「字面」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 字面とは

2024-06-01

anond:20240531210656

弱者男性のことをバカにしてるのが明らかだからだろう

字面通りに受け取ってはいけない

2024-05-31

笑っちゃいけないことだとはわかってるんだけどさ

セクシー田中さん」とかい字面作品名を皆んなして大真面目に語ってるのを見るとクッソおかしいよね

anond:20240531093039

ウェブ文章にありがちだけど、引用脚注的なものが省略(されすぎて)いるんだろうね

わかっているやつはそれ前提だけど、そうじゃない人達字面通りにしか知ることができない

2024-05-26

うちの母って変だったんじゃねと今更気づく

名前が男っぽい漢字なのが嫌だったの」と母。

響きも字面中性的通り越してほぼ男の私。

誕生日クリスマスに近かったからいつも誕生日ケーキにサンタさんが乗ってて嫌だったの」と母。

クリスマスまれ、身内の職場ノルマで買ってきたクリスマスケーキで祝われる私。

自分が嫌だったなら子どもには同じ思いをさせたくないとかないの?

そういう当時は気づかなかったけどやっぱりあれってちょっと変だったのでは?ということが山ほどある。

勘違いしてた

ついのたいましってマンガジャンプぬえさんがでてくるあのマンガだと思ってたわ

巻数おかしいなと思ったら違った

あっちは鵺の陰陽師

にてるよ字面と語感が

2024-05-25

anond:20240525184031

侘び寂びでいうと

侘者は字面オタクみがある

anond:20240525090245

こういう字面だけ見て文意を全く解釈できない人は一生何も成し遂げないんだろうな

2024-05-22

狩魔冥って字面だけで見るとめちゃくちゃ酷い名前だな

2024-05-14

anond:20240514212104

ああ、何となく違和感のある字面だなと思ってたがそこか

何となく読んでしまう」ってほんと面白い現象だよね

2024-05-08

anond:20240508152938

字面だけの話にするなら正しいけど

文脈上は「お前がいなくても問題なく同じことができるぞ」というような言葉から

文脈消したらまあ意味はないよな

2024-05-01

anond:20240501142024

名前別に響きが可愛いからでいいと思うんだよなあ。むしろ響きが一番大事でその次が字面

そういう意味でその「ことり」はないわ

(追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

今年の夏に子供生まれる。

性別女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。

会社には産休育休に関する手続きを済ませたし

夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり

あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが

名前をまだ決めていなかった。

それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが

旦那希望する名前は「ことりであることが発覚した。

ことり

人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか?

旦那の返答は

「響きが可愛いから

「あとはわかりやす日本語っぽい名前がいいと思った」

「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」

だった。

勘弁してくれ。

人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。

せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが

「響きが可愛い名前がつけたいならせめてもう少し人名として一般的ものにしてくれ。

上記のことをややオブラートに包んで伝えると

「そっちはどういう名付け案があるの」

と聞かれたので

「月」を使った名付けがいいと思うと伝えた。

月は仏教悟り象徴とされていて

道迷う人の足下を優しく照らしてくれる存在であるという話を聞いたことがあり

娘にもそんな優しい心を育んでほしいという意図をこめた名をつけたいと話した。

それを聞いた旦那の反応は

「月って...なんかキラキラネームっぽくね?」

だった。

なんでだよ。

仮に私が「月って書いてルナって名前にしたいの」とか言いだしたらその反応もわかる。

でも私があげた名前は「深月」とか「葉月」みたいなもので読みも全く捻ってない。

ことり」がキラキラネームじゃなくて「深月」がキラキラネームだと主張する意味がわからない。

でも今ここでどっちがキラキラネームかで言い争っても仕方がないので私の案は一旦置いといて

もし「ことり」にするなら字面はどうするのか聞いてみた。

そのまま漢字にするなら「小鳥」だろうが

流石に人名にするなら何かしら別の字を使うだろうし

人名としてよく使われてる類の漢字構成されてるならマシになりそうだという望みにかけた。

だが旦那の出した案は

「乎酉」「胡抖莉」みたいな

ことり」と読めるっちゃ読めるけどなんだか微妙ラインナップだった。

お前それでよく私の案をキラキラネームっぽいとか抜かせたな。

流石に目に余るので

「一目で読みに迷うような名前ちょっと

と苦言を呈したら

自分も難読名だけどそれで特に困ったことはないし、むしろから覚えられやすくてプラスだと思うんだよね」

と言い出した。

いやお前の名前は難読と言っても松坂桃李ぐらいのもんだろ。

乎酉ちゃんのが難読レベル3つは上だよ。

お前は「乎」が名前に入ってる人間と今まで何人出会たことあるか?

多分ねえだろ一回も。

妊娠前にも子供の名付けについて軽く話し合ったことはある。

そのとき

マタニティハイになるとびっくりするようなキラキラネームをつけようとすることがあるらしいから、もし私がそうなったら止めてほしい」

旦那にお願いしていた。

だが現状はむしろ旦那の方がマタニティハイやらかしてる気さえする。

旦那のことはもう少し利口な人間だと思っていたがそれは思い違いだったのか。

あるいは子の誕生というビッグイベントはこうも容易く人を馬鹿にしてしまうということなのか?

とにかく産まれてくる娘のことを思うと

私の名付け案は通らなくてもいいかちゃんと読める名前をつけてやりたい。

このまま乎酉ちゃんで押し切られたら将来大人になった娘に恨まれ未来しか見えない。

5/7 追記

ここに書いた2日後ぐらいに、コメントで寄せられた意見をもとに旦那とは再度話し合いをしたのだが、後期づわりが中々ひかなくて結果を書き込めずにいる間にガレソに取り上げられてしまった。

流石に拡散されすぎて怖くなったので消そうかと思ったが、何の報告もないのは不義理かと思うので簡単に書く。(後日消すかもしれない)

まず旦那には

「響きで名を決めるのは安易な考えだと思って反対したが、音の響きが他者に与える印象というのも大切な要素であると思い直した。しか貴方提案した漢字は流石に初見では読めないので、こちらの提案した漢字にしてもらうか愛称が『ことちゃん』になる別の名前をつけた方がいいと思う。」

提案したところ、あっさり別の名前にすることを快諾してくれた。

(最終的にどんな名にしたかは伏せるが無難名前に落ち着いた)

もしここに書き込まずにいたら、私は今も「響きの可愛さだけで名前を決めるなんて」と意固地になって旦那の案を却下し続けていたと思う。

どうせ誰も見ないだろうと軽い気持ちで書いた日記夫婦の恥を全世界晒す真似になったようで複雑な気持ちだが

最終的にはお互い納得できる名付けに落とし込めたことを感謝したい。

ちなみに旦那ラブライブよりアイマス派なので、何故ことりにしたかったのかは謎のままだ。

2024-04-27

anond:20240426204459

スゲー平凡な名字から、全国に百人もいないらしい超珍しい漢字名字になって一年目だけど、私自身は毎日ものすごく楽しいわ。

一応、渡邉渡辺みたいな、常用漢字もある系の名字から職場ではそれで通ってる。

夫の親戚に聞いたら入籍タイミングで常用の漢字に変えた人も多いっぽいけど、そんな制度があるの知らなくてこうなった。

夫は名前間違えられたり漢字ワープロで出ないのが苦痛っていうけど、私はそれも勲章って思ってる。

まじで字面珍しすぎてお役所関係手続きが遅延する上に99%カタカナになる(正式名前で書かれる書類マイナンバー免許証戸籍謄本くらい)弊害はあるから、誰彼に勧めようとは思わんし、もうすぐ生まれてくる子どもに、

まれときからこの名字で生きていくしんどさを強制してしまうのは、申し訳ないなとは思う。

それでも多分、私は子供が生まれたら、この名字を誇りに思ってほしいって伝えるよ。

って自分語りしちゃったけど、全国民佐藤さん問題ニュースみて、即効淘汰される名字なんだなーってガハハ!って感じ

2024-04-26

anond:20240426181731

字面だけ斜め読みして穿った見方をあえてするけど

クライアント側が安易安かろう悪かろうに飛びついて本当によくわかってる人たちを切った結果見事にぶっ壊しました、に見える

2024-04-23

増田小町ってさ


増田小町ってさ、意外と相性いいんじゃないの?

増田バズる記事って100字以内のもあるし、小町と同じで最大800字以内でバズるのもある。

何より、増田小町を並べた時に、字面がいいし、発音スムーズである

もしかして増田利用者小町利用者って、意外と相性がいいのかもしれない。

男女比は違うけど、年齢層は近そうである( ´艸`)

2024-04-18

anond:20240418131644

自己肯定感って字面から勘違いやすいけど、上で合ってるよ

基本的には自己肯定感が低いほど、自分他人の違いが受け入れられず他人攻撃的になりやすい。

2024-04-17

anond:20240417212701

ちょっと字面だけだとバカゲー感が強すぎかな

性的消費感が薄い

惜しい気はするので、虚飾を頑張ってミラーリングを完成させて欲しい。

2024-04-13

共同親権根拠ハーグ条約を持ち出すのはやめたまえ!

ハーグ条約国境を跨いだ子の連れ去りに係る条約であり、日本単独親権現在でも当条約 適切に履行しています

ハーグ条約実施法という国内法があり、その法律連れ去り子を適切に返還しています

かにハーグ条約実施法には強制性に欠けるという瑕疵がありました。

その瑕疵とは、債務者(連れ去り側)がいる場所しか強制執行ができない」というものです。

このため 債務者妨害強制執行できない事案が複数あり強制性に問題があるとされてきました。

しかし令和2年にこのハーグ条約実施法は 改正され、債権者(連れ去られた側)がいれば強制執行可能となりました。

ハーグ条約実施状況についての詳細は以下のファクトシートを参照ください。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100643788.pdf

とにかく、現在日本単独親権でもハーグ条約を適切に実施しており、共同親権根拠にこれを持ち出すことは不適切です。

しろ持ち出すべきは 子どもの権利条約でしょう。

共同親権はとりも直さず子ども権利子ども利益を向上させるための施策であります

一般的に、片親よりも両親がいた方が子ども利益になります

子どもには両親と会い、育てられる権利があるというのが考えの基本です。

親権はその字面から親の権利とだけ受け取られがちですが、親の責務の意味も含んでおり、「親責任」と名称を変更した国もあります

両親が、責任を持って、子どもを育てろ。というのが共同親権根本であることを、ご認識いただければと思います

「角は直角に曲がれ」

駅の構内とかで、左側通行とか右側通行とかお構いなしに自分の行きたい方向にしか進まない身勝手女があまりに多すぎてこの言葉を思い出している

 

俺が高校生の頃に先生がよく言ってた言葉

たぶんもともとは「規律ある生活をしなさい」みたいなことが言いたかったんだと思うんだけど

その字面通りのことを実践して欲しいと思う人が増えた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん