「女性名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 女性名とは

2022-08-02

anond:20220802090320

せめてその小汚いチンポ切り取ってから女性名乗ってもらえませんかね

シス女性身体がモノではないように、シス女性以外の身体もモノではないので、そんな乱暴性器の切断を条件にするのはよくない。

女性女性らしくありのまま生きていいんだ!

は?トランス女性?せめてその小汚いチンポ切り取ってから女性名乗ってもらえませんかね

 

相容れないだろ、こんなもん

2022-07-20

隣の席の増田くん

増田美穂 作

あたしきょう 学級会へ 行けない気がする。

だって

安倍が悪い気がする。

時代が悪い気がする。

フェミが暴れてる気がする。

日本死ねば良いのに。

自民党が負ければ良いのに。

ウヨが捕まれば良いのに。

ヤフコメ煽りに言っちゃおうかな。

「せんせーブクマくんが逃走しまーす」

匿名日記増田くんは藁人形に釘を打って こいつ本当にアホだぞって笑うの。

姪っ子が生意気言ったらバシーンするの。

あたしこくごがきらいなの。

Alex男性にも女性にも使われる名前で、

女性名のAexanderaの愛称でもあるけど、男性名のAlexanderの愛称でもあるの。

Alexandraの愛称はなんなんだよって増田くんが笑うの。

「せんせーブクマくんは日本語が読めませーん」

あたし中世レベルアジア国家が嫌なの。

この国も嫌いなの。

でもブコメに書くと増田くんが引用して「じゃあ出てけば?」っ言うの。

「またエアプ出羽守

あたし人間と関わるのが苦手。

飲み会が苦手。

恋愛が苦手。

KKO KKO KKO KKO

増田くんも同じなのに悪口を言うの。

「どうしてもモテたいなら教えてやってもいいぜ」

「いい。人間強度が下がるから

低能のくせにえばんなよー」

きのう帰りの時間喧嘩した。

IDコールで貰った香ばしい発言を投げ返し合ってたら増田くん怒っちゃった。

ブロックされたらビックリしてそれからも暴れてた。

ブログで煽ったけど今日セミナーへいったらあたし殺されるんだ。

やだな。

「おい」

「この増田フィクションです。登場する人物団体名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。」

といって増田くんが終わった。

英会話サイト教えてやろうかー」

「いい。ブクマするだけだから



【全文無料公開】祝!30周年『となりのせきのますだくん』全ページ掲載中!・noteで絵本を読んで、子どもの頃を思い出してみませんか?|ポプラ社 こどもの本編集部|note

2022-06-15

anond:20220615203613

どういう流れなのかは知らんが面白い表現だな。

問題文を「Alex女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの性別は何か?」に書き換えたんだ……!

anond:20220615203025

凄い……自分が正しいと主張するために元発言を捻じ曲げ始めた……。

問題文を「Alex女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの性別は何か?」に書き換えたんだ……!

anond:20220615201953

「俺は頭がエロいのでこれはエロく見える」な奴が「ただの可愛い女の子に見える」と言ったらそれは矛盾だろ。

1行の文章も読めないのかよ。

まあこの程度だろうな増田の知能なんて。

Alex女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」「女性」と答えるやつが半分もいる国だもんな

2022-05-14

anond:20220514015008

女も結婚メリットないんだよな

結婚という私人(夫)による分配前提の不当な経済制裁をされて半強要されてるのに自動的時間労働経済搾取。果てにキャリアを奪われる。

婚活必死に頑張って身だしなみに大金時間手間暇をかけても、男のうち半分が変な男性女性差別主義モラハラDV予備軍。9割がセックスを性暴力のことだと思ってるので夜はほぼ虐待。会話がまともにできただけで良い旦那さん、御の字だとアドバイスされる。マッチングアプリ女性名登録すればわかる。メリットがない

2022-05-13

就職氷河期世代就職氷河期世代を助けない

https://anond.hatelabo.jp/20220509195813

 

かにそうかもなーって思った。

就職氷河期の初期世代で、リーマン東日本大震災の影響もモロ受けた。

とはいえ自分はすごく運が良い方で、紆余曲折経つつも、ここ数年でやっとマトモな収入を得られるようになった。

個人的には職務の割には少ないなと思ってるけど、同年齢の平均年収よりは貰っている。

でも、ここまで辿り着くまで本当に時間がかかった。ブラック企業に勤めていた時もあったし。

 

就職氷河期時代就職失敗について、自分自己責任だって思ったことがない。

 

あの時代企業はそろって新卒採用を絞ったり停止したので、そもそも応募できる会社が非常に少なかった。

知名度の高い企業の多くは、ハガキ会社案内を取り寄せることで応募ができるようになっていた記憶がある。

女性名請求すると反応がない会社も少なくなく、対して男性名請求では普通に送ってくるので、男性同級生名前を借りて請求する事もあった。

やっと応募できても、選考が5次6次まであるのもザラで、採用ではなく「0までふるい落とす」のが主目的のようだった。

新卒採用をするように要請は受けていたみたいだけど、形だけ取り繕って「採用するほどの人材はいませんでした」というポーズを取って逃げた会社もある。

圧迫面接もすごくて、自分は「(あなたの)前に面接した人は泣いて帰ったけど、あなたは泣かないんだね。泣かなかったから、数時間後にある学術試験受けてもいいですよ」って言われたくらい、詰められていびられた事もある。

その面接官については、20年以上経過しているのに、いまだに「零細企業勤めの若造の分際で何を言ってるんだ。ばっかじゃねーの」と思ってる。けれど、特にもならない超つまらない話なので、会社名は綺麗さっぱり忘れた。

 

そんな感じだったので、とても努力だけでは抜け出せない。

あの雰囲気は、当時の渦に身をおかないとなかなか理解できないと思う。

ちなみに、初期の頃は「青田買い」は健在だったらしく、旧帝大とかの上位校ではあまり困っていなかったと後年聞いた。

 

一部の優秀な学生を除いて、努力タイミングと思い切りの良さの全てが揃ってはじめて、「どうにかなるかもしれない」という感じだった。

自分よりもずっと優秀なのにダメになった人を見たことがあるし、やっと入社できても「教育はしない。見て覚えろ。すぐに仕事を覚えられなかったり、精神病んだら見捨てる」という会社も多かった。

結果論ではあるけど、「飛び込むぞ!失敗したらそこまでだ」という捨身にも似た思い切りの良さと、ちょっとした状況の見極め力が重要だったと思ってる。

 

今いる業界は景気もいいし、仕事があっても人が足りないので、中途採用積極的にやってる。

自分現場責任者ということで採用活動に参加してる。

 

うちの会社年功序列廃止したので、実績ベースオファー年収を決定している。

ちなみに正規非正規は気にしていなくて、とにかく「なにができるのか」「どんな将来を考えているのか」で見ている。

 

たくさん面接したわけではないけど、自分と同年代の人の傾向が「40代半ばにして初めての転職」か「非正規で大量の職歴がある(1〜2年契約を繰り返すから)」。

特に非正規で大量の職歴がある」人の話を聞くと、かなり苦労をしている。身に覚えがある話もあり、すごくよくわかる。

 

でも、苦労しているけど、明らかにスキルが低い。うちの会社だと新卒入社して3〜5年程度と同じくらいという時もある。

から内定となる場合オファー年収がかなり低くなる。

特にジョブチェンジやそれに近い人は、本人が驚くくらい下がる。こっちも計算結果にめちゃくちゃ驚いて、しばし思考停止するんだけど。

 

本当は、同年代の人に、25〜28歳くらいの社員と同等の年収オファーを出すのは嫌なんだよ。やっぱり相手生活のこととか考えちゃうから

でも、年齢ではなく「実績」で計算するから、どうしても本人希望年収に到達しないことが多い。

なぜ、嫌でもその年収オファーを出すかというと、既存社員との相性も良さそうで、何より1〜2年経てば本人の希望する年収に到達する可能性が極めて高いからなんだよね。

限られた予算の中で採用しているので、100%スキルを満たす人材を得るのは難しい。そのため、会社既存メンバーとうまくやれそうで、入社後の成長が見込めそうならば、スキルが足りなくてもオファーする傾向はあると思う。

 

でも、ダメなんだよね。結局お断り

オファー年収出すために、実績と面接時の質問を基に仮評価するけれど、貢献できるところと足りないところをはっきり明示するので、それも辛いのかもしれない。

 

いや、うちの会社オファー年収が渋いのはわかっている。

自分もたまに「若手に渋すぎない?」って思ってるところがあるから最初役職が付くまでは低めなので)。

ただ、全員に渋いかと言えばそうじゃなくて、これを逃せば採用できないスキルを持っていると、年齢性別関係なく希望年収オファーするんだよ。場合によってはちょっと積む。

 

うちに来てる応募者だけかもしれないし、お金のかかる年代でもあるので、「能力が足りないので、これ以上出せません。入社後の業務遂行状態に相応しい査定します」というのに納得できないのかも。

自分たちは「入社したら上がりますよ」とは絶対に言わない。「実績」で査定するので、成果が出なければ給料が下がる可能性もある。嘘や上辺だけの言葉を言うわけにいかない。

現状景気の良い業界だし、今まで長年苦労してきたし、ここならまともなお給料がもらえるはず!…と思っている人が多いのかなって思った。

苦労はしていると思うけど、スキルが足りないのはどうしようもない。いや、苦労したから、スキルを養えなかったとも言えるのかもしれないけど。

 

たまに、自分がその立場だったらどうするだろうって考えることがある。

ジョブチェンジに近い転職オファー年収想像以上に低かったら、自分はどんな選択をするだろう。

他社の結果にもよるけど、同じような結果が出た場合スキル不足は確実なので、2〜3年死ぬほど頑張ってスキルを磨けるような会社転職する。

社内で年収が上がらなければ、そのスキルを持ってとっとと転職しよう…くらいは計画を立てそうな気がする。

 

そこまで考えると「目の前のことしか考えてないかも」という事に気づく。

 

自分は今の収入を得るために、拙いながらも戦略を立てながら仕事をしてきた。

スキルがおぼつかない時は、どこでも通用するスキルを養えるのであれば、ぎりぎり生活できる程度の収入でよしとした。

ある程度のスキルを養った後は、年収を上げるための転職を繰り返したし、転職先でも死ぬ気で働いて、さらスキルを増やしていった。

歳を重ねるようにスキルを積み重ねてきたんだけど、中年ジョブチェンジに近い転職をする人は、この考えが薄いのかなと思う。

 

今までの社会人経験無視するつもりはないけど、年齢を重ねているか年収もそれなりに上がるという考え方は誰も納得しないと思う。

 

と、ここまで考えて「氷河期世代氷河期世代を助けない。自己責任と責める」というようなコメントを読んで、そうかもしれないなーって思った。

うん。

こう考えるのは、「戦略的に仕事してこなかったのが悪いんじゃないか」って自分もどこかで思ってるってことだよなあ。

とはいえ会社規定通りに計算しているので、自分がどうこうできるものではない。

そこを断るか、受け入れるかは個人意思なので、他人にはどうすることもできないよね。

 

 

通常は「●●世代」って感じたことがない。

部下に「僕はゆとり世代だって思われたくないです!」と唐突に言われた時に、

「え、君の年代って『ゆとり世代』なの?どっからどこまで『ゆとり世代』なの??っていうか、『●●世代』って仕事の出来になにか関係ある??」

…って答えちゃうぐらいに意識してない。

 

そもそも仕事相手世代の呼ばれ方とか、学歴とか未婚・既婚・子あり・子なしとか意識しないよね。

それを知ったところで、仕事の進捗にはなんら寄与しないし、知りたいとも思わないし。

 

「●●世代」という区分けをすることで、世代間や世代内の争いを誘発して得している人がいるってことなんだろうなあ。

得している…政治家とか?なんかありそうだよね。

2022-04-29

現代ドイツ語って欠陥言語だろ

欧米言語って女性名詞とか男性名詞とかめっちゃ複雑じゃん。

まあそれはまず残念なところで現代では各言語ジェンダーレスにしようと取り組まれてるわけだよな。

その取組みで一番失敗してるのはドイツ語と言わざるを得ない。

なぜならジェンダーレスにするには「*」を付けなきゃダメから

例えばStudentは厳密には男子学生、Studentinは女子学生。だから性別抜きの学生を表したい時は「Student*innen」となる。

ドイツップさぁ、なんだいこれは?

言語として美しくなさすぎる。

別に古いドイツ語固執しろと言ってるわけじゃないんだよ。

ただその肛門記号はやめろよ。誘ってるのか?

ジェンダーレスってのはアナルの積極利用を意味してねーんだよ!

2022-03-24

anond:20220324123125

「ポリ」はまさに都市国家の「ポリスから来ている。

マリウ」は女性名の「マリア」から来ている。

まりマリポリス」→「マリウポリ」で覚えろ。

2022-03-08

警戒されることで享受してるメリットもあるよね

なんか最近女性に優し」かったはずのはてなで「男を警戒するなんて差別ダー!」ってのが激しいけどさ、

男って警戒される事で得してる面もあるじゃん

たとえばこれ。男女が名前交換して仕事メール送ったら、女性名の方にだけクレーマーが押し寄せたって話。

女性名前仕事メールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話

https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/14/man-signed-work-emails-using-a-female-name_n_15352470.html

日本でも女性にだけ絡むクレーマーおっさんがわらわらいるし。(男に応対代わったら大人しくなるらしい)

これって女を舐めている、裏を返せば男を警戒してるって事だよね?

男は怒らせると怖いから、何されるかわからいから。

ぶつかりおっさん痴漢も女にだけ絡むおっさんも、女を舐めてるんだよ。

裏を返せば、男を警戒してるんだよ。

すももだって、悔し紛れなのか「女の警戒を利用してやればいい。女がどいてくれるお陰でスペースを占領できる」とか言ってたし。

あと、男は警戒されることで責任逃れできるよね?

山口達也山口敬之がそう。

「男の家に行ったJKが悪い!」「男の前で酔い潰れたのが悪い!」「男は狼なんだぞ!変な気起こしても仕方ない!」「山口さん可哀想。ハニトラだ!」

ってめちゃくちゃ被害者バッシングされたじゃん。

これって男が警戒されていて、男を警戒するべきだという価値観があるからだよね?

男は狼だから仕方ない、悪いのはバカな女だ、って責任逃れできるよね?

男を警戒するのは差別者で人殺しの顔をしろ、警戒しないのはバカで襲われても自業自得、ってどっちに転んでも地獄じゃん。

つうか、「男を警戒するのは差別ダー」マンの1人が、「男を警戒せずに酔い潰れた」として詩織さん叩いてるの目の当たりにしたから呆れたわ

「男を警戒するのは差別ダー!傷ついたー!」さんはこのメリット自覚してるのかなぁ?

https://anond.hatelabo.jp/20220307195719

男って警戒されることで享受してるメリットもあるよね?

なんか最近女性に優し」かったはずのはてなで「男を警戒するなんて差別ダー!」ってのが激しいけどさ、

男って警戒される事で得してる面もあるじゃん

たとえばこれ。男女が名前交換して仕事メール送ったら、女性名の方にだけクレーマーが押し寄せたって話。

女性名前仕事メールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話

https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/14/man-signed-work-emails-using-a-female-name_n_15352470.html

日本でも女性にだけ絡むクレーマーおっさんがわらわらいるし。(男に応対代わったら大人しくなるらしい)

これって女を舐めている、裏を返せば男を警戒してるって事だよね?

男は怒らせると怖いから、何されるかわからいから。

ぶつかりおっさん痴漢も女にだけ絡むおっさんも、女を舐めてるんだよ。

裏を返せば、男を警戒してるんだよ。

すももだって、悔し紛れなのか「女の警戒を利用してやればいい。女がどいてくれるお陰でスペースを占領できる」とか言ってたし。

あと、男は警戒されることで責任逃れできるよね?

山口達也山口敬之がそう。

「男の家に行ったJKが悪い!」「男の前で酔い潰れたのが悪い!」「男は狼なんだぞ!変な気起こしても仕方ない!」「山口さん可哀想。ハニトラだ!」

ってめちゃくちゃ被害者バッシングされたじゃん。

これって男が警戒されていて、男を警戒するべきだという価値観があるからだよね?

男は狼だから仕方ない、悪いのはバカな女だ、って責任逃れできるよね?

男を警戒するのは差別者で人殺しの顔をしろ、警戒しないのはバカで襲われても自業自得、ってどっちに転んでも地獄じゃん。

つうか、「男を警戒するのは差別ダー」マンの1人が、「男を警戒せずに酔い潰れた」として詩織さん叩いてるの目の当たりにしたから呆れたわ

「男を警戒するのは差別ダー!傷ついたー!」さんはこのメリット自覚してるのかなぁ?

2022-01-23

anond:20220123081356

から、あとは出産子育ての辛さを見下さな世界になりゃいいんだよな。

フェミアレルギーなくしてフェミさんのなかでも子持ちフェミ名誉フェミ男性)やPTAのいうことも一理あるって素直に認め合えりゃいいんだよ。

エロコンテンツとか犯罪自殺・残虐コンテンツとかビカビカフラッシュてんかんけいれん起こさせるテレビアニメの出しっぱなしは子育ての多大な邪魔なのは事実なんだし。

ちゃんとやれるパパならライン女性名アカウントでつながってZoomsでPTAできりゃいいんだろうに教育現場ってほんとコロナ社会に壊滅的に向いてない。

 

あと、その下地としてブラック企業母性=妊孕性や父性育児性能まで搾取するのをやめさせりゃいいんだけど

噂にきくブラック企業人間機械の体にしようというプレッシャーがすごすぎ。

メーテルの母星かよ。機械雇っとけ

2022-01-22

anond:20220122134546

女性名→当然女

男性名→わざわざ男を装ってるから

中性名→わざわざ性を曖昧にしようとしてるから

2022-01-21

anond:20220121221524

アレクサは女性名な。

The name's popularity decreased rapidly after Amazon picked it as the wake word of its voice service Amazon Alexa, which was released worldwide in 2016. Now, with Amazon making it their goal to implement their smart assistants into every consumers homes, people like Alexa A., a Bay Area resident, explains the impact, trauma, and teasing she lives with everyday by sharing a name with a computer: "I hate my name now, thank you so much Amazon for making everyone tease me with their annoying Alexa jokes" (Bay Area Star).

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexa_(name)

ということらしい。

2021-10-30

彼氏資格の合否の事を突っ込まれる前に結婚しよう!と思われるなんて凄いよな

褒めてるんじゃなくて皮肉


なぜかいつもダメンズ好き女に守られる男ってマジでいるんだよね

不動産管理会社に勤めてるんだけど、居住物件同居人を報告しなきゃいけない制度になっててる

入居者の一人がすごくて

同居する女性が変わる度にいちいち女性のほうに名義変更してきて、女性名義で家賃が振り込まれ

本人の名義に戻してる時期は100%家賃滞納するから分かりやす

2021-09-25

anond:20210925030243

基本的に美味しいって言われる酒って飲みやすくてクセがないから、女性名の方がイメージ良くなりやすいんだろうな。

逆に辛口の酒は男山とか男性関連の言葉になりがち。

2021-09-13

anond:20210901223518

でも α で終わるから女性名詞やろ?

"アストロネコス" ほど強い感じが出ないんだよ。

2021-09-06

BLコレクション 3

過去に書いた商業BLレビュー


https://anond.hatelabo.jp/20210810121557

https://anond.hatelabo.jp/20210810152212

https://anond.hatelabo.jp/20210825165035

※一部商業BLじゃないものがまざってる。

https://anond.hatelabo.jp/20210803115324

https://anond.hatelabo.jp/20210807105902

https://anond.hatelabo.jp/20210816004742

前回までのBLコレクション

https://anond.hatelabo.jp/20210905133926

https://anond.hatelabo.jp/20210906004549

見ての通り、読書範囲死ぬほど偏っているうえに、あまり量読んでいない。

では、BLコレクションレビューつづき。

『ハレの日』(朝田ねむい)

 これはKindleでは売ってなかったのでhontoで買った。短編

 BLアンソロジーCanna掲載された作品なので、一応BLカテゴリーに入るんだろうけど、BL要素はあまりない。

 妻にゲイであることがバレて離婚し一人息子を育てている作家の話。作家は息子もやっぱりゲイであることを知り、昔の自分と息子を重ねて見てしまうが、息子は自分を越えていっていると気づく、という話。

 面白いかというと微妙淡々としていて、すごく心揺さぶられるようなものではない。いい話ではある。つまらなくはない。わざわざ単話で買うよりは、短編集や他の作品の巻末読み切りに収録されたらついでに読むくらいでいいんじゃないだろうか。私はわざわざ買ったけど。

 一人息子を育てている作家の話というと、よしながふみ先生の『こどもの体温』(BLではなかった気がする)という作品を思い出すんだが、それとこれとが似ているのかというと、別に似てはいない。

リカー&シガレット』(座裏屋蘭丸

 前にレビュー書いたような気がしたんだけど書いてない? 書いた? うっ、最近記憶力が……まぁいいや。もしも書いていなかったとしたら、たぶんそれはこの作品の攻めてが私の苦手なタイプキャラ(優しげだがねっとりとした言葉責めをするロン毛)だからじゃないかな。座裏屋蘭丸先生作品は好きなんだけど、拝読してもねっとり系言葉責めイケメンへの苦手意識は治らなかった! 『シャングリラの鳥』の無口な攻めアポロの無口ぶりがありがたすぎる。アポロにはずっと無口でいて欲しい……。

 ともあれ。攻めのカミロと受けのテオは幼なじみ。カミロは煙草屋で、テオはカミロの店の向かいで酒屋を営んでいる。ただの幼なじみ同士だったはずが、テオはカミロが自分に対して並々ならぬ熱い思いと視線を向けていることに気付いてしまう。そんなとき、街は毎年恒例のお祭りの準備が始まる。酒屋のくせに実はお酒が一滴も飲めないテオは、祭りで行われる利酒大会に出ることになってしまった。テオはカミロに利酒特訓に付き合ってもらう。だがそこで助平が起こる! という話。

 世間的にはカミロはカッコいい攻めなんだろうけど、私は、あああああいやああああああああ!! と、ナメクジとか毛虫とかに遭遇した時の気分になってしまうので、頑張って読んだ。ツルツル褐色肌のテオがひたすら可愛い。好きな漫画ではあるのだけど、肝心なところで鳥肌が立つの微妙だ。作品がというより、私自身が。

 すごく人気のある作品ストーリーを楽しむというよりは、絵の美麗さとエロエロさを楽しむ漫画体位の妙で局部修正を最小限にするすご技が使われているので、エッチなわりに18禁ではない。あと受けに激甘。

コヨーテ』(座裏屋蘭丸

 この作品過去レビューを書いていないとしたら『リカー&シガレット』と同じ理由で書かなかったんだと思う。攻めが苦手。でも少しは慣れたかもしれない。いやどうかな。

 マレーネ(攻め)は飲み屋ピアノを弾いて暮らしている。リリー(受け)はマレーネピアノ聴くため飲み屋に通うようになった。男同士なのに互いに相手女性名あだ名で呼んでいる二人。マレーネリリーに想いを告げるものの、リリーはなかなか受け入れてくれない。ある晩、リリーのあとを追ったマレーネは、リリーの正体が人狼であることを知ってしまう。そこで助平が起こる!

 ……なんて冒頭のあらすじだけを書くと、まるでエロしかない作品のようだが、長きにわたって対立していた裏社会組織がついに正面衝突する、スリリングストーリーベースものすごいエロ幸せ系)があるというタフな作品である

 『リカー&シガレット』同様体格差カップリングと見せかけて、攻めと受けがほぼ同身長同体格。あれっ、目の錯覚かな? って思った。

 肝心のマレーネ(攻め)が苦手であるもの作品自体はかなり好き。そんなこと、もしも作者が読んでも、全然喜ばないと思うけど……。だがここは増田なので、馬鹿正直に書いてしまう。

『水底に棲む子どもたち』(あずま香夜)

 作者は『親愛なるジーンへ』の吾妻香夜先生と同一人物だろうか。

 『水底に棲む子どもたち』はサンプルを読んで、自分には合わなさそうと思ったのだが、誤って購入してしまい、案の定合わなくて泣いた。

 あまりにも合わなさすぎて、内容を完全に忘れていたが、このレビューを書くために頑張って読み返した。

 まだ新米副担任を任せられた教師が、不登校の生徒の家を訪問する。生徒はネグレクト状態にあり、酷い汚部屋に独りで住んでいた。教師毎日生徒の家に通い詰めるが、内に秘めていた欲望を生徒に見抜かれた挙げ句に生徒をレイプしてしまう。翌日、別人のようにすっきりした格好で登校してきた生徒。教師は生徒から復讐されるのではないかと怯える。という話。

 90年代後半の絵柄とテイスト

『泥中の蓮』(ためこう)

 ためこう先生作品を集めることに挫折する前に買った。ガチ兄弟もの。弟が攻めで兄が受け。

 兄弟は早くに両親を亡くした。兄は売春をして弟の生活を支えるが、弟は知らない男を頻繁に家に連れ込む兄を苦々しく思っていた。という話。

 人気作ではある。情念系だけど、ストーリーがすごいかといえば、そこまででは。BLってこんなものなのかなーと思いかけたが、BL読書の幅が広がるにつれ、もっと面白い作品はたくさんあると知った。

リバース』(麻生ミツ晃)

 たまには自分が到底読まなさそうな作品を読んでみようかなーと思って買った記憶がある。サンプル読んでもピンとこないと思いつつ、まあ読書の幅を広めたいだけだし? といって買ったら案の定合わなかったが、別に嫌いじゃないしおもしろくないとも思わない。むしろ面白いんじゃないかな? 裏表紙(がっつりネタバレが載ってる)を読まなければね!

 二時間サスペンスドラマっぽい作風オメガバース。αの刑事×Ωの作家。二人は同じ施設で育った幼なじみにして番(つがいである。幸村(攻め)は番の円のために仕事セーブしているせいで、優秀なのに出世ができないでいる。円はフェロモン分泌異常を持っているため、番がいるというのに他のαを惹き付けてしまうのだ。異動後、幸村は病死したΩの遺体遺棄事件担当するが……。

 あまり趣味ではないせいか、謎があって面白かったということしか覚えてない。面白かったのは確か。



これくらいかなー。

あと、最近スリピングデッド』(朝田ねむい)を紙の本で買った。紙の本の発売からKindleでの電子発売までに20日以上あって、つい待ちきれなかったので。

 以前に雑誌掲載されたぶんの感想を書いたし、単行本で内容の大きな変更があるわけでもないので、単行本感想は「案外萌えが多い!」とだけ。

今月は『Badass』(ハジ)と『コヨーテ Ⅳ』(座裏屋蘭丸)が発売されるのが楽しみ。それまで頑張って生き延びる。

2021-07-13

男性名詞、女性名詞のある言語では名詞ジェンダーフリー化は進んでんの?

文化まで壊してんの?

2021-07-12

anond:20210712123230

割と一般的女性名たまたまエロゲ登場人物と一致してるだけで

エロゲから取って付けたんだ!って言い張ってる人とか見たことある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん