「害虫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 害虫とは

2023-11-19

anond:20231118155724

わかる……が、保守とか新自由主義とかの人も、酷い攻撃をしたりエグい侮蔑したりするので、正直どちらも。

デマに気をつけたいね」という流れで関東大震災の話を出したら「在日は帰れ!」になるのは耳を疑うほど驚いた。同性愛肯定的姿勢を見せたら「日本家族を壊す反日」扱い。

障害福祉系のことを社会害虫みたいにこき下ろしたりされると、元福祉職で家族の苦悩とかもよく知る身としてはひたすらキツい。

でも左右関係なく、そういう人ばかりじゃないのもわかった。

攻撃する前に「まずはじっくり話を聞き合おう」という人達は、考え方が違っても尊敬できたり友達になれたりした。

2023-11-04

anond:20231104212753

基本的にどうでもよい

俺にとって大事人間と俺自身以外はNPC

俺に害を与えるNPC害虫から基本的無視をしとけばいい

2023-10-21

anond:20231015090654

他人の家に住居侵入して気持ちよくなっちゃったら次の人生害虫なっちまう

気をつけな

繰り返してると虫にすらなれん

2023-10-17

anond:20231017171031

政変で殺された5人の政治家害虫に喩えてるんやで

歴史は勝者が作る

2023-10-15

中東もう少し調べた

https://anond.hatelabo.jp/otihateten3510/edit?id=20231014125025

 

ハマス目的

北朝鮮のような戦争ビジネスをやっている節があるらしい

ガザ地区攻撃されると支援金が集まるため、それがまた軍備に充てられている

 

ファタハはなぜ負けたか

ガザファタハが負けたのは汚職問題があったか

支援金の着服などがありガザが勝ってしまった

 

イランの思惑

イランは今回の奇襲にさほど関わっていないんじゃないかという説

なぜならレバノン側が同調していないか

 

ガザ地区以外

イスラエル内のパレスチナ人2割

ヨルダン川西岸地区パレスチナ人300万人

これがどうなるかは不明、一応ファタハ統治している

 

なんかアフリカと起きてること似てるな

あとは北朝鮮にも似ている、構ってちゃん的な

ハマスもっと勝算があるのかと思った

ハマス殲滅したところで次の世代は壁の外を見たことない層なんだよね

一生終わらんわ、北朝鮮より出口が見えない

ハマス殲滅しすぎるとより過激な人らが出てくるらしい、なんか害虫とか病原菌みたいだな

2023-10-01

カメムシ大発生

 各自治体によると、現在近畿都市部大発生しているのはツヤアオカメムシ(体長約1・5センチ)。光沢のある緑色の体が特徴だ。夏に山中で成虫となり、餌場を行き来してひと冬を越す。夜行性で、夜間の気温が高いと活動性が高まる。今年は各地で真夏日の日数を更新する記録的な残暑が続いており、夜も気温が下がらず市街地まで飛んできているようだ。

 今夏、好物のスギヒノキに多くの実がつき、カメムシの生育環境が良かった点も大きい。スギヒノキは前年夏の気温が高いと翌年に花が多く咲き、実が増える傾向にあるといい、昨年の暑さも影響しているとみられる。多くの成虫がさらに餌を求めて山から都市部へ移動した可能性が高い。

 京都府害虫防除所には9月中旬以降、「京都市中心部の街灯にカメムシが密集している」「なぜこんなに多いのか」などの問い合わせが相次いだ。担当者は「京都市内にこれほど多く飛んでくることは珍しい」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/049ace423cb407a66757ef9bb1ac23346c7bfa3b

大阪だけどめちゃくちゃ多いよ

たまに踏みつぶされていたり吹き飛ばされていたり哀れになる

ニオイは今のところ全く感じないしツヤツヤしていて美しい

本当にカメムシなのだろうか?と思うほど高貴な虫である

昔のカメムシもっとマットな色調で臭かったが・・・

品種改良なのかね(?)

あとサイズが小さめ

2023-09-30

女は國體破壊諸悪の根源

戦後間もない時期に撮影されたとある白黒写真

GIに寄り添って堂々と道を歩く女。

GIが通りで楽器演奏する傷痍軍人を見かける。GI軍人として思うところがあったのか、財布を取り出し小銭を渡そうとする。しかし、そんなGIの腕を「早く行こう」と引っ張り傷痍軍人に冷たい目を向ける女。

パンパンと呼ばれた害虫の中には帝国軍である夫を失った者もいるという。

ちなみに戦争未亡人全員がこんな様子ではなかった。とある戦争未亡人は夫を失った後に子供を連れて実家に帰り、師範学校が改変されてできた某大学学芸学部に進学。再婚することな教師となって子供を育てた。

賞賛される話ではない。皇国に命を捧げた夫に操を立てつつ、生活費売春などではない正当な手段で自ら稼ぎ、天皇の赤子たる子供自身の手で育てることな美談ではなく当然の行い。しかし、この女性は称賛された。パンパン米兵と連れ立ってハワイなどに向かった害虫言語道断として、再婚して子供を捨てたり実家に預け子育て放棄する女が戦後たくさん発生した中で、当然の行いが称賛された。悪しき世の中である

現代でも北欧欧米など「財政赤字道徳腐敗によってできたまやかし福祉平等」を持ち上げたり、國體破壊を目論む韓国人男性に尽くすため瑞穂の島を捨てて大陸に渡る害虫は少なくない。

女は國體破壊諸悪の根源であり、日本未来は娘を持つ親たちがどのような子育てを行うかが國體護持の鍵となる。

2023-09-26

今年、カメムシが多い気がする

なんか前から目につくなぁと思っていたけど、ちょっと涼しくなったからかな。ものすごく増えている気がする。1cmぐらいの緑色のヤツ。

この前、夜の7-11に行ったら、床と棚に1匹ずついた。店をでたら自動扉の戸袋で3匹ぐらいみた。

住んでるマンション廊下エントランスでも見た。

害虫らしいけど、駆除するのは臭い問題があるので、万が一のことを考えて、空のペットボトル玄関に置いてる。

2023-09-10

害虫を炊いて食ってしまう話

虫の話、かつ大変に不衛生な内容だが、気づきがあったので書いておく。

毎日食う米について、ビニール袋の肩口の一方を切ってそこから米を炊飯器に注ぎ、ものさなため、それをそのまま台所の床の上に置く、翌日になって再び持ち上げて炊飯器に流し込む、ということを繰り返している。

今年はたまたま梅雨ごろに米を炊かない日が続いており、久しぶりに白飯を食うことになったのが、おそらく3週間ぶりぐらいのことだった。

炊飯器に米を入れたあと、普段ならそのまま水を加える。ただ、このときは他の料理の手間もあり、偶然そのままキッチンの上に置いて、しばらく別の作業をしていた。

人間の眼というのはすごいもので、白一色のはずの敷かれた米の上を小さい茶色っぽいものがちょこちょこしているのを、無意識のうちに、脳に警告を出していたらしい。

「うん?」と思って、なんだか気色悪いな、なんだろうな、と思ってなんとなく炊飯器の中を見ると、よくわからない、米の害虫としてよく聞くゾウムシとも蛾とも違う、甲虫に似ているけどそうじゃないヘンテコな虫が、泡を食ったように米から出たり下にもぐったりしている(調べたところ、チャタテムシというやつだと思われる)。

泡を食ったのは人間側も同じなのだが、「これは、炊飯器の中にたまたま最初からいたやつじゃねえな」という嫌な想像力が働いて米の袋の方を持ち上げて検分してみると、はたして同じような虫の姿がときおり見える。湧かしてしまったのである

普通あきらめて捨てるだろうが、俺は不衛生なうえに吝嗇なので、かなり悩んだ。5kgの袋の中の米は、まだ半分以上残っていた。

さら言い訳がましいが、異常に大繁殖してしまっているわけでもないのである。よく見ているとときどき、姿が見えるぐらいなのだ

また、例えば甲虫類のいわゆるああいう幼虫がここにいて、それが口に入るとなると俺も抵抗が大きいが、チャタテムシ(仮)は不完全変態らしく、このちょこちょこしたやつが最初であり最後の姿らしい。

いずれにしても、この中で増えてしまっているのは事実だし、いさぎよく捨てるのが理性であり、文明である。これを食うのはもはやケチというか、どちらかというと、もう野人の領域かもしれない。

ふと、頭に思い浮かんだ言葉があった。「まあ、そりゃ食わんだろうが、それとは別に、とりあえず、水に漬けてみたらどうだろうか」。

悪魔のささやきであった。

合理的に見えて、根本的に不合理ということである

期待した通りというか、水に漬けて、研ぐようにしてかき回すと(無洗米なので普段はやらない)、比重? の関係か虫が浮かんできた。これを2回繰り返すと、ぱっと見は何の問題もない白米になった。

そういうわけで、いま毎日無洗米を研いで、この米を食っている。

一つ気づきというか、さすがに考え直さないといけないかな、と思うようになった変化があったのは、ここ数日のことである

これまで、2回すすぐと見えなくなった虫の影が、3回を要するようになった。

想像するに、米を炊飯器に注ぐときは米の袋の上層から食っているわけである。そして、虫はそれより下の領域エリアにしているのではないだろうか。

俺が米を食い進むことで、ある意味本丸に近づいているのかもしれない。

「近づいている」というこの実感が、(いまさら何を言うんだという感じだろうが)我ながら生理的不快感があり、3回すすいでもまだ虫が残るようならもう食えん、ということになる気がする。

このように、人間意識では「一様に汚染された米袋」だが、その中にもグラデーションがあること、文明に背を向けたような逸脱者の気持ちにも「これ以上は自分自分に引く」という一線が、米袋を食い進んだ先にあることに気づいたので、この機会に書いておく。

anond:20230910114817

世俗派だね。個人的意見だけど、ヴィーガンって害虫とかすぐ殺しそうなエネルギーを帯びてるyoね。実際はどう対応してるのか知らなiけど。

2023-09-08

anond:20230908211757

前にチビだけどモテてる増田がいたな

あれほど真っ当なモテ指南はなかった

清潔感というのは、第一印象不快害虫にならないという最低限のハードルしかないよ

2023-08-27

クラスズメの幼虫がキモすぎる

この時期に山に行くとフクラスズメという超絶キモい毛虫(ガの幼虫)が大量発生していることが多い。頭と臀部?はオレンジ、胴体は黒がベースだが、そこにグロテスクしか言いようがない文様がびっしりある。

これの幼虫は4月中旬から12月上旬にかけて目にするが、特に多いのが8月末~10月頭ごろ。

 

彼らは食草であるカラムシなどを、個体差こそあれ1日に50㎠(7cm四方)のペースで食いつくす。

カラムシの葉のサイズは大きくなったもので10cm~15cm程度と言われている。仮に13cm四方(面積にして169㎠)と仮定すると、彼らは3日強で葉っぱ一枚を平らげることになる。

そして幼虫である期間はおおむね2週間程度である。つまり1匹の幼虫が孵化してからさなぎになるまでカラムシの葉っぱが3枚以上食われてしま計算となる。

そういう虫が一株に何十、いや何百何千もいるのである市街地にちょこんとあるカラムシの群生程度はあっという間に食いつくししまうのは火を見るよりも明らかだ。

実際に彼らが食いつくし10月なのに枝だけになったカラムシなどの跡を見かけたことが何度かある(パッと思い出したのだと天草上島・二弁当峠のすぐ近くにあったカラムシの群生/2007年10月14日正午過ぎの話)。

他の木や草がまだ緑色の葉をつけるなか、カラムシだけが葉が一枚もない茎だけの無残な姿をさらしているのである。そのざまは周囲から浮いていて異様である

 

そして食い尽くした後は何千何万ものクラスズメの幼虫が周囲を徘徊する。グロテスクな姿態の虫が数千匹単位で蠢いているのだ。

なんかあの道やけに黒いな~アスファルト新しくしたのかな~と思って近づいたら、道路一面をフクラスズメの幼虫が埋め尽くしているのである。彼らは住宅など建物内にまでお構いなしで押し寄せてくる。

彼らは動きも気持ち悪い。頭部を挙げてヘドバンみたいな威嚇はするわ、口から緑色の液体は吐くわ、移動するにも尺取り虫を何十倍気持ち悪くした挙動をするわで、もはや動くブラクラ状態である

彼らは踏みつぶされると緑色の体液を周囲にまき散らす。死ぬ時まで周囲を呪詛するとか下手なホラー映画幽霊クリーチャーより何万倍も怖い。チープな幽霊ときで気絶していたフレッド長官に見せたらショック死しそう

 

彼らはガチの山奥や都心部にはほぼ出現しない。ただ、それ以外の野山~中山間地域~近郊都市にならどこにでも出没する。生息域も日本全域である北海道だろうが沖縄だろうがこの国にいる以上逃げ場はない。

それどこから朝鮮半島ユーラシア東部中国とかロシア沿海州)にも生息している。韓国でも2000年代とある地方都市で突如大量発生してニュースになったほどだ。

関東でいえば八王子町田・’(相模原市橋本横須賀などの近郊都市中心部近くにまで出没し、カラムシを食いつくしては周囲に災厄をまき散らすのだ。(相模原市の)橋本駅より東に1km程度離れた住宅街に大量発生した話もある。

彼らはドクガやイラガのように毒は持っていないことや、アメリカシロヒトリやヨトウガのように農作物(※)や管理されている街路樹などに出没しないため行政駆除対象になることは少ない。

ただ、精神的に攻撃を仕掛けてくるのがフクラスズメの幼虫である。彼らの精神攻撃を受けたくないので、9月前後には絶対に山などに近づかないようにしている。

 

余談だが、フクラ「スズメ」という名前だがスズメガの仲間ではない。スズメガの幼虫は臀部に上向きの突起があるイモムシ型だが、フクラスズメにはそれがないし毛虫だ。彼らはヤガの仲間である

 

(※)1970年代後半の某年に福島農業研究施設クワの葉を食害していたという報告もある。ただ、彼らにとってはよっぽど餌がないと食べないレベルゲテモノ?扱いのため、害虫認識されることはほぼない。

2023-08-25

害虫のおじさんについて話してて怖くて泣いちゃった

2023-08-23

うしじまいいにくにすらチンポ騎士団害悪って言いきられてるの草なんだ

みなさん、チ○ポ騎士団という言葉をご存知ですか?

こちらは様々な界隈に存在する、害虫のような人間です。

 

ズバっとイキすぎだろ。

 

チ○ポ騎士団は大体、友達のような顔で近付いてきます

本態度は、あなたの為を思って、です。

 

基本的邪悪な態度は取ってこないので

「お前、友達じゃねーし…」と言いづらい形で接近してきます

「悪い人じゃないから」と気を許していると

多すぎるリプライ、付きまとい行為、無断で触るなど、異常行動を起こし、

相手ノイローゼに陥らせます

 

チンポ騎士団被害者による的確な分析

 

その後、うしじまいいにくは当初はチンポ騎士団肯定的であったが

最終的にやっぱこいつら友達ではねーわと思って切り捨てたと述懐している。

結局、うまく隠してるつもりでもおっ勃ったチンポは周囲からは丸見えですよというお話

カウパーくせぇんだよ。

2023-08-07

anond:20230806142737

なぜその2択なんだ?

しか

女性に対してキモい性加害を死ぬまでし続ける永遠害虫

っておかしいだろ…


普通に人助かった上で、性加害の厳罰化に取り組む。懲役によって、「キモい性加害を死ぬまでし続ける」ことができないようにする。そうすることで、他の女性を守る。

2023-08-04

正直、自動車シートベルト着用義務とか、自転車ヘルメット着用努力義務とかって、なくてよくない?

それがどんなに大事なことかもわからないクソ野郎勝手脳みそブチ撒いて○ぬだけなんだから

害虫が自滅して、むしろいいことなんじゃない?

2023-07-26

食費を浮かせるために家庭菜園で大量に作るべき野菜ベスト5

5位 かぼちゃ

品種を選べば長期間保管できる。白皮のかぼちゃなら風通しの良い日陰で半年は余裕で持つ。連作障害比較的強く、夏野菜冬至かぼちゃで年2回収穫できる。


4位 じゃがいも

長期間保管できる。春植え秋植えで年2回収穫できる。かぼちゃと違い連作障害が起こりやすいが、こちらは収量が安定しておりやっかいな病害虫があまりつかない。


3位 玉ねぎ

品種を選べば長期間保管できる。晩生の品種は吊るしておけば普通に1年近く持つ。早生の新玉は保存できないがおいしいので少し植えておくと良い。


2位 オクラ

ほぼ確実に失敗がない。真夏でも種まきができる。しかも種の寿命が長いので余っても5年は保存可能。たくさん植えれば6月から11月まで毎日収穫して食べられる。収穫時に古い葉を落とすので病害虫心配はまずない。固くなりにくい品種を選ぼう。


1位 にんにく

長期間保存できる。吊るしたまま保存すると夏に虫によってスカスカにされる可能性があるのでむいて冷凍しておくか、オリーブオイル漬けやしょうゆ漬けなどにしておくと良い。にんにくはいろんな料理にも使え単価が高いのでいくらあっても困らない。


番外 さつまいも

畑を長期占有するにも関わらず、失敗率がそれなりにある。ベニアズマを植えれば早く収穫できるが、それだとあまりにも食費重視すぎる。さつまいもばかり食べてると食糧難の気分を味わえるかもしれない。

2023-07-21

anond:20230721181841

その空間存在するだけで害虫扱いされるのが実に弱者男性って感じする

これが現実だよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん