「失踪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 失踪とは

2023-12-28

なるたるで描かれる各家庭の経済格差

小森

恐らく作中最貧家庭

平屋の公団住宅住まい。壁が薄そう。

扉の上部に外を見られるようにガラスがはめられていて、普段カーテンで仕切っている。

これは古い住宅に見られるつくりで、発表時期を考えても築年数がだいぶたっていそう。

母子家庭母親は肉体的・精神的に弱く寝たきり。

父親不明だが養育費の支払いなどしていないだろう、生活保護世帯か。

介護をしていた小森くんの失踪により母親餓死

寝たきりなら行政の世話がありそうなものだが、行き届かず介護の重い負担中学生小森くんにかけられていた。

独居老人暮らしそうな規模の家に見え、小森くんには個室もなかったのではないか

これでもかと貧しそうに描いているのに小森くんがファッショナブルなのはなんでだろう。

どこに売ってんだよという服なので、市販品ではなく竜の子に生成させたものなのか。

小沢

社宅団地住まい。4階建てで南棟かに分かれた団地という趣だが、小森家ほどの最貧っぽさはなく、それでも平均より貧しそう。

エレベーターがないようだ。

和室として作られたのを洋風リノベーションしたのかな、仕切りが襖。

台所にガス湯沸器がついているのも古い家だ。

娘に4畳くらいの個室を与えるゆとりはあるが、収納が少ないのか壁に服がずらっとかけられている。

母親高校在学中の18歳で妊娠中退出産パート勤務。

父親仕事朝帰りが多いとのことで、夜勤なのか、長時間ブラック労働残業代でなんとか家族を食わせているのか。

大した仕事ではないように語られており、ブルーワーカーだろうか。

一人娘を私立中に通わせようとしていた程度の余裕はある。

ただこれは最寄りの公立中が非常に荒れているという事情のもと。

それでも、幼稚園ではなく保育園に入れていたし、「娘の手が離れたら私も大学でも行こうかしらね」などと母親が言っているので、カツカツな暮らしではないようだ。

・玉依家

風呂場はバランス釜でテレビダイヤル式、だいぶ古いアパート。1DK。

父子二人で暮らし、父は民間航空機パイロットで母は大学教授なので、経済的には恵まれている方のはず。

父の実家離島の古き良き大きな家であるため、レトロ趣味による物件チョイスであり、貧しくて古い家しか選べないというわけではないだろう。

備え付け家具ではないはずの扇風機レトロ

自転車は金がかかっていそうな趣味性の高いものなので、貧乏からリユース扇風機しか選べなかったわけではない。

畳部屋を寝室にして父娘で一緒に寝ているようだが、これ思春期になったらキツイだろうな。

畳部屋は娘に個室として与えて父はリビングで寝るようにするとか、もっと広いところに引っ越すとか、そういう想定があったのだろうか。

佐倉

戸建てで、一階が定食屋、二階に居住

一人娘に四畳程度の個室を与える余裕はある。和室

入り口が一つしかなく、定食屋の中にある階段を通って自室に入るというのは、内気な娘にはけっこう辛い環境

あの環境からああなってしまったのか?

付近にあまり食事処のない住宅街の中で売れている店であるらしい。

娘の部屋の畳の敷き方が1巻と5巻で変わっている。これはただのミスかな。

貝塚

戸建て。二階建て。庭には樹木。主要キャラの中で最も裕福な家庭。

大豪邸というほどではないが、年収1400万円以上ぐらいの世帯じゃないだろうか。

小沢さんの娘さんは成績優秀だが家柄審査(親の職業学歴)に引っかかりお嬢様中学受験失敗したが、貝塚さんの娘さんは進学できる予定だった

そのことからいかにもお金持ちそうな父親だけでなく、母親一定学歴を持っていそうだ

娘の個室のクローゼットの大きなことよ。

リビングソファは、父母と娘の三人家族では持て余しそうな数と大きさ。

無意味インテリアとして皿を飾り、実用ではなく趣味性の高いものとして暖炉がある。

観葉植物の横にあるジョウロですらなんだかお高そうだ。

ブラウン管なのが時代を感じさせるが、テレビも大きい。

小学校公立でもおかしくはないけど中受は絶対にするぐらいのお金持ちという現実的スケール

小学校から私立行かせてればこの一家平和に暮らせただろう。

須藤

戸建て二階建て貝塚家よりやや手狭。

家具が一切ないためスケールがわかりにくい。

元は父母と息子二人が暮らしていたが、子供にそれぞれ個室を与える余裕はありそう。

2023-12-24

消えたい

しにたいんじゃなくて、失踪したいんだった

2023-12-15

オタクよくわかんない

◆なんで電子化しないの?

作品はとにかく物理で持っておきたい

  PIXIVお気に入り作品を作者に消されてきた経験があるオタクは多い

webでいいとしても女性ジャンル移動で全て消す人多いので残らないか物理本欲しがりがち。

 

一読してなるほどと思ったけどなんかよくわかんない。

これ、本を作る人の思考だよね?

整理すると

1. 女オタク(ジャンル・界隈)の創作者は自作物を消して消えることが多い(実質消せるのは自己コントロールできるwebのもの)

2. 女オタクの読者は、作品が突然消えることに備えて創作者が後から手出しできない物理的な創作物が欲しい

3. なので、物理的な創作物を作る

 

…この…3番目は誰なの?ってなるよね。

創作者さんへ「なんで電子化しないの?」と聞いたら「(消されない他者の)作品はとにかく物理で持っておきたい」となぜか消費者の側で回答されてるようにも読めてしまう。pixivなどが突然閉鎖で自作物が消えるとかのパターンまではほぼ考えてない回答でしょ。

まあ当然、「創作者かつ消費者」という立場でしょうね。本を作るし買うし。

んじゃあさ、この部分の本を作る動機としては「消費者として物理の流れが好ましいのでそれを後押しするために創作者として物理で作る」…ってコト!?

私もしてるんだからさって同調圧力とまではいわないけどそんな要素もありつつ物理がどっさりな界隈になってるの?私が物理で作ることで今後オキニ創作者が物理で出してくれるチャンスが上がるかも…!って気持ちの人たちのスタンドアローンコンプレックス現象なの?

ないこともないし不思議でもないしわからなくもない。界隈を盛り上げるために自分も参加するってのはwebでもあるよね。ニコニコ動画の好きなジャンル動画が増えて欲しくて自分動画を作るとか。

そこはわかるんだけど。「盛り上げ」という点はわかるんだけど…

「将来、webから創作物を消すメンタル創作者が物理で作りたくなるような雰囲気を醸成する」って点だけはニコニコの例とかとはかなり違うよね。どんなウルトラCがあれば繊細メンタル人がうっかり消せない物理本を残したくなるのか。そんな空気感を作れるとほんのわずかでも思いながら物理を作ってる(という文章を書いた)のか。

 

もうひとつ

「女はよく創作物を消したくなる」とほぼ両者とも書いてるわけだけど(前者は作者の性別書いてないし増田だって泣いた経験あるが)、じゃあそんな自覚、界隈の傾向があるのにどうして自分は消せない物理を作るの?ってならない?

みんな自分だけは絶対に将来創作物を消し去りたくならないと確信しながらしょっちゅう創作物を消す他者作品アーカイブするために他者をだまくらかして物理で残させようとする一環として自分物理アーカイブされちゃう状況に身をおくの?

 

女性創作物を消したくなる傾向になるのに男性向けに比べて電子化が進んでいない。って文章矛盾ちゅうか違和感あるよね。じゃあ物理で作んないでしょ。消費者として傾向が感じられるなら創作者として予防するんでは?

まーこれもね。千部も数百もいかない物理本といつでもいつまでもwebを同等扱いする詭弁ではあるのだけれどね。

 

 

この疑問を解消する仮定として。

女はDNAにでも刻まれているのか突然変異である日急に作品を消したくなる人格に変貌してしまうことが多発する。生物学的要素な理由で(女オタクって肉食っぽいよね)。しか他者のそれを観察しても発症までは自分はそうならないだろうと楽観視している生き物。ってことになる。失礼~。

 

 

 

まーね。ほんとはわかってる。

女性界隈はwebから消える消えないなんてのは本を作る理由のまー10%あるんかないか物理がいい装丁楽しいイベント最高ー!とかのほうが99割を占めてるってことは。

でもねー。この話題は毎回しょっちゅう消えるから物理が欲しいって言う人が出てくるわけじゃん。今回みたいに。

どの立場で言ってるのですか?ってのが「女オタク」への印象。いや高圧的に言ってるんじゃなくて創作者か消費者かってね。

今回みたいにナチュラルミックスした文章をお出しされるとどの口がって思っちゃう同人は全員参加者みたいな建前はえから

50:50じゃないよね。創作者はほぼイコール消費者なわけだけどこういう感じの言及をするときメンタルはどれぐらいの割りあい自分属性を置いているんだろう。消費8創作2ぐらい?わかんないけどね。

作り手はそうとして100%消費者の人だとしてもどういう気持ちで消すから物理で欲しいって言うんだろ。電書の営利サービス終了じゃなくて個人が消したいとしょっちゅう願う界隈で消えてもいいからモノは残せ、かのように見える言動を男の増田でもちょくちょく見かけるのはあまりにも対症療法的っちゅーか。なんか恐い。web失踪が頻発する界隈ですることが全体的に物理を求めていくことなのか!?なんか違くね!?…男女問わずどんなに環境がよくっても消える人は0人にはならないけどさ。じゃあなんだ。リスクマネジメントが強ぇ奴らなのか。界隈の特徴になるぐらい。

 

眠いから同じ文章を何度も書いてるな。多分。

まり俺は女オタクよくわかんないってこったよ。消える傾向が高い原因もその中で本を作る人も消える人が多いから本が欲しいと公言する人も三者三様俺とは考え方が違ってぜーいんわっかんないっ!ぜーいんわかんないってことはニアリー女がわっかんないってこと!まとまらないしどうでもよくなった練る!

それでも女オタク物理で確保しておきたい生き物なのだと思う


anond:20231214164018

2023-12-14

気になったこ

毎日、「お前は無能だ」「お前のせいで家が貧乏になった」「成績が悪いから、俺たちの老後がなりたたない」と説教される

(略)

家は埼玉県

最後に「両親は死んでいる」と明かされるわけなんだが、毎日説教してる奴って誰なん? 親戚? 恋人? それともイマジナリー両親?

その「家」って何なの? 元々の持ち家に住んでんの? 親戚の家?

自立ができない。お金がない。塾の講師ができない。一度、首になったから。暗い、何を言ってるか分からない、自信がなさそう、それで生徒からの評判が悪すぎた。

かに滑舌も悪く、何を言ってるかわかりにくく、視線をまともに合わせることもできない。

生活費どうしてんの? 親の遺産

私の両親は、両方とも国家公務員だった。

母はまじめだが家事はしない。残業帰宅20時になる。父も定時で帰れることはない。

から子供の時、ずっと私は保育園で泣いていた。みんながお迎えで帰る中、私一人だけが夜遅くまで残っていた。

しかった。夜遅くの部屋で、一人、私はずっと泣いていた。それが子供の時の記憶だ。

そうですか。大変でしたね。

小学生の時の記憶はない。

なぜだろう。

しかったような、楽しくなかったような。

ただ、勉強ばかりしていたかな。

なんでここでいきなり具体性がぶっ飛ぶの?

そら「大した思い出が無い」ことはあるだろうけど「記憶が無い」って何なん?

保育園時代の延長であるなら学童保育かなんかに行ってたんだろうし家で親を待っていることもあっただろうが、それを全部ひっくるめて「勉強ばかりしていた」はちょっと雑すぎじゃね?

設定作りこむのがめんどくさくなった?

中学生の時は楽しかった。

彼氏がいたせいもある。

誰かと一緒にいる時間は楽しかった。

学校帰りに食べたカップラーメンがおいしかった。

でも、彼氏は転校していなくなった。

キスもしていない。当然、肉体関係もない。

この唐突な「セックスしてません」告白はなんなの? 本筋にまったく関係なくね?

高校受験の時、母が精神疾患んで入院した。

いつも私に罵声を浴びせかけていた。

しね、ころされろ、お前がいるから私が不幸なんだ、お前がいるから、お前がいるから。

地元のそう偏差値も高くない公立高校合格した後、母は死んだ。

退院後、すぐに自殺をした。

そのレベルだと恐らく「措置入院」してんだけど、何で退院できたの?

死に方が凄惨だったな。

自宅のリビングで、手首と首を切り、血しぶきが家中に飛び散っていた。

警察が来て、わたわたしていた。

血しぶきが飛び散るレベルは首をそうとうスッパリやらないといけないんですが、本当に飛び散っていたんでしょうか。

父は、それ以降、気が狂った。

父はうつ病になり、仕事休職したが、失踪した。

先週、失踪した父が亡くなったという連絡が警察から届いた。

川で溺れたらしい。は?

勝手に死にやがって。

知らんし。

生活費どうしてたん? お母さんの遺産? 遺族年金

私はどれだけ空虚時間を過ごしたと思ってるんだ。

誰か助けてよ。

私は、どうしたらいいんだよ。

何も分からないんだよ。

とりあえず増田釣り投稿するのをやめてみてはどうでしょうか。

anond:20231212233127

anond:20231212233127

親父が失踪してからどうやって暮らしたのかが謎。

最初に書きたいこと(私はKというイニシャルで皆さんご存じの大学在籍、毒親に育てられたかわいそうな人間)を書いて満足した感じ。

2023-12-12

ADHD由来の後回し癖、浪費、金勘定ができない、借金、取り繕うために嘘をつき、嫌なことがあるとすぐ逃避するから無職の弟(成人済み、手帳持ち)を「ADHDは本人が頑張ってもできないことがある」「長い目で見て」とか私を説得してくる皆さん。

ADHDってすべての免罪符じゃないんですがご理解いただいてますか?

 

そりゃ私も本人の力を信じて本人でもできるタスク管理方法一緒に考えたり、褒めたり、叱ったり、病院役所福祉施設も付き添ったりいろいろやりましたよ。有給お金もいっぱい使った。でも、弟は都合が悪くなる度に「殴りたくなってきた(殴らないけど物に当たる)」「死んで償います首吊りオーバードーズ失踪。全て怪我なしで発見)」「死んで償う用意をするのでお金ください(?)」って言って人を脅す。これ許す必要あります

 

病院役所福祉も、最初は「お互いのために早く離れた方が良い」とか言うのに最後は「確かに特性はある。でも本人も反省してるし頑張ってる。やればできる人だから。お姉さんのフォロー必要」とか言うわけ。

かに学力問題ないし、普通にやり取りもできるよ。取り繕うのだけは上手いしね。でも暴力匂わせて人を従わせるのも、お金を払わないのも全部犯罪なんですよ。ADHDなら無罪になるとでも?家族に対してなら無罪もしかして民事不介入ってやつ?

それとも私が本当にボコボコにされる日までご理解いただけないってこと?

 

それはごめんなので私はそろそろ抜けさせてもらうわ。あとは「まだ弟は若いしやり直せる。どうにか借金肩代わりしてやれないのか」とかほざいて責任押し付けあってる親か祖父母がどうにかしてくれると思います!全員お金ないけど。

でも、本人の力信じてるから私より話通じると思うし。

全員不幸になれ。馬鹿どもが。

2023-12-08

anond:20231208100110

お父さんが居場所無くなって、失踪して、他所子供作れば、もっと人口増えていいですね。

2023-11-15

ちょっと夜風に当たって来るね

そういって姉がふらっと失踪した。

私は空き部屋となった姉の部屋に佇み、ただ隅で漫画を取って読む。

適当本棚から取った本は、本当に面白くなくて、腹が立った。

部屋の時計電池が切れて止まってる。

傾いたグラスに陽光が混じり、明るく濁ったワインを喉に落とす。

ノーブラティシャツホットパンツに足を組み、ワイングラスを片手に本を貪り読む。

から酒を喰らうは無職特権であり義務である

流れ星はもはや、胃のなかだ。

2023-11-07

夫は、家庭に恵まれていないらしい

母親は彼が高校生の時に失踪したそうだ

理由不明

この話は結婚から聞いているが、夫や夫の兄弟姉妹の誠実な性格からはどうもピンとこず、きっと義母にも何か理由があったんだろう、と自分勝手に納得していた

今でいう鬱などのメンタル問題だったかもしれないし、と

それを夫に伝えると鼻で笑われた

子供達のわずかばかりの貯金を全部下ろして姿を消した母親が?と

いやいや、それでも病気なら…と食い下がると

母方の伯父は当時ダフ屋やってたよ、と夫は笑った

言葉をなくした

人間遺伝より教育環境だというのは夫の信じるところだが、母親家系遺伝自身に組み込まれ運命づけられたりしてはたまったもんじゃない、という事なんだろうな

2023-10-27

anond:20231027185706

その作家性がポケットモンスターだの新海誠だのと丸被り…とかならなきゃいいんだが、

中学生とかが「どこから素材とってるか全然からないけどAIにかかせたこの絵いいでしょう」とやるとたいてい自分が知らないうちに丸かぶりを許容してしま

しか言い訳が「しらなかった。未成年からゆるして」しかありえないというのが問題です

なんなら俺がものすっご悪い人なら詐欺受け子つかうくらいの勢いで「この学習済み派生AIにいってこの「新海誠風」とかのプロンプトでだしてみな、もうすっげえぞ」ってアドバイスするし

中学生公表した瞬間自分ダウンロードしておいて中学生炎上かつかまったら垢けし失踪するよね

実際、公表しないだけでそうなってるだろうという予測簡単になりたつよね(隣にいるトラバがまさにそんな感じじゃん)

2023-10-24

バイトAKBラーメン店の件

パトロン的な役割果たしていた実質的経営者の人が逮捕されて、裁判になっていると別の記事で見たし、その人物を欠いた梅澤さん一人の状況ではまともに経営ができないというのが実情なのだろうが、全てを放り投げて失踪するというのはさすがに無責任というそしりは免れない。

2023-10-23

アリスとテレスまぼろし工場問題点(長文)

岡田麿里監督作品は見たことがなかったが、「あの花」が名作であることは知っていたし

チェンソーマンを見てMAPPAに興味を持っていたので、渾身の劇場作品であるこの作品を見に行こうと思った。

とは言えあまりヒットしている雰囲気はなく、ネットをふわっと見る限り絶賛している人はあまりおらず、

見どころはあるが問題も多い、というような感想が多数なのであまり期待はしてなかった。

鑑賞した結果、見どころはあるが問題が多すぎるのであまり乗れないな、という感想を抱いた。

絵作りは全体的に申し分なく、やりたかたこともわかるし作者の持ち味もわかるが、そこに至るまでに問題が多すぎる。

順に思い出しながら問題点を突っ込んでいく。

 

◾️冒頭いきなりギャグが滑っている

冒頭、中学生男子が狭いこたつに4人入ってワチャワチャと勉強しているというほのぼのシーンから幕を開ける。

4人組の中のお調子者が、こたつの中で屁をこき、大騒ぎしながら窓を開ける、というのが

この世界異変が起こるまでに映画で描かれるすべてである

中学生日記レベルテンプレギャグであり、中年男性である自分が見てこの4人に親しみを持つことはできないな、と感じたが、

まあギャグ大事作品ではないのでこんなものだろう。全然許容範囲である

 

◾️世界設定が薄っぺら

窓を開けると工場が爆発し世界異変が起こる。時間が止まり、同じ1日を繰り返す田舎街に閉じ込められることになる。

異変が起こった時に、視聴者と同じ現実世界に生きていたはずの主人公たちがどのようにその異変認識し受け入れていくか、

という過程を描くことで視聴者も状況を受け入れやすくなるものだが、この作品はいきなり違和感を突きつけてくる。

登場人物たちが異変をすでに受け入れており、諦念に塗れた奇妙な終わらない日常生活を続けているのだ。

徐々に明らかになることだが、時間が止まってから十年以上が経過していたのだ。

かなり挑戦的なストーリーテーリングだが、あまり成功しているとは言えない。

十年以上も外界と隔絶され肉体が変化せず、同じ1日を繰り返しているというのは相当な極限状況である

田舎とはいえ数千〜数万人はいるであろう街の人達が、そのような極限状況に置かれているようには見えない。

最初の数年は外界に出ようとしたり、ループから抜け出そうとチャレンジした人達がいて、

彼らが失敗したのを見て人々が諦めて日常を続けることにした、という経緯なのだと思う。

そのような経緯が描かれることはなく、この無茶な状況を説明するのは「自分確認票」とかいものを人々が

毎日書かされているという設定である演出的にもこれを毎日書いていることがかなり重要になってくる。

「いつの日か時間が再び動き出した時に、自分が変化し過ぎていると不具合が起こるかもしれないので、自分が昨日と変わっていないことを毎日確認しましょう」

ということらしいのだが、その根拠はなんとなく事情がわかっている風の言動をしている変わり者の神主がそう言ってるから

という非常に薄弱なものである

◾️変わり者の神主・佐上の問題

この世界に起こった異変の鍵を握る人物が佐上である

この映画問題点の半分ぐらいはこいつの責任であると言えるだろう。予告編を見るだけで違和感を覚えると思うが、

映画リアリティラインにそぐわない、いかにもアニメ的なエキセントリックキャラである

この突飛なキャラ映画に馴染ませるために、妙にリアルな小物感を感じさせる演技が端々に入るところは面白い

「こんな奴が現実にいたら絶対に近寄りたくないな」と思わせてくれる。

芝居がかった大仰な喋り方をした後にボソボソと独り言を言ったりするところがやばい奴感のリアリティを高めている。

最大の問題は、街の中でも変わり者として爪弾きにされていたこの男が、世界設定の根幹を握っていることである

背後にある神道的な神秘設定の描写が非常に薄く、単なる変人妄言が街を支配しているように見えてしまう。

小物感がリアルに強調されればされるほど、世界観が薄っぺらく見えるという問題

こいつが単なる変人ではなく、世界の鍵を握るだけの力を持っている描写がもう少し必要だったのではないか

 

◾️主人公たちに感情移入できない

十年以上自分が変わらないように毎日確認票を書かされている20代中盤の主人公たちの気持ち感情移入するのは難しい。

から出られないとはいえ人生経験は十数年分重ねていて、車の運転などもできるようになっているのだ。

肉体が変わらないからなのかメンタル中学生のままで、意味もなく高い所から飛び降りたり首締めごっこをしたり、

上履きを隠したり、パンチラブルマー姿を見て喜んだり、わざとパンツを見せてからかったり、みずみずしく痛々しい恋をしたり、

いかにも中学生行為を続けている。どういう精神状態なのか想像がつかず、共感できない。

物語上の都合のいいところだけ成長して、中学生として見せたい部分は成長しない。随分とご都合主義の設定である

作者の見せたい都合に引き込む演出の力量が足りていない。

◾️フェティッシュ描写

女の子みたいに見える主人公。女みたいと言われるのは嫌いじゃないが男が好きなわけじゃない。

なかなか魅力的な設定だが、そこがそれ以上掘り下げられることはない。そのほかにフェティッシュの要素がいくつも

散りばめられているがただ作者がやりたかっただけでキャラの魅力につながっていかないことは残念である

 

◾️さら薄っぺらくなる世界

肝試しに地味な女の子と一緒にトンネルに入ったらいきなり告白される、というシーンはこの映画で唯一笑えたシーンだったのだが、

からかわれて傷ついた女の子は心にヒビが入り、そのまま消滅してしまうという全く笑えない結末になってしまう。

そこからこの世界真実が明らかになる。

実は時間が止まっているというのは神主らが仕組んだ嘘で、主人公たちは聖なる山と工場が生み出した幻だったのだ!

様々な設定の綻びも、不可解な登場人物心理も、幻だったのなら仕方がない。すべて作者の胸先三寸である

世界観のペラペラ感がティッシュぐらいの厚みになってしまう。絵的にも、あちこちがひび割れて今にも砕け散りそうになっている。

そこで唯一興味を繋ぎ止めてくれるのが、幻の世界で唯一実在存在である未来から迷い込んできた主人公たちの娘である

濃厚なファーストキスを実の娘に偶然見られるという気まずいだけのシーンを経て、

この娘を現実界に送り返すというミッションが確定してから物語は俄かに力を取り戻し、

監督の確かな力量によって大きな盛り上がりが描かれる。

しかし、そこに至るまでのキャラ世界観の積み上げが非常に脆弱であるために、自分は置いていかれている感がしてまるで乗れなかった。

バックトゥザ・フューチャー的なカーアクションで無茶なアクションを繰り広げるものの、

まあ危なそうに見えるけど所詮は幻だし、どーにでもなるだろ・・・と思うとあんまりハラハラしない。

「幻だって生きているんだ!今を楽しんでもいいんだ!」と言われても、「・・はあ。」としか思わないのである

 

◾️アリスとテレスって誰

最後まで出てこないので調べてみたところ、この話の原型になった、監督が以前作ろうとしていた物語に出てくる嘘つき少女狼少女名前らしい。

まり睦実と五実のことを指している。監督の内部の問題しかないので心底どうでもいい。

五実が10年間言語すら教えられずに育ったのも、「狼に育てられた少女」をやりたかった名残というだけで、設定的に特に意味はないということだけはわかった。

いや無理あるでしょその設定・・・

 

◾️どうすればよかったか

いやどうしようもなくね?「実は全部幻でした!」というオチ物語として説得力持たせるのは無理だよ!と最初は思ったが、

閉じ込めれた幻としての主人公たちをメタファーとして捉えるなら、共感を誘うような中学生あるある描写は抑え、

閉じ込められた違和感脱出しようと足掻く姿を押し出した方が良かったのではないか

「狼に育てられた少女」をやりたいのなら、五実と神機狼の関わりをもっと描くべきだった。

神機狼と佐上の関わりも、もっと神秘的に描いていれば世界観に厚みが出たと思う。

神道っぽい儀式をやるシーンが新海誠作品によくあるけど、ああいうの大事だよね。

突然失踪して終盤急に日記発見される父親もその辺りの設定に絡められたのでは。

佐上の周囲に腰巾着みたいな面白キャラを配置して浮きすぎた佐上のクッションにするのもいいかもしれない。

 

時間をかけて設定の穴を塞ごうとした形跡はそこかしこに残っているが、物語として機能するレベルには達していない。

設定で大風呂敷を広げず、小さな嘘を一つだけにした方が監督の持ち味は生かされるのだろう。

2023-10-10

結局、はんつ遠藤のほうが正しかったジャン

ネットではおじさん構文を駆使するセクハラ異常者扱いされてた印象があるけど、

結局、明らかになったのは、ラーメン経営者のほうが犯罪者で捕まって、梅澤愛優香さんは失踪という。

http://hants.livedoor.biz/archives/52184019.html

anond:20231010074329

ていうかごめん、それはもう今更だからやるしかない類のものだと思うし、被害者ぶってたら何とかなるもんじゃないよね。もうどん子供に育とうが子供が辛かろうが仕方ないじゃん。生まれしまったんだし。辛がってたら終わる時間は終わったよ。

今更産まなきゃよかっただの、他の人に育てられた方がいいだのってそれ現実的なんすかね?それについて旦那は何も言ってないのかな。倫理観を捨てて今すぐ保護施設に捨てて失踪するとかならできるかもしれんが。

やれるだけやって、後は野となれ山となれと考えるしかないと思うけどね。

別に辛い感情になってたら誰かが許してくれるという訳でもないだろうから、開き直るしかないでしょ。あなたカードを強くしようよ。そのカードがクソでも仕方ないよ。

2023-10-08

[]10月8日

ご飯

朝:なし。昼:サラダピザトーストワイン。夜:ナポリタン。間食:ベビースターモナカ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

○ 帰ってきた名探偵ピカチュウ

ポケットモンスターテキスト主体のアドベンチャゲームシリーズの第二弾にして完結編。

2016年に1作目の先行版、2018年に1作目の完全版、2019年にそれを題材にした実写映画版と、ずいぶん気が長いシリーズ展開をしていたが、2023年遂に完結編となる今作が発売された。

ポケモンはそれなりに遊んでいて、その中でも前作はかなり高めに評価し、期待度を爆上げして今作を待っていた。

名探偵ハリー失踪したことを知り、息子のティムライムティ、人とポケモンモンスターボールを介さずにパートナーになっている街を訪れる。

そこでハリーパートナーピカチュウ出会うが何故かティムピカチュウは会話をすることができ、ティム父親を探すためにピカチュウと共に探偵を始める、というあらすじ。

1作目ではポケモンを狂暴化させるRという薬品を巡る大きな事件解決したものの、ティムハリーの再会はなく、ティムとだけ喋れるピカチュウの謎は明かされないまま終わった。

そんな前作からは直接的な続編ではあるものの、メインキラクであるティムハリーピカチュウ、そして何かを知っているミュウツー以外はほとんど新キャラ

なので、このあらすじさえ把握していれば今作から遊んでも問題ない。

探偵物なので失せ物探しや、犯人当てなど、それらしい展開はあるにはあるものの、複雑なものではなくシンプル構成事件が多い。

事件を通じて謎を描くのではなく、ポケモンと人が共存している街そのもの、そこに暮らす市井の人々とポケモン達との多様な関係性が見所だ。

ポケットモンスター本編シリーズではバトルに大きな焦点が当たっているが、今作では花屋カフェなどお店で働いているポケモンや、街でただ暮らし生活しているポケモンの姿が、エピソードとして描かれている。

リッチ3D表現されるポケモンの姿こそ、Switch世代以降は見慣れたものだが、テキストがあり、短いながらも起承転結のあるエピソードで彼らの魅力が伝わるのは今作独自面白い点。

事件解決のためにポケモンと協力する際にそのエピソードが読めるため、彼らに愛着が湧きつつ、ストーリーも前に進んでいく。

主人公自由操作する街の中にポケモン自然と溶け込んでいて、さらに会話とエピソードがあるのはめちゃくちゃ楽しく、豊富なサブクエストは、お使いイベントながらもポケモン特性を活かした良いエピソードが楽しめる。

人間ティムポケモンピカチュウの両方の目線から街と人とポケモンに触れ合えるのも良き。

ポケモンがどのように考えているのかの掘り下げがしっかりしていて、人間と同じ面もあれば違う生物の一面もあって、共存テーマの掘り下げがバッチリ決まっていた。

僕が気に入ったエピソードは、コマタナネギナイト

立派な剣士に憧れるコマタナと、自身もまだ修行の身で一緒に高めあおうと提案するネギナイトの求道的な姿勢面白い関係性だった。

それとイタズラ好きなベロバーと、そのイタズラを喜んでしま男性パートナー関係も興味深かった。

市井の人ポケモンポケモンポケモンエピソードたっぷり読めるので、この点は大満足。

ポケモン世界テキスト主体アドベンチャーゲームとして面白かったのだけれど、名探偵ピカチュウの完結編としてみるとボリュームの薄さを感じた。

都度都度のゲストキャラ短編エピソードは良いけど、縦筋になるシリーズキャラの掘り下げが不足していた。

ヒロインレイチェル、その父親ハワード辺りは重要キャラなのにパートナーポケモンがいないのは、ポケモンと人の共生テーマなだけに物足りなさが際立つ。

数少ない続投キャラブラッドも、主人公ピカチュウ敵対しつつも街の平和を守る信念は同じ美味しいキャラなのに、ここもかなりあっさり共闘して事件解決してしまう。

主人公父親ピカチュウの謎多き関係性も、2019年実写映画版で語られた内容を少し変えただけのものが多く、繋がりの無い別の作品からといって、流石にちょっと知ってる感が強かった。

何年も待ち続けてハードルを上げてしまったせいかシリーズとしての物語には正直がっかりした。

長いスパン長編を出すのではなく、もっと短いスパン短編低価格リリースするような手法が合うような気がしてしまったなあ。

間違いなく大好きな作品だし、次が出れば絶対に買うけど、発売のスパンはなるべく短くするか、一本でしっかり完結させるか、短編連作にするか、とにかく期待度のコントロール意識して欲しい。

2023-10-05

中国原潜沈没事件マジなのか?

https://www.thetimes.co.uk/article/china-kills-own-sailors-with-trap-set-for-us-and-british-vessels-75wdfkc2p#Echobox=1696405913

中国原潜が敵の船のためのトラップ自分がひっかかり沈没→引き上げたが乗員55名が酸欠で死亡したという噂

噂の域を出なかったというかむしろフェイクニュースプークスクスされてたんだけど

タイムズ記事したことと軍のお偉いさんが失踪した時期が被ってること、日本の処理水への圧力のかけ方、習近平最近の動向も合わせて真実味が増してきた

まあまだわからんけど

もし本当なら酸欠死なんて苦しくてたまらなかっただろうに 安らかに眠ってほしい

ちなみに核汚染はない、たぶん

漏れ出す感じになってたんだとしたらそれを日本のせいにしようと処理水につっかかってたのかもしれない

2023-10-04

anond:20231004135345

旅行の帰り道に、父親単身赴任先をわざと通るようにルート設定されることがあります父親勝手仕事場を見られて嬉しいのでしょうが、私達には無関係です。

結局、これが一番やりたいんじゃないか

もっと父親に関心を持ってあげなよ

父親が、「俺には無関係」って言って失踪したら困るだろ

日本移民政策は大昔に開始されてて既に失敗してる

日本人手不足を解消するためには移民の力を頼るしか無い、日本ちゃんとしてるから海外みたいに失敗しない、みたいなことをネオリベ系が良く言ってるけど

実は日本移民政策は技能実習生という名前で大昔に開始されててそれは失敗してるんだよね

何故なら去年の技能実習生失踪者は分かってるだけでも9000人存在してて、最近ニュースになったけどエムズって派遣会社ブローカーを通してそうした失踪技能実習生を使って何億円も稼いでる様な無法地帯になってんだから

条件付きとは言え、いや寧ろ条件付きの移民政策である技能実習生を導入した段階ですら、既にこうしたブローカー業が普通に成り立つ所まで腐敗が進んでる国が日本

全然ちゃんとしてないよ

寧ろ移民政策の失敗例として教科書に乗せて良いレベルだし、日本島国である事を考えたら海外の事例よりも酷いと言っても過言じゃない

こんな状況で大規模に移民政策を開始したら絶対もっと酷いことになるね、間違いなく

技能実習生問題にすら対応できない日本が、移民政策を語るとかちゃんちゃらおかしいよ、寝言は寝てから言えって話

anond:20231004115926

増田あなた~、ワタシーのー元ーからー、とつぜん消ーえーたーりー、しーないでねぇーえ~♪」

ボケて失踪徘徊せえへんように気ィつけたりや

2023-09-28

やってみる系Youtuber寿命ってめっちゃ短い

神回農薬飲んでみた

→その後更新なし、失踪

 

神回ビルから飛んでみた

→その後更新なし、失踪

 

神回】自宅焼いてみた

→その後更新なし、失踪

 

みんなす失踪する

動画を楽しみにしてる人のことも考えて欲しい

2023-09-10

anond:20230909141017

要らん世話かもしれんけど。

ある日ふっ、といなくなってしまうんじゃないかって無性に怖くなることがある。

おそらく正しい。

嫁と娘に対する失望閾値を越えたら、姿をくらまタイプ

とはいえ愛情が薄いとかいうことではなく、単に、他人に期待していることが少ないのだと思う。

細かく気を遣い続けてやれば、「嫁は特別」となるかもしれない。

娘の反抗期失踪リスクピークになると思うので、注意した方が良い。

[]

親しくしていた友人ともめました。いや、正確にはもめてすらいない、唐突に、一方的に絶縁を告げられました。

その人とはもう数年の付き合いで、割と頻繁に遊ぶ仲でした。

最近はあちらの生活環境が変わったこともあり、頻度は減っていましたが、幾人かで遊んだり、呑みにいったり、祝い事を祝い合ったりしていました。

蒸し暑い日が続いたので暑気払いでも、と、共通の友人と3人で、いつもの店で会ったのが最後です。楽しくお喋りしながらおいしく呑み食いして

「ではまた週末に。楽しみにしています

そういって別れたあと、帰りの電車の中で、その人のお気に入り作品LINEスタンプを贈ったのを覚えています

直後に絶縁を宣告され、幾度かのやりとり(ともいえない短い言葉しかもらえていませんが)を経た後、bioは消え、ブロ解されました。その人のアカウントには鍵がかかり、今どうしているのか、もうわかりません。

「そちらになにか悪いことがあったわけではない」

趣味活動はもう辞める」

「辛い思いをさせた。これ以上負担をかけたくないのでブロックした」

気遣いは嬉しいが少し休みたい。嫌っているわけではない」

「ごめんなさい、すみません申し訳ない」

まるで要領を得ないやりとりの果てに、ならばせめて再フォローをさせて欲しい、と請いましたが

「今はだれからフォローも辛い」とリクエスト放置されたままです。

そんな最後の会話の直後の週末に。

共通の知人が多く集まったイベントにその人も参加していたようです。

フォローフォロワーは一気に増加し、一度消されたbioは元に戻っていました。

ああ、そうか。今までのあれは全部嘘だったのだ。やっと、それを理解しました。その人にとっては、自分けが邪魔だったのだ。それを面と向かって告げるのが嫌で、のらりくらりと嘘を積み重ねて、果てにここに辿りついたのだ。

切り捨てられたこ自体はもちろんですが。それにもまして、まるで隠す気すら感じられない粗雑な嘘で適当にあしらっておけばいいだろう、ぐらいに思われていたらしいことが悲しくてたまりません。

もう元の自分には戻れないと思います。人付き合いのスタンスも大きく変わるでしょう。

これは想像ですが、詳しい事情を知っている人が幾人かいるのだろうと思っています。その人たちはきっと、これを読んで嗤うのでしょう。

今はさまざまなことをどうでもよく感じています。先々の予定も、すべてキャンセルしてなかったことにしてしまおうか。そしてこのままアカウントを消して、いっそ失踪扱いでもいいかもしれない。

わかっていますよ。そんなことはできないので、いずれそのうち浮上します。

ここに辿りついた人は、呆れるなり怒るなり、馬鹿だと嗤うなり、好きなようにしてください

あなたはどうして、あんなに楽しげに、いつもニコニコと笑って遊んでくれていたんでしょうか。内心を隠すのは辛かったでしょうに。いつから、なにが、どのぐらい、嘘だったのでしょう。きっと迷惑だったでしょうね。今は楽しいですか?これからは、あなたが厭うた者のいないところで、のびのびと活動してください。

さようなら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん