「客室乗務員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 客室乗務員とは

2020-09-13

スッチー特別対応してもらえる人

飛行機客室乗務員神対応してくれた話がテレビとかで時々紹介されているが、普通にうらやましいな。

突然揺れて乗務員氏の持っていたお茶が私に思いっきりかかったときは、単に謝られて終わっただけだった。別にそれでいいんだけどさ…

2020-09-09

緊急着陸の件、みんな論点ズレすぎでは?

Twitterニュース記事についてるリプライを見ると「マスク拒否った位で〜」や「科学的根拠というが飛行機の換気機能病院以上だから〜」とか「マスク着用に義務に法的法則力はないだの」「事情があってマスクできない人はどうするの」等々反射的にツイートしたり、長々しく講釈を垂れて説明してる人がいるがそもそも緊急着陸して下ろされ理由CA乗客を威嚇し安全運行差し障るからだ。

このことを指摘している人はニュースサイトがツイートしたものへのリプライお気持ち表明を何百人がしてる中、十数人しかいない。

と言ってもニュースサイトの見出しの方も悪意がある。

ライブドアニュース

臨時着陸】機内で「非科学的だ」とマスク着用拒否関空行きピーチ男性客降ろす

https://twitter.com/livedoornews/status/1303222888946782213?s=20

NHKニュース

乗客男性 マスク着用拒否 旅客機新潟空港臨時着陸

https://twitter.com/nhk_news/status/1303263314764423168?s=20

これだとマスク着用を拒否したため緊急着陸し下ろされたようにしか思えない。

ちなみに記事の方はしっかりしていて「客室乗務員威圧するトラブル」や「客室乗務員が警告書を渡すと告げた際に「やれるものならやってみろ」と威嚇した」これらにより「機長が機内の秩序を乱す行為に当たると判断」よって緊急着陸したと書かれている。

正しい見出しは「マスク着用拒否乗客 客室乗務員威圧旅客機臨時着陸」だろう。文字数もそんなに変わらない。

ただマスゴミ嫌いが多いインターネットの人が記事内容もよく読まずに、ましてや別ソース確認せず記事見出しだけ読んでツイートしてる人があまりにも多くて驚いた。

物申すマンホリエモンも「航空法的には機長の指示に従わない奴は強制的に下すことが可能なんだけどコロナ脳の機長に下されることほどムカつくことはない」と言ってるが、何度も言うがマスク着用拒否たからではない。威嚇し安全運行差し障るからだ。

威嚇する程度じゃ安全運行差し障りないだろと言いそうだが、密室での威嚇による乗客心理ストレスの上昇、興奮状態クレーマー、お互いの口論の上手を出す可能性もあるし、パイロット文句を言いにコックピットへのドアを叩く等すれば最悪だ。

このようなかもしれないでも不安要素だ。何百人の命を乗せて飛ぶ飛行機では安全は何よりも重要視され、1%でも改善できるのなら努力をする。飛行機は頭おかしいくら安全を重視するのだ。万が一にも落っこちるわけには行かないのだから

最後は私も論点がズレたが、つまり言いたいことはマスゴミに踊らされず中身も読みましょう!

2020-07-12

anond:20200712081255

根拠もなにもなぁ? 

そもそも日本研究者数は主要国中第3位だぞ???それにも関わらず論文全体に日本が占める割合は2.9%(米国:26.1、中国:19.3%、 英国:5.9%、独逸:5.2%)、

この時点で日本アカデミアって・・・なのに

Nature や Science に正を名指しされるレベ だぞ (https://anond.hatelabo.jp/20200323192719)


裕福な国の二代目三代目は、働かずぼんやり平和に生きれるので、教育には社会選別以上の意味はないと

無関心になった結果だ


なお日本研究者数は主要国中第3位

平成282016)年の日本研究者数は84万7100人

企業研究者数全体に占める割合57.4%、大学等が38.0%、非営利団体公的機関が4.6%と、企業が約6割

人口当たりの研究者数は、日本が52.2人(2016年)で、韓国が70.5人、ドイツが48.7人、英国が44.4人、米国が43.0人(2015年)、フランスが41.7人(2015年)、中国12.2人である


大学等の研究者数 を人口比で算出した場合は、英国を下回り、ドイツフランスと大差のない状況


https://www.stat.go.jp/info/today/119.html

https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_22.html



なおそれなりの給与は貰っているように見えます

順位職業平均年収
1.医師1237 🌟
2.航空機操縦士1192
3.大学教授1051 🌟
4.公認会計士税理士1042
5.弁護士1029
6.大学准教授861 🌟
7.記者822
8.不動産鑑定士777
9.歯科医師757
10.大学講師708 🌟
11.自然科学研究員674 🌟
12.高等学校教師662
13.電車運転士643
14.一般建築士642
15.電車車掌584
16.技術士572
17.堀削・発破571
18.システムエンジニア550
19.航空機客室乗務員544
20.薬剤師543

2020-06-30

anond:20200630205850

税金が入っていない私大は無いので

次回の創作増田にお役立てください

私立大学等経常費補助金

私立大学高等専門学校などの教育研究条件の維持向上、学生経済負担の軽減、経営健全化を目的交付される、国から補助金教職員給与教育研究の経費に当てる一般補助と、生涯学習時代社会人教育学習方法多様化などの特定の分野や課程に対応する特別補助とがある。私学助成金

私学助成の充実:文部科学省

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002.htm

Fラン問題

奨学金が支える「Fラン大学」の葛藤不安1300万円のハンデを負って通う価値はあるか:東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/115203?display=b

日本大学経営が、奨学金という名の借金で支えられていることは、まぎれもない真実パチンコホールサラ金ATMが設置されて批判を浴びましたが、今の大学はこの状況と重なる部分がある。大学に進学したかったら奨学金を借りてこい、というのですから。何とも気が重いことです」

日本学生支援機構の遠藤理事長が言う、「奨学金の貸与にふさわしい教育サービス提供すること」の必要性もっとも実感しているのが、われわれFランクの大学です。「少人数で、面倒見がいい」ことを大学としても掲げているけど、こんなことは経営大前提なんですよね。

学生には「勉強する意味から教える必要がある など高等教育として意味をなしていない


大学教授教員大学専門家を育成するところ

1. 高等教育と呼べる質がないことは明白なのに税金が投入されている大学存在問題 anond:20190216104925


2. 研究拠点としては機能していて、研究結果をちゃんと発表していたり、企業と協業してたりはするが、教員としての自覚がなさそうな先生方が多い。潰して研究開発法人にしたら?

大学教員研究するついでに授業してるだけです

大学教授教員です

学校教育法 第3条、第8条及び第142条の規定に基づく大学設置基準


(教授資格)

十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における育を担当するにふさわしい教育上の能を有すると認められる者とする。

学ぶ意味から理解する必要がある高等教育に適さな学生存在問題ではあるが、教育放棄する教員存在も同じくらい重大な問題

大学以外のどこで専門家をつくるつもりなのか?

あと、SNSメディアで大暴れしている方々とか、専門外に言及してる方々とか、いい加減なんとかしませんか?

なお日本研究者数は主要国中第3位

平成282016)年の日本研究者数は84万7100人

企業研究者数全体に占める割合57.4%、大学等が38.0%、非営利団体公的機関が4.6%と、企業が約6割

人口当たりの研究者数は、日本が52.2人(2016年)で、韓国が70.5人、ドイツが48.7人、英国が44.4人、米国が43.0人(2015年)、フランスが41.7人(2015年)、中国12.2人である


大学等の研究者数 を人口比で算出した場合は、英国を下回り、ドイツフランスと大差のない状況


https://www.stat.go.jp/info/today/119.html

https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_22.html

研究開発法人とは

国立研究開発法人とは、日本独立行政法人のうち主に研究開発を行う法人で、個別法によって定められたもの

独立行政法人通則法の一部を改正する法律平成26年法律第66号)によるもので、2015年平成27年)4月1日より施行された。

科学技術に関する試験研究・開発にかかわる業務を5~7年の中期的な目標計画に基づいて行う。 https://www.jst.go.jp/link/agency.html


改正前の研究開発法人はこうだったら良いよね懇談会(平成22年) :文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/015/gaiyo/1292055.htm


大学にはないような独創性、国際性、自由度を強く保障する研究体制を構築し、人材の厳格な評価、国際公募実施を行うべき。一方、若手人材に対する助言機能の充実、また彼らに雑務をさせないことなど、研究開発法人には優秀な次世代エリート研究者を育成するシステム科学技術振興国との差別化観点必要


研究開発法人は、民間企業研修員を受け入れることなどにより、研究開発関係者の育成に対して積極的に貢献するべき。


研究開発法人には、科学技術国民につないでいくこと等の重要機能がある。


○若手研究者がいきたがるような、輝くような研究開発法人必要。輝いているところには資金も集まる。いい人材を引っ張り合うような競争、売りを作り出すようにすることが必要

なおそれなりの給与は貰っているように見えます

順位 職業        平均年収

1.  医師        1237🌟

2.  航空機操縦士    1192

3 .  大学教授     1051 🌟    

4 .  公認会計士税理士    1042

5 .  弁護士    1029

6 .  大学准教授    861 🌟

7 .  記者    822

8 .  不動産鑑定士    777

9 .  歯科医師    757

10 .  大学講師    708 🌟

11 .  自然科学研究員  674 🌟

12 .   高等学校教師    662

13 .  電車運転士     643

14 .  一般建築士    642

15 .  電車車掌    584

16.  技術士        572

17.  堀削・発破工      571

18.  システムエンジニア  550

19.  航空機客室乗務員   544

20.  薬剤師         543

就職四季報プラスワン(厚生労働省 平成29年 賃金構造基本統計調査)

https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?page=3

2020-06-26

航空会社国際線を完全運休にしてほしい

昨日、国内大手航空会社2社の7月国際線運行計画を見ていて、びっくりした。

JALANAともに日本海外を結ぶ国際線結構な便数運行している。


https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_int.html

https://www.anahd.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/


まり報道されていないように感じるが、実は新型コロナウイルスが騒がれ始めてから国際線は0にはなっていない。

あれだけ日本中がヤバい空気感に包まれていたのに。

東京閉鎖だ自粛だなんだってやってたのに、しれっと海外から入国者がいたと知って、なんかやるせない気持ちになった。

私は旅行も滅多に行かない、ただのおじリーマンから素人戯言しかないんだけど、

航空会社国際線の完全運休をすべきなんじゃないか

どうせ今お客が少ない状況で飛行機飛ばしたって、赤字なんじゃないの?

お客が乗ってくるという事は、客室乗務員や地上係員も必要な訳で、そんなリスキー職場で働く彼らのケアはしっかりされているんだろうか。

もし10時間以上の長距離路線で、乗客の中に感染者がいたらどうするんだ。

それこそバイオテロリストじゃないか感染不可避だろう。

飛行機を飛ばさないと経済的死ぬというのは理解できる。

だがしかし、もしも自分の息子や娘が航空会社に勤めていて、国際線の勤務を指示されたらと思うとぞっとする。

忘れつつあるけど、志村けんだって誰にも看取られずに死んでいったんだぞ。

今回の一件で人の大規模な移動は不要不急だって浸透したんだからさ、航空会社の偉い人、国民のためだと思って国際線を完全運休してくれないか

世界的に落ち着いたら、倍の値段でチケット売ればいい。

2020-04-10

権限以前の問題なんだよなぁ・・・

日本専門家医師(特に大学教授開業医)が論外なのは

当初から言ってる通り(正しい声を上げている人もいる)だが

政治家もここまで酷いとは思わなんだ


日本専門家が酷いので政府へロクができない=専門家のせいだと思ってたが

政府政府で酷い



海外ニュースサイトSNSGoogle検索日本語以外も対象にすれば

英単語入れて誰でも確認できるよ

こんな政治家専門家も酷い国は先進国で分類される国では日本だけだぞ

anond:20200410152449

anond:20200410104745

anond:20200410152755

2020-04-09

これすげえなwww

意味分かんないけどネトウヨ頑張って擁護しろwww

2020-04-04

常識で考えて?

コロナに関わらず感染症一般的常識(特定の層だけ安全とかない)、

各国で医師が死亡している、

各国の軍や情報機関が即座に動いた、

(空母が大感染機能停止、現在米国は軍関係者感染情報を非公開に移行)

航空会社は既に8割の客室乗務員に1年の一時帰休を出したり、

いろんな企業が即座に従業員解雇した

投資会社が疫病学者投資材料のためにインタビューしているが「短期での経済回復絶望的」との回答

Navigating Coronavirus and the Markets' ft. Dr. Ian Lipkin and Beacon Pointe CIO Michael Dow, CFA

https://www.youtube.com/watch?v=CxVG7PNLgRE&app=desktop#dialog


さらウイルスは強毒化しがち


たぶん、スペシャリティではなく常識の話

anond:20200404183919

anond:20200404214030

anond:20200404220324

2020-04-01

海外ロックダウンは損失シミュレーションした上だぞ

たった2ドルの上乗せでロックダウン中の都市流通業の方々を働かせている米企業

本気でお気持ちだけロックダウンすると思う?

もちろん信心深いので有事の時だけ映画版ジャイアン(私心のないヒーロー)になる人もいるが

ちゃんと損失シミュレーションした上やで。イギリスもそう


投資会社は疫病学者投資材料としてインタビューしたりしてYouTubeでも公開してるよ
でも短期的な経済回復絶望的って返してるよ


ANA客室乗務員に1年の休業のお知らせを出した時点で察して


anond:20200402120644

anond:20200401183235 anond:20200401190854

anond:20200402172413

anond:20200402172630

anond:20200402191151

2020-02-27

anond:20200308152139 anond:20200227140443 anond:20200308132422

日本研究者数は主要国中第3位
平成282016)年の日本研究者数は84万7100人

人口当たりの研究者数は、日本が52.2人(2016年)で、ドイツが48.7人、英国が44.4人、米国が43.0人(2015年)、フランスが41.7人(2015年)、中国12.2人


なんだけど、彼らは霞をくってるの?


なお、企業研究者数全体に占める割合57.4%、大学等が38.0%、非営利団体公的機関が4.6%と、企業が約6割ね


なお、国が出している年収統計調査

就職四季報プラスワン(厚生労働省 平成29年 賃金構造基本統計調査)

https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?page=3

順位 職業        平均年収

1.  医師        1237

2.  航空機操縦士    1192

3 .  大学教授     1051 🌟    

4 .  公認会計士税理士    1042

5 .  弁護士    1029

6 .  大学准教授    861 🌟

7 .  記者    822

8 .  不動産鑑定士    777

9 .  歯科医師    757

10 .  大学講師    708 🌟

11 .  自然科学研究員  674 🌟

12 .   高等学校教師    662

13 .  電車運転士     643

14 .  一般建築士    642

15 .  電車車掌    584

16.  技術士        572

17.  堀削・発破工      571

18.  システムエンジニア  550

19.  航空機客室乗務員   544

20.  薬剤師         543

大学教授教員大学専門家を育成するところ

1. 高等教育と呼べる質がないことは明白なのに税金が投入されている大学存在問題 anond:20190216104925


2. 研究拠点としては機能していて、研究結果をちゃんと発表していたり、企業と協業してたりはするが、教員としての自覚がなさそうな先生方が多い。潰して研究開発法人にしたら?

 ↓

大学教員研究するついでに授業してるだけです

 ↓

大学教授教員です

学校教育法 第3条、第8条及び第142条の規定に基づく大学設置基準


(教授資格)

十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における育を担当するにふさわしい教育上の能を有すると認められる者とする。


学ぶ意味から理解する必要がある高等教育に適さな学生存在問題ではあるが、教育放棄する教員存在も同じくらい重大な問題

大学以外のどこで専門家をつくるつもりなのか?

あと、SNSメディアで大暴れしている方々とか、専門外に言及してる方々とか、いい加減なんとかしませんか?



なお日本研究者数は主要国中第3位

平成282016)年の日本研究者数は84万7100人

企業研究者数全体に占める割合57.4%、大学等が38.0%、非営利団体公的機関が4.6%と、企業が約6割

人口当たりの研究者数は、日本が52.2人(2016年)で、韓国が70.5人、ドイツが48.7人、英国が44.4人、米国が43.0人(2015年)、フランスが41.7人(2015年)、中国12.2人である


大学等の研究者数 を人口比で算出した場合は、英国を下回り、ドイツフランスと大差のない状況


https://www.stat.go.jp/info/today/119.html

https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_22.html



研究開発法人とは

国立研究開発法人とは、日本独立行政法人のうち主に研究開発を行う法人で、個別法によって定められたもの

独立行政法人通則法の一部を改正する法律平成26年法律第66号)によるもので、2015年平成27年)4月1日より施行された。

科学技術に関する試験研究・開発にかかわる業務を5~7年の中期的な目標計画に基づいて行う。 https://www.jst.go.jp/link/agency.html


改正前の研究開発法人はこうだったら良いよね懇談会(平成22年) :文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/015/gaiyo/1292055.htm


大学にはないような独創性、国際性、自由度を強く保障する研究体制を構築し、人材の厳格な評価、国際公募実施を行うべき。一方、若手人材に対する助言機能の充実、また彼らに雑務をさせないことなど、研究開発法人には優秀な次世代エリート研究者を育成するシステム科学技術振興国との差別化観点必要


研究開発法人は、民間企業研修員を受け入れることなどにより、研究開発関係者の育成に対して積極的に貢献するべき。


研究開発法人には、科学技術国民につないでいくこと等の重要機能がある。


○若手研究者がいきたがるような、輝くような研究開発法人必要。輝いているところには資金も集まる。いい人材を引っ張り合うような競争、売りを作り出すようにすることが必要



なおそれなりの給与は貰っているように見えます

順位職業平均年収
1.医師1237 🌟
2.航空機操縦士1192
3.大学教授1051 🌟
4.公認会計士税理士1042
5.弁護士1029
6.大学准教授861 🌟
7.記者822
8.不動産鑑定士777
9.歯科医師757
10.大学講師708 🌟
11.自然科学研究674 🌟
12.高等学校教師662
13.電車運転士643
14.一般建築士642
15.電車車掌584
16.技術572
17.堀削・発破571
18.システムエンジニア550
19.航空機客室乗務員544
20.薬剤師543

就職四季報プラスワン(厚生労働省 平成29年 賃金構造基本統計調査)

https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?page=3



権威に甘い方々が甘やかした結果です

anond:20200227132355

anond:20200227132421

anond:20200303095001

anond:20200308132422

anond:20200308152139

2020-02-11

anond:20200211140930

ゆうてエンジニアは高所得の部類だぞ

一応、国が出している統計調査

就職四季報プラスワン(厚生労働省 平成29年 賃金構造基本統計調査)

https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?page=3

順位 職業        平均年収

1.  医師        1237

2.  航空機操縦士    1192

3 .  大学教授     1051     

4 .  公認会計士税理士    1042

5 .  弁護士    1029

6 .  大学准教授    861

7 .  記者    822

8 .  不動産鑑定士    777

9 .  歯科医師    757

10 .  大学講師    708

11 .  自然科学研究員  674

12 .   高等学校教師    662

13 .  電車運転士     643

14 .  一般建築士    642

15 .  電車車掌    584

16.  技術士        572

17.  堀削・発破工      571

18.  システムエンジニア  550

19.  航空機客室乗務員   544

20.  薬剤師         543


なお、政治家職業CEO金融コンサルシンクタンク官僚/その他何をしているのかよくわかない大企業の偉い人と非技術職が

どこに部類されているかは考えないものとする

知能(知識)=年収 も 生み出す=年収 も すべて幻想だが、

安定した給与に繋がる傾向にあるのは事実なので

下々の者は手に職や知識溜め込みは意識した方が良い

電気工はたぶん技術士区分なんだろうけど電気工も給与がいいぞ

余裕があれば投資知識技術陳腐化する速度は速いか

2020-02-10

職種業別年収システムエンジニア

金融コンサルアナリスト高級官僚シンクタンク(研究員だよな)や株トレーダーはどこに分類されてるの?という疑問はありつつ、

一応、国が出している統計調査

就職四季報プラスワン(厚生労働省 平成29年 賃金構造基本統計調査)

https://toyokeizai.net/articles/amp/212579?page=3

順位 職業        平均年収

1.  医師        1237

2.  航空機操縦士    1192

3 .  大学教授     1051     

4 .  公認会計士税理士    1042

5 .  弁護士    1029

6 .  大学准教授    861

7 .  記者    822

8 .  不動産鑑定士    777

9 .  歯科医師    757

10 .  大学講師    708

11 .  自然科学研究員  674

12 .   高等学校教師    662

13 .  電車運転士     643

14 .  一般建築士    642

15 .  電車車掌    584

16.  技術士        572

17.  堀削・発破工      571

18.  システムエンジニア  550

19.  航空機客室乗務員   544

20.  薬剤師         543


anond:20200210161539

anond:20200210161207

2019-09-07

飛行機詳しい人に聞きたいのですが、

優先搭乗の時に言ってる「係員のお手伝いを希望されるお客様」ってのは「ハーイ!ボク!客室乗務員やりまーす!」と言えば優先して乗れるってことですか?

2019-07-24

やはり飛行機客室乗務員が履くパンプス

収納から落下する手荷物がつま先に当たっても大丈夫な耐衝撃先芯や踏み抜き防止板

オイル耐滑性に優れた安全靴なのだろうか

2019-05-02

赤の他人に面と向かって「お前が言うな」という人

このニュースを見て、去年旅行帰りの飛行機で隣の席に座った人とのやり取りを思い出した。


成田行きアリタリア機で3人軽傷 客室乗務員、乱気流か

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44405300S9A500C1000000/


これとシチュエーションが似ていて、ヨーロッパ日本行きの飛行機の中。違うのは時間帯で、着陸4時間くらい前、日本時間で深夜の時間帯。


上空で緩い乱気流に突中したみたいで、機体がそこそこ揺れだし、間もなく機長のアナウンスと共にシートベルト着用サインが出た。


自分は中々寝付けず、目の前の椅子備え付けのタブレットっぽい端末で映画を見ていて、隣の人はフードをかぶって目隠しして寝ていた。


シートベルト着用サインが出て間もなく、隣の人に「あの、すみませんシートベルト着用サインが出ましたよ」と伝えたら、


『うるせぇな!!! あなたはそれをいう立場じゃないでしょ!?』と凄い剣幕で返された。


言い返すと口論になることは予想できたので、それ以上自分は何も言わず会話はそこで終わった。


その後着陸した後、降機許可が出て間もなくその人はそそくさと行ってしまった。



うーん、知らぬ他人に注意されてこういう返しをする人の心理は、一体何なんだろうね。


普段は見知らぬ他人にこういう事はまず言わないんだけど、それでもこの時言わないといけないと思った理由は、


(1)状況が飛行機の搭乗中。命を預けている客として、機長の命令絶対から


(2)乱気流でその人がこちらに降ってきて自分がケガをする可能性があったか


(3)自分だけでなく、ほかの人も巻き込んで2次被害が出る恐れがあったか


といった具合。


思うに、寝ていた所を小言で起こされて腹の虫の居所が悪かったのと、言葉の通り「一客のお前が偉そうに言うな」という事なんだろうけど、


遅かれ早かれこういう人は、人生のどこかで必ず痛い目に遭うか、最悪の場合死ぬと思ってる。


どちらかと言うと、そういう人は出来る限り他人迷惑をかけないように独りで死んで欲しい。


もしそうなったら「ざまあみろ」と「哀れだな」という気持ちが半々くらい。


良い経験になったので、次からキャビンアテンダントを呼んで注意してもらうことにしよう。逆恨みされて、空港外で刺されても困るし。

2019-03-06

偏見ですが

日本客室乗務員って金持ちメンズ出会うことが目的みたいな仕事から

スッピン仕事するとか有り得んでしょ

2019-02-18

厳しすぎる職業倫理が「バイトテロ」を生む

バイトテロ雑感 - ←ズイショ→

http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2019/02/15/203839

しろバカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190217/1550390275

 

この二人を読み比べると、自分は完全にズイショ氏の方に同感なのだけど、ブックマークだけだと書ききれないことも多いので、こっちで書いてみる。なお、id持ってるのになぜ自分ブログで書かないのかというと、ブログで書くと情と執着が移るから嫌、というだけの理由である

 

自分仕事海外出張が多く、実はこの文章日曜日の昼に外国で書いているのだが、海外接客業店員に接すると、日本と比べて驚くほど職業倫理が低いと感じる。コンビニ店員はガムを噛んでスマホを見ながら接客するのが普通であるし、ファストフードで注文をすっぽかされても"Sorry! We will do it now."の一言で終わりである。あるときなど、客の少ない時間帯の大手ドラッグストア雑貨店を兼ねている)では、店員同士が売り物のゴムボールバレーボールをして遊んでいた。微笑ましいものである

 

また、雇用者の側も、ある程度の「あそび」「緩さ」をアルバイト定員には許容している部分がある。アメリカマクドナルドCMでは、就業時間中に「俺、念願だった大学合格したんだ!!」と言ったアルバイト高校生を、クルー全員が拍手喝采してお祝い(英語で言う"Applause!"だ)するシーンがある。

  

これらは、日本であれば炎上したり、あるいは炎上を期待して「拡散」されたりしかねないことである

などと書かれてもおかしくない。

 

このような日本特殊さの元凶の一つは、「先生に言ってやろう」「世間に言いつけてやる」という日本人の多罰的傾向にあると思う。日本人は、クレーム相手に直接言えないチキン性格なので、自分が受けた不愉快や、自分が感じた不平等さ(例えば「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という怒り)を、「先生」や「雇用者」や「世間」「マスコミ」に言いつけることで溜飲を下げる。そして、そのような「言いつけてやる」行為が、正義だと見なされている。

 

ところが、外国特に念頭に置いているのはアメリカであるが)では、そうはいかない。自分利害関係者でないのに他人の非倫理的行為告発して溜飲を下げるのは、どちらかと言えば「卑怯な」行為とみなされる。そんな「告発者」は"mind your own business!"と言われるだけである。また、自分が直接被害を受けていないことに対して、憤ったり「言いつけ」たりしてやろうという発想がそもそもないのである(逆に、直接の被害を受けたのであれば、その場で immediately に抗議すべきだ。「上」や「世間」に言いつけて叱ってもらうなんて悠長なことは言っていられない)

 

私は、実害のある「バイトテロ」と実害の無い「アルバイト店員のおふざけ」とは峻別すべきであると考えるし、今後の日本社会が今までのような窮屈な職業倫理アルバイト店員に求められるような社会はいられないと考えている。実害のある「バイトテロ」は許されるべきものではないが、それとは全く別個に自分に直接の利害が無いことにまで「世間に言いつけてやって」溜飲を下げようとするその他大勢の人々の行為意味がないと考えている。なぜなら、彼らのそのような行為は、「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という僻みからまれる部分が大きく、自分強制されている職業倫理理不尽さについて、使用者教師に対して抗議して適正水準に是正するという正しい問題解決道筋から目をそらしてしまっているかである

 

たぶん、日本人口に占める外国人の割合が今よりずっと増えているであろう10年後には、日本流の接客過剰サービスや、サービス本質関係ない職業倫理や、感情労働の類は、今よりもだいぶ廃れているものと思われる。外国労働者は労働に対して合理的な考えを持っているので、お客に実害を与えるわけではないのに、儀式やしぐさを強制されるのは理解できない。おそらくそれらの、「お客様に気を使った」振る舞いは、ガラパゴス的な宗教儀式のようなものとして無意味ものとなっていくことだろう。そしてそうなった時代には、アルバイト店員の振る舞いにはアルバイト店員なりの「緩さ」「適当さ」が許容されるようになり、それがガス抜きとなることで、実害を生むような「バイトテロ」は減っていくのではないかと期待している。

 

追記

なお、諸外国でも「企業」や「有名人」が炎上することはままある。たとえば先日のユナイテッド航空オーバーブッキング乗客引きずり下ろし事件では、「ユナイテッド航空」が炎上し、多くのSNSユーザが「ユナイテッド航空」の非道さを告発した。だが、実際に乗客を引きずり下ろした客室乗務員警備員の氏名を特定したり、その客室乗務員警備員本人を告発したりするような流れは殆どなかったように思う。この展開は合理的であるユナイテッド航空告発したSNSユーザは、実際にユナイテッド航空顧客である場合が多く、自分たちも同じ目にあったかもしれない、ということが想像できるからである。一方、個々のSNSユーザにとって、客室乗務員警備員本人は、自身人生で直接関わる可能性が殆どない相手であるから、個々人を「特定」したり「告発」したり「言いつけ」たりしても、意味がないのである

(追記2)

自分が前に書いたエントリ

https://anond.hatelabo.jp/20190212141859

バイトテロ」と、「文明人」という幻想

2019-01-30

anond:20190130144211

自分生命安全や今後の人生がおびやかされることに関して、比喩に決まってるなんて言い訳通用しない。

客室乗務員に対して「これは爆弾です、はっはっは」みたいな冗談言うのと一緒で、相手にとってシャレで済まない表現は一切気持ちを汲まずに法的に処理するべき。

だいたい、部下がまじめに仕事しないという根拠加害者言葉しかないのに、なんでそのまま鵜呑みにしちゃってるの?鵜なの?あなたももサイコパスの術中にはまっちゃったの?

2019-01-11

客室乗務員と言えば、女性にとっての花形職業として位置付けられており、女性だけの聖域みたいな感じになってるけど、

どう考えてもこの男女平等社会に不釣り合いだ。

客室乗務員業務は重労働であり、むしろ男性の手を借りたほうが業務効率化の面でメリット享受できるだろう。

海外では男性客室乗務員も珍しくないのに。

雇用側が女性客室乗務員に拘る理由って何なんだろう。

2018-12-03

日本ポリコレって女性限定から男性オーケーな変更が多い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ポリティカル・コレクトネス

これ見てて思った

性別限定する職業を男女共通で使えるようにするのもポリコレだが↓のように

職業 伝統的な表現 ポリティカル・コレクト表現

議長 chairman chairperson または chair

警察官 policeman police officer

消防官 fireman fire fighter

実業家 businessman businessperson

写真家 cameraman Photographer[要検証 – ノート]

要の人物 key man key person

英語で見ると男性限定表現だったもの女性も使えるようになった例が多い

それに対して日本女性限定名称男性も使えるように変更されたものが多い。

この違いはどこからまれたのか興味深い。

カメラマンビジネスマンキーマンのような海外では既に改定された用語はそのままなのは日本人はマン=男という意識が薄いからだろうか?

従来の用語 中立用語 備考

看護婦

看護士 看護師 2002年保健師助産師看護師法改正男性職業に就いているため。

障害者 障がい者

障碍者 「害」の字が使われていることに不満がある人の感じる悪い印象を回避するため。2001年平成13年)に東京都多摩市最初採用

助産婦 助産師 2002年保健師助産師看護師法改正。ただし現行では資格付与対象女性限定である同法3条)。

保健婦 保健師 2002年保健師助産師看護師法改正

保母

保父 保育士 1999年児童福祉法改正男性職業に就いているため。

スチュワーデス

スチュワード 客室乗務員

フライトアテンダント

キャビンアテンダント (CA) 1996年日本航空が従来の呼称廃止。他社も追随した。世界航空会社では、男性従事している。

土人 先住民 1997年北海道土人保護廃止

トルコ風呂 ソープランド トルコ人留学生、ヌスレットサンジャクリの抗議により、1984年に改称。

肌色 ペールオレンジ

うすだいだい 人種により、肌の色は異なることから

女優 俳優 男優という言葉があるのにもかかわらず、男性のみに俳優という肩書が使われることが多いため。

メクラフランジ 閉止フランジ JISなども改正済み 英語ではblank flange・blind flangeなどと云い、JISでも記号BLと残る

2018-09-02

ガラの悪い黒人のこと

差別は良くないとは思っている。

思い返すと、海外で嫌な気分になった出来事黒人との関わりであった場合が多かった。

ロンドン。一等車乗客用の雑誌を手に取ったところ、客室乗務員黒人男性)にそれはお前が手に取っていいものじゃないという風な扱いを受けた。一等席の利用者だといったところふいっと顔を背けて去っていった。

パリサクレ・クール寺院入口黒人集団がたむろしていた。ミサンガを売りつけようとしてくる。中年黒人男性が私の腕をつかんでぐいぐい引っ張っていこうとした。強い拒絶の言葉を発したところ腕を離した。

黒人さんに助けられたこともあった。

フェニックス空港にて、年配の黒人男性英語をろくに使えなかった自分を助けてくれた。

ベルリンホテルドアマン黒人男性)には凄まじいという他ないようなレベルおもてなしを受けた。

・あと、ニースの駅で応対してくれた黒人女性知的美人さんだった。

ガラの悪い黒人は、ろくな教育を受けていないのだろうと思う。当然だが品の良い黒人さんもいる。個人問題である日本人でも白人でもひどい奴は少なから存在する。

黒人からということで差別するのは良くない。ただ、海外で関わるガラの悪い奴の割合では黒人が高いように感じる。黒人は生まれつきなのだろうか、概して体格が良いし実際、身体能力も高い。だから経験的に、黒人が近づいてくると身構えるようになった。

近付くべきではない人間はどの国にもいる。体の感覚何となくわかる。目つきでもなんとなくわかる。危険性を感じる人間と目を合わせてはならない。すぐに距離をとることが大事である

無理に波長の異なる人々と一緒にいる必要はないのだ。要するに、人種を問わず距離を置いて付き合うことが大切だというのが結論である

2018-08-23

エアアジア機内にて

人が予約した窓際座席に座っていた関西弁の女2人に告ぐ。

客室乗務員に指摘されて、去り際に「他に席が空いているんだから、どこだってええやん」ってボヤいていたが、重要理由があるんだよ。

窓の外を見ていりゃ、お前らのような文字すら読めないアホな連中を見なくて済むんだよ。

わかったかい?

直接言ったらギクシャクするから、ここに記して、気持ちの平静を保つ。

エアアジア価格を低く抑えているが、残念ながら客層のレベルも低いのだろう。ま、利用している自分同類だが。

無事に目的地に着くことを願う。

2018-06-11

anond:20180611002602

イイと思う。傘ね。

でも事が起こって、いろいろニュースで流れてて、

犯人スペックや年齢が判った時点で

凄惨だったろう現場を見もせずに、

そのとき、どんな屈強な怖い人が暴れているのかも冷静に見れるような人がいるだろうか

いたとしたら亡くなった方なのでは。

今頃「傘が」という発想がどんなに良くても、

やや遅きに失した感が否めない。

それに、正当防衛でも相手を、生身の人間を傷つける経験など欲しくない。

もうひとつ。傘を奪われてさらにそれを凶器にされたら?

護身用にとあれこれ考える人がいるけれど、犯罪を犯して暴れるような人間は捨て身か狂ってるかのように思えるし、

そんなのが、逆に護身用の武器を奪って暴れられて、自分が傷つくならまだしも、それで他人を傷つけたりしたら

持ってた人が、立ち直れない程辛くならないだろうか。

自分を守る武器は、奪われたら逆にもっと危ない。

もし犯人ビルダー並みの体躯だったら、それでも傘で攻撃しようと言えましたか

中肉中背の若い男だったので、何とかできないか考えただけなのかなって思う。


客室乗務員に、催涙ガススプレーなど持たせていてもいいような気がする。

でも、悪さをする人はそういうのの置き場所をチェックしてそうだし本当にイタチごっこだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん