「委員会方式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 委員会方式とは

2015-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20150526182622

制作委員会方式って闇か?

アニメアニメ単体じゃなくてメディアミックスになってきているから、制作委員会方式ファンド集めるのが主流になったわけでしょ?

もちろん、アニメ制作のもの現場お金が落ちていないという問題はあるのかもしれないけど、それならそれで、また別の新しいファンド集めの方法を考えればいいんじゃないかと思うんだが・・・

2015-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20150527190029

日本アニメやばいっていうのは、いまのビジネスモデル事業運営では収益限界が来るっていうことでしょ?

制作委員会方式限界にきてるっていうことなら、また新しい方法を考え出す人が出てくると思う。

2014-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20141022010404

お金がないからじゃね?

どいつもこいつも制作委員会方式だし、作家性が追求できる環境だとは思えない

日本映画の黄金期とか言われていたらしい1950~60年代は、今とは段違いのお金映画界に流れてた

たくさん映画を作れば、駄作も多かったろうけどその分「名作」として後に残るものが出てくる確率も高かった

今は、お金全然流れてこないから、量も質も最低だね。多くの映画が、誰が撮っても似たようなもんな取ってつけたようなサブカル臭&没個性

スタッフも、お金があればもうちょっとマシなのを集められるだろうけど、素人に毛が生えたのか、食い詰めてひねくれ切ったのかどっちか

2014-05-01

醒める

コンテンツ無料で作られないことはわかっているけれども、

コンテンツプロバイダーが目に見える搾取をし始めるととことん醒める。

AKB握手しかり、アニメBDやらCDやらについてくるコンサート選先行応募券しかり。

逆にそういう風に売らないといけないぐらいにコンテンツとしての力がないってなんでコンテンツプロバイダーはわからんのかな。

そう気が付いたのが遅いのか早いのか、そろそろヲタの道から身を引かなければならないと思い始めてきた。

ふと思ったんだが、制作委員会方式ってJASRACと似たようなもんだな。クソだわあれ。

あと、コンサートに関しては良い席悪い席全部均一料金てのはどうなのよ。

再活動しだしたUNICORNみたいに席ごとに値段決めろよ。需要のほうが多いからって客舐めすぎ。

コンサートといえばチケット販売委託会社もそう。

利用料やら発券手数料はわかるが、サービス料ってなんだよ。

せめてサービス料とるならサーバー増強してつながらない時間帯をなくすべきじゃないのか。そのためのサービス料なんだろ?

2014-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20140207112747

教養マル経講義はとって、資本論も読んだんだけど、ちょっとこのへんよくわからないんだ。

金融での儲け分は、実際に何かを生産した人間おこぼれ、というのはわかる。それを搾取と呼ぶと決めるなら搾取なんだろう。

疑問なのは次の点。

  • 環境インフラによって、人間生産性は大きく(時には何桁というオーダーで)変わる。ってことは、それによって増えた生産物の一部を環境インフラを整える原資を出した人が取るってのは別におかしくないんじゃない?
  • 「何を作れば良いか」というのは自明ではない。発展途上国生活必需品が足りてないなら、何を作ればいいかはわかってるので、労働者生産手段を共有して、それで増えた生産物を分け合うってのはわかる。でもある程度成熟した社会では、作ってみたけど売れない(誰も欲しがらない)、という事態は頻繁に発生する。生産手段を共有して「みんなで話し合って何を作るか決める」だと、多分ろくなものはできない (委員会方式で作られたもの成功したものはあるだろうか?)。誰か一人が決めるとすると、その判断が間違っていた時の責任をどうする? この点で、「自分の金を投資し、判断が間違ってたら投資分は損になるけど、大当たりだったら分け前をもらえる」というモデルには合理性があるんでないの?

教えて偉い人。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん