を見られる

etc

 大体の場合雇用してる側は「働かせてやってる」「手伝わせてやってる」感覚なので、どれだけ働いても良くて薄っぺら感謝言葉がでる程度。それで家庭内カーストが変動することはないので何年真面目に働いてもなにも変わらず扱いは低いまま。勿論給与のUPとかそういう概念はない。

 明日頼むと事実上命令をされて、こちらの予定を調整してその仕事をやり終わったら些細なことでキレられ「早く出てけ!!」と嫌味たらしく叱られる生活をするとほんとに心がボキボキと折れてく。

 その折れた心を癒やす方法はどこにもない。ストレスを吐き出す先もない。せいぜいこれ以上苛つかせないように顔を合わせないために子供部屋に引きこもるくらいしかない。

 多分(俺はしらないので)家族の仲がよく人の足元をみないか雇用者になる両親や家族意識が高く「身内でも労働者である」という感覚があるならブラックにはならないと思う

 そういう感覚がない家の家業手伝いや家事手伝いは下手なブラック企業よりブラックになりやすいというのは覚えておくと、まぁそんなクソみたいな仕事だってなら独り立ちしろって話だよな。

それが簡単にできりゃ苦労しねぇんだわ

2024-01-03

年始家族会議だぜ

から家業やってるが見通しがよろしくなく、しかしまあまあの人雇ってるので、やめるか、M&Aか、続けるか、兄弟含めての気の滅入る話し合いが始まる…!

2023-12-29

友達と会うと疲れる

年一くらいで学生時代の友人と会う。

お互い既婚子持ち。

相手海外移住したけど、

日本暮らし続けるのオワコン海外情報感度高く子供グローバル教育を受けさせることこそ至高。 って考えてそうなのをうっすら感じてしんどい

住む世界が変わってしまって寂しい気持ちもある。

私は家業があり、それは海外では稼げない仕事なので移住する予定は一切ない。

話すと楽しい時もあるけど、なんとなく相手から飽きられてるのを感じる。

また会いたいっておもってもらえない自分も悔しい。

年末に消化不良を起こしてる。

2023-12-26

anond:20231226105305

家業語録は手品先輩スレで定着してたのに作者シンママ化のせいで…

すべての元凶はお前だ安友ッ

2023-12-14

田舎ギャンブル中毒引きこもり仕事始めたけどなにも改善しないところか状況が悪化しただけだった

就活失敗してど田舎実家家業手伝いとかい引きこもりになりながらギャンブル中毒借金こしらえた俺くん。

借金がばれダルク(薬中陽キャ+αが集まって生活保護受けながら蛸部屋で強制的お遊戯会みたいな暮らしする愉快な生活)か精神科(キチガイ病院。なおギャンブル中毒精神科的な治療法はない)に入院かえらべといわれる。

どっちもいやだわ。とタイミー(日雇い労働者向けサービス)で働きだす

しか募集がびっくりするほどない。稼げる仕事は車で片道一時間とか2時間かいカス状態。なおほかのサービスではそもそもわが県で募集がないとかゴミみたいな派遣登録の多重募集アンケートモニターしかない

仕方ないのでタイミーで働くが、家業手伝い(別に俺じゃなくてもいいけど人を雇うと採算が合わない糞みたいな仕事)のシフトがあり自由に選べないストレス+1

そのくせ「そとで働け」「バイトしろ」「遠くにいく必要が」「家にいなくても」と働いたら働いたで嫌みをいわれる。ストレス+1

なお同じ口で「あしたいってくれ」「来週いけるか」と俺に拒否権がない命令が下される。ストレス+1

仕方ないのでタイミーで車で片道一時間かけて7000円とか6000円の労働をする。

ガソリン代考えると最低賃金とは???という状況だしそもそも親がだしてる車の維持費考えたら赤字かい狂気の沙汰でまともに考えたらストレス+1

帰ったら帰ったでぎゃん中になる前から仲がよくないしギャン中になったら人を汚物厄介者のようにみてくる親と顔合わせ、台所においてあるテレビ面白くない(趣味が全く合わない)ドラマをダラダラながしてみる両親の隣で親が義務のようにつくってだしてくるたいして旨くない(料理の好みが全く合わない)飯を黙ってくう地獄空間ストレス+1

なお食べないと食べないで嫌みや説教が飛ぶのでストレス+1

そんな生活なのでもちろんたいして金はたまらないし、友達趣味もない明るい未来もなければ話せる過去もない現状にストレス+1

すでに支払えなくなった支払いの督促状や督促電話毎日鳴り響く。そもそも払う宛がないからでても仕方ない。ストレス+1

趣味友達もない。遊べる場所もない。遊ぶ金もないゴミカスみたいな人間ストレス解消法はギャンブルしかなく、稼いだはした金を自制心なく帰りの車内で全部使うゴミみたいな生活ストレス+1そしてまけてストレス+1

そしてためとけない自分嫌悪感を抱く。ストレス+1

ただギャンブル楽しい。糞みたいな乞食八百長野郎キチガイしかいないし人の裏目裏目裏目裏目裏目しかでず死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねという罵声しかでないゴミみたいな公営競技でも俺の人生のなかでいちばん楽しい

ストレス-100

結果として日々の労働家庭内ストレスを解消するために督促電話メールが大量に届くなか稼いだ金をそのままギャンブルに流し込む以前よりどうしようもないゴミカスが生まれましたとさ。

とりあえず競輪選手から関係者当人だけじゃなくて一族全員焼け死んでくれねぇかな

そしたら辞められるのに

おしまい

2023-12-12

男児を産んだのが原因で縁切りされた

以前どこかで「男児を産んだのが原因でフェミっぽい友人に縁切りされた」といった話を読んだ事があるんだけど

そういうのって最近とあるあるなんだろうか?

自分もそれが原因で縁切りされてた事を最近知った。


友人だったAから数年遅れて色々頑張って、やっと待望の子供が生まれた。

息子が生まれてA含めて皆からおめでとう~って言われてたんだけど、数ヶ月後ぐらいにAに用事があってラインしたらいつまで経っても未読。

電話してもずっと話中で全然通じない。共通の友人に様子を伺ったら、申し訳無さそうに「Aはあなたブロックしたみたい」と言われた。

その時は自分が気づかない内にマタニティハイになってて失礼やらかしたとしか思えなくて、友人を介して謝罪意思は伝えたが返答は無かったらしく

一体何がいけなかったんだろう、何を言ってしまったんだろうと凄い後悔したしモヤモヤしていた。


Aのブロックの原因が「男児を産んだ」事がきっかけだったと知ったのは、それから数年後の事だった。

Aと付き合いが続いていたという別の友人(B)が、Aの言動が原因でつい我慢出来ず言い返して揉めた際に

私の事も言われたらしい。(その後はBはAから直接縁切り宣言をされてブロックされたという)


いわく、「何年も頑張って産んだのが男児(◯ス◯キ)でショックだっただろう、と思ってたのに本当に嬉しそうでビックリした」

「(男の子を生んで心底喜ぶ様な)馬鹿だとは思わなかった。見損なった」という言い草だったらしい。

BはBでAとSNS上でも交流があったが、いわゆるフェミ的なツイートRTが回って来たり、◯◯が駄目だ、誰々を叩こうみたいなのに

同意を求められるのが本当にうんざりして、「あなたのやってる事は自由だけどそれに私まで付き合わせないで欲しい。

ネガティブ言動ばかりで見てて心も重くなる」とAに言って、喧嘩になったんだとか。



正直ショックだったけど、それがAの考えならその事について文句を言う気は無い。

でも、それとは別に凄いモヤモヤするのが、Aには確か二人子供がいて、上の子男の子なんだよね……

の子女の子で、女の子が産まれて嬉しい!とはよく言ってたけど、長男が産まれた時もAは喜んではいる様には見えた。

かにの子が産まれた時の方が喜びアピールが凄かったけど、女の子が欲しいとはよく言ってたからそういうものだと思っていた。


でも、Aの言動思想(Bから幾つか教えられたけど、正直ドン引きした……)と、Aの上の子存在を思うと

他人事ながら凄く心配になる。確か来年には中学生になる、多感な時期だ。

そういう時に、男だからと、下の子と差をつけたり当たりがキツイ言動があったりすると、正直それは虐待にも近いとすら思う。

縁切りされた私には何も言えないし出来ないけど、心が重くなる……



というのも、母親典型的男尊女卑長男教の家庭で育ち、やれ女には学歴なんて必要無い大学だって金の無駄

長男様が家業を継ぐ為にお前ら(母・叔父)も仕事辞めてサポートしろ、とにかく長男に従え一切逆らうな、

みたいな感じで家にいた頃から成人してからも凄く苦労してきた人だったのも理由なんだと思う。


から私自身は特に進路も何も口出しされなかったしノビノビやれたんだけど、その分兄が露骨冷遇されていた。

幼い頃から「何で母親は兄に対してやたらと口うるさいし、厳しいんだろう?」と幼いながら思っていた。

兄は私の目から見ても、真面目でどちらかと言えば大人しい方で、何も言わず勉強して成績も上位をキープしていた様なタイプだった。

一方私はどちらかと言えば適当タイプで、勉強スポーツも大して出来ないし、高校の頃は周囲に影響されてギャル化してよく夜遊びもしていた。

けれど、いつも本当に細かい所やどうでも良い様な事で、母に厳しく注意されたり怒られていたのは、常に兄の方だった。


私は色々遊んでても、遊びすぎで成績が落ちても「次から気をつけなさい」ぐらいで特に怒られはしなかったのに

兄はちょっと成績が落ちた(90点代~100点が、一教科だけ80点後半だった)みたいな事でも「こんなに成績を落とすなんて!お前は努力が足りない!もっと勉強しろ!」

とか、私の部屋に聞こえるぐらいまで大声で怒られていた。

そんな母が怖いのか、父も空気になったり、母に同調してやんわり注意したりと、兄にとっては凄い居づらい家だったと思う。

私も兄と二人の時は普通に接するけど、母の雰囲気が怖くて、兄が理不尽な事も怒られたりしていても、何も出来なかった。

私にとっては母はおおらかで良い母親だったと思う。それだけに兄への態度が何でこんなに厳しいんだろう?って思っていた。


大学進学の時も、兄は奨学金大学行け、小遣いはバイトして稼げ!って感じで一切援助も何も無かったが

私は浪人しても良いとすら言われていたし、学費どころか一人暮らしお金も全部出してくれていた。

さすがにこれはどうかと思って、母にそれとなく聞いたら「(兄は)男だから良いの。男なら自分の力で大学ぐらい行かなきゃ」って言っていた。


結局兄は大学卒業就職してから一気に疎遠になった。電話にもいつも出なくなり、恐らく着信拒否されているか、番号を変えられたんだと思う。

連絡すら取れないから、両親が亡くなっても葬式にすら来ないんだろうなってぐらいには縁が薄くなってしまった。

母は「どうしてこんな事になったんんだろう?ちゃんと別け隔てなく育てたのに…」って言っていて、さすがに正気を疑った。

でも母の中では差をつけている自覚が本当に無い様で、便りも何も無い事を本気で嘆いていた。



恐らく母は、男尊女卑家庭で育って苦労した鬱憤を、本来は伯父や母方の祖父母にぶつけるべき不満を

兄という「男」に対してぶつけていたんだろうなって思う。悪く言えばただの八つ当たりだった。

結局母は、自分男尊女卑家庭で育って散々苦労したのに、兄に対しては同じ様な苦労をかけさせてしまった。

虐待…とまではいかないと思いたいけど、差別再生産ではあるんだろうな。



Aの家庭環境はそこまで詳しくは知らないけど、もしかしたら普通の家庭に見えても中では凄い嫌な思いをしたのかも知れない。

それが原因で男嫌いフェミになったのかも知れないけれど、そんなAが子供を厳しく(理不尽に)育てたら

そんな育て方をされて歪んでしまって異性憎悪を拗らせても不思議では無いと思う。母の様に。


そんな負の連鎖が続くのが、他人事ながらしんどくでしょうがない。

せめて私は、母からどこかで受け継いでいるかも知れない負の連鎖を断ち切りたい。

出来る部下が家業を継ぐため退職した

増田(仮名)、お前は本当に良いヤツだったよ。

銀座寿司いつか食ってみてぇよなぁ」と俺が軽口言ったら「鮭で良いっすか?銀座やら赤坂やらで使ってる鮭ってウチで獲ってるんで」の返しは後光すら見えた気がした。

「あっ先輩、親父に電話したら鮭児が網に入ったから送ってくれるって」

鮭児!?鮭児ってアレだろあんまり獲れないってテレビで言ってたぞ鮭児食えるの!?マジで!!!!??????

「お袋がちゃんちゃん焼き味噌も作って送ってくれたんでちゃんちゃん焼きしましょうか?」

言葉はいまだ訛り残るゆったりとした喋りだが、目にも止まらぬ速さで丸々1尾の鮭児を捌くお前を見て俺は一瞬惚れかけたぞ。

「あー先輩、遠慮せずガンガン食っちゃってくださいね?1本で良いって言ったのに親父5本も送ってきやがってコレだから田舎モンは。こっちは独身から食うの大変なんだぞ」

そう愚痴るが、そこにある鮭すべて合わせると時価十数万はくだらないんじゃないか?いや価値わからんけどスーパーにあるような大きさではない。おそらく品質ベテラン漁師が目利きしたやつだ悪いわけがない。

銀座寿司じゃなくて漁師の男料理なっちゃいましたけど我慢してくださいね?まぁ食いましょうやw」

もちろん人生で食べた鮭の中で最も美味かったのは言うまでもない。

そんな思い出ある後輩の部下が本日退職してしまった。

10年一緒に働いた、初めて得た後輩で、俺がチームを任されるようになって出来た初めての部下だった。

俺が結婚したときも張り切って幹事やってスピーチしてくれた。嫁さんが妊娠したと伝えたとき仕事のあとなのにどう入手したのか水天宮安産祈願お守りを伝えた次の日にくれた。

最高の後輩で部下で戦友だった。

会社では泣かなかったがマジで今泣いてる。

2023-12-11

高卒ニートから公務員って人生における妥協の最たるものって感じがするよな

公務員SE家業に変えるパターンも可とする。

2023-12-07

オトナプリキュアにおけるスプラッシュスターの扱いがしんどすぎる

オトナプリキュア9話、咲舞の変身回まで視聴。

ここまでもしんどかったけど、今回が決定打になった。

SNS(主に旧Twitter)でも9話放送からスプラッシュスターの扱い、これどうなん?」

みたいな話題はちょくちょく見たけど、正直それ以上に

「咲舞変身キタ!」

「満と薫はプリキュア!」

「4人揃ってくれてありがとう!」

といった好意的意見が見られた。

これに結構ビックリしたんだけど、かといって自分の考えをツイートすると超連投になってとっ散らかるし、ツイート数ばかり増えて検索汚しアンチ野郎になりかねないので全部まとめて書けるスペースに書くことにした。

結論から言うと、スプラッシュスター好きなイチ視聴者としては信じられないところをいくつもスルーしている作品

同じ作品内に比較対象として5GoGoがいるからなおさら強く感じる。

ここから咲舞以外のスプラッシュスター登場人物を踏まえつつ、その理由を書いていく。

何話で何があったとかって話もするので、よくわからんところは公式の全話リストで補完してほしい。

https://www.toei-anim.co.jp/tv/precure_SS/episode/list/



フラッピチョッピ

変身時におけるフラッピチョッピ(以下フラチョピ)の扱いについて色々とSNSでも意見が挙がっているけど、特に引っかかったのがフラチョピに対する咲と舞の反応。

どんな反応かと言えば、無。まったく何もなし。これにはマジで納得できない。

フラチョピの扱いについて亡くなった声優さんの件を挙げて英断だったとか仕方がないとかって意見も見たけど、それらは咲舞の無反応の理由になってない。

咲舞にとってフラチョピは大切な友達にしてパートナーだったでしょ。

スプラッシュスターを視聴した人がそれを忘れるはずがないし、仮に未視聴だとしても「プリキュアと変身を共にするパートナー妖精」と聞けば、そこに浅からぬ絆があることは想像に難くないはず。

そんな大事パートナーとの、いつぶりかの突然の再会だった。

なのに咲も舞も無反応ってどういうこと?

5GoGoのキュアモみたいな、ただの変身に必要ツールじゃないんだよ。

11話のフラッピ看病回に12話のチョッピホームシック回と、序盤からしっかり見せてくれてたでしょうが

まだ全話終わってないから明言はできないけど「あれは本当のフラチョピではない」として、それをあの時点の咲と舞は知らないでしょ?

仮にその情報が事前にあったとして、突然現れた旧友の姿に終始無反応を突き通せるか?

変身前のネガティブすぎる咲(これも納得できないけど今は割愛)とそれを鼓舞する舞も変身できるできないの問答になっていてフラチョピの話題は挙げないし、急に出てきたコミューン普通に手に取るし、バトルが終わって変身が解けたら「変身できたね…」で感慨にふけって終わり。

なんだこりゃ…って思いながら見てた。

あのスプラッシュスターで積み重ねた物語の先に、こんな未来存在してしまうんかと。

オトナプリキュアにおけるスプラッシュスター存在は「恋愛結婚に関わる大人の悩み」を課せられており、それが最優先なんだろうなあ。

変身バンクなしでいきなりプリキュアの姿になっていたら少しはマシに感じられたかも?

それでも一切言及しないのは相当変だと思うけど。



<美翔和也

フラチョピと同様に、本編にしっかり関わっていながら存在を消された人。

咲と良い影響を与え合っており、日常寄りのカップリングとしてかなり良い感じに描かれていたと思う。

まず咲と和也は5話で初めて出会うんだけど、その時に舞は不在なので特にきっかけにはなっていない。

それ以降も16話では「大切なのは諦めない事、諦めたら夢は絶対に叶わない」とプリキュアみたいなメッセージを残したり、27話の夏祭りや34話の学園祭実行委員の話、最後は45話のクリスマスと、あまり舞が関わることなく咲と和也の間で進む話が定期的に挟まれる。

クリスマス回なんて『 ケーキ和也クリスマス! 』とかタイトルにまで名前が出てくるし。

プリキュア関係者以外の中では咲とのイベント結構多かったし、それぞれの成長にも繋がっていて、最初こそガチガチ咲ちゃんいまいち読めない和也さん…って雰囲気だったのが終盤はちゃん自然体の交流になっていた。

しかしオトナプリキュアで咲舞に課せられたノルマを考えると、消されて然るべき人物だった。

何故なら、4話=舞が恋人と別れる回で「カレと結婚を控えていて、仕事も充実した幸せな咲」と「カレと上手くいかず、仕事も充実とは言えない舞」の対比をする上で、和也存在してしまうと咲舞をポジティブに繋げてしま可能性がある。

舞の「上手く行ってない感」の表現を阻害してしまうし、和也を出演させてしまとある程度説明必要になる。

そして9話=咲の悩みとスプラッシュスター変身回。

ここで相手和也だと、咲を葛藤させづらい。

和也自身、小さい頃から宇宙飛行士になるという大きな夢を抱いて過ごしてきて、咲とお互いに良い影響を与え合ってきたことは本編の通り。

そんな和也が、仮に宇宙飛行士になれなかったとしても「夢のためにフランス留学して自分を高めたい」という咲の気持ち尊重してくれることは疑いようがない。

いや突然ネガティブ人格を植え付けられたら分からないな。

それこそ9話変身前の咲みたいに。

仮に咲が憧れの和也さん(人格そのまま)と共に何年も歩み続けていたとして。

目の前にシャドウが現れて、親友にしてパートナーの舞が手を伸ばしてくれている、そんな状況で「あの頃とは違う!もう子供じゃない!」と自虐する人間だったかと考えると、全然そうは思えない。これは願望です。

以上から、美翔和也という存在はオトナプリキュアにおける咲舞に課せられた役割に対して強いノイズになってしまうため消されたのだろうと受け取った。



<満と薫>

咲舞とはそんなに疎遠だったのか…っていうのが一番効いた。

それと、二人とも作劇的に便利なポジションだよね。

異変を察知できて、一般の方々が認識できないシャドウ存在を周知できるインフルエンサー

話を進める上でとても便利。

あの様子だとPANPAKAパンにも何年も顔を出してないでしょ。

偶然咲と顔を合わせないタイミングでばかりパンを買いに行ってたかも…みたいな、うっすい可能性を手繰り寄せるしかない。

PANPAKAパンパンみのりちゃん、これらって満と薫の新たな人生を形作った大きな要素だと思ってたんだけどな~。

パン買いにも行ってないんか…。

5のメンバーでも「そんなに会ってなかったの!?」はあったので、スプラッシュスター固有の話ではないかもしれないけど。

最終話で満はパン作ってみたい、薫は絵を描いてみたい、と言ってたけどそれと将来は別の話だったか…。

5GoGoの面々は本編でこれと宣言していた道から外れてないから満と薫はどうなるかと思ってたけど、二人とも外してきたな…。

満はパン屋に来たお客さんの「ありがとう」から、薫はみのりちゃんと一緒に絵を描いた経験から出た言葉だと感じられたからこそ最終話発言は良かったんだけどなあ。

一応配信者になったという結果については、そういう道も無しではないと思ってる。

閉じた世界から羽ばたいて、より多くの人と通じ合おうとする姿勢がこの道を歩ませた…ということならば。

ただ配信者としてここまで広く周知されていることを咲も舞も知らず、声を聴いてもピンと来なくて、満と薫からそれを伝えられることもなくここまで来た、くらいまで疎遠になるとは想像していなかった。

でもちゃんと登場時に咲舞に声をかけてもらえたのは良かったんじゃない?

同じく突然登場した友達であるはずのフラチョピには無反応だったし。



星野健太

最終的に優子とくっつくのは本編の繋がりで納得できるんだけど、健太コメディアンの夢についてノータッチ

本編中でも結構触れられていた話題なんだけど。

16話では親に家業を継ぐことを望まれても諦めたくないという意思を見せて(親のことは勘違いオチだったけど)、

31話では最高の相方候補である宮迫君をひたすら勧誘しまくり、

37話の文化祭では健太宮迫タッグの話がほぼメインになっていた。

コメディアンとして花開くのは大変っていうのはよく分かる。

これはその他様々な「オトナプリキュアにおけるスプラッシュスター」に不信を抱いているから余計に気になっているだけかも。

当方たまに見るバラエティ番組年末M1グランプリくらいでしか漫才を見ないので何とも言いきれない。

個人的には「現実ってこんなもんだよね」をスプラッシュスターに背負わせたように思えてしまう。

さよなら俺の初恋…とかいうノンデリ発言奥さんの隣で飛び出したことについては「そんなことわざわざ言わせるなよ…」と「まあ健太ならギリギリ言うか…?」といったことを思いつつ、最近は「咲の初恋の人には触れてないな…あっ存在が消えたんだっけ、良かったなお前消えなくて」ってなってる。



太田優子>

25話の海の家回の繋がりでお店を切り盛りする未来に繋がった?

そこに健太がセットで運用されている、と考えるとコメディアンの夢について一切言及がなくてもまあ…いいのかな…?



以上。

とにかく「課せられた役目」が最初にあって、そこに咲と舞があてがわれた結果こうなったというのを強く感じる。

大人の悩みを描くなら、結婚をはじめとした将来を踏まえた恋愛要素は鉄板

けどこれは5GoGoキャラには任せられない。

異世界王族相手という時点で現実的な悩みに持っていくのが難しいし、そもそも5GoGoのキャラを本編外のキャラ恋愛させたら爆発炎上してしまう。

から咲と舞に大人恋愛担当させて、ついでに対比もさせた。

ステレオタイプ幸せを掴んでいるもの自分の夢と天秤にかけて悩む咲、自分の本当にやりたいこととは何なのかで迷う舞。

最終的には、私はこの道を進むと決めた!→咲舞並び立つ→変身ヤッター→満と薫も来て万々歳…という話。

絵面のエモさでなんとかしようとしてない?

作品自体が5GoGoがメインだからとか、本筋の進行に影響が…みたいな「尺の関係で仕方がない」といった意見、これこそ全然理解できない。

尺が厳しければパートナー妖精との再会について一切言及せずにバトルして良いか

そんなわけなくない?

他にもオトナプリキュアについては、美々野さん悩みにぶつかってなくない?いや悩みがないのが悪いわけではないけどさ…とか、シロップとうらら会ってなさすぎじゃない?とか、初代とスプラッシュと5の舞台位置関係どうなってんの?とかいろいろ言いたいことはあるけど、まだ放送中だしどう転ぶか分からないよな…と堪えてる。

ここまで書いてきたスプラッシュスターの扱いについては、ここから巻き返しようもないだろうしガッカリ度が桁違いだったので書き残した次第。



最後に。

オトナプリキュアシリーズの続編が発表されたら、絶対思い入れの強いプリキュアは出てほしくない。

何年か振りに姿を見せたメップルミップル、シプレコフレ、モフルンなどなどのパートナー妖精に何も言及せず変身するプリキュアの姿は見たくない。

2023-12-04

anond:20231204213648

プロ選手がやってるから、って悪事を真似するのはダメじゃん

まぁ政治家経営者はそういうヤクザみたいなことするのが家業らしいけど

2023-11-29

終わらせたい家

父方の実家が嫌いだ。

最近ようやくその縁が切れる目処が立ってきたのだが、いざというとき決心が鈍らないようにどんなに嫌いか書き起こしておくことにした。



父の実家田舎だ。

緩やかな坂の上に建つ家は大きく、貧乏だった祖父会社を興し一代で築いた。隣の家に行くのに坂を下り道路を渡っていかなければいけない。

いずれは父の家庭(つまり私たち)を呼び寄せ二世帯で暮らすことも考えていた、と後から聞いた。

その割には電気関係があまりに貧弱で頻繁にブレーカーが落ちていたので、どのみち無理だったと思う。


家の前は杉林でそのまま山へと続く。夏はアブが、冬はカメムシ大量発生する。

敷地は広く、車が三台収まるコンクリート造りの車庫に加えて大型の農機具が複数収まる小屋や鶏小屋、2つのビニールハウスを備えてなお広がる畑もある。

畑の先にはそれなりの大きさの池があり、祖父がそこに鯉を放し飼いにしており夕方には餌をやりに行っていた。

その池を回ろうと祖父が小型の舟を買ったことがあったが私は一度も乗った記憶はなく、舟は池の側で逆さで放置されていた。

祖父は昔からそうだ。思いつきで使いもしないもの大金はたいて買い、あとはゴミになる。成金のものだ。

ワープロパソコンピアノ


祖父は六人兄弟長男で下はみんな妹。

正月や盆にはその親族大勢この家に集まって、仕出し料理なんかをとって宴会をする。映画サマーウォーズのような風景だ(なお、このために私は本作が嫌いである)



私は普段はそこから車で一時間弱の県庁所在地暮らしているが、長期休みや時には土日ともなればすぐさま連れて行かれ父の実家に預けられて過ごした。(これは祖父母の意向であり、母は嫌々だったと聞いている)

家の周りは田んぼと山で、歩いていける範囲にあるのは駄菓子屋のみ。

その頃にはすでに人口過疎化が進んでおり同年代の子供は一人しかいなかったし、あまり気も合わなかったのでその子とはあまり遊ばなかった。

長期休みの始めから終わりまでを、家から持ち込んだ自由帳に絵を描いたり、擦り切れるほどに読んだ漫画をまた読み返したり、近所の家のお兄さんのお下がりファミコンソフト数本でしのぐのだ。いつも学校で一緒の友達はみんな64で遊んでいる時代にも関わらず。


家業建築業であったが農業も営んでおり、物心ついた頃から田植え稲刈りに連れて行かれるのが普通だった。

当然ヒマだったし、それなりに成長してから仕事が振られるがそれも嫌だった。

小学生の頃は春に運動会、秋に学芸会があったがちょうど田植え稲刈りの時期と重なっており、父や父方の祖父母がそれを観に来た覚えはない。母と母方の祖母がいつも来ていた。

仲の良かった子たちの親はみんな会社勤めや公務員だったりして、行事ときには父母揃っている姿をよく見た。

羨ましいと思った記憶はないが、うちは何か違うんだなぁということは感じた。

一番嫌だったのは、運動会の後にはそのまま車で父実家連行されて田植えに駆り出されることだった。最初から体操着を着ているので都合がよかったのだ。

運動会頑張ったか今日レストランに晩ごはん食べに行こう、と話すどこかの家族ドラマ世界のようだった。


田舎自然環境農業中心の暮らしよりも嫌だったのは、親戚付き合いや近所付き合いだった。

道を歩いているだけでどこの家の人間かわかってしまう。他に子供がいる家がないからだ。

そして田舎特有距離感で、なまりの強い言葉でやたらと話しかけてくる。こっちはお前が誰だかも知らないのに。

私は三姉妹の真ん中だが、みんなだいたい私を姉と思って話しかけてきた。

姉とはけっこう歳が離れているので普通なら間違わない。実際、地元の知り合いに私と姉を間違う人はいなかった。

しか田舎の人たちは子供を見慣れていないので子供の年齢からくる体格の違いなんてわからないのだ。子供子供、と一括りにされている。


そもそも私たちがいくつになるかなんて知らないし興味もなかっただろう。なら放っておけばいいのに何故か近寄ってくる。

妹とは歳が近かったし見た目も似ていたので当然間違えられた。最初から最後まで間違えたまま帰る人もいた。

中間子は影が薄いなんて言われることもあるが、姉と妹の名前は覚えているのに私の名前だけ出てこないなんてこともザラにあった。


母(というか女性)は親戚集まりの際には台所であれやこれやと仕事をしていなければならなく、それは子供である私達も同じだった。

ただ飲んで騒ぐだけの男たちにやれ酒を持ってこいだのあれが足りないだのと次から次に言い付けられても愛想のいい姉はちゃん対応していたし、妹は人見知りがひどかったので常に台所で母にくっついて手伝いをしていた。

私も妹と同じく人見知りだったが母は妹に取られている、かといってよく知りもしない親戚連中のおばさんたちに指示を仰ぐこともできない。

人見知りなのだから愛想がいいわけもなく、私が「もっともだめなやつ」になるのは当然だった。

そのうち人前に出ることも手伝いをすることも拒否するようになって、親戚集まりの際には空き部屋に引きこもるようになるとますます評価は下がった。

「姉も妹もよく働くのに、どうしてあなたは」とわざわざ嫌味を言いに来るおばさん(祖父の妹の一人)もいたが無視していた。

上記のおばさんには奇しくも私と生年月日を同じくする孫(私からすると再従兄弟になる)がおり、彼はいわゆる優等生だった。勉強ができ、親の言うことをよく聞く子だった。(数年後に爆発して親と険悪、音信不通になったが)

姉妹の中だけではなくそこでも比べられた。

更に私は高校受験に失敗するし入った学校は結局辞めるし定時制高校に入り直すもバイトに明け暮れて学業を疎かにして卒業が危うくなるしで株を落とし続けた。

親戚中からの「あいつはどうしようもないやつだな」みたいな空気は幼い頃から親戚集まりがあるたびに感じていたのに、後半はもう完全に腫れ物でいないものかのような扱いだった。その頃にはもうその方が居心地がよいほどに親戚が嫌いだったが。


高校に入ってすぐに父母が離婚して、当然私は母方の籍に入った。というか三人全員そうした。

父方の親戚たちは離婚時にまで首を突っ込んできた。(中でも嫌味おばさんはすごかった)

なんで夫婦問題祖父母どころか親戚が絡んでくるのか謎だったし、そういうのが当たり前な気質気持ち悪かった。

元々苦手だった祖父母のことも、このときに嫌いだとハッキリ自覚したと思う。

それまでは幼い頃にそれなりに一緒に過ごした情があったというか「家族(親戚は別)を嫌うのは悪いこと」という固定観念があったので「自分祖父母が嫌い」ということから目をそらしていたのだと思う。

そもそも両親の離婚の根っこにも祖父母の干渉があった。

幼い頃から父とあまり関わってこなかったせいか特に離婚のものダメージはなかったし、なんなら父とはその後不仲になる一方だった。

離婚後に実家に戻ったことで、父に元々あった、私の嫌いな「〇〇家(父実家)の人間っぽいところ」が顕著になったために父に対する嫌悪感が強くなってしまったのだと思う。

(親権は母が持ったが、みんなそれなりの年齢だったので私たちが父や父実家に関わるかは本人に任せるスタンスだった。そのため離婚後もときどき父実家に行ったりなどがあった)

離婚から十年近く経ってから、父が亡くなった。持病を持っていたし年々痩せていたので長生きはしないと思っていたがまだ五十代で予想よりもずっと早かった。

父とは、死の半年前に病院から退院する父を迎えに行ったとき最後だった。

もっと会えばよかった、みたいな後悔は別になかった。

私よりも父と過ごした時間が長かった姉や就職と同時に県外に出ていた妹は訃報を聞いて泣いていたが、私は一度も泣かなかった。飼っていたペットが死んだときの方がずっと悲しかったし泣いた。

その頃には父のことが嫌いとまではいかなかったが決して好きとは言えない、という程度で、なんなら二人が行くなら私は葬式に行かなくてもいいか?と姉妹に聞くくらいだった。葬式の日に舞台チケットを取っていたのだ。私にとっては本当にそのくらいの関係性になっていた。

流石にそれは、と二人になだめられて舞台は諦めて葬式に出た。

父の葬式ときにも父実家は最低だった。

誰が喪主をやるかで揉めて、しまいにはすでに嫁に出て別姓を名乗っている姉に押し付けようとするために姉が泣く始末になった。

私は当然怒って姉を庇ったが普段ロクに喋らないので、おそらく親戚たちが聞いた最初最後の私の怒声だっただろう。

嫌味おばさんが人生終了レベルトラブルに見舞われたり(自業自得)親戚の中でも故人が増えたりしながら数年経った。

父の死後は、介護とまではいかないが姉に協力するという形で祖父母の様子を見に行ったり通院の付き添いをするようになっていた。

姉は祖父母を見捨てきれなかったが姉一人であの家に関わったら姉が潰れてしまうと思ったので協力することにしたのだ。

数年間そんな生活をしていたが、少し前に祖父が持ち前のクズを発揮して優しい姉に絶縁宣言をされた末に施設へ入った。

姉が縁を切るなら私ももう関わる義理はないので、自分が請け負っていた祖母病院関係を整理したりして縁切りの準備をしている。

最低限の下準備はしてあげているので今後は自力でなんとかするだろう。というかするしかないけど。


姉と妹は結婚しているが子供はおらず、私に至っては結婚願望どころか恋愛願望すらない。

自分にもあの一族の血が混ざっていることが嫌だし、自分もああなってしま可能性があるかと思うとボケときなんかが恐ろしくてたまらない。

なるべく迷惑をかけずに一人で生き、静かに死にたい

別に葬式もいらないし、火葬だけは法的にしないといけないので最低限のお金を遺して身元保証会社かにお願いしておくから適当無縁仏かに放り込んでおいてほしい。

最近はそういうことを考える。

子供は欲しくない」「あの家の遺伝子はここで絶ったほうがいい」が三人の共通認識なので、家庭環境って大切だなと思う。

2023-11-21

しか地縁社会は、家業や知り合いが忙しいか学校休んで手伝えというろくでもなさや、夢でなく家業を継げという息苦しさがあったかもしれない。

しかし、そこには人を孤立させず縁に取り込む温かさがあったことも否定できない。

自由社会は、人々を価値で結びつける。

新卒は、縁もゆかりもない東京で、自らの価値を示して縁を結ぶ。

そこに無条件の縁はない。価値がなければそれまでという、自傷価値観が育まれる。

人々は都会に寄り集まりながら孤立し、自己責任の名のもとにすり潰されていく。

2023-11-20

でも、どうして家にオナホールなんてもの必要だ、と思っていたんだろうか。

なんかあれば便利なはずだという漠然とした雰囲気に流されて昔はローションと一緒に買っていたけど、

独身とか家業で使うんでない限り、家にオナホールなんてもの必要になるわけがないんだよな。

2023-11-19

anond:20231119095005

他人に言われたか自殺しちゃったとか離婚しちゃったとか、なんで他人に言われた事に自分で事を起こしちゃうのかホント不思議

 

一般的芸能人ヤクザ家業とされてます、覚えておいてね

でも、どうして家にプリンターなんてもの必要だ、と思っていたんだろうか。

なんかあれば便利なはずだという漠然とした雰囲気に流されて昔はPCと一緒に買っていたけど、創作とか家業で使うんでない限り、家にプリンターなんてもの必要になるわけがないんだよな。

あとあれか?年賀状か。

でも、あれも結局業者に頼んだほうが手っ取り早いし、うちは手書きで十分に間に合う量だし。

経験的に言うと、プリンターは使わずにほったらかしにしてると駄目になる。

最近のはどうなってるのか知らないけど、一台買っとけばずっと使えるという印象を抱いていない。

全然使ってないのにPC買い替えのときに当たり前のように買い替えとかしたりして、今思い出すとどうかしていた。

そうなんか、PCプリンターはセットで揃えるものみたいな固定観念がいつの間にかついてたんだよね。

月1回1万の釣り船乗るのも高い贅沢だなと思いながら行ってるのに、パチンコとか風俗とかしょっちゅう行ってる奴はどんだけ富豪なんだよって不思議に思っている

家業継いでたり親が太いのか?

2023-11-04

anond:20231104182643

その機能不全家族という概念が発生した原因こそ

愛情以前に親子兄弟夫婦がお互いを必要とする

家業共同体でなくなったから説

虐待だってDVという言葉概念がなかっただけで

近代以前のほうがずっと多かった

家族なんだから相互愛情を持たないといけない愛情に餓えて育つとおかしくなる

という考え方こそ近代フィクションなんじゃね?

無論いきなり今さら過去社会制度価値観には戻れんのだが

ホスト狂い女性一方的搾取ではない

頂き女子の件でホストの掛売がまた問題になってるが

ホストに入れあげて大金つぎ込む女子は何が楽しいのか?

一見してホストの客が対価として得ているのは

キャバクラ嬢に入れあげる男連中と同じく

美形の異性が自分チヤホヤ肯定してくれることだろう

まり人間関係を金で買ってるわけだが

一方的に貢がされているのとは少し違う気がしてきた

ホストは客に「店のナンバーワンになりたい」とか

たか自分の夢を叶える協力者になって欲しいように語る

そんで派手なシャンパンタワーとかやるとイベント気分が味わえる

要するに単に一方的ホストに貢いでいるだけでなく

「私がこの人を育ててやった」という”優越感”を買ってるのだ

このパトロンとか旦那の気分を味わえる商法を薄い水割りにすると

秋元康が広めたAKBその他の推し活になる

この手の商法のカモになる人々というのは

単に自分を愛してくれる相手が欲しいだけでなく

自分相手の役に立っているという相互的な関係性に飢えてるのだろう

***

これを家族や身近な異性の愛が得られなかったからと分析するのは早計だ

もともと対等な男女の恋愛なんて貴族けが味わえる嗜好品である

庶民の大多数は地縁血縁共同体によってなんとなく結婚相手が決まってた

中級以上の階級でも政略結婚とまでいわんが婚姻は社交の手段だった

じゃあ親子や夫婦の間に愛はなかったのかというと

近代ラブロマンス物みたいな愛情はなかったろうけど

親や子、妻や夫がいてくれないと困る「必要性」はあったのではないか

しろ近代まで数千年、世の多数の人間農業漁業個人商店みたいな

家業」に従事してきたから、親子兄弟夫婦はまず

田畑自家商店で一緒に働く”職場の同僚”だった

そら愛情以前に仕事上のため必要とされる関係だわな

***

それが産業構造が変化した戦後昭和30年ごろからサラリーマン社会になり

地縁血縁共同体のなかでなんとなく男女がくっつくお見合い婚は減り

恋愛して結婚して子供学校に通わせる方が普通になった

でも人類歴史からいえばこんなの100年そこいらの新習慣だ

その結果「必要性」もなく親子兄弟夫婦が同居する状態になり

愛情義務になってそれが得られないと人格ねじれて

わざわざ金で関係性を買う世の中にまでなってきた

とはいえ無償愛情なんて本来やはり贅沢品だと思う

金を払って優越感を買うのも淋しい行為しか思えない

からといってホスト狂いになる女性やら

パトロン旦那気分を味わいたい男にもっと前向きな代案はあるか

俺程度の頭ではまだ考えつかない

2023-10-31

anond:20231031172744

その現実を親と膝突き合わせて話し合ったの?

増田の親は

給料払ってるのに無駄金使ってばかりで、家に居るくせに金もさない」

とか巫山戯たこと考えてる可能性が高い

「これだけの稼働時間でこれっぽっちの給料でこういった生活をしている」

(親は給料払う側だから金額は知ってるだろうが、6万なんて学生バイト代より安いということを認識させる必要がある)

副業に就くためにはこれだけの移動距離必要で、家業就業時間と折り合いがつかない」

「家を出て自活する為の貯蓄は出来ない(なぜなら給料が安いから)」

無駄遣いなどしていない。必要経費だ(必要理由を述べる)」

そういったことをしっかりと話し合うべき

親が金持ってるのなら増田が転地して自活するための費用ガッツリ負担して貰え(余裕が出てきたら少しずつ返済すると伝えて。返済するか・出来るかは増田次第だが)

金持ってないなら増田がなんとかするしかない

増田の年齢が分からないが、なんとか奮起して日々の必要経費をへつって地道に貯蓄して自活する道を模索しよう。数年単位計画にはなるが

(辛いだろうが車は処分必要な時は親の車を貸して貰ってガス代払え)

そうでない限り、その生活からは抜け出られない

年齢かなりいってるとかだったらきついが…まあそれでも転地して非正規でもそれなりに食っていける仕事が見つかれば…実家に居るよりマシな生活になるのでは

まあ最悪、介護で頑張れ。全国どこにでもいつでも仕事がある(未経験で正社採用もある)それが介護からワープアの受け皿

anond:20231031173228

就職失敗→実家住みのニートフリーター&祖母介護→「暇なら家業手伝え」「へい」→ニート脱却に見せかけてニート時代より辛い地獄突入

田舎実家に住みながら家業手伝いをしてるんだけど仕事がなさすぎて地獄

朝の8時から1時間から2時間と夜の5時から1時間か二時間だけ仕事がある。

あとはずっと待機。

休み不定期。ただし俺の立場が一番低いのでシフトを決める権限とかはない。両親の都合に合わせることになる。

ファミマローソンセブンは隣町にしかない

近所にはディリヤマザキしかない

本屋とかそんな文化施設はない。

半日かけて遠出してもせいぜい田舎イオンである

昼間からロウロしてると近所の目が気になるのであまり出てもいけない

というか上記理由そもそもロウロする目的がない。

バイトをしようにもそんな微妙時間帯のバイトなんかど田舎の近所にはない。

単発のバイトは片道20か50キロ先にしかない

バイト紹介サイト検索するとポイントサイトとかアンケートばかり出てくる。

なので結局家にいるわけだけど、両親は健在なので俺の居場所リビングにはない

というか一階にはない

なので二階の自分の部屋に籠もっとしかない

そして外出のたびにたいして仲が良くない両親に行き先を確認される

というか顔を合わすだけで嫌な顔される。

流石に通販は嫌味をいわれる程度だが、請求書などは普通に開封される。

そして使いすぎだ無駄だと怒り始める。なので請求書はすべてWEBにした

給料は月6万だか。

でも毎日朝飯はコンビニで買う羽目になる。

仕事を行う場所に向かうためのガソリン代も自腹である

その他携帯代など諸々雑費は当然自腹である

そもそもこれが正確には「給料」なのかもわからない

俺が雇用されているか不明である

税金年金は両親が払っている。これはありがたいと思うがこの金額でそこまで払えとか言われても無理である。 

これで少しは金を入れろ。貯金しろ。というが無茶苦茶なこと言うなよ

こんな生活なので子供部屋おじさんなのに金もまらない

しかしやることがほんとにない。

それこそパソコンでユウチューブをみるかギャンブルをやる程度である

両親はバイトしろ!働け!というが数分後には同じ口で「明日夕方行ってくれるか」「今度の日曜予定が変わったから行ってくれるか」とか言い出す。

家で暇してるだけの人間拒否権はないのだ。

こんな生活から抜け出したい、と思うが現実的にカネがないのだ。

手元にカネがないのに抜け出せるわけがない

そういったわけでで24時間全方位からさな針でチクチクチクチクと刺され続けるような生活をしている。

大変つらい。死にたい

追記

ハロワに行って定職につけ

田舎から田舎ハロワ(車で片道1時間)に行き仕事を探すのは当然やった。

というか2.3年通った。

やったわけだが、バイトすらないど田舎より多少マシくらいな募集しかないのである

ご近所さん実家から通うんだろうな、レベル待遇仕事が大半なのである

いやまぁそりゃ田舎中小企業って普通そんなもんなわけだけど、俺にとってはそういう企業に片道1時間かけて通うか家賃払って一人暮らしするかの二択である

そこに住んでる人たちは1時間か30分くらい走らせてもっと都市部に行くのだろう

こちらは低賃金バイト祖母年金からもらった小遣いでガソリン代やら昼飯代やらを出してるニートカスであった。

片道1時間でも時間と財布的に辛いのにそんなの行けるわけがない。というかハロワに通うガソリン代すらなかったことがある。

しか大学就活を失敗し実家に戻ったカスである

「お前いつも募集出してんな」「最低賃金って知ってる?ギリギリ大丈夫?」「ネットブラック典型扱いされるやつやん」という募集を避けて避けてその中でも資格や条件が一致した募集に応募しても落ちる落ちる。

明らかに採用する気がない面接に、二三ヶ月放置してくせに隣の県の本社に呼び出すカスみたいな会社普通に落ちた会社と落ちまくり、なんかもう人生とか就活が嫌になり足が遠のくことになった。

そういうわけで実家家業手伝えという話になっていくのである

今考えるとあそこで親に土下座して100万でも借りて都会で就活でもしたほうが親もこんなカス家に置いとかなくて良かったわけでみんなハッピーだったんじゃなかろうか

まぁ今更だな。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん