「完全週休二日制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 完全週休二日制とは

2024-05-25

anond:20240523225809

>あと、工期の短縮=コスト削減のため土曜日基本的に出勤(最近になって完全週休二日制現場が増えてきたよね。職人からは不評だそうだけど)です。

えっそうなの?現場人間は土曜も働きたいとかおもってんの?

まあそれが嫌な人間最初から業界に入らない、っていうのはあるかもだけど

なんだかんだで完全週休二日制のほうがうれしいんだと思ってたわ

ドカタはみんなワーカホリックなのか?

土曜前提の給料になってっから減らされるのが嫌ってだけなのか?

理由にもよるよな

2024-05-23

建築学生、就職はよく考えてほしい

もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。

結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」

建設業業界の体質がダメ

「専攻じゃない業界転職しても何とかなるよ」

以下自分語りなので飛ばして頂いて結構

ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり

当時は劇的ビフォーアフター流行っていたのもあって小学生の頃から一級建築士になる」

ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり

仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。

この段階では将来はこの仕事をして飯を食うことになんの疑問も抱いていなかった。

まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専建築科を卒業するのが最短ルートだった。

幸い、地元高専もあったのでそのまま卒業し、地元ではないが県内の有名なゼネコン入社することにした。

今思うと最初からどこか個人組織系の設計事務所に行けばよかったが、そこのゼネコン医者等の高所得者向けの注文住宅シェアが非常に高かったのでいろんなことが出来そうというのが理由だった。

まあ入社して最初から希望配属ではなく、定型的に公共建築ショッピングセンター等の不特定多数使用する施設or大規模建築部署現場監督のほうに回されて

現場を見てきてね!ってことになった(ここに関しては文句はない、現場を知らずに設計すると大体あとからツッコミが入るのはどこの業界でも共通だと思っている)。

現場は楽しかった。何もない所を重機で整備して、図面をもとに指示出しをして・・・などなど、大変なりに現場職人達とコミュニケーションを取りつつ仕事をすることと

毎日変化がある現場、出来上がっていく様子はワクワクした。

だけども、監督業というのは当然ながら現場監督する役割のため、朝は誰よりも早く現場に来て鍵を開ける。パトロールをする。書類関係役所申請するものも非常に多い)。

工事写真を撮る、職人から質問要望に応じる等、朝から晩まで動き回るし、図面をみてアレコレ指示出しもするし身体も頭も結構使う仕事

特に明日の準備なんて今日現場が終わって職人が帰ってからじゃないと出来ない。

あと、工期の短縮=コスト削減のため土曜日基本的に出勤(最近になって完全週休二日制現場が増えてきたよね。職人からは不評だそうだけど)です。

あなたの体力は大丈夫ですか?

施工に関しては施工要領書があり、当然それを満たすように作る必要がある。

そしてそれを確認するために工事写真を撮って、ちゃんとやってますよという証拠にする。

ただ、全箇所撮るのは人が足りなくて無理だったりするので写真を撮ったところ以外はテキトーだったり…。

コンクリート養生後の圧縮強度が規定未満だったり、エトセトラ

昨年話題になった大成札幌の精度不良の件、あんなの表沙汰になっただけで偉いよマジで

あなたはそれを許せますか?

当然、監督とはいえ1年目のペーペー、当然、現場代理人というこの世の神みたいな扱いの最高司令官上司にいます

基本その人から仕事をもらうというか、指示があって動くので上司次第で現場は変わります

俺の場合体育会系のノリで進んでいきました。

上司より早く出勤し掃除して上司より遅く帰るのが絶対。いつの時代

あなた時代錯誤な上司に耐えられますか?

割と学生時代からチクり魔で(嫌な奴)、これ以外にも沢山問題点はあったので都度会社にこれっておかしくない?

って相談しましたがいやいやそんなもんだよ。スタンダードだよってあしらわれて終わりでした。

まあ残業代も出なければ週休二日制ですって労働条件なのに毎週土曜日出勤して振替休日もなく

出勤簿上休んだことになっていた時点で会社も相当カスでした。

好きで選んだ仕事自分で選んだ会社、こんなもんか~って思っていましたがあまりにも無理すぎて大体半年体重が15kg落ち病んでその半年後に退職しました。

退職する時もモメにモメて散々暴言も吐かれたしコーヒーカップを投げつけられる(一応平成と令和の境目くらいの話です)なんてこともありましたが無事退職転職しました。

さて、無事に退職出来たら段々と会社に対してムカついてきたので労基に行き申し立てしました。

残業代未払いその他の労働基準法違反が疑われることに関して告発を行いました。

結果から言うと残業代は払われましたが、立ち入り検査があったとか、是正勧告があったとかは聞いていないです。

でも泣き寝入りせずに告発したことで、お金残業代を払っていなかったことを認める書面を手に入れたので

それをもって母校に行き「今後かわいい後輩たちをこんな会社に入れないでくれ。就職斡旋するな」と言いました。

これは受け入れられたようで後輩たちが入ったという話は聞いていないです。被害者が増えなくて良かった。

ダメ元でも不正に関して窓口があるならとりあえず行くべきだと思います

そしてニート期間を挟まず再就職しました。子供の頃からの夢はここで終わり、縁もゆかりもない地方の縁もゆかりもない職種に就くことにしました。

会社の同じような職種やそれこそ設計職に就けばよかったかもしれませんが、業界に対して絶望していたので全然違う職にしました。

転職後はマテハン業界に入りました。全然畑は違うものの、もともと趣味バイクに乗ってイジっていたこともあり

工具はわかるし、建築を専攻していたので図面もなんとなく読める(公差は未だにわからない)。

PLCも元々興味はあったので軽く勉強して少し修正するくらいならできるようになったり、

最近文系職種から「手に職つけたい」とこの業界に来て右も左もわからない状態で辞めていく人間も少なくないので

最初からある程度なんとかなると踏めば知らない業界でも飛び込んで努力すればいいと思う。


ここからが本筋

盆やら正月やら帰省して、たまに同級生と会って飲んで近況報告をすると驚きの事態が起こっていました。

建築卒業同期約30名のうち、約1/3は建築建設業界を辞めている」

最初から建築業界を選んでいない人間も確かにます女子とか、テキトー地元携帯ショップかに就職してそのまま結婚したやつ)。

少なくとも27人ほどは何かしらの建築建設業ゼネコンサブコン役所設計事務所大学出てコンサル等の建築にかかわりのある仕事)をしていました。

早い人間でやはり1年ほどで辞める(俺)か3年ほどで辞めるパターンが聞いてみると多い。

話を聞いた当時社会人5年目、同期で建設業に残っていた人間はなんと「8人」だけでした。

個人特定しない範囲で例を挙げます

建設業に残っている奴

自身の事を建築奴隷だと自称して設計事務所就職後、大学に戻って学び直している奴。

上司から怒られていてもプロテインシェイカーを振るくらい神経が図太い奴。

地元市役所就職の奴。

・辞めた奴

ゼネコン入社後1年でパワハラを苦に飛び降り自殺をした奴(幸い助かっている)。

会社被災し(労災案件)、もみ消されて大暴れしクビになった奴(ニュースにもなってない。地方デカ会社は怖いね)。

病んだ奴多数

それ以外にも業界はそのままだけど転職を繰り返している奴、休職中の奴、転職を考えている奴とかはいる。

地方就職した連中だけでなく首都圏就職した人間も同じ悩みを抱えている。

大体共通認識として、建設業は全体的に時代遅れで嘘つき。

会社に対して何か指摘しても会社側は「好き・憧れてこの業界に入ったのに何言ってんの?」ってスタンス

ただ当然、最近世間の目があるのでデカ会社から変わりつつあるそうだが…根本的には変わらないだろうのが同級生たちとの共通認識。

建設業人間はどこの会社奴隷労働お金が出るかどうかは会社次第。

ワーカホリックが生き残っている。寝ても覚めても建築一辺倒の人間かONOFFのスイッチがかなり明確な人間

好きなことをして稼げているならいいじゃんって話ではなく、必要労働をした結果の対価を求めているだけなんだけどな。

現在就職活動をしている人たちは社内の事情業界についてはよくわからないはずので

実際にその会社就職している先輩に聞く、ネット情報を集める(バイアスがキツいと思うけど)は当然必須

ただ本当に覚悟してほしいのは、まだまだ昭和体質が抜けていない時代錯誤な業界だということ。そしてそれは地方に行けば行くほど

目も当てられないくらいヒドいということ。

ちなみに転職後、都内で某オレンジ色の●林組と1年ほど仕事をしたときに思ったのは

タブレットを使っているとか電子化スマート化が進んでいるだけで書類関係やらは却って数は多いし品質面はうるさいし

現場事務所24時間灯りがついている(と警備が言ってた)らしいかあんまり変わらないかもね。

最終的に就職に関しては他の皆は応援するだけで責任自分で取るしかいから。

なるべく良いところを探して就職できるように頑張ってください。

そしてもしそこでダメだと思ってもなるべく悲観せずに転職してください。

飛び降りるような真似はやめてね。

自分語りのほうが長くなったけど以上です。

追記

反響あってビビった…。

色々コメントありがとうございます

業界の先輩が書かれていましたが「楽しい」のは確かにそうです。現場も楽しかたこと、良い思い出は沢山ありました。

ネガティブ面ばかり書いてしまいましたけどね。これもモノづくりの一端なので好きな人はハマるとおもいます

設計志望でもいざやってみたら現場もいいな!って思ったくらいなので。

でも、好きでもこれは許せないって出来事が積み重なり、ラインを超えたら…。

あとキャリア形成間違えたんじゃないって話。確かに大学院までいけばもっとやりたいことも出来たよなあ。

自分キャリア高専卒というマイナー存在なので参考になるのか?と言われれば微妙なところですが

就活生には少しでも自分に合った会社を見つけてほしいと願うばかりです。

こんな酔っ払い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

仕事とはそれなりにいい関係で付き合っていきましょう…。

2024-05-21

楽して稼いでいる旦那殺意を抱くことがある

嫉妬だって自覚はあるけど大した仕事もしていないくせに私より稼いでいる旦那を時々憎らしく思うことがある

旦那IT系会社正社員

詳しくはしらないけどWEBサイトとか作ってるらしい

年収は750万くらい

毎日私服で出社、残業はほぼなし、完全週休二日制祝日も確実に休めている

テレワークは週に2日まで可能な上に事前申告すれば出社時間をずらすこともできるらしい

一方私は底辺保育士

テレワークなんて当然できないし毎日クソみたいな保護者やお局のクソみたいなクレームを受けるストレスフルな環境

月の手取りは18万しかないしボーナス雀の涙

シフト制で休みも少ない

子どもの都合でいくらでも残業時間は伸びる

旦那職場は昼休み以外の時間帯に適宜5分くらいの小休憩を挟んでもいいことになってるらしい

少し疲れたちょっと離席してコンビニ行ってお菓子買ったり外の空気吸いに行ったり

そういうのも一切怒られないらしい

職場には無料コーヒーマシンも完備されてるんだとさ

紅茶コーヒーを飲みながら優雅お仕事できるんだと

言っちゃ悪いけど旦那仕事なんて明日この世から無くなっても誰も困らないようなものじゃん

私の仕事のほうがよっぽと日本に貢献している重要度も高いでしょ?

なんで社会から切実に必要とされている仕事薄給激務で一社二社潰れても社会に影響なさそうな仕事が高給で待遇もいいんだよ

家に帰ってきた旦那が「いやー今日は忙しかったー」とかほざいてんのを見ると旦那は悪くないって理性では納得していても正直殺意が湧いてくる

私も福利厚生充実の会社入ってキラキラ自己実現(笑)みたいな痛々しいことインスタとかに投稿たかったな

なんで保育士なんて目指しちゃったんだろうな

しょーもない仕事をしているくせに高待遇なやつには重税をかけてほしい

仕事の内容ごとに所得税の倍率変えようよ

IT系とか遊びみたいな仕事している人は所得税10倍にしてほしい

そうでないと正直やってらんない

今ここに旦那所得税10倍にできるボタンがあったなら、たぶん家庭の収入が減るってことわきまえたうえでそれでも押すと思う

それくらい旦那のことが嫌いだし憎い

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ疲れた

2024-04-20

週休二日制で毎週二日休みじゃないのは日本語的におかし

気持ちはわかるけど、完全週休二日制ってゆう言葉もあるん出汁日本語としておかしいってのは違うくね?

ついでにゆうと、完全週休二日から祝日正月も出勤だよって罠のほうが李夫人

保育士よりもクソどうでもいい仕事の方が待遇が良いのはおかしいだろ

マジでおかしいだろ。

世の中狂ってるとしか思えない。

今日久々に高校の頃の友達と飲んだ。

友達渋谷会社WEBページ制作をやっているんだと。

完全週休二日制有給も消化できて福利厚生も充実。

なんかよくわからないけど映画テーマパークチケットが相当安くなるシステムがあるらしい。

それ使って毎週映画を観に行っているんだとさ。

残業は月に10時間程度で年間休日は当然のように120日以上。

かたや私は底辺保育士薄給激務。

クソみたいな保護者のクソみたいなクレームを受けながらクソガキの世話をして月の手取り18万。

シフト制で休みは少ないし子どもの都合でいくらでも残業時間は伸びる。

流石に給料のことは聞けなかったけどどうせWEBページ制作のほうが全然賃金も高いんでしょ?

マジでやってられねーよ。

なんで社会から切実に必要とされる仕事薄給激務で一社二社潰れてもそれほど社会に影響なさそうなクソどうでもいい仕事が高給で待遇もいいんだよ。

毎日毎日クタクタに疲れ果ててここ1年映画なんて一回も言ってないよ私は。

今日友達仕事の話をしたら、

「え〜、そんなに無理して働くことないよ〜」

転職しなよ〜、私の会社紹介制度あるから〇〇ちゃん誘ってあげようか?」

「私にもインセンティブ入るんだよ〜。未経験でもいけるみたいだよ〜」

って煽られた。

思い出したら本当に腹立ってきたな。

おかしい頭おかしい頭おかしい頭おかしい頭おかしい。

何で社会から必要とされる仕事の方が給料低くて激務なの???

日本社会需要供給って言葉知ってる???

普通需要の高い仕事給料が上がるんだよ???

なんで保育士はこんなに奴隷みたいな待遇で働かなくちゃいけないの???

おまけに保育士キャリアのつぶしもきかない。

保育士資格なんて保育士以外で活かせないし一生奴隷待遇なの確定じゃん。

あーあ。

私も楽な会社入ってキラキラ仕事自己実現(笑)みたいな人生歩みたかったな。

なんで保育士なんて目指しちゃったんだろうな。

なんで日本社会価値のない空虚ゴミみたいな仕事ばかり待遇が上がっていくんだろうな。

人の命にかかわらない仕事をしているやつには全員重税をかけろよホント

娯楽仕事税とかそういう名目でさ。

遊びみたいな仕事しているやつは本当の仕事をしているやつに施しを与えろ。

それくらいしてくれないと割に合わねーよマジで

2024-03-19

anond:20240319193604

こう言うのがない

正社員募集

学歴職歴不問

勤務時間9時〜17

完全週休二日制(祝日休み)、お盆休み正月休みあり

残業なし

月収100万円

夏期、冬期、期末賞与あり

通勤手当あり

作業内容

Excelデータ打ち込み

こんな感じの募集があればいいのに

2024-03-15

anond:20240315135346

ここで聞いてもムダだよ

大抵の増田中小勤めで年間休日数は110日を下回り、土曜日出勤ありの不完全週休二日制、貯蓄もないか資産形成もできない頭金もいか投資確定拠出年金制度も利用できないアホばっかりだから

2024-03-10

anond:20240309182333

バカだなぁ

いか

市役所職員公務員なんだ

公務員はなーんも考えないでお金がもらえちまう一生安泰な仕事

完全週休二日制祝日休み有給休暇もきちんと使える

難しいことはなーんにもない

給料もまあまあ、ボーナスもある

不安なことは一切ない

悪いことしなけりゃクビにされる心配も一切ない

ずーっと人生役所で過ごせて

なーんも不安にならず

ゆっくり堅実に着実に生きていける

わかったか

2023-11-10

マジで育休手当10割よりも先に完全週休二日制だろって思う…

anond:20231105175837

育休手当10支給よりも、完全週休二日制義務化とか

休憩時間を勤務時間に数えるとか

有給休暇付与を始業日からにするとか

有休とは別の有休の傷病休暇の設置とかの方がいいよなあ

anond:20231110072747

これ

完全週休二日制だが、有給を取るとき水曜日にしてるし、取らない水曜日は早めに上がる

あと、月曜日遅めに始業して、金曜日早めに終業すれば実質週休三日制

2023-10-09

大企業が完全週休4日制になれば下請け完全週休二日制にかじをとれる

これくらいならわしらも休んでいいじゃろうとなる

2023-09-02

やりがい搾取なのかもしれない

入社5年目工場作業員社畜です。

自分のいる部署課長だけは定時で帰ってそれ以外の社員が身を粉にして働いている典型的な良くない働き方の部署になっている。

さら特殊業務内容も相まって完全週休二日制、土日休みのはずなのに毎日昼夜問わず現場の様子を確認する必要があるため休みなんてものほとんど存在しておらず、直近は12連勤1休14連勤であった。ただ、出勤はしているが土日は1.2時間だけで済む日もあるのでギリギリ耐えている状況である

そんな中、5年目を迎えた今年の4月から社内の指定強化選手に選ばれてしまった。次世代管理者を育成する名目部署の垣根を越えたチームが作成されており、その中で選ばれてしまった。ここまでは自虐風の自慢なのかもしれない。しかし、結果としてただでさえ休みほとんどない状態であるのにチームで毎回の様に重たい課題を渡され、締切ぎりぎりでなんとか資料を完成させ会議で報告して少しでも齟齬があるとぼこぼこに詰められる日々を過ごすことになっている。

出張研修に優先的に参加させて貰えるというメリットはあるためほかの上司から楽しいね、良かったねと声を掛けてもらえるが正直しんどすぎる。チームを抜けたいが抜けてしまうと一生をただの作業員として過ごすことになると暗に伝えられている。最近すぐ涙が出るようになった、毎日仕事で怒られる夢を見るようになった、寝るのも怖くなっている。チームメンバーの顔を見ると心臓バクバクする。

そんな会社辞めたらいいと周りには言われるが転職活動する余裕もない。

どうすればいいのだろう。

2023-06-16

若者ってネット洗脳されてるよね

労働はクソだ

人生はクソだ

社会に出ても薄給激務の奴隷労働しかない

日本は終わりだ

若者高齢者奴隷

生きてる意味ない

一発ドカンと儲けるしかない

 

実際はそうでもないぞ。

ガチ無能BBAが月給28万円、完全週休二日制残業ゼロ、9時17時の7時間労働で弊社で働いてるぞ。

ワイはその尻拭いでサービス残業毎日1時間はやってるぞ。

2023-03-25

完全週休二日制がいい

5日間働いて2日休む。

疲れて帰って、ご飯を食べてお風呂に入ってすぐに寝る。

ぐっすり眠れて疲れが取れて目覚めもいい。

これを5日間繰り返す。

土曜日の朝もいつもの時間にすっきりと起きる。

土日はやりたいことをやる。

2023-02-04

自分の中で不安と決別した

収入月30万の超自由仕事を手放して無職になった

からでも戻りたければ戻れる

でも交通費は実費だし月30万はマジで一ヶ月定期が効いてる全部の日で働くからであって完全週休二日制にすると月20万が関の山

さら生活費を払うと結局10万も貯金できない

もし再開するとすれば職場近くに引っ越し家賃交通費を2万ほど抑えるか実家に帰って実家から仕事場に向かうか

どのみち現在の家を手放すしかない

隣人がキチガイなのでそれを理由にすれば穏便に退去できそうだがいまの家がかなりアクセスがよくて立地の面ではとても気に入っている

から無職期間は我が家とその周りの地域を愛そうかな

自転車がある以上そんなに簡単に引っ越せないし

寒いけど我慢して毎日ブラブラしよう

生活費は足りるはずなのでそれでいく

もう迷わない

こういう前提条件をいつも忘れるから良くないんだよね

2023-02-01

転職するとき真っ先に諦めるべきってどれかな?

今の状態

29歳 女 たぶん永久独身

地方国立院卒 工学

技術総合職

勤務地都市部

完全週休二日制

家賃補助あり(あと5年、その後補助無し)

月給 基本給30万+残業代(額面)

賞与 4ヶ月分ちょっと

年収 約550万(額面)

残業時間30~40時間、ごくたまに10時間の月と50時間の月がある

人間関係はい意味希薄なので楽だが、仕事面で本当に崖っぷちにならないとまともに助けてもらえない感がありつらい(相談しても流される感じ)

希望

技術総合職←これを変えない限り転職しても変わらない気がするが、これ以外経験として出せるものがない。資格もない。何も考えなければ書店員とか漫画編集とかしてみたい。但しスキル知識も他の条件を投げ出せるほどの熱意も何もない

・勤務地都市部←できれば東京大阪、無理なら地方都市

完全週休二日制←よっぽどやりたい職業でなければ絶対

家賃補助あり(あと5年、その後補助無し)←給与とのかねあい

・月給 基本給30万+残業代(額面)

賞与 4ヶ月分ちょっと

年収 約550万(額面)

←今は貯金しても自由に生きられて良い。多少下がってもいい。家賃補助ありで手取り310万、家賃補助なしで手取り400万とか…?今の職場だとあと5年くらいで昇格&昇給しそうなのが悩みどころ

残業時間30~40時間、ごくたまに10時間の月と50時間の月がある←20時間までなら苦痛じゃない

人間関係はい意味希薄なので楽だが、仕事面で本当に崖っぷちにならないとまともに助けてもらえない感がありつらい(相談しても流される感じ)←結局これが働いてみるまで分からないので辞めても意味ない気がしてくる

どれが一番高望みかな?

2023-01-17

釣り求人に当たった

月30万の完全週休二日制に惹かれて面接に行ったら、

実際は残業代込みの月20万で月6日休みだった。

ちなみに毎日残業は1-2時間程度必ずあるって

最悪やん。

2022-11-21

未来は暗い

43歳、年収320万、底辺独身恋人子供なし。

30代半ばまでバイト同人誌で食ってたが病気になってペンを握れなくなったので今はバイトから正社員にしてもらっている。

仕事無資格事務職雑用。朝9時~18時、残業なし。役職ノルマ納期なし。祝日、長期休暇なしの完全週休二日制仕事内容は楽々の楽。Excelポチポチ。暇な時はつべオモコロ見てる。これで320万ならまあいいかって位の仕事内容ではあるが月の手取り20一人暮らしではハムスター飼うしか余裕がない。未来は暗い。

会社も正直10年後も存在してるか分からない零細企業だ。漫画スキルなんて社会では何の役にも立たないので転職は無理。この会社が無くなったら中年無職の完成だ。未来は暗い。

病院死ぬ訳では無いが一生の投薬が必要なので治療費が嵩む。微妙金額で高額医療費制度は受けれない。病院に行く交通費もかかる。メンタルもやられて更に治療費がかかるように。未来は暗い。

Aセクなので結婚子供も望んではいない。1人は気楽だが世間での地位最下位だ。どんなに望んでいなくても皆には通用しない。誰も理解ある風に今は1人でも生きていけるから大丈夫と言いながら可哀想人生だと目が言っている。この国に居場所がない。未来は暗い。

貯金同人誌でためた2000万しかない。貰える年金なんて僅かだろうしこの貯金だっていつ消えるか分からいから使えない。資産運用は怖くて手が出せない。増えも減りもしない通帳残高は虚無だ。未来は暗い。

趣味を作れと言われるが漫画を描き上げ入稿して読者に喜ばれた時のエクスタシー同等を求めてしまうので新しい趣味出会えない。これでは老害しかならない。未来は暗い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん