「宅配業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宅配業とは

2022-02-19

宅配業者がきたか荷物が届いたと思ってハンコ持って出たら荷物が届いてなくて夜にまた来るとか言われた

こんなん初めてだわ

2022-01-06

ポスト荷物誤配があって宅配業者に電話入れて指示受けながら処理したけど慣れない事やったからいまだに心臓バクバクしてる

ああ〜

2021-11-18

居留守が増えたのって新聞勧誘宗教勧誘のせいだよな

宅配業者はこいつらにキレていいぞ

2021-11-02

anond:20211101235529

タクシー人間がいた方が良いところにシフトしたほうが良い。介護タクシー荷物スペースに載せて宅配業兼業といったところはどうだろう。

2021-10-15

選択夫婦別姓があると困りそうな人々

選択夫婦別姓があると困りそうな人々

困ったことが起きそうで、選択夫婦別姓合法化に乗り気でない人たち

  • 学校先生
    • 〇〇さん家の家族という呼び方だと角が立ちそう( 〇〇さん、XXさん家という言い方になるので面倒?世帯主の姓で呼ぶとトラブルおきる場合も?
    • 親子の姓が一致していないと混乱しそう
    • 親子の姓が一致しない場合も今まであったが数が増えると処理しきれなくなりそう
    • 書類書きが面倒だ
  • 自治会/町内会
  • 郵便/宅配業
  • 後継問題
    • 嫁に行ったのに、旧姓を名乗り続けると、送り出しの実家側でしゃばっていると感じる人たちがいる
    • 嫁に来たのに、旧姓を名乗っていると家に入ってくれないと感じる人たちがいる
    • この件は嫁を婿にかえても同様で、婿が旧姓を名乗ることで、家を乗っとられると感じる人たちがいる

他にもありそうな気がしますね

自分選択夫婦別姓にしても影響はないので賛成ですが、選択から問題が起きないわけではないとう認識を持って欲しいと思いました

2021-09-12

コロナになって近未来感を覚える

亡くなられた方や失業した方がいらっしゃり、人生が一変した方も多い中不謹慎だと思うが

コロナ以降、生活様相が変わったことに喜んでいる自分がいる

リモートワークの浸透が進んでいる。会議ネット上で行うようになった。出勤が不要になった。オフィスさえ無くなった人もいる

配達サービス機能している。郵便局だって宅配業だって生協だって、食料や娯楽を運んでくれる。日本で住んでいる限り、生命を維持するハードルは限りなく低い(それこそ生活保護制度だって依然機能している。むしろ生活保護に落とさないために、急造の穴だらけの社会制度が賄われてすらいる)

在宅での娯楽の密度が増えた。動画配信サービスや無観客ライブネット配信。以前と同じだけの熱量を感じられるかと言われればそうではないが、出先に行くための移動や宿泊にかかる費用疲労感を考えると、まるっきり悪いということはない。

仕事は早く終わらせて家に帰りたい。ごく一部の親しい友人以外との飲み会は楽しくない。

そういった性質肯定される世の中になったことは、自分にとってよかったことだと思う

誰にも言わないけど

2021-09-10

駄目人間

つらい 

真面目だと酒飲みながらなんとかがんばるとかあるけど自分はつらいと頑張れない、酒とか飲んでもすぐ気持ち悪くなって、その気持ち悪さが我慢できないので飲まなくなったのでアル中にはなかなかなりそうにない。

かといってタバコの煙は嫌いだし、薬もやったことはないし、売人とかと関わるとか心底嫌。

売人を求めて遠出とか無理。一人で外出は生活必需品を買いに出るので精一杯。

むろん人付き合いもないし、宅配業者とのやり取りも最小限に、宅配BOXに取りにでて箱を取り出すところを度々目撃もされたくない位。

そもそもベランダにも気軽には出られないし、玄関から普通の出入りも隣人に見張られててストレスだし、掃除機電話も周りに聞こえるからあんまり気軽に出来ない。戸建てに住んでいるのに。

自分ストレスに、当たり前の日常生活に支障がでないように対処出来ないのが悪い

2021-08-24

母親が亡くなりました

これは過去記事から続いています

最終章ではありますがまだやるべきことが残っているので第1篇となるでしょう。


以前に語ったとおり、母親病気で自活が不可能となり父親による老老介護を受けた後に精神病棟に入りました。その後は体調不良のたびに転院を繰り返し、最後実家からほど近い病院で息を引き取りました。最期を看取ることはできませんでした。そもそも職場から2時間近くかかりますし一報があった時点ですでに危篤状態でした。

その少し前から体調不良が続きいつ旅立ってもおかしくない状態でした。でもコロナにより面会はかなりの制限がついていたので、病院からほど近い父でも最期を看取ることは難しかったのとこと。特に第5波の現在ではまともに病院に入れることすら怪しいのですが。


母親に関しての良い記憶殆どありません。私が子供の頃から彼女の周囲はストレス負の感情が渦巻いていました。あらゆることに怒鳴り散らし厄介事を量産します。隣人、宅配業者や取引先とのトラブル枚挙にいとまがありません。家族の中にあっても暴力暴言は絶えず、幼いときから母親嫌悪と畏怖の対象でした。常に誰かしらを敵に回すことでしか自分を保てず、最後は泣きわめいて八つ当たりを繰り返す人でした。機械音痴だったのが救いでしょう。彼女スマホPCどころか自身ケータイ電話すらもっていませんでした。仮にスマホを扱えたとしたらツイッターやらでどんなことを書いたかわかりません。


そんな母も亡くなりました。

一番最後家族が聞いた言葉は「来てくれてありがとう」だったそうです。数すくない面会の中で唯一話せたのはそれだけだったとか。そもそも4月以降の入院生活の多くで彼女は心を閉ざしていたようです。閉鎖病棟という空間が耐えられなかったのかもしれません。彼女自身介護状態になってから父への依存マックスになっていたこともあり、父に会えず家族の顔を見れない寂しさが彼女内向的にしていったのでしょう。だから面会時に言葉を話したことに周りの看護師が驚いた、と聞きます。おしゃべりだった母親がおとなしく心を閉ざすということはよほど病院生活が心を折るに充分だったに違いありません。

父はそれを後悔しているようです。

葬儀直葬でした。リーズナブルで早いというそれだけの理由でしたがコロナ禍では最善の方法だと思います母親の親戚縁者数名と私の家族だけで執り行いました。

葬式自体は何度か経験があるものの、直葬は初めてです。住職もなく火葬場に直接集まって遺体を焼いて納骨するだけというもので、移動時間を除けば1時間半で終わりました。


従来型のように通夜告別式を執り行うことが悪いとは思いません。故人を悼む人の多さや気持ちの整理をつけるために必要儀式もありますから

しかしこれから葬儀直葬が主流になると確信しました。

高くとも50万せず、極めて簡易的でスピーディ。遺族の負担が本当に少ないのです。

なぜ喪主大勢の人の前で挨拶をしなければならないのか。多くの時間お金をかけて悲しみと疲れをふくらませる必要があるのか。ほとんど交流のない親戚や会社の人々に頭を下げなければいけないのか。お坊さんの固いお話。。。

それらをすべて省くだけでここまで楽になれるのかと感動しました。いままでの葬式は何だったのでしょう。

コロナは多くのものを奪いましたが、葬式に対する考えを改める機会をくれたことだけはメリットと受け取っています

さて、旅立ちのあと家族と合流していくつかわかったことがあります

母親はいくつか不動産を持っているのですが、その一つが少々どころかかなり厄介な物件だということ。保険嫌いだったのにいくつか保険に入っていたこと。預貯金はそこそこあるのですが、額よりその中身についてここで書くことが憚られるものであること。デパートの預け金が結構な額になること。そして、母親が成人後に殆ど健康診断等を受けていなかったということ。

母親病院を嫌っているのはわかっていましたが、健康診断のものをまともにしていないのは驚きです。歯もぼろぼろだったので長く歯医者にも行っていなかったのでしょう。

思えば母親の数々の病気は、去年の夏に倒れてからようやくわかったものですばかりです。糖尿病やガンなど、本当は健康診断で発覚するものばかりです。少なくとも献血でいいからしておけばなんらかの予兆を見て取れたかもしれません。

恐らく長いあい健康上の不安を抱えていたと思います。でもそれを認めずに騙し騙し過ごしていた結果がこれです。

さら病気がわかっても頑なに医者を信用せずかなり説得が難しかったと聞きます

旅立ってからも人柄がわかってしまうのは苦々しいかぎりです。

自分家族崩壊寸前だった記憶が強いがために、幸せ家族という存在が実感できないのが本音です。配偶者実家にお邪魔したときリビング家族との写真が所狭しに飾ってあったのはかなり印象的でした。そうやって家族記念写真を撮って飾っておく習慣が失われた家庭でしたから。実家で目につく写真といえば、唯一仏間くらいにしかありません。本当は以前にもありましたが引越しの際に殆どなくなってしまいました。


今一番不甲斐ないのは、遺産や死後の手続きの諸々を実家家族に任せっきりだということでしょうか。でも多くがオートメーション化されているのでかなり手続き簡単とのこと。いい時代ですね。

遺産の整理がついたら第2編を書くかもしれません。

2021-08-08

anond:20210808094351

重たい荷物でなければコンビニ受け取りでもいいのでは?

あと車を所持されているのなら営業所止めをしてもらって自分の都合のいいときに取りに行くという事もできます

とはいえ宅配業者によって出来ることと出来ないことの差はあると思うので一概には言えませんが。

2021-07-08

骨折して人の親切さに触れた

病院

足引きずりながら辿り着いたら骨折判明前なのにすぐ車椅子に乗せてくれて移動する時押してもらえた。

会社

完全リモートワークさせてくれた。

宅配業

荷物持ちながらドア開けて置いてほしいところに置いてくれた。

すれ違う人、車

避けてくれたり待ってくれたりする。こちらがとろすぎる場合は先に行ってもらったり臨機応変助かる。

マンションの人

ゴミ捨て場たまたま遭遇したらドア開閉してくれた。

エレベーター譲ってくれた。

遠方からきて(ワクチン接種済み)身の回りの整理や買い出し付き合ってくれた。

言える人には言ったけどみんな優しくてありがとうありがとう

2021-06-22

オリンピック対策

ここにきて、オリンピックが観客ありで行われることが決まった。

そのうえ、無観客の判断基準非常事態宣言らしいので、オリンピック間中宣言が出なさそうということも。

専門家による予想では、オリンピック前後に第5波が来ることになっている。

非常事態宣言が遅れた第3波では自主的自粛が功を奏したが、第4波では結局非常事態宣言まで患者数が減らなかった。

悲観的に考えると8月いっぱいはコロナ猖獗を極めるものと思う。

そのため、7月後半から1カ月半は部屋にこもる必要がある。

ここで注意が必要なのは引きこもり生活の味方である宅配業者がオリンピックにやられる可能性があるということだ。

もう1年以上前かもしれないが、期間中はなるべく宅配業者の利用を控えるよう要請があったはずだ。

宅配業者の遅配により餓死することはなるべく避けたい。

そうすると、遅くても7月前半には日持ちのする食糧生活必需品を備蓄する必要がある。

どうしたものか…

2021-05-14

コンビニ自動レジに思うこと

今までははいくらになります、言っていわれたあとで店員さんにお金を手渡しするプロセスがあった。

だけど今はレジ打ち後に駅前のきっぷのようにお金を入れて店員は突っ立っている。

結局ゆくゆくは全自動化してゆく流れだという話なんだけど、そこにあった目線を合わせる行為がない。

例えば店員さんにお金を渡すときちらとでも顔は目に入るし、そうでないときでも手はみてしまう。

このときになんとなくこの店員さんはこんなひとなのか、がさつなのか丁寧なのかという感覚がある程度想起される。

少なくとも感じるものゼロではない

ところが、自動支払は商品レジ提示して向こうが適当機械をいじったらもううつむいてる。

こちらも想像するところも感じ入るところもない。

まさに今こうしてPCスマホに向き合ってる気分。

本来行為は値切りであったり、娘さん元気にしてるなんて会話が発生したり、今日は新鮮な魚が入ったよという呼び声があって、それ自体コミュニティだった。

今の商行為殆どコミュニティではないことは約一世紀過ぎてるから仕方ないにしても、商から人間を切り離す行為なんじゃないかと思ってしまった。

その行く突き先は資産管理、つまりビットコインなんかの仮想通貨

そこに人が全くおらず、金と商品けが回る世界

みんながめんどくさくなるので、むしろ宅配業者と話すなんてこともない。

実際自分宅配業者とは話さない。自分気持ち悪く感じるし、宅配のひとも迷惑だろうから

この世界観はカードを使ってるひとからしたら当たり前だったんだろう。

しかカードとはまた別次元の、ひとを介さな世界が出来上がろうとしている。

大衆大衆のためのコミュニティスペースを持つ場はどんどんなくなってる。

個人的に、全ての人間がテレワーカーになればいい、程度に考えていたものの、そうした光景が消えること自体にはもの寂しさがある。

2021-04-29

SNSの困ったちゃんシリーズ

1.Youtubeに「集団ストーカー証拠」と題して、自宅に来た宅配業者や道路を走る業務車両、あと工事現場撮影盗撮)して「拡散希望!!」と題して毎日投稿してる統失患者。誰とは言わんが。

2.フェイスブックの「チェックインスポット機能悪用して、某施設(名は伏す)にチェックインスポットページを作ってしまい、そこにリストカット画像とか陰謀論満載の恨みつらみを連続投稿する統失患者業務妨害で訴えられないか

3.「●●不動産は、中国土地を売り渡している売国企業だ!」とYoutubeで熱弁するネトウヨ。多くのネトウヨがその動画に「いいね!」している。これこそ業務妨害以外の何物でもない。

4.「●●ビル喫煙所で、クラスターが発生した!」とデマを飛ばすツイッタラー日の丸アカウント背負っているので、多分ネトウヨで、先述の「●●不動産中国不動産売り渡してる」を妄信しているのだろう。

「5.」以下を募集キボンヌ

2021-04-07

誰でも知ってる名字特殊な読み仮名がついてる者だが

メジャー名字と見せかけて読み方だけ変わってるので日常生活が地味にめんどい

例えば私の名字字面が「増田」だとしたら大体の人は疑いなくマスダと読むと思うが

自分名前の読みはゾウデン(仮)とかそういう感じなのである

いやもうマジで何でこうなったん?

祖先厨二病だったのか?

多くの人は他人の氏名欄に勅使河原とか四月一日とか小鳥遊とか

難しそうな字が書いてあれば前もって読みを調べておくと思うが(該当の氏名の方々、例に出してごめんなさい)

増田」と書いてあって読みがマスダ以外の可能性を疑う人はそうそういない。

名字名前珍名の人はだいたい経験あると思うけど、

間違ってマスダさんって呼ばれた時に「あっゾウデンです」って訂正すると

まるで読み間違えられたはずのこっちが悪者かのような空気流れる時がある。

(恥をかかしやがって!と逆ギレする人にも出会った事がある)

どこへ行っても間違われるのでそのうち面倒くさくなって訂正するのもやめる。

訂正しないのでたまに職場にくる宅配業者とか郵便局の人とか

そんな知り合い程度の人々は当たり前にマスダさんだと思って話しかけてくる。

何かの拍子に「本当はこの人ゾウデンさんだったらしい」と知るとすごい謝り倒してくれてまた変な空気流れる

というかコレ今さっき起こった。

ハァーめんどくさい。

正直私がゾウデンである必要はそんなに無い。

私と同じ名字を付けて長年生きてきた父も「役職付きの気を遣われるオッサンになるまでは本当に面倒だった」と言っている。

メリットインパクトいから名乗れば初対面で覚えてもらうのが早い程度。

私もいっそ普通のマスダさんになりたい。

幸いにも下の名前普通なのでそこは助かっている(お父さんありがとう)

ちょっと話がズレるけど

こういうの「自身普通名前から我が子にはオンリーワン名前を!」みたいな考えの人には

想像しにくい部分があると思うので一歩踏み止まってよく考えて欲しいと思う。

(※もちろん考えた上でオンリーワンの名付け決めるのは全然問題じゃないし

お子さんに珍しい名前つけた方を責めてるわけではなくて、これから名付けする方に向けてですよ)

2021-03-27

小汚いオッサンアマゾン運んできた

久々に宅配業者がヤマトになってたか緑色制服オッサンでも来るのかと思ってたら

私服ヒゲモジャの浅黒い小汚いおっさんが扉の向こうに立っていた。

挨拶だけは元気が良かったのでちゃんとお礼を言っておいた。

やっぱり挨拶大事だな。

佐川急便住宅電力使用状況を利用して、住人の在宅率を予測することで

不在宅配を減らす実験成功したというニュースを見た

これを見て常識的人間であれば、見ず知らずの宅配員に在宅状況を把握される不安を感じて当然だろう

宅配業者はその業務性質から配達先の経済状況や家族構成なども非常に推測がしやす立場である

例えば独身資産女性が一人で暮らしており、平日昼間は仕事でいない。などということもわかってしまうだろう

一方で最近ではネット通販の発達により宅配便の運送員が不足していて、身元が怪しい人間でも積極的に雇い入れているガバガバセキュリティぶりである

悪意のある人間が忍び込んでこうしたデータを盗み出すことは非常に容易だ

これを業務改善だなどと得意げに広報できる佐川急便の頭の悪さに頭痛がしてくるが、

思えば失われた20年でジャップがやってきた業務改善なんていうものは、多くがこれと似たり寄ったりなのだ

別に再配達など減らさなくても良い。その分、従業員再配達手当を多く出したり、基本給のベースアップで満足してもらうという方法もあるはずだ

その原資は配送料金の値上げで賄っても良かろう

なぜそれが選択肢にならないかと言えば、失われた20年により日本人全体の可処分所得が下がって貧乏になってるからだ。

ジャップランドでは、改善しろ。ただし金は出さない。この原則が徹底される事により、改善という名のあっちを立てればこっちが立たず現象が繰り返されているだけなのである

2021-03-26

anond:20210326123936

横だけど、隣も宅配業者に配達してもらうものがあったとか

そういう話なのかなって考えたけど違うんかな

2021-03-08

無視していい人たち

職場の同僚たちが、宅配業者とか新聞配達員とか自分とは関係ない(と思ってる)出入りの部品業者とかを無視する。

まぁみんな俺より2mぐらい奥まったところにいるから、若干あいさつしづらいという面はあるのかもしれない。

でもなんかああいう人たちは無視しても別にいいって感覚が深いところにあるんだろうな。

妻が宅配業者を名乗るフェンシング詐欺に思いっきりひっかかってたよ

あほすぎる…

2021-02-23

テレコ発送をしてしまったけどメルカリ補填してくれた話

テレコってのはこの件で初めて知った言葉だけど、品物を入れ違えて(発送)してしまうことで歌舞伎語源なのらしい。物流業界関西地方ではよく使われる言葉なのかな。

で、今回それをやらかししまったのだけどメルカリ対応ネットやり取りでも感じた人の優しさに感銘を受けたので記録がてら経緯を残す。

○発端

持て余している日用品があったので、数点を何の気なしにメルカリに出品してみたらすぐ全てに買い手がついた。

こんなにすぐに買ってもらえると思わずのんびり構えていたので、梱包資材を買いに走りなんとか全てを当日に発送。

○発覚

翌日購入者の一人から届いた旨の連絡がきたが、どうやら中身が違うとのこと。血の気が引く。

同じような大きさのものだったため全て同じ見た目の梱包にはなったが、間違えないようにちゃんと印をつけていたのに…なんてこと…。

入れ違っていると思われるもう一方の購入者にも受取報告をもらう前にこちから連絡をとったところ、数時間後、別物の到着を確認した旨の返信がくる。

分かってはいたけどショック。仕事も手につかないほど動転する。

対応1

先人の知識に助けを借りようとこのような場合ベスト対応について検索したところ、テレコという言葉を知る。

ひとまずお二方とも正しい品物との交換を希望されていることを確認したので最大限謝罪言葉を伝えた上、着払いでの返品をお願いすると同時に何かアドバイスがもらえるかもと思いメルカリ事務局へ入れ違い発送をしてしまった旨の報告をしてみる。

対応2

購入者のお二方とも大変親切にしてくださった。入れ違い発送をしてしまたことに対する狼狽や、買った品物の大きさや金額に対して着払い送料が大きいことなどを大変慮ってくださり、なんとか最小限の送料で済まないかと色々知恵を貸してくださった。

その頃メルカリ事務局からも問い合わせへ返答があり、このようなケースが起こった場合についての公式ガイドページの案内と、返品、再発送に係る送料はメルカリ補償しますのでご安心くださいとの心強いお返事だった。

そのため双方にも気にせず着払い発送してくださいと案内ができた。

というかガイドページがあったことに気づかなかった。灯台もと暗し。

対応3

双方の購入者から返品手続きが済んだ旨の連絡を受け取る。

ここまでの時点で発覚から日経過しており、普通取引の倍以上の長文メッセージのやり取りが発生している。

ただ発送し直すだけでは申し訳ない気持ちが爆発しそうだったので、補填してもらえることも考え、同封しても送料が変わらない範囲でお詫びの品を調達する。

元は匿名配送でのやり取りだったが、返品のやり取りの際はこれは利用できないので取引メッセージ内でお互いの住所を公開しあうことになる。

勤めに出てる方、ご家庭がある方のようだったので余計な時間を使わせて申し訳なかった。

対応4

ちょうど休みの日に返品を受け取れたので即発送手続き。今度も間違えてしまったらどうしようという謎の不安に襲われる。

土日もやっている郵便局へ出向き、補償を受ける際に必要とのことだったので窓口に預けたあとに領収書写真を撮っておく(返品物を受け取った際も同様)。

○完結

翌日には各購入者の元に正しく届いたようでひとまず安堵。二件とも取引完了となる。

メルカリ事務局にも顛末の報告と送料の補償申請送信。その日のうちに売上金に上乗せされていた。現金では戻らない。

○学び

以上が今回の対処の成り行きだけど、検索した感じ、同じようなことをしでかした人はちらほらいるらしい。

最初の連絡をもらった瞬間は思考停止すると同時に、せっかくすぐに届いたのに開けて別物が入ってることを確認した買ってくれた方の落胆を考えると本当に申し訳なくて、ボキャブラリーの限り何度も謝った。

自分が奔走すれば良いという話ではなく、登場人物複数になるかつ迷惑をかけた相手の助けを借りないと解決しないという点が精神的にキツかった。

今回は両購入者とも誠実で素早く行動してくださる方だったから良かったけど、これがつけこむようなタイプだったり、怠惰な人だったりしたら更に日数がかかったり、もっと最悪な状況もあり得たはず。

やらかししまたこ自体に凹みっぱなしだったので、本来なら怒られて当然の不手際なのにお二方ともこちらの心配をしてくれるなど優しく対応してくれて、それが心底ありがたかった(その分申し訳なさも倍増するわけだが)。

びっくりしたのは今回はこちらの落ち度にも関わらずメルカリ着払い、再発送の送料を負担してくれたこと。

ただし追跡できる発送方法に限るが、合計四件の送料となるとそれなりになるので、最初の時点で報告してこの案内を聞いていて良かった。

ヤフオクラクマでも同じような対応なのか?分からなかったけど、もしかしたら宅配業者のミスでないと断言できない事由に面倒くさがって放り出してしまう人も出てくる可能性を考えると、このサービスはよく考えられてるなと思った。出品手数料の意義がよく分かった。

ただ間違えられた購入者としては再発送に際して手間もかかるし住所を開示する必要もあるしでなんの落ち度もないのに割を食ってる感じがあるので、もう少しフォローがあっても良いかもと思った。そもそも間違えなければ済んだ話なんですが。

ということで以後気を付けつつメルカリライフに復帰しますので、はてなー諸兄におかれましてはご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

2021-02-11

アパートのお隣さんが

車でどこか行く→帰ってくる→部屋でちょっとバタバタする

というのを繰り返してて地味にウザイ

1サイクル30分くらい

2ヶ月くらいめっちゃ咳き込みながらそれをやっている

ボロアパート宅配業でもやってるのか?クソ狭いぞ?

うるさいのはまあいいんだけど正直怪しすぎて怖い。

やっぱ安い物件だと限界があるな

2021-02-09

宅配業者で道聞いてくるやつ

今日デリバリーで注文したら「言えどこですか?」と電話がかかってきた

うちはGoogleマップで住所入れれば一発で出てくるのに何で電話してくるのか

一般の人ならまだいいけど配達プロでしょ?Googleマップのナビでも使えば間違いなく来れるんだから使いなさいよ

2021-01-21

外出てたら例外なく対策を怠ったものとする

まず今時マトモな会社(ここでは接客業宅配業製造業ライン担当者などを除く、主にオフィスワーク)であれば在宅業務か自宅待機を命じる

それをしないという事はマトモじゃないので会社対策を怠る潜在的感染企業であり、勤めるもの全員も同罪、よって感染時はネットリンチされるべきである

そして今時外に出ずともネットで注文すれば何でも買える

なのに外でわざわざ買い物する者も潜在的感染

よって感染時は対策を怠ったとしてネットリンチされてもやむなし

コロナは天刑病である

罹るものはみな怠った者

からリンチされても仕方がない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん