「定点観測」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 定点観測とは

2024-06-01

anond:20240531011037

そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな村定点観測所といったブログの中でも使われだす。

2000年代の「ファスト風土化」と言われていたのを文化面に着目して再構築したはてなブロガーたち。

偉いぞ!

2024-05-31

文化資本議論の推移

文化資本

この言葉フランスピエールという社会学者提唱した概念らしいが、

最近ネットinJAPAN feat.はてなでは

東京文化資本豊富だと自慢する東京人の傲慢さ」

地方にも素晴らしい文化資本があり、東京と差がないどころか優位性がある」

みたいな話がよく上がってくるのを見かける。

けど、この話ってちょっと前までは「地方民が東京との文化資本格差を嘆く」って構図だったはずでは…?

そう思って試しにはてブざっと検索してみた。

日本文化資本研究が盛んになったのは90年代からのようだが、

2010年代以前には内田樹ブログで使ってるのがよくヒットするものの、まだ一般に広まってるワードとは言えなかったようだ。

また、この頃はあくま単語として出てくるだけでそれ自体テーマとしているわけではなく、都市部地方地域間格差などについても特に触れられてはいない。

そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな定点観測所といったブログの中でも使われだす。

あいにく後者記事は見れず、またこれらのブログをよく知らないので詳しいことは分からないが、

この時点でもやはり文化資本という概念自体メインディッシュとして語られているわけではない。

大きく取り上げられるようになるのは2015年頃。

2014年に登場した「マイルドヤンキー」という単語議論で先程の2つに加えボンタイムスといったブログ等で「文化資本」が盛んに使われるようになり、

そこからメインの議題へと昇格…という流れのようだ。

マイルドヤンキー自体田舎に多く都市には少ないという性質のものとされているので、

ここで既に地方都市部格差に触れている記事も見かけるが、

本格的に都市部文化資本における優位性を論じてバズったのは2018年のこの記事

「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

田舎には都市生活者には想像できないレベル地域格差存在し、教育を受ける機会を想像することすらできないこともある、

ということを語ったこ記事は1800を越えるブクマを集め、はてな以外でも大反響だった様子。

ここからコロナ禍の間まで、東京茄子が生えてほしいと願う増田が現れたり、在華坊氏がはてな三大論点として"文化資本東京格差"を挙げたり、羊文学は信用できないというツイートが出てきたり、

この時期の空気感こそ、まさに私のイメージにある東京文化資本についての語られ方である

そこから昨年の夏頃になると、空気が変わってくる。

東京ライブにすぐ行けていいなというtogetterのまとめにアウトドア趣味だと逆というコメントがついたり、

田んぼマジックリアリズムを感じる増田がバズった。

当初はまだそういった穏やかな空気感の反応だったが、

今年に入るとかなり強い口調で東京都民の傲慢批判する流れが生まれ現在に至る。

潮目が変わった原因は正直分からない。単に時間経過でバックラッシュが現れたというだけなのだろうか?

まあ「地方民が東京都民の無自覚傲慢さを批判する」という構図自体は変わらないのに、

その主張が真逆の方向に変わっているのは興味深くはある。

ただそこからピエール瀧の原著に立ち返って改めて文化資本とは何かについて考察したり、

本当に格差を生んでいるファクターは何であるかを主張したりといった、

資本力」を感じる記事最近はてなでは見かけないのは残念なところだなと思った。

2024-05-19

その期間だとおそらく実績でそもそも賃貸派の勝ち。

購入派というのはとりあえず全額をマンション投資することになるが、賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった。もちろん買ったマンションがすごく値上りして大当たりしたようなケースでは話が違ってくることもあろうが、平均的にはマンションの値上り株式より小さいし、何より不動産は売買に絡むコストが大きい。マンションも借入してレバレッジ投資している分だけ利益が増えているだろうが、それは株式信用取引先物でも同じだしな。取ったリスク量を合わせればおそらくだいたいのマンション購入よりも賃貸派の方が得をした期間だったと思うよ。

なお株式と違って不動産は全物件時価というものが取れないので成約物件だけの価格の平均を見ることになるが、これはその期に成約したものが高額物件に偏ったりすると、ある特定物件の値上り率よりもかなり高くなるので注意がいる。特定物件のように築年数も増えていかないしな。定点観測大事

anond:20240518162909

anond:20240519035422

2024-05-08

漫画を追いかけるにはプログラミング勉強しないといけないみたいな考えになる。

bookliveとかで、登録されている作品を全て一括表示するとそれはそれは何十万件と出るわけだ。

一個一個ざっと見でもサムネ確認して大雑把に内容を確認する、そのなかから気になったものをジャケ読みするという方針をとるにしても、しらみ潰しにそれを行うにはネットワークデータベース挙動に関する知識必要だと知る。

まず検索結果はセッション単位で固定ではない。

これはブラウザ履歴キーワードが反映された検索結果のURLがあってそこからダイレクトアクセスしても検索結果が表示されることからも明らかだ。

これは裏を返せば、たとえば8時丁度に検索結果1ページ目を表示してから何秒か経って一通り見てから2ページ目を表示した場合と、同じ8時丁度に最初から2ページ目を表示するのとではそのページの検索結果としての構成微妙でも異なる可能性があることを示している。

1ページに100件漫画を表示する仕様採用していて検索結果が2000ページだとしよう。ソートは仮に人気順だとする。まあこれはしらみ潰しするうえでは絶対選んじゃいけないソート法なんだけど。

1ページ目を表示したその瞬間に、5ページ目に表示されるようになっている漫画があったとしても、5ページ目を表示したころには1ページ目とか4ページ目に表示されるようになってるかもしれない。普通に順番に次々ページを進めていって5ページ目に到達したときにはこのことに気づかないかもしれない。以降やっとの思いで2000ページ分確認完了しても、ついにその漫画確認する事なくしらみ潰しできた気になってしまい得る。

二周すればいいと思うかもしれないが原理上何周しようが同じように1ページ目に表示されなくてスルーしてたら2ページ目を表示したときには1ページ目に表示順位が変わっていたりして、結局「入れ違い」になり得る。

今のような具体的な話を聞いていると「別タブに1ページ目を表示しておいてじゃあページを進めるたびに1ページ目の表示を更新する定点観測をすればいいじゃん」と浅い考えを持つ人がいるかもしれないが、こうした順位の変動は2000ページの範囲のあらゆるページとページの間で起こりうることなので、そうした考えは全く通用しないことは、少しでもアルゴリズム的な思考を駆使できれば理解できる事だと思う。

最低でも新着順じゃなければならない。新着順にした上で1ページ目を定点観測。ページ進めているときに1ページ目の表示が変動したら、プルプッシュ?式の考え方なら直前に見たページにあったいくつかのデータが今のページに追いやられていることに注意すればいい。しかしこれで果たして完璧なのか?プログラマーセンスがまだまだ足りなすぎて盲点はないか(実際いずれは自動化検討しているのでもろプログラミング技術の学びが必要)?Code CompleteとかClean Architectureとか読まなきゃだめちゃう?みたいなことを考えてしまう。

でもいざ漫画の造詣が深い人で「こういうことを難しく考えて」プログラミング身につけたしプログラミングが役に立った漫画オタクのきょうようだなんて言ってる人聞かないし、自分が考えていることの力点ずれてるだけでもっと気楽に生きるべきって気がしてしまう。

2024-05-06

逆に、TBSサンデーモーニング」の良いところは?

カバーニュースのVTRのあとのフリップ解説が割とわかりやすい。

◯一週間で起こったニュースに対して、「リベラル」ならどう考えるか?の答え合わせができる(=〈定点観測所〉としての「サンデーモーニング」)。

一定スパン歴史的視点からニュースを見る「風を読む」コーナー。他のニュース番組にはない。

芸人コメンテーターゼロ

CM前のジングルが良い。

○膳場さんも頑張ってスポーツニュースに挑戦。

まぁ、これらの良いところも100点満点のいいところ、ではないけども…。

もしあったら教えてくださいな。

2024-05-02

カスハラは増えているのか?民度は下がったのか?に対する答え

リアル店舗をいくつか運営する視点から答えてみたいと思います

結論から言うと、どちらもノーです。

正しく言うならば、一部に集中することによって以前よりも顕著に可視化されるようになった。が正解。

今の世の中は、ぶっちゃけ言ってクレーマーババ抜きしているような状況です。

その理由は、ただでさえネットショッピングで減少傾向にあった対面販売が、コロナ禍で一気に激減したから。

カスハラをしたい人間は、相手がいなければカスハラできないので、店頭に人がいるような店を探してわざわざ出向いていく傾向にあります

アドバイスおじさんがたまたま居合わせた人をターゲットにしているのではなくて、わざわざアドバイスできるような場所に出向いていくのと同じメカニズムです。

どっかでうっかりカスハラによって自己承認欲求を満たしてしまった成功体験を追い求めて、カスハラできる場所を探して彷徨っているというのが実情です。

今のはてなエコーチェンバーの吹き溜まりになっている状況を考えてもらえればわかりやすいと思います

彼らは他のサービスから追い出されては風に吹かれてどこともなく引き寄せられてきて、ちょっとした成功体験の積み重ねではてなに居座ってしまったというだけ。

笑っちゃうくらい似ていますね。

今まではいろいろな場所分散していたのでなかなか問題が表面化しなかったのが、対面販売が減ることによって残り少ない店頭クレーマーが集中するようになってきてしまった。

そういった対応限界を感じて対面販売を辞めてしまったり、早々に対策を行った店からクレーマーはいなくなるけど、クレーマー絶対数は減っていないのでまたカスハラできる店頭を探し彷徨う。

するとまた一部の対面販売クレーマーが集中するという悪循環に陥っているのが今の接客業界です。

実はこの話、接客業人手不足問題にも大きく関わってきます

はてななんかでは、高い人件費を払えば募集は集まるので給料を増やさな企業側の甘えであるという意見が星を集めていましたが、残念ながら世の中はそんなに甘くないです。

なぜなら、その分のコスト負担するのは誰かという問題になるから

人件費を上げろと言っておきながら、商品価格転嫁されると誰も買わなくなってお店が潰れる。

そうなることが目に見えているから今の人件費募集せざるを得ないのに、カスハラ問題さら採用を遠ざける。

そうなると企業側が人材を守るのが当然だと言い始めますよね。

これも当然守ってます。でも、それにだって当然コストはかかる。だけど商品コスト転嫁できない。

まり店頭販売を諦めるしか無い。

多くの企業イマココです。

これが人手不足倒産の内情であり、今日本で起こっている現実です。

お店がなくなって悲しい、対面販売がなくなってさみしい。

そういう声はたくさん聞こえてきますが、同じ口でネット最安最高!みたいな姿を観るとため息を禁じえません。

ただ、これはもう逆らいようのない流れですので、近い未来、気軽に使える対面販売のお店は絶滅すると考えてもらったほうが良いかと思います

まり定点観測している側からすると、カスハラが増えて民度が下がったと感じられるのは事実とも言えます

今までクレーマー対策必要なかったような店頭にまで、クレーマーは当然のように訪れるようになってしまたからです。

そしてそれに対応しきれないお店から対面販売がなくなっていきます

そうなれば残り少ない店頭クレーマーが押しかけるようになり、いつか対面販売は淘汰され消えてしまます

このバランスは、傾き始めれば加速度的に進んでいくので、事実として人手不足倒産が起こっている現状ではすでに歯止めのかからない段階にあると思ってもらって良いと思います

その流れを止める方法は、対面販売コストが含まれ商品価格消費者が当たり前に商品を買うだけです。

そのほうが人件費というダイレクト経済効果も得られて、結果的に景気が加速することがわかっていてもできないのが経済面白いところですね。

以後、接客業人件費問題カスハラ問題を口にする資格があるのは、ネット販売安値に飛びつかずに高くても文句も言わず店頭お金を落とし続ける人に限るということになってしまうわけですが、はてなの皆様は大丈夫でしょうか。

「値段が安ければ俺だって店頭で買う!」っていう理論は、カスハラ野郎と同じですからね。ご注意ください。

2024-04-05

私の中国武術の調べ方

# 私の中国武術の調べ方

## 文章の集め方

### 日本の本・雑誌

本屋古本屋図書館Amazonメルカリヤフオクなどで根気よく探します。

特に雑誌は出回っている時期が限られるものがあるので、定点観測必要です。

日本における中国武術1990年前後流行していたので、新しいものより古いものの方が情報が充実しています

### 海外文章

最低、簡体字繁体字英語の3つの言語検索して、探します。

本土だけでなく、香港台湾米国しか伝承されていないものがあるためです。

ヨーロッパなどにもあるかもしれませんが、探すのが大変で自分はそこまで手が回っていません。

できれば信頼できるサイトから文章を探します。

### 海外の本・雑誌

神保町に置いてあることがありますが、基本は輸入します。

自分で輸入するか、難しければ代行をお願いしましょう。

孔夫子逸文武術文化有限公司の2つのEC特に珍しいものがあります

書籍自炊してPDFにして、OCRをかけた方が取り回しやすいのでおすすめです。

### 文章の集め場所

集めた文章適当ナレッジツールに整理します。繁体字簡体字が混在すると検索に不便なのでどちらかに寄せることをおすすめします。

人物別に整理しつつ、著作時系列順に並べておくのと研究に利があると思います

同じ人物でも初期の著作と後期の著作では異なる内容があり、そこが研究の要点になるためです。

また経験的に、武術には地域性があるため、どこで書かれたかも分かれば研究一助になります

横断的な論点については、タグを付けたり、記事をまとめたりして整理します。

## 翻訳

DeepL、ChatGPT、Claudeなどの選択肢があると思いますが、今であればClaudeが有力です。

真面目に研究するのであれば、有料版以外の選択肢はないというのが個人的感覚です。

事前整形、翻訳翻訳チェックの3つのプロンプトがあれば、作業が便利になると思います

もっと便利な翻訳専門のツールもありそうですが、自分は使っていません。

## その他

動画であれば、YouTubeか优酷を探せばほぼ足りるでしょう。調べ方は文章と同じです。

最近字幕を出す方法がいくつもあるのでそれを使って研究すると楽でしょう。

また、中国武術文化的背景には道教儒教仏教中医学が深く関わるため、日本語でいいのでこの辺りの知識を押さえておくと、理解やすくなります

## 総論

現在技術サービスの発展で誰でも中国武術研究できる時代になったと思います。ぜひ、ご自身研究してみてください。

2024-03-15

anond:20240315062347

そもそもgoogle mapは正確な最新版データを保持したいという理念からないぞ。

Google、ここまで志低くなったんだな。Evilも長くやりすぎて板についてきたな

これは本当にそう。というか、だからこそ「Evilになるな」は嘘ではないか最初から言われてきた。今更過ぎる。

そこそこ使えるデータを維持するために、使いたい奴が品質を保持してくれというのが大前提だ。

じゃあもっと維持しやすしろや。リジェクトだらけやろが

お客様のご意見真摯に受け止め~ってやつだ。それもお前の押しつけだって気づこうな。

俺は普通に申請通ってるし、不便とは思ってないんだよな。

そもそも自身androidから得られたデータを元に作成して、詳細な景色ストリートビューという手段google自ら収集しているのだから

これ長く生きてて初耳なんだけどそういうソースあるの?

google map中の人が講演で普通に話してるし、ゼンリン地図を使わなくなった当初に滅茶苦茶になった地図修正されていったのはandroid端末の位置情報から修正をかけている(マップ修正定点観測している有志がいた)という話は普通に流れていたので、おまえのアンテナが低いだけなんだよな。

togetterでもまとめられてたか検索すればすぐ出てくるぞ。もしかしたらお前は検索が下手な増田(いつも検索に出てこないからお前が悪いと言い出す奴)かもしれないから、出てこなくても助けないぞ。

ランドマーク情報更新されないと文句言ってるのがもうお門違いなんだって事を認識しろよ。

公益ズラせずにさっさと撤退しろ

人にソース求めるなら、公益面してるってソースを出してくれよ。あと「公益ズラ」じゃなくて「公益ヅラ」な。

その押しつけがそもそもの間違いだ。

これはそうだから、俺はヤフー地図見るようになったわ

有志でメンテナンスしてるOpenStreetMapってのもあるから増田にはこれあってるかもだ。

俺も実はgoogle mapよりも、こちらの方に協力的だったりする。

2024-03-01

anond:20240301145820

逆に言えば、サービス開始後だとどんなに話題に上らなくても読メ民の誰かしらには認知されるってことか。

読書メーターに本が登録されたのを新着順からもれなく通知する機能があって、それを定点観測してるやつでもいるということかなあ。

漫画じゃきゃいくらでもありそうなのは、単に分母の違いか、それ以外の何かがあるのか。

2023-12-26

はてブに限らないが、どのタイミング自分ネットを探るのを辞めたか

ディレクトリ構造があったときは、それを辿っていけばよくて、ネットは広大だなと感じられた。

(中国語圏にいくと、まだディレクトリ構造が残っている所が多く、知らない所を探っていける)


今だと、はてブもそうだが、提示された物を定点観測するのをがしているので、拡張器としてしか役に立ってない。

検索だというが、検索ワードが出てこなければないのだ。

2023-12-21

セックス定点観測って誰が始めたの?


つのからエロ漫画

「1発目のセックス が終わった後に

 少し離れた固定カメラで朝までのセックス を描く」

ってのをよく見るんだけど誰が最初にやり出したんかな?

個人的になんかすげえ想像掻き立てられて興奮するんだわ。

画期的発明として賞を贈りたい。

乳首揺れ軌道奥浩哉最初らしいけど。

2023-09-13

小説書写って本当に効果ありますか?

追記

2023/09/14 :

コメントの皆さま

意見ありがとうございます個別レスポンスできておらず申し訳ありません。

共有頂いたトレーニング方法書籍のいずれもたいへん参考になります

しばらくのあいだ本記事定点観測し、後日、共有頂いた内容を別の記事にてまとめていきます

よろしくお願い致します。

悩み

文章表現力を人並みにしたくて、去年の五月ごろから商業小説の書き写しを始めました。

先日二〇冊目を書き写し終えたのですが、まったく効果が表れません。

相談

そこで経験者の方に訊きたいのですが、

1. 小説書写やってみて、書くのが上手くなった実感はありましたか

1-a.(実感があった場合)その時点でどのぐらい書き写しまたか

1-b.(実感がなかった場合)代わりにどんなトレーニングに切り替えましたか

※以下、1で実感があったと答えた方へ。

2. 書写と並行して行っていたトレーニングはありましたか

3. 次に挙げるのは、現在自分が書写をおこなう上で心がけているルールです。改善箇所があれば教えてください。

- 1日あたりの書き写し量は上限10,000字、下限5,000字。

- お手本となる小説ジャンルは問わず。ただし、受賞歴のある作家を数名ピックアップし、それぞれから数冊選ぶ。

- 書き写しはPC実施。速度は300wpmほど。

備考

上限10,000字に「ん?」と思われた方向けに補足すると、今年1月から5月にかけて12,000-15,000字/日ほど書き写していました。ここ数か月は時間が取れず上記の状況です。

編集履歴

2023/09/14 :

2023-09-06

anond:20230906110500

なぜ四日も経った後にトラバつけたし?血眼でマイページ(○○の日記ページ)の定点観測でもしてるんか?

2023-08-04

成増駅前のミスド、18時ごろにはもう品揃え最悪に悪くなってる

23時まで営業してるのになんで補充しないんだろう?

ミスド前が帰宅ルートになった3月ごろ以降=リニューアルしてからの約半年観測範囲だけど。

店の外からすかすかのショーケースをみて入るのをやめることが三回に一回はあるし、店内の待機列が長すぎて、多分自分の番には売り切れてるな…と思ってやめたことも数回ある

ポンデリングさえ売り切れているのに、トレーにぎっしり残っているチョコレートドーナツさらにトレーひとつ分追加されてきた日は、この時間チョコレートドーナツハンターが出るのか???成増狂ってるな…と思った

ある日には、新発売の期間限定商品ポンデリングの二種類が残り3〜4個だけしかないのに、奥からトレーに入ったドーナツが出てきた途端に店員が箱詰めし出して、前に並んでたおじさんが「なんでこんなに品揃えが悪いんだ?そのドーナツは買えないのか?」と尋ねたら「他の店舗に納品するから売れない」と様当たり前のことのように店員に告げられていた。

残っているドーナツは2トレーずつあるけど、種類は3〜4種類だけになってるのが割と当たり前になってる

開店と同時なら品揃え大丈夫だけど、13時ごろにはかなり陳列ケースから種類が消えてる。オーソドックスドーナツですら消えて補充されないことが多い気がする

ハニーチュロが好きだけど、開店と同時のタイミング以外で売ってるのを見たことがない

地元ミスドがないから他のミスド定点観測したことはないけど、時々駅の改札前とかにある持ち帰り専門の店舗の方がよっぽど品揃えも回転も早いな〜…と羨ましく思ってる

リニューアル当初に店内利用した時は、レジキッチン新人ばっかりっていう雰囲気だったけどそれまで働いてた人たちはどこに行っちゃったんだろう…

今でもレジ担当がモタモタしてるのをみると人手不足仕事できない人しか集められなかったのかな

2023-07-27

英語サイトって、結局どこを見ればいいかからない

日本語情報少ないか英語で、とよく言われるので、重い腰を上げて英語サイトを探している。

だが、どのサイトを見れば良いのかよくわからない。

wiredreddit、hackernewsくらいは日本でも話題になるのでわかるのだが、定点観測する技術寄りのサイトとなるとよくわからない。

2023-06-26

人が入らない温泉定点観測みてる

猿がチャポチャポ果物あらって食べたりしてて

いやされる

2023-06-22

anond:20230621135916

市場調査ツールとしては優秀だと思うよ

調査側の意向がまったくない無バイアス状態から話題にあわせて無関係から誘導されてくる情報が得られるのかなりお得

調査を開始する時点で対象と層がきまってて顧客か隣接する関係者未満かという範囲にとどまるけど

無関係無作為相手から自発的特定話題情報を引き出す方法はほかにあんまりいからね

調査員が調査として声をかけた時点でバイアスがかかる

特定地域や層やタイミングなんかを指定した時点でも、定点観測だとしてもバイアスがかかってる

「じゃあ砂場をつくってそこで生活する様を観察してみよう」っていうのはとても頭がいいとおもうよ

2023-06-15

チャーハン替えに憧れる増田朱眞ル玲がコアに絵がンはーゃち(回文

おはようございます

飲食店とか私同じお店に通いの好きなんだけど

結構もう年単位通い通しんぐのー同じ物を注文するのもずっと好きで、

それはそれで私の定点観測戦法でいいのだけど、

ときとして、

たまーに他のテーブルのお客さんのオーダーが耳にどうしても入ってくるときあるのよね。

それで私はメニューに載っていない品ものとか、

定食ご飯炊き込みご飯に変更したりとか!

え?これ大盛りできんの?とか

メニューカスタマイズできますよ!って堂々と発表されていないオーダーの仕方をしている人がいて

私も足繁く通っている台湾の人のオーナー中華料理店

から揚げ定食ご飯チャーハン変更の夢があるの!

でもそれメニューに発表されていないオーダーの仕方なので、

お店の人からしたらこの人どうやってこの注文方法習得したのかしら?とか思われて

調子に乗っている感じに思われたら恥ずかしいので、

一旦ここは知らない振りをしてそれを忘れていた頃にそれはやって来たの!

私がいつものように

その中華屋さんでから揚げ定食を頼まずとも飛び込み前転でお店に入店しつつ奥の厨房に手を振ったら自動的から揚げ定食と生中が出てくるところまで成し遂げていて、

その日もそうやって飛び込み前転で入店し、

着席したら隣の席にあんまりたことない恐らく初めてこのお店にくるであるその様子は店員さんの接客でも分かるような初めて来る人のようで、

その人はいきなり定食を頼みつつ

定食ご飯チャーハンに替えられますか?って店員さんにオーダーしていたの。

私は私が叶えたかった夢を一発目の入店しか飛び込み前転をせずともそれを成し遂げる、

まさに願わくば叶う!じゃないけど、

その鮮やかな定食ご飯チャーハン変更の妙技に

私は圧倒されてしまったわ!

ただならぬ相手のここでは便宜上殺気という言葉を使うけど、

その定食に対する殺気を私は戦わずとして

向き合ったときから負けを認めるような感じだったの。

なかなかやるわね!って

私はそのなかなかやるわね!感を察知されずと生中のジョッキをご機嫌さんに傾けていたことは言うまでもないわ。

でも私が次来店して、

定食チャーハン替えをしたものなら、

そのお客さんの技を盗んだんだろって店員さんに筒抜けなので見透かされてしまうわ。

から私は私なりのチャーハン変更オーダーの技をオリジナルで編み出さなければならないこれは定食道の修行でもあり夢でもあり

私は定食ご飯をいつかチャーハンに変更すべく鍛錬の日々が続くのかな?って思ったのよ。

鮮やかに躊躇なくそして恥じらいもなく、

定食ご飯チャーハン変更する華麗なる技をオリジナルの技を編み出さなければならないのよ。

私も含めて定食屋さんで別々のお客さんが淡々とそれぞれを注文をする中、

客同士のこう言った注文オーダーバトルが繰り広げられていることは

店員さんはきっと知る由もないと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ポークタマサンドしました。

ポークの厚切りハムタマサラダのボリューミーなサンドイッチで

結構1つでお腹満たされる充実感ね。

トックウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

こちらは夏の量産体制が整っていて、

なくなったらジャンジャン水入れて茶葉のパック入れてほったらかしでオーケーなので

お手軽ちゃんよ。

夏のお手軽はお手軽に行きたいものよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-04-27

GWの混雑ヤバそう

外国人観光客と混ざるだろ

 

ホテル宿泊代の定点観測してる所とかないのかな

 

NHK記事があった

15%増くらいか

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230425a.html

2023-04-07

マスク着用率を定点観測してる人いないの?

渋谷結構外してる人いるよ

もともとだと思うけど

2023-03-23

anond:20230323110833

それ見てみたいな

何となく値上がりしたりステルスもあるから定点観測しないとわからんよね

 

マック2ヶ月前で18%増か

2023-03-22

「将来子供が欲しい若者」の割合について、正しく知ってほしい

雑なアンケートをして雑に「今どきの若者は」っていうのやめてほしい

ちゃん定点観測してるソースを参照して欲しい

それが今どきの若者の話なのか、今に限らず若者の特徴なのか分からんだろ

 

割とちゃんとしてる調査

ターゲット20歳

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000022091.html

 

結婚したい はすこーしずつ減っている

1996年頃の85〜90%から2023年の78%まで、意外と高い

交際経験も案外横ばい、コロナ禍で若干落ちたが

結婚したら子供が欲しい割合は、2018年の68.8%からすこーしずつ減って64.1%

(実際の子有り夫婦割合とは乖離があるので、単純に想像できていないだけの可能性も高い)

 

総じて考えると

結婚に対するモチベーションはざっくり20年で1割減少のペースで進んでいて

子供に対するモチベーションもざっくり10年で1割減少くらいのペースで進んでいると考えられる

 

まあそんなもんだろう

何でもZ世代がーとか分断するのはやめな

2023-02-17

anond:20230217191503

定点観測できるのは静止衛星ってやつだけど

Google画像提供するようなのは基本的には周回衛星じゃないかな。

静止衛星をいきなり周回させたり

周回衛星を静止させたりはできないので

世界中カバーしようと思うと周回衛星になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん