「家庭科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家庭科とは

2024-06-03

中学校1人部活動

中学校には部品1人の部活動ってのがあったのを思い出した。

校則には部活動は生徒が集まって申告すれば作れるってことになっていた様だったが(今調べた)、俺のころは、生徒が動いて部活動が新しく作られたなんてことはなかった。

一方で、地元老人会と一緒になって活動する「里山部」なんてのが突然できたりして、俺はそこに入って楽しくやってた。

そんな状態だったから、部活動解散ってこともほぼ無かった。

少人数の部活もあった。だいたい教科別で「家庭科部」「数学部」とかそんな感じ。

実態先生のお手伝い部みたいになっていて、ちょっとクラスで浮いている子が先生から誘われて入っている感じになっていた。

なので、いくら活動が減っていても潰れる事はなくて、逆にたくさんの児童生徒が入部するということも無かったようだ。

2024-05-21

性欲の裏で満たされない好奇心

異性というもの深海魚に似ていると感じる。

深い暗闇に住んでいて、ときおり我らの住む浅瀬へ浮いてきては我々を魅了する。しかいくら個体を調べたところで、その生態は深海に生きる者しか知らず、浅い海に生きる者にとっては永遠の謎でしかないのだ。

……こんなことを真顔で言ったら一発で社会的死ぬかもしれないが、女性とは何者なのか、小さい頃から気になっている。

筆者には女性の服の下にあるものをよく知らない。というとまず、母親の裸くらい見たことあるだろという反論が飛んでくるだろう。厳密には、筆者は先天的視力が悪かったために、両親の身体的な区別がつかなかった。要するにぼんやりしていて記憶にないのである幼児期には男女で混じってトイレや入浴、着替えをする機会もあるだろうが、メガネという文明の利器を得るのが遅すぎた。服装趣味嗜好のほかに男女の違いなど見出せない解像度の低い幼少期が横たわっている。

性差の興味を持つきっかけは、習い事として始めたスイミングスクールだった。

小学校水泳授業では、児童は各家庭から水着を持ってきていた。興味はなかったが、女子は模様入りの"ワンピースのような水着"を着ていることが多かったと記憶している。

一方でスクールには指定水着があり、これを着ることになる。

当時の男子水着はVパンツと呼ばれるもので、動きやすさ重視の、大事なところを隠すだけのわかりやす水泳パンツであった。しか女子は全員競泳用のワンピース水着を着ていたのである

指定水着に限らず、制服というもの集団カテゴライズする。10年足らずの人生於いて初めて、男子女子身体的に明確に区別した集団という者に遭遇したのである

女子水着には上半身下半身繋ぎ目すらなく、肩紐が背中でX字に交差して、奇妙な服装という印象を与えた。もはや水泳パンツではない、謎の女子専用水着の仕組みが気になって仕方なかったが、全ては女子更衣室の中で起こることゆえ男子には一生わからないのである

やがて筆者にも思春期がやってくるのだが、このときまだ性知識が乏しく、異性に対する興味も薄かった。

筆者は中学受験キッズなので、胎児の発生において、父親の精巣で作られる精子母親の子宮の中の卵子が結合するという概念があることは暗記していたし、卵巣と精巣の構造予備校テキストに描かれた性器の断面図から知っていた。

しかしこの性器がどこにあるかわからないのである子宮はお母さんのお腹の中にあることはほぼ確実とみれるが、精巣は男性の一体どこにあるのだろう。

大人になったいま改めて、小学校向け理科教材を見返しても精巣の在処は伏せられているのである

ちんちん男性器の呼び名であるが、思春期以前の男子にとっては「おしっこをするところ」であって、精巣がここにあるという発想に至らなかったのだ。

ようやく性教育出会ったのが中学時代。筆者は教科書が配られたらまず一通り目を通すタイプなのだが、保健と家庭科教科書に性や家族計画にまつわる記述があった。やっとのスタートラインだった。

教科書を通じて、女性に膣という器官があることと、月経という現象があること、そして、精巣の場所と性行為について学んだ。陰茎が尿器から性器という概念に変わってようやく、女性に陰茎がないと言う現実を受け入れさせられた。そして身の回り女子は毎月血を流しながらも平然と生活している。という想像し難い知識にただならぬギャップを覚え、異性への興味がエスカレートしていた頃だった。しか女友達と仲良くなっても、この疑問をぶつけることはとうとうできなかった。

紆余曲折ありながら敷かれたレールを走り切って社会人になって、縁あって関わり始めたのが今の交際相手だ。付き合って2年ぐらい経って、いよいよ身体を見せ合った。初めて女性の体をメガネ越しに見て、本当に男女の身体機能が異なっていることを実感した。人生の大きな一歩だった。本当に長かったと感じている。

とはいえ身体を交えて快楽を得ても、知的好奇心は満たされなかった。

男子が陰茎を心の友として生きてきたように女性にも女性の何かがあるはずだと筆者は考えた。しか身体をまさぐったところで真実には辿り着けないし、拗らせた疑問を投げかけても答えが返ってくるとも限らない。

そもそも体が目当てで交際したわけではないので、消去法的に彼女欲望の捌け口にしてしまうことは避けなくてはならない。

そんな筆者の欲求に、ある程度は応えてくれたのがAVである盗撮犯罪であるから女優によるヤラセであると知っていながらも、スクール水着の着方、ブラの付け方、男には縁のない知識をこうした動画で多く学んだ。

しかしこれでも満たされないものもある。AVと違って現実トイレはいつも行列を作っている。「どうして女子トイレは並んでいるの?」なんて女性に軽く聞いても、それが普通ないかなんとも思っていないようであった。いくら親しくとも筆者にはここが限界だ。排泄に時間がかかるのか、スマホでもいじっているのか、なぜ個室しかないのにゾロゾロ連れションしたがるのか。いろいろな文化が気になっても聞く勇気がない。

自分で言うのも変だが、筆者の人生は敷かれたレールの上を上手く走っていると思っている。それは絶対脱線できない人生であることの裏返しだ。今の時代、異性とみだりに関わることはリスクを伴う。そう言い聞かせてやがておっさんになってもなお今更聞けない謎を一生引きずって生きていくのだろうか。

浅瀬で見かける魚が深海で卵を産んでいても、それを知る術は、浅瀬で卵を産むのを待つか、自ら深く潜るか。どちらにしても茨の道である

2024-04-29

グレーゾーンワイ、衣替えというのは単純に夏服と冬服を入れ替えるだけだと思っていた。

そしたら冬服はしまい洗いをきっちりしないといけないらしいし、防虫対策もしないといけないらしい。

そういうのってネット検索したら書いてあるけど、家庭科時間に教えてくれたっけ…?

人にはあまりいえないが、そもそも衣服は3回くらい着ないと洗濯しようという気にならない。

またお察しのとおり洗濯物を畳むという動作ができないので、物干しからそのまま着るタイプ

清潔感ラインが人よりかなり汚いのは自覚しているが、どうしても優先度が下がってしまう。

できない人は実家ぐらしを続けるか、理解のある彼女(彼)が現れるまでは無理なのか?

2024-04-23

高校ん時行った家庭科強制ボランティアで、人が話してる時には相手の目を見ろって注意された。社会性に関する指摘においては非常に素直なので、それ以来かなり意識的実践してる。

10年近く経った今でもまだ慣れない。ゲームで水中入った時の酸素ゲージみたいにストレスキューーーッッッと上昇する。適宜目線を下げてゲージを回復させないと無理。

必ずしも目を見なくとも鼻の辺り見てればいいとかネットで見てそれも実践してみるけど、あんまり変わらんような気もする。

胸元開き目の相手だとあんまり目線を下げてもアレなので、回復度の低い首か顎辺りまでしか行けなくて疲れる。おれは性欲を隠すのがカッコいいと今でも全然思ってるし、チビ事実)とか陰気(事実)とか言われても別に構わないけれどガッついた人間だと思われるのは嫌だ。

常日頃からしっかり目線合わせてたら気が狂うので面接とかタイマン面談とかの場でしかやらんけど、常日頃からやらないから慣れないんだろうなと思う。

2024-04-22

anond:20240422230324

✖️ 家庭科教育を受けてこなかった

◎ 受けたけど忘れてる

◎ 受けたけど授業中遊んでた

2024-04-20

anond:20240418115605

メイク家庭科で教えるのは、どう?

厚生労働省セルフケア……メンタル自己回復を図ること、を大々的に推してる。

そのくせチュートリアルさえ提供せず、子どもたちの自助に任せっきりなのは…、怠慢でしょ。

メイクセルフケア恋愛スキルだったり、とき武装意味も持つ。

社会に出ると事実上必須になって、多くの女性が苦労して我流習得してる現実があります

なのに学校で基本のスキンケアさえ教えないのって、社会生活の「精神面の」生きづらさから目を逸らしてると思うわ。

2024-04-12

人種が先か、個が先か

中1の自己紹介で、1人記憶に残っている子がいる。

中学入学初日クラス全員の自己紹介(1人ずつ立ち上がって名前趣味等の一言をいう、みたいな)をやった。中学受験をするタイプ学校だったので、ほぼ全員が別々の小学校から来ていて、全員アウェーみたいな状況である

Aは、立ち上がって名前を名乗ると、しばらく無言になった後、泣き出した。(多分、この辺で先生とか周りの席の子が声掛けしたんだろうけど、それは覚えてない)少し落ち着いてからAは、泣きながら「名前からもわかるように、私は、在日韓国人です。小学校では、それで嫌な目にもあってきました。どうか、人種で嫌うようなことはしないでください」と言った。

当時の私は本当に世間を知らない馬鹿12歳だったので、在日韓国人差別があるという認識がなかった。それどころか、Aの名前を見ても「珍しい漢字だなー」くらいしか思わなかったし、ましてや国名とは紐づかなかった。

その知識レベルでいきなり号泣されたものから、びっくりして、Aは小学校でとても大変な思いをしたんだな…と受けとめた。

学校生活が始まってから、Aと私は部活も交友関係もあまり被らず、「同じクラス」程度の認識だった。

それでも人となりくらいはわかるもので、常に歯に衣着せぬ物言いをするAが、私は苦手だった。だから交友関係もあまり被らなかったんだろう。

決定的だったのは家庭科調理実習だった。その日のメニューに粉ふき芋があり、家事の手伝いも疎かにしていた私は、何も考えずにじゃがいもの茹で汁をシンクに捨てた。熱湯のままである

ボコンと音を立てるシンク

大きな音に驚いて、もしかしたらやってはいけないことをしたか?と思った瞬間、別の班からAが飛んできて、まくし立てた。

あなた、熱湯をそのまま流したの!?信じられない!!配管が傷むから流しちゃ駄目じゃない!そんな事も知らないの!?常識がないんじゃない!??」

Aの言うことは間違ってはいないし、リカバリのしようもないので、ごめんなさい、と謝るしかなかった。

けど、熱湯を流すなと事前の注意も受けていなかったし、やってしまたことを同級生にここまで悪しざまに罵ることもなかろうよ、しかもわざわざ別の班から来てまで、と思った。

(今思えば、Aは家庭科部だったので、調理実習とき教師の補佐としてクラス全体に気を配るように言われてたのだろう)

以来、Aは、私の中で「あまりかかわらないクラスメイト」から、「嫌いで関わりたくないクラスメイト」になった。

そうすると、思い出すのは自己紹介のことだった。

「私はA個人を見てAが嫌いだが、ほぼ絡みのないAを嫌いだと口外したら、人種差別をしたと思われるのだろうか」

調理実習の件を知らない相手が聞いたら、私は、「嫌う要素のない(嫌うほどの付き合いもない)のに一方的にAを嫌っている」わけである

その後もAとは交友関係が被ることがなかったし、1年のとき以外に同じクラスになることもなかったので、Aが嫌いだと口外することも、Aの印象が良くなることも悪くなることもなかった。

から、余計に答えがなくて、春が来るたびに思い出す。

Aを嫌いな私は、人種差別をしていたのだろうか、と。

そして同じく12歳だったAが入学初日に背負っていたプレッシャーは、あの気の強いAが見知らぬ同級生の前で泣き出すほど重かったんだろうなと思い至る。

答えがあったところで、Aと私は今後会うこともないだろうし、Aのことが嫌いだったなぁという思い出も覆らないだろうけど。

2024-04-10

anond:20240410015118

バランスの良い食事」でお前の出せる引き出しが「緑黄色整った」しかないのが面白すぎる

家庭科時間はずっと寝てたタイプか?

アドバイスできる知的水準に達してない場合は黙ったほうがいいよ

2024-04-03

同性婚で生まれ子どもの嫡出推定ってどうするんだろ

やっぱり同性同士で子どもができたことにするのかな。

もしDNA鑑定基準にしたら、本当の親じゃないとされたどちらかの親が傷つくし生物学上の別の親が不明だった時に子の法律上地位不安定になる。

下手をすれば、せっかく穏便に過ごせているはずの異性婚の家庭まで破壊する可能性もある。

そう考えると、嫡出推定DNA鑑定ではなく、法律上の両親が子どもを作ったことにするしかない。

学校家庭科道徳の授業では、同性同士でも子どもが作れるし法律もそう定めていると教えたい。

同性婚は誰にも不利益なく当事者幸せになれるものなので、せっかくなら法律医学との整合性もつけておきたい。

2024-03-18

anond:20240318195946

仮説1→事実

共働き世帯での家事育児負担は依然、女性に偏っている。総務省社会生活基本調査によると、2021年に6歳未満の子どもがいる共働き世帯の1日当たりの家事関連時間は妻が6時間32分だった。1時間57分だった夫の3.4倍にのぼる。

06年は妻と夫はそれぞれ5時間19分、1時間1分だった。当時5.2倍あった格差は15年で縮まったとはいえ、米欧などと比べて女性への偏りが目立つ。

仮説2→男子家庭科がなかった時代を生きてた団塊ジュニアはまだ中年男性ボリュームゾーン。家庭でのお手伝い男女格差もあった、家事能力差は当然ある。

仮説3→有配偶の場合、死亡年齢の中央値男性約82歳、女性約79歳。未婚の場合男性約67歳、女性約82歳。

女性年収男性より少ないのでケア外注できない貧困問題などは女性の方がより深刻だが、女性独身寿命が伸びる。

男性家事を教えてもらえなかったから早死する問題絶対にあると思うよ。

2024-02-29

anond:20240229140347

免許持っていないだけでは?BBAには珍しく。

マジで歩行者にも学科試験だけは義務付けて欲しいわ。

中学交通という授業を必修にして欲しい。

いや、家庭科やらでやってたような気もするけれども。

2024-02-28

anond:20240228200503

高校一年中退してる中卒だが「旧約聖書」「新約聖書」「般若心経」以外はぜんぶ読んでるな。

教科書は毎年新しくなってるので、読み直すなら最新のもの教科書販売店で購入したほうがいい。

生活習慣病予防に関する基礎知識厚労省サイトでも学べるので、家庭科教科書と併せて読んでみてもいいかもしれない。

大学卒業から20年、資格勉強以外の本を一切読んでない俺が薦める「人生で一度は読んでおくべき本」

「7つの習慣」「チーズはどこへ消えた(「金持ち父さん貧乏父さん」でも可)」

読んでおくだけでいい。中身は覚えている必要はない。読んでおくことで「読んだことがある」と言える。それが大事

内容について思い出したくなったらググればいくらでも出てくる。でもググって知ったのと読んだことがあるのは違う。何故なら「読んだことがある」と言えるようになるから

読んだことがあるビジネス書の数や傾向でマウント取ってくるアホに対して全方位に万能に最低ラインを超えていると思わせたいならひとまずこの2冊が高コスパビジネス書マウントで人を値踏みするような連中から評価簡単に稼げてオススメ

「じゃあこれも読んだほうが良いよ!」と言われたときは「今、資格勉強してて時間なくってえ……」「ポケモン名前覚えて子供と話合わせなきゃいけなってえ……」とか言っとけば読まずに済むよ。この2つさえ読んでおけばね。

山月記」「こころ

純文学的な何かっぽい何かを読んだことがあるかどうかでマウント取ってくるアホに対して同じように高コスパ好感度稼げる2冊。

漫画映画元ネタになることも多いし、内容的にも簡潔に面白いところが纏まっているので大体誰でも楽しめる。

「「それから」も読めよ」とか言われたら、「どんな話なんすか~~~」と聞いて、途中途中に「つまり高学歴ニートなんすねー」「でも気持ちはわかるな―」「現代にも通じますねー」を挟んでいけば勝手相手が全部ネタバレするから最後に「なんかもう内容分かっちゃったから、忘れた頃にでも読みますわ~~~自分の頭で感動したいんで~~~」で〆れば逃げれるよ。

「◯◯で分かる名作」的な奴なにかしら

別に動画でもいいけど、とりあえずこれで数を水増ししておけば良い。物語基本的類型を一通り味わってないと大人になってから叙述トリックまじですげぇ!読んだことがない奴は人生損してる!」みたいな最悪のハシカにかかって周囲からドン引きされるので。

漫画映画でも一通りは味わえるけど、一通りの原液に触れておく方が予防接種として確実性が高いので。

旧約聖書」「新約聖書」「般若心経

しょーじきクッソつまらんけど一度読んでおいた方がいい。別に漫画でも映画でもいいけど、適当邦訳原本をササっと読み終えちゃう方が結果的に楽だと思う。

如何に宗教が滅茶苦茶言ってるかに触れておくことで、カルトにはまりにくくなるし「神様は超えられない試練は与えないんだよ」みたいなアホすぎることを抜かす輩にもなりにくくなる。

宗教的な何かを神格化してしまうのは、まともに触れたことがない証拠みたいな所あるからマジで少しでいいから触れておいてアホクサを味わったほうがいいよ。

漫画だけど「闇金ウシジマくん

知るべきでない社会について超スピード勉強するために読むべき。

ギャンブル借金・薬物・風俗・極端に頭の悪い友達との関わり方について考察するための材料になる。

高校までの教科書」 中退とかヤンキー高校卒とかでまともに読んでないなら特に

人生必要なことの多くが書かれている。

特に家庭科教科書生活習慣病予防における基礎知識が一通り網羅されているのでその辺だけでも読むべき。

高校3年の内容まで来ると大学への入門編みたいになってくるけど、高校1年ぐらいまでのは本当に覚えておかないと色々な所で躓くので、自信がないなら一通り読みなおした方がいい。

俺はもう20年読み直してないか世界史とかかなり曖昧になってきてるけど、読み直すのは面倒くさいか放置してるせいで世界情勢とか見ててもイマイチ頭に入らんことがあって困ってる。

人生で一度も読んだことがなかったら、なんでパレスチナ問題が起きてるのかとか説明されても理解できなかったと思う。

2024-02-25

高校生って英語数学も5時間くらいしか勉強しないわけで

自分高校の頃は、たしか英語数学も週に5コマくらいだった気がする。

社会は2教科、それぞれ2コマずつ。理科は3教科それぞれ2コマ

国語は3コマだった記憶

これで、合計23コマくらい。

体育と家庭科音楽美術とそれぞれ1コマあって、27コマ、月金1日6コマとして30コマから、まあこんなもんだろう。

の子って、情報とかコミュニケーションとか総合学習とかあるんだろ?

英語数学に4時間くらいしか割けないんじゃないかな。

日本人英語力がとか、数学力がっていうけど、週4~5時間でこのレベルならまあ上々なんじゃないかなって思う。

複素数なんか、社会に出てから使ったことがない。

あ、でも積分は使ったことがある。

2024-02-22

anond:20240222112647

リボ払いの仕組みも家庭科の授業で習ってるはずなのに、義務教育で教えるべき!って人等がわんさかいから、そりゃまあねえ

2024-02-10

自分女だけど「ラブホに入った」は「性行為同意」と取られても仕方ないと思う

今さっき高校時代友達と飲んでて恋愛相談とかからラブホに入った=性行為同意」なのかみたいな話になったんだけど、

くらいの空気感だった。

この辺の価値観年代とか属してきたコミュニティによって違うだろうからこれが女性の総意とは思わないでほしいのだけど、少なくともこういう考え方の女はいから

男性諸君に置かれましては、相手価値観を見極めた上で極度に心配せずに誘ってほしい。

以下思ったこ

というか感覚値としてはXのフェミニストみたいな主張を現実世界で声高に叫んでるような女は見たこと無い。インプレッション稼ぎのために極端な主張をしてるだと思う。

一応スペックを書いとくと、自分20代後半。一緒に飲んでた友達は3人で、内二人は結婚済み、もう一人は交際中。一人は宮廷修士まで行って学生結婚。他は宮廷MARCH学部卒。皆働いてる。

学歴煽りをしたいわけじゃないんだが、経験の差っていうのは多少なりともあるんだろうなって思った。大学行けば自然に「あ、こいつ誘ってきてるな」って察知して適切に回避する方法を身に着けられるだろうし。

じゃあ、そういうスキルを得る機会が無いまま社会に放たれた中卒・高卒の人をどう保護するかっていったら、それはまあ教育しかないでしょうと。

家庭科か保健の授業で扱ったらいいのにね。

2024-01-24

anond:20240124105152

女の人がメイクする理由ナゾだった。

どうして、女性大人になるとお化粧しはじめるんだろう。

別に家庭科の授業で習ったりしてないのに。

誰に言われたわけでもなく、成人式であったクラスメイトは全員化粧をしてた。

女性は何のために、メイクするんだろう。

話を聞いてると、清潔感を確保するのは、周りの人に迷惑をかけない為、って言ってるように聞こえる。

別の人は、自分のためにやってる、って言ってた。

???

どっちなん?

2024-01-05

anond:20240105150759

いや講師を連れてこよう

機会があって予備校数学の授業と司法試験の授業受けたのだが草生えましたわ

オンライン学習にして予備校から優秀な講師引っ張ってきた方がコスパ良い』

『授業は予備校講師に任せて、公立教師はわからない子や逆にもっと学びたい子のフォロー化学実験家庭科フォローや体育のフォローだけやっとけ』

・・・って思ってたが、ここまでわかりやすさ+エンタメ性にはっきりと差がついちゃうのかよとね

 

かにわかりやす予備校の授業でのみ勉強してきたヤツは考える力がつかないことも起こり得そうではあるが、

専門課程に進む前に知識を詰め込む、あるいは何かをする(たとえばプログラムとか)ための知識を得てる段階で考えるも何もねーだろうよ

 

それに考える力は生まれつきの要素のほうがぶっちゃけ強く、

公立の雑な授業・大学教員研究の片手間の授業を受けたらからってどうこうなるレベルのものじゃない(そもそも高等教育リベラルアーツとほぼ遠い)

社会不自由しないために・詰め込んだ知識を活かすために、最低限は考える力を鍛えなければの場合も、

公立の雑な授業・大学教員研究の片手間の授業をもって考える力を養うをやりました!とか怠惰なことはやらずに

極端に思考力が弱い人がいると言う前提に立って訓練メニューを用意すべき

あと思考力を養う授業では『理解しました』といっても、極端に思考力が弱い人は覚えた数式を具体的にどう使うのかはわからないとかフツーに言い出すので、

もっとハンズオンの授業も増やすべき

 

アメリカみたいに世界中から優秀な若者勝手にやってくる+資源があるなら学位商法やっててもオッケーだが

日本はそーじゃねーんだから学問仕事の道具ではなく社会選別の道具になってちゃダメでしょ

もっと真面目に教育の質について考えような

2023-12-29

anond:20231229163253

大人監視下ででしょ。家庭科室でも理科室でも刃物危険薬品とかは普段厳重に管理されてるはず。

anond:20231229163006

家庭科調理実習あるでしょ

そこで包丁の使い方やコンロの使い方を実際に野菜を切ったりしながら習ったよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん