「官庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 官庁とは

2022-01-17

anond:20220117222905

とりあえず目立った取り柄は無いけれど勉強するのは好きだし得意というなら公務員は?って思った。

とりあえず、ハラスメント防止についてはそれなりに気を使わないといけないことになっているので、それなりに守られるだろうな。

そこまでの実力はちょっと...というのだと、官庁大企業派遣される派遣社員や契約社員としてしばらくお金を貯めるとかだろうな。

まあ、そのルートだと職歴は書きづらいし、転職に強いとは言いづらいけれど。

LGBTが働きやすいとうたっているプライドパレードにそれなりに人を出している外資なんかもねらい目なのかもしれない。

このルート場合キラキラ女子グループじゃなく、地味女子でもそこそこやっていけるような職場でないとつらぽよだろうから技術職種ベターだろうけど。

と、何の責任もなく勝手な印象で適当なことを言ってみた。

まあ、親の立場で見るなら、子育てって難しいよな。

2022-01-05

官庁って意外に融通利かせてくれる

前にチャリ同士の事故相手脳挫傷を起こさせたんよね。

で、相手側は通勤中だったらしくて労災になって労働基準監督署預かりになったんよ。

いろいろ状況があって責任が9対1で1俺が悪いってことになったので、

治療費とか休職補償とかで20万払うことになったんだけど、当然俺なんて金がないわけじゃん。

自転車保険にも入ってないくらいなんだしさ。

しかたなく請求書電話番号電話して「一括では払えん、無理」って言ったら

「分割できるけど、何分割なら払える?」って言われたから「3年36回払いになるか」ってダメ元で言ったら

「じゃあそれで」つって後々36枚つづりの振込用紙が入ったクソ分厚い封筒が送られてきた。

言ってみるもんだなー。月々5000円ちょいならまぁ、なんとか払えるでしょ。

お前らもちゃん自転車保険入っとけよ。

2021-12-08

海外アップローダーにスポーツ庁広告が出た

官庁がこれだからおわってるわ

ちなみに出てる広告内容もおわってる

ジャパンスポーツツーリズムを楽しもう!

日本古来の多彩な武道パウダースノー

自然体感できるアウトドアスポーツを通じた日本での旅を是非、体験してみてください

スポーツ庁税金でこんな広告だすなよゴミすぎる

ミクロンもわすれてんのかこいつ

2021-11-18

続「30で消える温泉むすめ」に寄せられたブコメ達を抜粋してみる。

anond:20211118083736

nandenandechan 読んで貰うために、かなり気遣って書かれている文章。/かなり好意的に見てる女オタクから見ても辛い。一般的な人から見たら言わずもがな
youichirou アラフォー男だが、オタク同士じゃなくてああやって一般膾炙するからにはもうちょっと大人しい企画にするのが望まれるのではないか、とは思っている。大洗京都市営地下鉄のはよいバランスだと思うが。
oka_mailer "「あ〜……(苦笑)炎上しないか若干心配ですね……」"共感もするけどこういう「自分にとって精一杯の抵抗」ができるのも一部の「過激な人」のお陰なんだよなってのは。
z1h4784 仁藤さんが増田のようなスタンスだったら…というコメントがあるけど、現実には仁藤さんの問題提起より先にこの増田があっても誰にも読まれないんだよ。ああやって焚きつけるのが必要なこともある
hobo_king これは俺も思う。客寄せに使うならトラブりそうな部分は排除しておくに限る。ただこの手の話が出てくるのが「予算が少なそうなコンテンツからばかりというのが何とも痛々しい。現地の手弁当感が見えるというか。 表現
WinterMuteWinterMute 30で消える設定は本当にいらない。なぜなら客がまったく喜ばない無意味な設定だから。願望がどうとかも的外れ(客にとって嫌なことでしかないので)。単なる「まずい設定」
ytRino 概ね分かる。自分温泉むすめは存在していいと思ってるけど、温泉むすめに非の打ち所がないかのように切れ散らかしてるのはそれは無理でしょと思う
karagenkig 萌え絵は普及してきたといっても、この設定で広くPRし老若男女に好感をもってもらうつもりだった企画者のセンスが謎の案件表現事案というより、広報センスというか。
Kouboku この設定考えたキモオタ、相当アホだよね。叩いてくれといわんばかりのアホ設定
GOD_tomato 童貞魔法使いみたいに馬鹿げたキャラ設定だわ。だからオタクのミソジニはと言いたくなる。
be_it_sore 自分はいわゆる萌え系の女の子も好むオタク女だけど、というかだからこそ30過ぎたら消えるとかいきなり現実突き抜けられるのツライ(かと言ってツイフェミみたいに騒ぐつもりはない)
lolmogniysy 作品には必ず作者の思想が反映されていて、フィクションの内容は現実言論主張を行うのと同じ影響力と責任を帯びる。作品無罪などという妄言表現に伴う責任否定していて全てのクリエイターを踏み躙ってる。
mukudori69 この設定を「わざわざつけた」ところに悪意としか受取りようのないものがあるんだよな…作品内で年を取るわけでもないなら時限設定つける意味全然ないし。仕掛けた人(美人時計の人)への不信感が募る
molmolmine こんなに共感できる増田も珍しい/オタク業界で飯を食べてるので、炎上する案件に関しては、感覚を令和にアップデートして上手くやってくれよ…と同胞の無事を願う気持ちがある。
moqojiy オタクは客としてチョロいと思われていて、そういうビジネスを転がしてる人がいて、省庁や自治体までもそういう人たちに転がされてるのはなんだかなと思っている。
robokichirobokichi 今日深夜アニメでも未成年者の飲酒は無いので、あの設定をあるあるで済ませるのはいかがかと。この件きっちり自浄しないと萌え文化が再び日蔭者の集まりみたいに見られそうで嫌だな。
sametashark この話し方するとすぐ「実際30上なんていらないw」「むしろその設定が股間くすぐる」って勘違い野郎が出てくるのが嫌なところ。常に温度高めでキレて圧力かけてくれる集団も、これも、両方必要なんだよ…
kk23 この件の設定とかラノベエロ表紙とか「これくらい良いっしょ」っていう作り手側の感度の低さが度々表出するなあ、規制などされてほしくないからこそもちょっと考えてほしい。もし修正されたんなら別。
BT_BOMBER 正直「深く考えてない」と言われれば、そうだろうなという気もする。ただその場合自然炎上設定が選択されたことになるので、ある意味考えて設定してるよりヤバいように思える
tana_bata 概ね同意。俺もオタクだけど萌えNG勝手にやってろ)なので、ああいうのはうまく隠してやってほしい
wuzuki 朝日新聞運営する女性向けメディア「かがみよかがみ」を思い出す。あれも、18〜29歳の女性投稿のみ募集してるんだよね。女性コンプレックスを扱いたいみたいだけど、「そういうとこだぞ」感。
HanPanna 収入が500万切ると存在が消える温泉むすこの存在が待たれる。
questiontime 「30で見えなくなる」は、あのコンテンツの最も邪悪な一面。
amble_dream 萌えエロコーティングなんて最近珍しくも何ともないけどその妙に生々しい年齢制限は一体何なんだとは思うな
d-ff 温泉街にはおどろおどろしい成人映画看板や「花電車」を謳うスリップ小屋もある。それを風情と、非日常と愉しむ人もいるがインバウンド狙いの官庁が後援するのは違う。昔々はTV局のPが女子アナ30定年説を語った。
dakarane 男性アイドルは40過ぎても普通にめちゃくちゃ市民権得て愛されるのに女性はかわいくても30で消されるもんなぁ。。絵になってもなお消される運命なのかー
bilanciaa いまの流れは「あー、やっぱり二次元オタク気持ち悪い危険な人たちなんだ」って思われるだけだよ。
todomadrid ある層への配慮無視して、一部の層への接待のために問題表現も含めるなら、ネガティブな反応も甘んじて受ければいいのでは。バッシング受ける覚悟もないのに、無邪気にやらかすのは、マーケティングとして稚拙
anohtn 炎上マーケティングかと思うレベルに雑
kori3110 実際はともかく、会議批判意見オミットされるやり取りの下りリアリティがあってつらい……上手くやってくれってのには共感する/設定に無理ありすぎて話が入ってこないみたいな事、フィクションあるあるよね
hate_flag オタクは自らのオタク趣味の加害性について気づくべき、ってのはこういうこと。マンガアニメ楽しいけど、その楽しさが誰かを傷つけてないか?ってことに完全に無自覚じゃダメなんだぜ
kinnosabakan わざわざ書かれてなきゃ暗黙の了解だが、毎年律儀に歳をとる訳でも無いコンテンツにこんな説明つける意味が何なのか?と考えると悲しい気分になる38歳。お前は要らない、というメッセージを受けながら入る温泉…。
shun_libra そもそもの話、そんな問題だらけの設定で、温泉むすめは温泉にどんな客を呼びたかったんだろうと思ってしまう。
kohakuirono ただひたすらに可愛い永遠を生きる女の子神様設定に全振りしろよ。エロもいらないよ。何で30になったら引退みたいな生々しい設定付けるんだよ。エロ広告でもないのに男の願望駄々洩れさせてどうすんだよ。
kaerudayo 「30で消える」ってのがいちばんきもちわるかった。この増田想像する会議の絵が浮かんだよ 、私も。
mamimu_memo 現実三十路以降の女の生活楽しいのにね / 男女問わずオタコンテンツに大人が描かれない問題一種で、女性蔑視の設定のつもりなんてないだろうけど、無邪気にこういう設定されてもモヤるわ
frq440 めちゃんこ丁寧な説明だと思う。これに全ツッパしかできない、イチャモンしか見えない人は味方の背中撃つタイプなのでフェミ批判者にとって迷惑というか邪魔
Gl17 「女は30まで」とあからさまに設定して、後付けで神ですから~も無いものだ。逆にイケメン男子キャラでやったら年齢差別オッサン忌避ということで超燃えるだろこれ、特にオタ男子内で激しく。逆ならフェミ攻撃
superabbit 昔は温泉地に慰安旅行と称したおじさんたちが大挙して押し寄せて現地のおねえちゃん買春やら女体盛りやら乱痴気騒ぎする文化あったからな。温泉むすめのコンセプトってその感覚のまんまっぽい。
web725 (ストレートの)男性にとって都合がいい設定を深夜アニメではなく広告として取り扱うというのが不味い / それを分からない人がいるというのも悲しい
planariastraw 自分がこの件に絡んでいる温泉の想定する客層でないことはよく分かったので今後は行かないようにしますわ。
ponponhanahana 温泉むすめに関しては仁藤さんがわざわざ見つけ出して燃やしたみたいな表現を見かけたけど、こんなんじゃ炎上時間問題だったのでは
i_ko10mi 会議の場の想像リアルSNS炎上しそうですねー程度で終わるのめちゃくちゃわかる。
hurahuraotoko ここまで丁寧に分かりやす説明されてまだ温泉むすめの何が問題だったか理解してなさそうなブコメ増田が見られるのが人にはどうしても理解力の差があるんだなぁ…とやるせない気持ちにさせられる。
Yoshitada そもそも基本設定が色々狂ってるんだよね。
mkotatsu コンパニオン性的サービスへの悪ノリで作ったのか。公表しなければ燃えずに済んだのに単純に悪手。「不快表現排除するな」は古典的キモオタ障害者…な表現も、個人制作じゃなく公式設定にされて良いのか?

元増田と合わせてこのコメントを見れば温泉むすめの何が問題だったのかよく理解出来るかもしれない

2021-11-09

常識があるとか、普通とか分からんけどさ

総務としてはさぁ、

年末調整書類ボールペンで書いて提出するような奴を

常識があるとは思えない訳

困るのは落書きするていで官庁に提出するもの書いたヤツだからいいんだけどさ、

なんで黒で書かないの?!キモーーーーッ!

ってなるわけ。普通の人は黒とか万年筆で書くからさ。

キモーーーーッて言っちゃってごめんね

2021-09-11

インターネット位置づけ・使い方って人によってかなり違うよな。

anond:20210910142125

この増田記事について、

繁華街に行って『看板が多くて景観が悪い』『人が多くて歩きづらい』と言ってるようなものだと思うので、ネットの中でももっと“田舎”の方に目を向けてみてもいいかもしれない。 」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708133437196413090/comment/akanama

っていうブコメがついていて、まあ、そのとおりだとは思うんだよな。

ただなんというか、そもそもネットって、

ゼロ年代アングラ感・なんでもあり感を振り返ると、

2ch文化代表されるように繁華街でいうと電気街の頃の「秋葉原」みたいなカオスが出発点で、

それが前提ですらあると思う。(「ハッキングから「今晩のおかず」まで)

そのあと色んな「街」ができて、

青山」やら「恵比寿」みたいなノリの小綺麗な地区もでき始めて、

役所公式サイトまでネットに力を入れ始めて「官庁街」もできるし、

子供ネット教育かいって「通学路」もできる始末。

ただ、本質的アナーキーズム・自由主義カオスはまだまだ根本にあって、

でも一方で、初期のころの育ちの良さが隠しきれていないギーク時代と違って、

悪気のないアホなパンピーとそれを狙った半グレみたいな質の悪い人達流入してきて、

どんどん「治安」が悪くなっていってる気がする。

新宿歌舞伎町」みたいな「街」存在感がどんどん大きくなっていっているように思う。

ネットを「ウサ晴らし」の場所にしている人と「商売」の場所にしている人との共同作業かと思う。

2021-08-19

anond:20210819101728

学校休校だって政府の指示があるわけじゃないぞ

自治体役人忖度して、わが市町村休校しましょうって言ってるだけ

もちろん役人目線は、子供地域住民よりは、上級官庁政治家マスコミのほうを向いている

サラリーマン上司の方を向き、上司中間管理職)は経営者の方を向き、経営者株主の方を向いているのと一緒だよ

自分立場を悪くしてまで信念を貫ける人なんてそんなにいない

2021-08-15

アフガニスタンでのタリバン勝利に笑った

学生のころアフガニスタン専門の日本人研究者ジャーナリスト、現地人の人権活動家留学生講演会に何度か行った。

タリバンというのはイスラム原理主義で、支配地域で異教徒言論の自由を認めずに公開処刑するわ女性教育禁止してブルカ強制するわのろくでなし連中であります

という説明を、昔の美しい街並みや綺麗な花畑タリバン支配後の同じ場所廃墟スライドと一緒に聞かされて(実は街が破壊されたのはソ連侵攻で、花畑が荒れ地になったのは大旱魃のせいと後で知ったが)、

へぇ、酷い連中がアフガニスタン支配してたんだな。アメリカの援助で民主的平和な国になるといいな」と初心な自分は素直に思ったのだった。

だけど、ちょっと深くあの国歴史勉強するとそんな単純な善悪の図式じゃないことにはすぐ気づいた。

タリバンが出てくる前から王党派ソ連の援助を受けた共産勢力軍閥内戦を繰り返していて、それぞれのグループの内輪でもさらに小さな部族単位での小競り合いが絶えないカオスアフガニスタンだった。

そんな中でイスラム主義による世直しを掲げた学生知識層の運動としてタリバンは生まれた。

自己利益しか考えない腐敗した各軍閥に比べて、イスラム法に基づくある程度は公平でクリーン統治を行うタリバン草の根の支持も集めてアフガニスタン支配勢力になった。

アメリカタリバン政権を打倒して形式としては民主的選挙で選ばれた政府を建てたが、中身は昔の腐敗した軍閥のままで、地域ごと、官庁のセクションごとに部族利益誘導をする、全くバラバラ政府だった。

侵攻から20年かけても日本明治維新のような国民国家建設ができなかった。

女性に対する戦争世界は静観している」 アフガニスタンの現状を語る - BBCニュース

https://www.bbc.com/japanese/video-58211824

動画女性発言が分かりやすい。

タリバンのような暴力的組織に対して同じように暴力的に反撃するなどできません」

この他人事感!

そこは現実には無力だとしても「私は女性ですが武器を取って最後まで祖国を守ります!」と言うべきだろうと。

こんなことになる前に彼女は、「女子供人権が守られる世俗国家防衛するために戦って! 私たちを守って!」と夫や兄弟や息子たちの尻を全力で叩くべきだった。

世俗国家恩恵を一番受けるであろう都市部知識階級女性という立場ですら国民意識が無い。政府軍の兵士がすぐに逃げ出し、司令官があっさり降伏して無血開城したのも当然というもの

動画女性のこの後の運命が、西側への協力者としての処刑か、戦利品としてタリバン兵士の第二婦人として分配されるのか、かなり幸運なケースとしてブルカを被り家族の男たちに庇護されて静かに暮らすのかは分からない。

なんにせよ、もうすぐタリバンが正統な政府となるのだからアフガン人は民主主義世俗主義よりも、イスラム法部族の慣習への回帰を願って戦って勝利し、彼らの国を取り戻したということだ。

笑うしかない。

2021-07-31

anond:20210731183707

IQの高い男性は、大企業や高官庁に勤める人間として「合法的」に犯罪を犯しているんじゃないかな。

財務省役人は、「納税」を大義名分として国民への窃盗を働いている、とも言える。

警察官自衛官だって暴力団ヤクザ犯罪者と大差ない存在である

その両者の違いは、国家権力管理下にあるか無いかの違いでしかない。

2021-06-25

俺がデジタル長官になったほうが絶対日本をよく出来る

マニュフェスト1「全ての省庁・自治体PCメモリ16GBにし、WIN10でメモリGB以下のPCを使っている場合はその納入決裁をした者を罰する」

マニュフェスト2「全ての民間企業に置いてPCメモリGB以上を義務付け、メモリGB以下のPCを2025年になっても使っていた企業強制的解体する」

マニュフェスト3「2015年以降に企業官庁公共団体等にメモリGB以下のPCを売りつけた経歴のある企業罰金を科し、その罰金をマニュフェスト1の実現に当てる」

2021-06-21

大規模接種センター摂取してきた。

東京会場が64歳以下解放になってからすぐ予約をとって、今日行ってきた。

現場はほぼ現役世代だった。

スタッフ自衛官ではないな、多分派遣で集められた人か公官庁の人か。新卒学生かって感じだったし。

案内は本当効率的

問診票に現在かかってる医師の接種の許可書く項目があるので、気になる人はちゃんと聞いておいた方がいい。

でも問診のお医者さんはいる。

筋肉注射初めてだったけど、マジで痛くない。

あと、ちょっと今うった場所ジンジンする。明日熱とか出るのかな?

まあ在宅許可とってるし何とかなるか・・・

次回の予約はその場で。7月後半だったんで、8月頭には自分重症化に関してはほぼ考えなくて済むようになるのかな・・・

あんま実感がないが、そん時は自分の目に世の中はどう見えてるのか・・・完全在宅の時と出社の時で、やや自分のなかの常識感覚のズレを感じたので、また変わってくるのかも。

帰りのエレベーター待ちで軽く係りの人と雑談した。

スムーズに行きました?」

「実にスムーズで。お年を召した方もこんな感じなんですかね?」

「ええ、みなさん本当に協力的で。」

「進んでる国でも60%くらいで頭打ちなんすよね、なんかみんな訳わかんないうちに80%とかいかないっすかね」

anond:20210616135046

2021-06-03

anond:20210603221717

中小企業ってことは基本的大企業下請けだろ?

大企業から取引条件に従業員ワクチン接種率は何%以上、というのを突きつけられるのが目に見えてるから会社辞めたくないのなら素直にワクチン接種するべき。

大企業内部の従業員に対しては接種しない自由担保するように今の政府官庁は動くが、下請け取引に対しては何もしてくれないよ。

便意があれば不要不急の外出は避けられる

とはいえ官庁による浣腸要請が出たら困る

2021-05-17

anond:20210517233837

というかいい加減にある程度共通的な自治体業務監督官庁の側でシステム作って、SaaS提供するようにすべきだよなぁ。

デジタル庁にはそんな動きを期待したいが、まあ各官庁の所感に手を突っ込むのはいきなりは絶対無理なので、まあ変わらんのだろうね。

anond:20210517113747

官庁空間除菌感染対策として導入したり、EM菌を推進したり、江戸しぐさ学校の教材に使ったり、歴史修正主義が横行したり、地震津波への対策が不十分と指摘されても原発をそのまま稼働させたり、そういう現実ですがこれいちいち言わないと分からんレベル

2021-04-13

マスクをしないやつはやばい

自分とある官庁に勤めている。

職場にいる人間は多すぎて、覚えられない。しかし、一ついい方法を思いついている。

この期に及んでマスクをしないやつだけを覚える。

これだけ。

職場で「断固としてマスクをしないしノーマスク他人に話しかける人」は結構いるが、大体頭がおかしい。

絶対に関わっちゃいけないバカヤローなので、そこだけ覚えて近づかないようにする。

それで十分だった。

マスクをしないというのはある種のリトマス試験紙だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん