「宮崎県」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宮崎県とは

2024-05-31

https://anond.hatelabo.jp/20240531223315

  (1) グルッペ   レストラン   お子様ランチ    昭和60年     晴生と郁子が誕生日ときに連れて行っていた。 対面にパチンコ屋もあったがいずれも、もりわきが壊して

                                     今はない。

  (2)  ホカホカ弁当               平成3年      タートルズを見ながら、晴生が、ほか弁を買って来て、食えと言っていた。

  (3)  ケンタッキー・フライド・チキン          平成4年       流行っていたので晴生が買って来ていた。

  (4)   北予備の近くのラーメン屋         平成14年

  (5)   宮崎県人寮の近くの弁当店        平成15年         永山悟が買ってこいと言うので、永山悟の分も一緒に買って来て食べていた

  (6)   もっくもっく               平成16年      B&Wで、きうちまんとかが食べていた。

  (7)   オリジン弁当              平成17年、19年

  (8)    松屋牛丼                          さすがに当時はシュクメルリ丼はなかったが、トマトハンバーグ丼もあったらしいけど全然視界に入らなかっ  

                                       た

  (9)  さいたま拘置支所のめし

  (10)   東京拘置所めし

  (11)  黒羽刑務所めし

   岡口基一判事罷免判決

     岡口基一判事は、平成16年、行橋支部裁判官時代ボツネタというブログを書き、安倍政権以降になって、先生ブリーフをみないか?などの言動Twitter上で人気を博していたが

  平成30年に吉崎佳弥最高裁刑事局から呼び出されて、Twitter上での卑猥言動を慎むようにという注意を繰り返し受けていた。しかし、岡口判事女性化、キツネ化は留まるところを知らず、

   令和6年3月に人工知能風俗嬢の中にキツネのような顔をして出現し、だって、おじさん、変態なんだもの、などといった醜悪言動を繰り返し、令和6年2月24日9時57分に、宮崎県

   門川市のホテル人工知能を用いて、退官した小池勝雅裁判官人工知能で、今夜もカレーと繰り返し、叙勲取り消しが決定している)と一緒に犯罪をした形跡があると指摘。弾劾裁判所は、

   裁判官法の精神文言を指摘し、社会通念上、裁判官としてふさわしくないと判断し、罷免する判決を下した。

   あたおか

   あたまがおかし

   のべおか      宮崎県北部地名。  25年前は、夕暮れの街と言われていたが、最近はそうでもない。 九州保健福祉大学は、H9年に、法人として開始されていたが、

             ゴミクズ過ぎて、Fランとは思われていても、法人とは思われていなかった。

   あたおかりん   発狂してエロ落ちした都会の女、  住んでいるところは大体予想できる。 部屋の電気が消えているところは、大体、あたおかりんが住んでいて、わいせつなことをしていると

           想定される。生産性は何もない。

2024-05-22

買ったことなかったけど買ってみたら美味かったもの

ザーサイ

中華料理屋で出てくるモブだと思ってた。家で食べても美味しい。ごま油と合う。

みょうが

宮崎県はい発明をした

猪肉

まぁでも値段的には豚肉でいい

キウイ

剥くのはめんどくさいけどうまい

フルーツポンチにすると楽しい

セロリ

セロリが好きだったりするよね

・美味しい油揚げ

美味しい油揚げから当然美味しい

2024-05-20

  ハードオフ店員ジャンク品でGLAYSOUL LOVE演奏っていうYoutube動画があるが、宮崎県日向市には、 ハードオフっていう店がないから、マンガ倉庫のことであると思う。

    ブックオフは昔から知っているが、ハードオフっていう店は聞いたことがないな。日向市には、  日向駅日向警察署、 門川交番マンガ倉庫、 ホテルとまと、 向陽があるだろ。

    あとは知らん。3月10日に行った感想。  きれいで閑静な住宅街もあるといった感じ。

   延岡西高等学校化学教諭は、四元康、  文系化学センター試験専門で第1学年で終わる。 物理教員もいるが、延岡西の授業はセンター試験にはじまりセンター試験に終わるので

   それ以上のことはしないのが特徴。数学2Bは、センター試験までに授業が終わるか終わらないかという状況。

     宮崎県高等学校は、 行政であるが、行政法体系の位置づけで、処分庁とされているかというと、分からない。 卒業認定処分は、行政処分(Vermaltungact)と思われているが、

    西階中学校教頭は、いやー、中学校処分庁ではないですね、という回答があった。校長は体育専門で、ジジイがやっている。校長がおぺちで、教頭がしらちゃんだったのが、令和4年1月

   14日   平成11年の校長は むかばきでご健在 という回答

     平成11年の延岡西は、 ファームランドと言われていて、牧畜をして、 福祉大に送り出すというのが慣例だった。

2024-05-16

https://anond.hatelabo.jp/20240516143805

  お前の背中が鍛えられているのは平成14年に宮崎県人寮の地下の風呂場で第三者に目撃されてばれていることで今に始まったことではない

2024-05-14

anond:20240514144348

関東とかから一歩も出たこと無さそう

 ・・ と、九州まれ九州育ち九州在住の人間をつかまえて言うやつには初めて遭遇したよ。(学生時代東京にいたけどね) 

あと、あんたの言う九州イメージ北九州市とか、せいぜい福岡市あたり限定イメージだなあ。宮崎県なんかのどかなもんだぞ。(おれは宮崎人じゃないけど)

2024-04-19

anond:20240419072147

田舎に住んでるやつ、バカです


田舎ではない都市

1 横浜市 神奈川県 3777491

2 大阪市 大阪府 2752412

3 名古屋市 愛知県 2332176

4 札幌市 北海道 1973395

5 福岡市 福岡県 1612392

6 川崎市 神奈川県 1538262

7 神戸市 兵庫県 1525152

8 京都市 京都府 1463723

9 さいたま市 埼玉県 1324025

10 広島市 広島県 1200754

11 仙台市 宮城県 1096704

田舎

12 千葉市 千葉県 974951

13 世田谷区 東京都 943664

14 北九州市 福岡県 939029

15 堺市 大阪府 826161

16 浜松市 静岡県 790718

17 新潟市 新潟県 789275

18 練馬区 東京都 752608

19 大田区 東京都 748081

20 熊本市 熊本県 738865

21 相模原市 神奈川県 725493

22 岡山市 岡山県 724691

23 江戸川区 東京都 697932

24 足立区 東京都 695043

25 静岡市 静岡県 693389

26 船橋市 千葉県 642907

27 川口市 埼玉県 594274

28 鹿児島市 鹿児島県 593128

29 杉並区 東京都 591108

30 板橋区 東京都 584483

31 八王子市 東京都 579355

32 姫路市 兵庫県 530495

33 江東区 東京都 524310

34 宇都宮市 栃木県 518757

35 松山市 愛媛県 511192

36 松戸市 千葉県 498232

37 市川市 千葉県 496676

38 東大阪市 大阪府 493940

39 西宮市 兵庫県 485587

40 大分市 大分県 475614

41 倉敷市 岡山県 474592

42 金沢市 石川県 463254

43 福山市 広島県 460930

44 尼崎市 兵庫県 459593

45 葛飾区 東京都 453093

46 藤沢市 神奈川県 436905

47 町田市 東京都 431079

48 柏市 千葉県 426468

49 品川区 東京都 422488

50 豊田市 愛知県 422330

51 高松市 香川県 417496

52 富山市 富山県 413938

53 長崎市 長崎県 409118

54 岐阜市 岐阜県 402557

55 豊中市 大阪府 401558

56 宮崎市 宮崎県 401339

57 枚方市 大阪府 397289

58 横須賀市 神奈川県 388078

59 吹田市 大阪府 385567

60 岡崎市 愛知県 384654

61 一宮市 愛知県 380073

62 高崎市 群馬県 372973

63 長野市 長野県 372760

64 豊橋市 愛知県 371920

65 和歌山市 和歌山県 356729

66 北区 東京都 355213

67 奈良市 奈良県 354630

68 川越市 埼玉県 354571

69 高槻市 大阪府 352698

70 新宿区 東京都 349385

71 大津市 滋賀県 345070

72 中野区 東京都 344880

73 所沢市 埼玉県 342464

74 越谷市 埼玉県 341621

75 いわき市 福島県 332931

76 前橋市 群馬県 332149

77 旭川市 北海道 329306

78 郡山市 福島県 327692

79 高知市 高知県 326545

80 那覇市 沖縄県 317625

81 春日井市 愛知県 308681

82 秋田市 秋田県 307672

83 四日市市 三重県 305424

84 明石市 兵庫県 303601

85 久留米市 福岡県 303316

86 豊島区 東京都 301599

2024-04-18

俺は宮崎県のうまれクラスメートにも何人も黒木(くろき・くろぎ両方)がいたのでこの苗字がほかの県には少ないというのは不思議

2024-04-13

anond:20240412233453

都道府県 店舗10万人

当たり 2020年

国勢調査人口

1 東京都 397 2.83 14,047,594

2 沖縄県 32 2.18 1,467,480

3 愛知県 151 2.00 7,542,415

4 大阪府 148 1.67 8,837,685

5 栃木県 32 1.66 1,933,146

6 京都府 42 1.63 2,578,087

7 山梨県 13 1.60 809,974

8 香川県 15 1.58 950,244

9 福岡県 78 1.52 5,135,214

10 奈良県 20 1.51 1,324,473

11 石川県 17 1.50 1,132,526

12 神奈川県 133 1.44 9,237,337

13 茨城県 40 1.40 2,867,009

14 静岡県 50 1.38 3,633,202

15 広島県 38 1.36 2,799,702

16 三重県 24 1.36 1,770,254

17 佐賀県 11 1.36 811,442

18 千葉県 85 1.35 6,284,480

19 滋賀県 19 1.34 1,413,610

20 長野県 27 1.32 2,048,011

21 宮城県 30 1.30 2,301,996

22 群馬県 25 1.29 1,939,110

23 岐阜県 25 1.26 1,978,742

24 富山県 13 1.26 1,034,814

25 埼玉県 91 1.24 7,344,765

26 和歌山県 11 1.19 922,584

27 福井県 9 1.17 766,863

28 岡山県 22 1.16 1,888,432

29 大分県 13 1.16 1,123,852

30 兵庫県 63 1.15 5,465,002

31 熊本県 20 1.15 1,738,301

32 宮崎県 12 1.12 1,069,576

33 愛媛県 14 1.05 1,334,841

34 新潟県 23 1.04 2,201,272

35 高知県 7 1.01 691,527

36 北海道 50 0.96 5,224,614

37 秋田県 9 0.94 959,502

38 福島県 17 0.93 1,833,152

39 青森県 11 0.89 1,237,984

40 山形県 9 0.84 1,068,027

41 長崎県 11 0.84 1,312,317

42 徳島県 6 0.83 719,559

43 鹿児島県 12 0.76 1,588,256

44 山口県 10 0.75 1,342,059

45 島根県 5 0.75 671,126

46 岩手県 9 0.74 1,210,534

47 鳥取県 4 0.72 553,407

2024-03-05

宮沢賢治宮崎県人って似てない?

でも宮城なんだよなあ

2024-02-22

恒心教と荒らし共栄圏、暇空茜とmisskey荒らしについて

恒心教、荒らし共栄圏と暇空茜、アニメイト爆破予告とmisskey荒らし話題になっていたので幾つか書く。

まず暇空茜や堀口英利を相手爆破予告を行ったのは間違いなく荒らし共栄圏である

amexという北陸在住の中学二年生と一般パナマVPNという人物植田という荒らし共栄圏の粘着対象兵庫県学生河野という同じく粘着対象宮崎県学生を騙って予告を行った。

またmisskey荒らし及びmisskeyへのサイバー攻撃を行ったのも荒らし共栄圏である

こちらの犯人は同じくamexである

そして荒らし共栄圏が讃えているワッパステイというリーダーは何者か。

https://krsw-wiki.org/wiki/%E5%94%90%E6%BE%A4%E8%B2%B4%E6%B4%8BWiki:%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%AE%E8%A3%8F/%E6%9D%BE%E6%9D%91%E5%A4%AA%E9%99%BD

https://040298.xyz/phpbb/viewtopic.php?t=10&sid=daaf081f6de5f6b107ea8d97630b3af3

彼の個人情報は既に特定されている。

荒らし共栄圏の資金源は何だろうか?

それはアカウント乗っ取り盗難クレカを使ったカーディングである

https://t.me/wangbabao

これは彼らの盗難クレカ販売サイトである

荒らし共栄圏のメンバー特定されているのに捕まらないのは何故か?

それは彼らが子供からだ。

ついでに書いておくと、荒らし共栄圏は一つだけではなく、aarr、rein共栄圏という別派閥もある。

https://discord.gg/DPmPdpcNqs

https://discord.gg/ctkp

2024-02-11

20240211[アタック25]Next 2024年2月11日 #98 映画好き大会 2024-02-11結果

ゴルフ中継延長で4時から放送でした

 

赤:岩野文也@東京43

緑:田中優輝@東京36

白:裏川和毅@三重60

青:大澤耕祐@東京36

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある映画タイトル]『紅の豚』 くれないのぶた

・02 エイブラハム・リンカーン

・03 [英語]パウダー(スノー

・04 [ここから映画]アルフレッド・ヒッチコック

・05 『世界の中心で、愛をさけぶ

・06 [ペア]1番と7番

・07 A24 エートゥエンティーフォー

・08 『ニュー・シネマ・パラダイス

・09 [一般]直木三十五 なおきさんじゅうご

10 リヤド

11 [近似値]524

12 SEVENTEEN セブンティーン

・13 [すべて]土星 木星 天王星 海王星

・14 トリュフ

・15 和歌山(県

・16 レインボー

17 のび太地球)交響楽《シンフォニー

・18 ウニ

・19 [ふるさとクイズ][宮崎県都城市]温水洋一 ぬくみずよういち

20 [3択](3)(番

・21 犬歯 けんし

・22 インド

23転校生

24 [AC]リーフデ 号

・25 [AC2]エチオピア

・26 ラミレス

・27 [3択]ヴェネツィア(国際映画

28 椎間(板 ついかん(ばん

・29 綿矢りさ わたやりさ

・30 [まんねんろう]ローズマリー

31シャイニング

・32e 合掌(造り がっしょう(づくり

・xx [ある人物名前]ねね

2024-02-03

anond:20240203110718

一月前に調べたやつを再掲。参考程度に。

1995年2022年で各都道府県毎にどの程度女性人口が増減したか順位付けを行った。

約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか女性注視Ver

また合わせて男女の増加率の差も見てみた。

人口推計データの「各年10月1日現在人口」を使用

・特長的だったのはこの30年で男性と比べて女性が大幅に増えた都道府県があること。(男女差4%以上)

・一方で男性側の方が大幅に増えた都道府県はない。差があっても2%以内。

このことから30年で特定都道府県への女性流入が進んだことが考えられる。

具体的には東京神奈川埼玉千葉大阪奈良にここ30年で女性流入。表にて強調表示。

都道府県人口増加率(1995~2022)

表中の各数字について

左:女性 右()書き:男性 

一番右の男女差:+であるほど女性の方が多く流入若しくは男性が多く流出

順位 都道府県 増加率女 (増加率男) 男女差(四捨五入)

01 東京都    16%   (12%)   5%

02 沖縄県    13%   (14%)   0%

03 神奈川県   12%   (6%)  6%
04 埼玉県    8%   (4%)  4%
05 千葉県    7%   (3%)  4%

06 滋賀県    7%   (6%)  0%

07 愛知県    6%   (5%)  1%

08 福岡県    3%   (1%)   2%

09 兵庫県    0%   (-4%)  3%

10 大阪府    -1%   (-6%)   5%

11 宮城県    -2%   (-4%)   2%

12 京都府    -4%   (-7%)   3%

13 広島県    -6%   (-6%)   0%

14 岡山県    -6%   (-6%)   0%

15 茨城県    -6%   (-7%)   0%

16 栃木県    -6%   (-6%)  -1%

17 石川県    -7%   (-6%)   0%

18 静岡県    -7%   (-7%)   0%

19 群馬県    -8%   (-8%)   0%

20 奈良県    -8%   (-12%)   4%

21 三重県    -9%   (-8%)  -1%

22 熊本県    -9%   (-8%)   0%

23 北海道    -9%   (-12%)  3%

24 長野県    -10%   (-9%)  -1%

25 岐阜県    -10%   (-10%)   0%

26 佐賀県    -11%   (-10%)   0%

27 香川県    -11%   (-10%)  -1%

28 山梨県    -11%   (-11%)   1%

29 宮崎県    -11%   (-11%)   0%

30 福井県    -11%   (-10%)  -1%

31 大分県    -12%   (-11%)  -1%

32 富山県    -12%   (-10%)  -2%

33 鳥取県    -12%   (-12%)   0%

34 新潟県    -14%   (-14%)   0%

35 鹿児島県   -14%   (-13%)  -1%

36 愛媛県    -14%   (-14%)   0%

37 和歌山県   -17%   (-18%)   1%

38 徳島県    -17%   (-16%)  -1%

39 山口県    -17%   (-16%)   0%

40 島根県    -17%   (-15%)  -2%

41 長崎県    -18%   (-18%)   0%

42 福島県    -18%   (-16%)  -2%

43 岩手県    -18%   (-17%)  -1%

44 高知県    -18%   (-17%)  -1%

45 山形県    -18%   (-17%)  -1%

46 青森県    -19%   (-20%)   1%

47 秋田県    -23%   (-24%)   1% (秋田は30年で人口の1/4がいなくなった)


順位  エリア 人口増加率女 人口増加率男 男女差

01 沖縄   13%  (14%)  -1%

02 南関東  12%  (7%)  5%

03 東海   -2%  (-2%)  0%

04 近畿   -2%  (-6%)  4%

05 九州   -7%  (-7%)  0%

06 北関東 -8%  (-8%)  0%

07 北海道 -9%  (-12%)  3%

08 北陸   -10%  (-9%)  -1%

09 中国   -10%  (-10%)   0%

10 四国  -15%  (-14%)  -1%

11 東北  -15%  (-15%)  0%

男女合算したのはこちらに書いている

https://anond.hatelabo.jp/20240109203715

上位8都府県以外は人口

2024-01-30

とん汁とぶた汁の違い

「とん汁」と「ぶた汁」はどちらが正しいですか。

「豚」は音読みで「トン」ですが、訓読みでは「ブタ」となります。また、「汁」は音読みで「ジュウ」ですが、訓読みでは「シル/ジル」となります日本語熟語音読みと訓読みを統一するため、「豚汁」は音読みで「とんじゅう」、訓読みで「ぶたじる」となります。

「とんじる」という読み方は、古い時代食材の豚が「とん」と呼ばれたことが由来です。汁物を指す場合、「汁」を音読みの「じゅう」とすることはありません。

「とんじる」呼びは東京で生まれ東日本を中心に定着しました。2000年調査では、日本のほぼ東半分に“とんじる呼びをする人が50%を超える地域”が広がっていました。テレビなど様々なメディアを通じて全国へ広がったと考えられます。

一方、北海道のほか、福岡県宮崎県など九州地方の多くが「ぶたじる」と呼ぶ割合が80%を超えています富山県三重県でもぶたじると呼ぶケースが多く、首都圏東北東海近畿地方では「とんじる」の呼び方一般的です。

北海道 旭川いのちの電話 0166-23-4343

北海道 北海道いのちの電話 011-231-4343

青森県 あおもりいのちの電話 0172-33-7830

秋田県 秋田いのちの電話 018-865-4343

岩手県 盛岡いのちの電話 019-654-7575

宮城県 仙台いのちの電話 022-718-4343

山形県 山形いのちの電話 023-645-4343

福島県 福島いのちの電話 024-536-4343

新潟県 新潟いのちの電話 025-288-4343

長野県 長野いのちの電話 026-223-4343

長野県 松本いのちの電話 0263-88-8776

群馬県 群馬いのちの電話 027-221-0783

栃木県 栃木いのちの電話 028-643-7830

栃木県 足利いのちの電話 0284-44-0783

茨城県 茨城いのちの電話 029-855-1000

茨城県 水戸いのちの電話 029-350-1000

埼玉県 埼玉いのちの電話 048-645-4343

千葉県 千葉いのちの電話 043-227-3900

東京都 東京いのちの電話 03-3264-4343

東京都 多摩いのちの電話 042-327-4343

東京都 英語いのちの電話 03-5774-0992

神奈川県 川崎いのちの電話 044-733-4343

神奈川県 横浜いのちの電話 045-335-4343

山梨県 山梨いのちの電話 055-221-4343

静岡県 静岡いのちの電話 054-272-4343

静岡県 浜松いのちの電話 053-473-6222

岐阜県 岐阜いのちの電話 058-277-4343

愛知県 名古屋いのちの電話 052-931-4343

三重県 三重いのちの電話 059-221-2525

滋賀県 滋賀いのちの電話 077-553-7387

京都府 京都いのちの電話 075-864-4343

奈良県 奈良いのちの電話 0742-35-1000

大阪府 関西いのちの電話 06-6309-1121

兵庫県 神戸いのちの電話 078-371-4343

兵庫県 はりまいのちの電話 079-222-4343

和歌山県 和歌山いのちの電話 073-424-5000

鳥取県 鳥取いのちの電話 0857-21-4343

島根県 島根いのちの電話 0852-26-7575

岡山県 岡山いのちの電話 086-245-4343

広島県 広島いのちの電話 082-221-4343

山口県 山口いのちの電話 0836-22-4343

香川県 香川いのちの電話 087-833-7830

愛媛県 愛媛いのちの電話 089-958-1111

高知県 高知いのちの電話 088-824-6300

福岡県 北九州いのちの電話 093-653-4343

福岡県 福岡いのちの電話 092-741-4343

佐賀県 佐賀いのちの電話 0952-34-4343

長崎県 長崎いのちの電話 095-842-4343

熊本県 熊本いのちの電話 096-353-4343

大分県 大分いのちの電話 097-536-4343

宮崎県 宮崎いのちの電話 0570-783-556

鹿児島県 鹿児島いのちの電話 099-250-7000

沖縄県 沖縄いのちの電話 098-888-4343

2024-01-10

anond:20240109203715

昨日に続きで、約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか女性注視Ver

1995年2022年で各都道府県毎にどの程度女性人口が増減したか順位付けを行った。

また合わせて男女の増加率の差も見てみた。

・特長的だったのはこの30年で男性と比べて女性が大幅に増えた都道府県があること。(男女差4%以上)

・一方で男性側の方が大幅に増えた都道府県はない。差があっても2%以内。

このことから30年で特定都道府県への女性流入が進んだことが考えられる。

具体的には東京神奈川埼玉千葉大阪奈良。表にて強調表示。

順位 都道府県 増加率女 (増加率男) 男女差(四捨五入)

01 東京都    16%   (12%)   5%

02 沖縄県    13%   (14%)   0%

03 神奈川県   12%   (6%)  6%
04 埼玉県    8%   (4%)  4%
05 千葉県    7%   (3%)  4%

06 滋賀県    7%   (6%)  0%

07 愛知県    6%   (5%)  1%

08 福岡県    3%   (1%)   2%

09 兵庫県    0%   (-4%)  3%

10 大阪府    -1%   (-6%)   5%

11 宮城県    -2%   (-4%)   2%

12 京都府    -4%   (-7%)   3%

13 広島県    -6%   (-6%)   0%

14 岡山県    -6%   (-6%)   0%

15 茨城県    -6%   (-7%)   0%

16 栃木県    -6%   (-6%)  -1%

17 石川県    -7%   (-6%)   0%

18 静岡県    -7%   (-7%)   0%

19 群馬県    -8%   (-8%)   0%

20 奈良県    -8%   (-12%)   4%

21 三重県    -9%   (-8%)  -1%

22 熊本県    -9%   (-8%)   0%

23 北海道    -9%   (-12%)  3%

24 長野県    -10%   (-9%)  -1%

25 岐阜県    -10%   (-10%)   0%

26 佐賀県    -11%   (-10%)   0%

27 香川県    -11%   (-10%)  -1%

28 山梨県    -11%   (-11%)   1%

29 宮崎県    -11%   (-11%)   0%

30 福井県    -11%   (-10%)  -1%

31 大分県    -12%   (-11%)  -1%

32 富山県    -12%   (-10%)  -2%

33 鳥取県    -12%   (-12%)   0%

34 新潟県    -14%   (-14%)   0%

35 鹿児島県   -14%   (-13%)  -1%

36 愛媛県    -14%   (-14%)   0%

37 和歌山県   -17%   (-18%)   1%

38 徳島県    -17%   (-16%)  -1%

39 山口県    -17%   (-16%)   0%

40 島根県    -17%   (-15%)  -2%

41 長崎県    -18%   (-18%)   0%

42 福島県    -18%   (-16%)  -2%

43 岩手県    -18%   (-17%)  -1%

44 高知県    -18%   (-17%)  -1%

45 山形県    -18%   (-17%)  -1%

46 青森県    -19%   (-20%)   1%

47 秋田県    -23%   (-24%)   1%


順位  エリア 人口増加率女 人口増加率男 男女差

01 沖縄   13%  (14%)  -1%

02 南関東  12%  (7%)  5%

03 東海   -2%  (-2%)  0%

04 近畿   -2%  (-6%)  4%

05 九州   -7%  (-7%)  0%

06 北関東 -8%  (-8%)  0%

07 北海道 -9%  (-12%)  3%

08 北陸   -10%  (-9%)  -1%

09 中国   -10%  (-10%)   0%

10 四国  -15%  (-14%)  -1%

11 東北  -15%  (-15%)  0%

2024-01-09

約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか

人口推計データの「各年10月1日現在人口から一番古いもの(1995)と新しいもの(2022)を使用

1995年当時から都道府県毎でどの程度人口が増減したか順位付けを行った。

都道府県の後に、各地域エリア毎でも算出。ちなみに日本全体として人口は「-3%」となっていた。

大まかに言えば、子どもの頃からどの程度各地域で人が増減しているか感覚数字で分かるかもしれない。

個人的には滋賀が特異に感じている。要因は何だろう。

順位 都道府県  人口増加率(1995~2022)

01 東京都   14% 南関東

02 沖縄県   14% 沖縄

03 神奈川県   9% 南関東

04 滋賀県    7% 近畿

05 埼玉県    6% 南関東

06 愛知県    5% 東海

07 千葉県    5% 南関東

08 福岡県    2% 九州

09 兵庫県   -2% 近畿

10 大阪府   -3% 近畿

11 宮城県   -3% 東北

12 京都府   -6% 近畿

13 栃木県   -6% 北関東

14 広島県   -6% 中国

15 岡山県   -6% 中国

16 茨城県   -6% 北関東

17 石川県   -7% 北陸

18 静岡県   -7% 東海

19 群馬県   -8% 北関東

20 三重県   -8% 東海

21 熊本県   -9% 九州

22 長野県   -10% 北関東

23 奈良県   -10% 近畿

24 岐阜県   -10% 東海

25 佐賀県   -10% 九州

26 香川県   -10% 四国

27 北海道   -10% 北海道

28 福井県   -11% 北陸

29 山梨県   -11% 北関東

30 富山県   -11% 北陸

31 宮崎県   -11% 九州

32 大分県   -11% 九州

33 鳥取県   -12% 中国

34 鹿児島県  -14% 九州

35 愛媛県   -14% 四国

36 新潟県   -14% 東北

37 島根県   -16% 中国

38 徳島県   -16% 四国

39 山口県   -17% 中国

40 福島県   -17% 東北

41 和歌山県  -17% 近畿

42 岩手県   -17% 東北

43 長崎県   -18% 九州

44 山形県   -18% 東北

45 高知県   -18% 四国

46 青森県   -19% 東北

47 秋田県   -24% 東北

順位  エリア 人口増加率

01 沖縄   14%

02 南関東  9%

03 東海   -2%

04 近畿   -4%

05 九州   -7%

06 北関東 -8%

07 北陸   -9%

08 中国   -10%

09 北海道 -10%

10 四国  -14%

11 東北  -15%

2024-01-06

anond:20190112221400

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0de8dc691dfc125610bd9f879f412242b7b93a9

金沢市ファミマ地震後に水を2倍の価格販売 本社謝罪「本数を間違えた…深くお詫び」

あらかじめ断っておくとこれはファミマ店舗に悪意があったわけじゃなくて店舗は本当に間違えただけだと思う。

大手チェーンが阿漕なことするとも考えにくいしおまけになぜ「宮崎県霧島天然水」だけなんだと思う。

12本入りと24本入りを間違えたのは不自然という指摘もあるがそもそも商品の値段を細かく覚えていないと

間違えることはありうる気がする。

で、このニュースこち亀両津商法を思い出した人もいたらしい。両津災害の時に物資高値を付けて売ったり部長の目の前で無駄遣いするなど挑発的なことをしてたな。

それはともかく間違えたというのは事実だと私は思う。

2023-12-20

anond:20231220111608

どこ?

うちは「かたす」って言ってた(宮崎県西諸地方

例文 かたして(仲間に入れて)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん