「天鳳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天鳳とは

2021-05-13

anond:20210513075738

IPなんて被るのに本人認定して燃やすのどうなの?とは思った

本人しか知り得ないタイミングでの天鳳の昇進情報リークは流石に真っ黒だったけど・・・

2021-04-19

麻雀】運要素の大きいゲーム強者とは

確率論

基本のキ。これを押さえてないと強くはなれない。

但し麻雀の”何切る”問題が必ずしも強さに直結しないのは、何切るが河や他家の手配にまで踏み込んでいないことが明らかなのは説明するでもないだろう。

何切る問題基本的に牌効率についての最適解のための演習であって、踏み込んだ問題は何巡目、点棒状況、河まで明らかにするだろうが、それでも十全ではない。

とはいえ、基本中の基本ではあるので、ここは上位のプロなら常に正解を出せるくらいには学んでいるはずだ。

逆に言えば、何切る問題で間違えているようなやつが、麻雀プロの強い弱いを語るべきではないともいえる。

人読み

確立論を学んだ時、次に来るのは対戦相手に対しての読み。ここをすっ飛ばす、あるいは無意識で居続ける雀士もいる。

何切る問題では、伏せられた牌については考慮外だったが、実際に麻雀を打つ時は、生きた人間相手である

6巡目であれば、6×3の情報が河に並んでいる。記憶力に自信があればツモ切りか手出しかさらにはどこから出てきたかという情報もあるだろう。

さらには、他家が鳴いた時、リーチの時、など他家のパーソナリティに応じて読みが働く。

研究してある程度の情報を得たとしても、それを言ってしまうと対策されたり第三者の利になるのであまり触れられて来なかった部分。

多井プロ公言しだしたのと、Mリーグ放送対局増えた(3年目になって解説者も踏み込んだ解説をせざるを得なくなった)ことで、最近注目され出した。

ただ、牌効率確率論)と人読みは出来て初めてプロリーグで戦う資格ありというぐらい基本的なこと。(ただし、現状ではどっちも不完全なので、あえて人読みしないという方向性でも結果は残ることもある)

個性経験……運

麻雀確率論で考えたらシンプルだ。(過去天鳳位とか人の限界まで登ったに近しい人はいるかもしれない)

が、人読みと合わせて考えると、人読みがアナログ要素満載な分不完全な結果しか得られない。(すべての対局者が確率論の正着打を打つと仮定したら、人読みは不要にはなるが)

不完全な中ででも結果を求めると、結局まだアナログに救いを求めるようになる。

今までこれで成功してきたからという成功体験や、俺はこれと決めたんだからという信念などに基づく、個性的な打牌。

そのうえでここぞという時に運を味方につける人が勝ち残っている。

逆説的に言えば、運がよかった人が、結果を残して、その人のうち筋が個性として評価されているとでもいおうか。

何切る問題ですら、未だ完璧解など出ていない状況なので、何局めの何点差の状況でXという配牌が与えられた時の正着なんて誰もわかってない。

試行錯誤してる。

アップデート

しょうもない結論申し訳ないが、結局、基本を押さえつつ、「経験則でなんとなくの正解に至れる感性」「運が良い」あたりが、強さということになるだろう。

経験やら、対戦相手の人読みやらは、常に変化していくので学び続ける姿勢必要。(あと、勘)

で、メディアファンストーリー的なの好きなわけで、そういう時に個性とかブレない姿勢評価されたりする。

個性なうち筋とか攻撃特化、爆守備とかが活躍出来ているのは結局のところは運ゲーだってのが大きいと言われればそれまでのゲーム。(ただ、サッカーセンタリングひとつあげるにしろ完璧な精度で狙ったところに蹴れないのはある意味運ゲーともいえるし、運要素なくなった競技は途端に魅力を亡くすと思うから、それはそれで楽しく観戦できたらいいんじゃないかなーって思います

anond:20210418152845

2021-02-08

anond:20210208041142

そういえば俺は去年の今ごろ天鳳純正九連あがってその翌日ンゴ

天鳳7段になるまでやったこ

# 麻雀歴について

小学生の時に父親に教わって始めた。

月々のお小遣いが300円なのに、1日に100円負けて(点0.1でやっていた)毎回大泣きしていた記憶がある。

中学生から同級生麻雀仲間ができて日々楽しく打っていた。放課後に、ほぼ毎日のように打っていた。部室で牌やカードを使って打つこともあったが、当時はゲームボーイアドバンス通信ケーブルを繋いで打つことが多く、そのために中古アドバンスSPを購入した覚えがある。一応同級生の中では打っている期間が長いこともあってそれなりに打てるつもりでいたが、ある時から、いつものセット仲間がフリー雀荘に通い始め(今はどうか知らないが、当時は高校生でもフリー雀荘普通に打てた)気づいたら全然勝てなくなっていた。こいつだけには一生勝てそうに無いなあと思うほどの差を感じた。

大学はいかなかった。就職してからはたまに学生時代の仲間と卓を囲んだり、職場の同僚と打ったりしていた。たまにふらっとフリー雀荘に行くこともあったが、大体勝てないし、緊張して普段通り打てなかったり、点数計算間違えたり、大体負けまくっていて全然良い思い出がない。

# 天鳳との出会い

2年ほど前に始めた。一人で地方で住むことになり、仲間がいなくて寂しかったのかもしれない。特段勉強はしなかったが、特に壁に当たることもなく380戦程で5段になった。その後1000戦ほど費やし苦労して6段になったが酔っ払って打ったりコンディションが悪いとすぐにレーティングを溶かしたので、少し真面目に打つことを心がけた。同時に放銃率などの数字も気にして、たまに牌譜を見直し反省してみたりして、天鳳で勝つための方法を探り始めたのはこの頃だったように思う。

# 伸び悩み そして降段

少し専門的な話になる。

当時の記録を遡ると、5段昇段時の数字

放銃率13.5%

副露率38.4%

リーチ率19.8%

和了24.9%

平均順位2.36

対戦数379

1位29.6%

2位27.2%

3位率21.1%

4位率22.2%

端的に言えば、めちゃくちゃ仕掛けて上がりまくる麻雀だった。放銃率はギリギリ及第点だが、特上卓(4段以上になると打てる)に移ってからレベルが上がったので、なかなか上がらせてもらえず、和了率が下がった分放銃率が上がった。フリーやセットのような、1着の価値が高い麻雀では正しい戦略だが、圧倒的にラスを引いた時のマイナスがでかい天鳳ルールには適さない。このあたりまでは、学生時代にそれなりに打っていた蓄積だけで戦っていた(日常的に麻雀趣味とする人で、それなりに自分が打てると自負する多くの人が、おおよそこの辺りのレベルだと思う)が、その後伸び悩み(結局7段昇段までに2000戦程度を要した)自分の打ち方を変化させることを迫られた。

6段になると、ラスを引いたときマイナスがシャレにならなくなる。例えば特上卓東南戦だと、1位+75、2位+30、3位±0、4位-120。1位から4位まで一回ずつ引くと、15点もマイナスする(セットだとトントン)。一度は運で6段に昇段したものの、その後負けまくって一瞬でレートを溶かし、一気に4段まで降段した。放銃率も14%を超えた。一度は心が折れそうになって、天鳳から離れていた時期もあったが、時折思い出したように打ち始めた。牌譜を検討して改善点を洗い出したり、いくつか戦術本を読んで、いろいろ打ち方を変えてみたりした。

振り返ってみると、実戦と反省試行錯誤の成果が大きかったように思うが、中でも参考になった戦術本をいくつか挙げてみたいと思う。

リーチ判断、押し引き、ベタ降り手順(対リーチ危険比較)の参考にした。ひと昔前にネット麻雀で強いとされている戦術について、統計的裏付けをした本という認識。最新の戦術とは少し違いはあるかもしれないが、今でも十分な教材として通用しうる。特上卓を抜けられない中級者にとって、自分判断を改めて見直すためには良い教材だと思う。

副露率が35%を超える人にとっては有用な教材になりうる。副露率が高いと、中終盤での押し引きを単純化やすいが、その分いつの間にか損な選択を強いられているケースが多発する。親リーに対して2者が降りている状態で1000点愚形を無限押しせざるを得ない状況は泣ける。そんな人にとって、面前で柔らかく構えて先制リーチには14枚からベタ降りする、副露手には危険牌を吸収しつつ、面前で押し返す戦略を取れるようになると、戦略の幅が広がる。そんなきっかけをくれる本。

参考にしたというほどでもないが、初中級者が読むには良い本だと思ったので推薦。ネット無料で読める。最近実写化もされた。多少戦術が古い感も否めないが、麻雀覚えたての人にとっては、今でも十分な教材になるかと思う。

お知らせさんの鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズムも読んだが、少し内容が難しすぎた。難読の上に、書籍に書いてあることを実戦で活かせるようになるまでに、数百から数千戦の実戦が必要になると思う。超上級者の思考垣間見えるという点では良書。

# 確かな手応え そして7段へ

4段に降段してから、400戦ほど試行錯誤を重ね、ようやく再び6段に復帰することができた。相変わらず放銃率は14%を超えている(四人打ち7段の平均放銃率が12.5%なので、せめて13%台、可能なら13%台前半まで下げたいところ)し、褒められる成績ではないが、はじめて6段に昇段した時よりも微かに手応えを感じていた。その間に主に以下のポイントを中心に修正を心がけた。

まとめると、鳴きすぎ、副露手と対リーチ時の他家に対するケアが甘い、ケイテン取りすぎ(某氏の「ケイテンは勝負手」という独り歩きした言葉鵜呑みにするとひどいことになる)といったこと(結果として放銃率が高い)を自分の弱点と認識していた。無論いまだに上記の弱点はあるが、多少改善していると信じたい。あと、それまでは特東赤速で打っていたが、多少東南戦の方が勝ちやすい気がしたのでボリュームを増やした。6段になってからほとんど東南戦しか打っていない。東南戦のほうが時間はかかるが、局数が長い分強者が勝ちやすく、上振れを引いたときの上昇幅も大きくなる。それまで特東で2000戦近く打ちまくった経験が、南場での条件戦で相対的に有利に働いた感もある。

6段に昇段して100戦くらいした頃、某Microsoft製のAIマッチングした。たまたまトップを取れたが、牌譜をみてびっくり。今までみた牌譜で圧倒的に衝撃を受けた。色々と特徴はあるが(勢いでお知らせさんのsuphx本を買ってしまった)中でも最も凄いと思ったのは押し引き。特に副露手に対する速度計算ケア自分よりも数段階前倒しでケアしていることに驚いた。次に中盤の手組み。スリムに構え、終盤で手詰まって損な選択を迫られるケースがほとんど無い。そして手役とドラに対する意識特にホンイツ。その他細かいところではション牌字牌の先切りと、一枚切れ自風への価値。2,3巡目でもsuphxはション牌字牌より1枚切れ字牌価値を高く見積もる傾向(この判断勝率に直結しているとは思わないが。suphxの最も優れた点は押し引きだと思う。)がある。

以後、副露手に対するケアと中盤の手組みを意識して改善した結果、ラス率が2%程度減少した。たったの200戦程度なので数字自体は参考にならないが、これまでに無い手応えを自覚した。結果として、おそらく多少の上振れをひいてはいる気はするものの、再度6段になってからは300戦程度で7段に昇段することができた。直近200戦のラス率は21±2%前後で推移していたはず。この位の数字キープできれば、おそらく数百戦で7段に昇段できるはずだ。

# 7段昇段時の成績

放銃率14.1%

副露率37.3%

リーチ率18.9%

和了23.3%

平均順位2.48

対戦数2425

1位25.9%

2位24.8%

3位率25.1%

4位率24.2%

R2060

昇段まで残り20ptで3ラス引き、残り20pt再挑戦でsuphxに連対を阻まれ、その後2ラス引いたときは泣きそうになったが、最後はあっさり3トップで昇段することができた。長かった。本当に長かった。

技術向上のためにやったことと言えば、とにかく実戦。そして自分の打った牌譜を見直して再検討。とにかくこれの繰り返しに尽きる。戦術はいくつか読んだが、中でも上にあげたものが役にたった(ように思う)。強者の牌譜をみて検討するなど、他にもっと良い手段があったかもしれないが、自分にとっては、今一つ自分でない人の牌譜をみて検討するという気力が起きなかったでやっていない。他にプロリーグを観戦したり、youtube麻雀関連の動画を漁ってみたりはした。どれも楽しくてタメになるコンテンツだったが、果たして自分技術向上に活かされているかという微妙なところ。辛うじて、うに丸さんの押し引きと、鳴き読みに関する動画渋川難波プロ天鳳名人戦牌譜検討動画の切り出しコンテンツで、ケイテンの方針などは参考になったような覚えがある。

ちなみに天鳳7段は、ゲームの中では上位3000番付近、競技人口全体では上位0.3%に入るかどうかというところ。プロ雀士と言われる人の平均的な実力はこの付近だと思われる。麻雀知らない人(がここまで読んでいるとは思えないが)向けに説明するとこんな感じだと思う。もし大きく違っていたら訂正してほしい。

# 昇段で得たもの 失ったもの

昇段して数日たった今になってじわじわ嬉しさを噛み締めている。たかゲームとは言え、最後の数百戦は寝食を忘れ死に物狂いでコミットしたこと結果的に運良く実を結んだことへの実感と自信。代償に、ただでさえギリギリだった体重が6kg減ったこと。費やした概算1000時間。今となっては、本気で取り組んで心底良かったと思っている。

一方で、麻雀というゲームの果てしなさ、というかある種の不毛さを感じないでもない。例えば特上卓で平均順位2.50と2.45の人では、スポーツ競技に例えると地方トーナメントで1回か2回勝ち上がれるかどうかという選手と、シード選手ほどの明確な差がある。ところが、両者が仮に100戦戦ったとして、前者は1着から4着を25回ずつ取るものとする。後者は、前者が4着を取ったゲーム2回分を、それぞれ1着と2着で終える計算になる。着順の合計の差はたったの5。

ところがこのくらいの着順は、麻雀の運要素で軽く吹き飛んでしまう。仮に東南戦を打つとして、1戦あたり平均40分程度。100戦程度でも、4000分=66.6時間かかる。大体月一でセット麻雀打つ人が一年で費やすくらいの時間だ。仮に毎週打つにしても年間400戦程度。その程度では両者の差は運で吹き飛んでしまう。実力差がある程度数字に反映されるためには最低1000戦、できれば2000戦ほどは必要になってくると感じる。この認識は間違っているかもしれないので、統計に詳しい諸兄がいれば教えてほしい。

そんな競技、言ってみれば運ゲー世界で数千、1万数千と打数を重ね、天鳳位まで上り詰める人は一体どれほどの鍛錬を積み重ね、神経をすり減らしているかと思うと途方もない。反省して改善を施そうと努力したところで、その微差を改善した結果が数字に現れるのは少なくとも1000戦以降。単純計算666時間もの時間がかかる。果たしてその間ブレずに方針を貫くのは非現実的で、仮に結果が数字に現れたところで、本人は何が数字を良い方向にもたらしたのか検証する術がない。ものによっては時の運に吹き飛ばされ、永遠に結果が出ないものもあるかもしれない。こんなブラックボックスの中で、競技プロ含めガチ勢は日々細かい努力を重ねているかと思うと本当に凄いと思うし、不憫でもある。

# 鳳凰卓 そしてこれから

いったん満足したし、仕事も忙しくなるのでしばらく麻雀から離れようかと思っていたが、1日休んだだけで鳳凰卓への興味がむくむくと湧いてしまい、結局課金して遊んでしまった。たった鳳南を6戦打っただけだが、ひとまず現時点では戦えている感触はあって一安心している。散々不毛だと書き散らしたが、麻雀自体楽しいし、友人とセットもしたいし、今後も適度にゆるゆると楽しんでいきたいと思う。

たか新人7段が偉そうにと思われる方が大半だと思うが、麻雀好きの誰かの参考になれば幸甚である。もう少し初心者にも寄り添った内容にしたかったが、申し訳ない。

最後になるが、改めて。麻雀は素晴らしい。いつか増田諸兄と同卓した際には、お手柔らかにお願いしたい。

追記

1000戦打っても平均順位0.058ブレるのか。やはり競技としては麻雀クソゲーと言わざるを得ない🀄️

参照: https://m.youtube.com/watch?v=Cbk9VHjuRxk

2020-12-21

anond:20201221192253

天鳳運営はそれが自社製品にとってプラスアピールになるからやってるだけで

そんなライブラリ作っても有象無象ソシャゲ会社から見て導入するメリットもなければアピールポイントにもならないからやらないだけ

疑わしきを疑うのは勝手だけど罰しちゃダメ

2020-09-19

天鳳二段に昇段したー

前の四段アカウント消失してやっとここまで戻したゾ〜

2020-08-16

anond:20200808224224

8/14の「note利用者IP流出騒動」で変わった状況

楠栞桜氏のストーカーとされていた「ec」氏(ワッチョイWW 7f"ec"-kAdmから)は、

アンチスレにおいて「楠栞桜本人ではないのか?」というのが定説となっていた。


もちろん「自身を褒めコラボ相手を貶す書き込み」を本人が行うとは考え難く、

アンチスレ外では「妄想乙」「奴らは糖質」との反応であった。

そんな中、楠栞桜がnoteに「誹謗中傷について適切な対処を行う」との記事アップロードする。

ここから事態は大きく変わった。


8月14日アンチスレにおいて楠栞桜のnote(件の記事)を眺めていたユーザ

noteソース眺めてたら、ecと同じIPがあるんだが」と書き込む。(ecIP表示で5chに書き込んでいた)

発見時点では「これは本当にユーザーのIPなのか?(システム的な別の値なのでは?)」という疑念もあったが、note社が流出を認めたことで、間違いなくユーザIPアドレスであることも確定。

当然?祭りとなり、芸能人ニュースにまで飛び火し、「note利用者IP流出騒動」へと発展する。

(ちなみにあまりニュースになっていないが、noteソース中の情報には他にユーザの「TwitterID」「InstagramID」が含まれていた。かなり杜撰と言わざるを得ない)


昔のダイヤル回線と違い、近年の光回線ではIPは滅多に変わらない(プロバイダにもよるが)。

このIPnoteIPと同じだったことで、「楠栞桜本人ではないのか」と噂されていたec氏が「マジで本人だった」との認識に変化した。


限りなく疑わしい「天鳳での楠栞桜の段位速報」

前提として、天鳳では不正防止の為「同一IPは同卓に座れない」というルールがある。

そして、ecが本人と疑われるきっかけとなった書き込みに、「天鳳での楠栞桜の段位速報」がある。

これは何かというと、天鳳ランキングが公開される前に、何故かecが「楠栞桜が昇段した」と書き込んだこと。

もちろん「なぜわかるんだ」「本人か?」と糾弾を受けることとなったが、「たまたま同卓だった」との言い逃れでその場は終わっていた。

しかし今回のIP流出騒動で、「ecと楠栞桜のIPは同じ」であることが明らかになった。

結果、「同卓には絶対に座れないのに何故か本人しか知り得ない情報を知っているec」が成り立ってしまった。

→8/19 訂正。

ecの弁明は「同卓に座っていた」ではなく、「非公式ソフトを使って観戦していた」とのこと。

しかしこの理由天鳳側の「上卓(楠栞桜が座っていた卓)の観戦はサーバ側で破棄している為不可能」という発表で不可能であることが確定済み。

残った情報は、「何故か本人しか知り得ない情報を知っているec」。


ecが本人だと目されたことで変化した認識

ecが注目されるきっかけであった所業「楠栞桜を上げる」「コラボ相手を貶す」はもちろんとして、

過去に「真相は謎」とされた疑惑出来事が、すべて本当だったのではないか?と疑われ始めている。




2020-08-14

Vtuber楠栞桜を擁護アイドル部や麻雀Vを叩く人間Youtube板に出現

そいつワッチョイのプロバイダで固定される部分からecと名付けられる

ある日オンライン麻雀ゲーム天鳳での楠栞桜にしか知り得ない情報ecが書き込んだことによって「楠栞桜=ec」説が出る

騒動が広がったため楠栞桜はnote否定弁護士を立てると宣言

noteソースコード確認すると記事を書いた人のipを見ることが出ることが判明

上述の楠栞桜の騒動否定記事に表示されたipecip有りスレに書き込んだときipが一致

炎上

2020-08-12

anond:20200808224224

ecに限らず色々な憶測はあるけど本人だったとしても書き込まれた内容は

自分に都合良い切りとった内容とかフェイクが散りばめられてるだろうし

ecだと別のecも混ざってる可能性あるだろうし黒く見えるけど結局憶測かなと

そういうのが一部でも確定されてしまったら他の全てが真実扱いされるので

関わった周囲が憶測だけで叩かれてきた今まで以上に被害受けるだろうし

できる人が居たとしても追及せず公表せずになってしまうんだと思う

天鳳サイト地位的に小さい問題だろうし(今や別運営キャラみたいになってるけど)

麻雀そこそこやってる人は当人の雀力わかるから放置な気がする

2020-08-09

天鳳東風が南入してそのまま南場でも誰も3万越えなかった。

西入するのかと思ったら終わった。

なんか全然すっきりしない。こんな風に終わるんやなって。

2020-08-08

『楠栞桜ストーカー問題』における、天鳳問題

追記(8/18)

8月14日note記事投稿者IPHTMLソースコードから確認できる不具合が発覚し、楠栞桜の投稿記事から確認できるIPアドレスが、本記事で取り上げているIPアドレスと同一であったことが判明した。

https://note.jp/n/n3e6451c9b147

 

これによって、少なくとも本記事で取り上げた書き込みに関しては、楠栞桜本人によるものだということがほぼほぼ間違いないものとなった。

 

ただし、少なくとも本記事で取り上げている問題に関しては、天鳳が当日の楠栞桜本人のIPアドレスと照会した結果を発表すれば、その内容次第で彼女の身の潔白を証明することが可能となる。

そしてこの状況下でもなお天鳳沈黙を貫くということは、おそらくそういうことだとは思われるが、企業としての社会的責任放棄してまで、いちユーザー名誉?を守ろうとする行動は到底理解不能である

 

noteIPアドレス流出問題に関するnote社の行動にはいくつか疑問はあるものの、企業責任として状況の説明を行おうとする姿勢は感じた。

天鳳運営は、自身の行動が天鳳セキュリティ的な問題を疑われるようなことをしている事実気づきnote社のように企業責任果たしてくれることを願いたい。

 

また、この追記記載するついでに一部の誤字等の修正を行った。基本的に主張している内容は変わらない。

 

結論だけ教えて(8/18修正

天鳳意図していない条件下において、指定したユーザーの動向を監視可能不具合バグ)の存在を知りながら隠している可能性が疑われている。

天鳳運営は、上記疑惑を持たれることをわかっていながら、特定ユーザー自作自演行為かばうという不可解な行動をしている。

 

それについて、天鳳運営は何かしらの声明を出してほしいというのが、この記事で伝えたい内容である

 

楠栞桜と天鳳開始速報問題

楠栞桜というVTuberの、いわゆる演者中の人)における家族関係や、VTuberでの活動よりさらに以前も含めた過去に関して異常に詳しい人物が、5ちゃんねるのYouTube板にある「.LIVEアイドルアンチスレ通称ドルアンスレ)」で頻繁に書き込んでいることが注目された。さらにその中には、彼女天鳳プレイし始めたという趣旨の報告が、何度か書き込まれている。

 

天鳳とはオンライン麻雀サービスひとつで、彼女デビューのために麻雀大会を開いて支援をするなど、楠栞桜と繋がりの強いところでもある。

 

バーチャルYouTuber】.LIVEアイドルアンチスレ#9768【アップランド

465 :名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fec-kAdm)[sage]:2019/12/31(火) 01:48:42.13 ID:EVMLPk1E0

玉もう段位打ってるwwww

 

天鳳の対局ログは公開されており、実際に調べると同日の1時44分に、楠栞桜がその日に最初の対局を開始していることが確認できる。

 

しかし、天鳳ログは対局結果が出てから記述されるものなので、対局開始時点ではログを使ってそれを知ることは不可能である。このログには対局時間記載されており、この時の対局時間は14分。つまり、1時58分になるまでは、同卓者以外で彼女天鳳を遊び始めたことを知るのは不可能ということが分かる。

 

このような天鳳の開始を伝える書き込みは、他の日にも行われている。

 

バーチャルYouTuber】.LIVEアイドルアンチスレ#11361【アップランド

838 :名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイW 09ec-P3wQ):2020/03/21(土) 03:23:03.52 ID:YDdcdg810

【速報】

楠栞桜

6時間雀魂配信した後、そのまま段位戦を開始

 

この日も天鳳ログで、同日の3時22分に彼女天鳳を始めた記録が残っている。そして、この対局が終局まで16分経っていることも記録に残っている。つまり第三者ログから対局を知るには、最短でも3時38分まで待つ必要がある。当然ながら、この2つの対局の同卓者で共通する者はいない。

 

他にも、ログ更新時間等で考えると明らかに早い天鳳の昇段報告や、終了時のポイント変動報告などの書き込みがいくつも確認されている。それらに関しては終局直後にログを取得していれば不可能とは言えないものの、多くが終局1〜2分後に書き込まれている。

 

これらを天鳳ログで実現するためには、書き込み時間考慮すれば、1分以下の周期で天鳳ログ自動収拾するツールまたはスクリプトを用意しなければ、ほぼ不可能と言える。しかし、そのような形でログを取得することは天鳳から禁止されている。ただ禁止表記するだけで誰もが守るはずもないので、おそらくそういった不正な取得の監視システムも動いていると考えられる。

https://tenhou.net/sc/raw/

 

ここまで読んで、天鳳をある程度知っている方であれば、観戦機能で対局開始を知ることが可能ではないかと思うかもしれない。だが、報告されていた対局は、全て上卓での対局となっている。天鳳の観戦機能は特上卓と鳳凰卓には用意されているものの、上卓には用意されていない。

 

ここでひとつ可能性として、何らかの方法を用いれば上卓が観戦できるという点がある。実際にこの速報を行っていたと自称する者は、「観戦くん」という非公式ツールによって観戦していたと主張していた

 

バーチャルYouTuber】.LIVEアイドルアンチスレ#12017【アップランド

296名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイW 27ec-leZ0):2020/05/04(月) 04:47:30.26 ID:xA5KhpAE0

マジレスすると塩が特上押したタイミングでなめとんの観戦くんってアプリに塩を登録するんだ😘

そうすると上卓に落ちても観戦できるからみんな試してね

 

しかしこれは、別の人物天鳳運営に問い合わせた際に「上卓の観戦はサーバ側で破棄しているので、リアルタイムの観戦は不可能である」と回答を受け取っている。そして後日、この人物上記の件を問いただされたところ、具体的な取得方法には口をつぐんでいる。

 

バーチャルYouTuber】.LIVEアイドルアンチスレ#12883【アップランド

104名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイW dd58-dBQw [14.9.116.225])2020/07/19(日) 01:42:35.56ID:eGUTQkpI0

>>83

あれecじゃん

実際の所天鳳の件知れたのはなんでなの?

 

118 :名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dec-sTnA [222.4.120.217])[sage]:2020/07/19(日) 01:46:20.78 ID:GDa98++I0

>>104

すごい簡単ことなんだけどね

説明したんだけど嘘だって言われたからもうほっといてる😅

 

ワッチョイとecIPアドレスについて

ここまで読んで、そもそも今回取り上げた書き込みがなぜ同一人物という前提になっているか、気になっているかもしれない。これは、ワッチョイ(+KOROKORO)の表記と後にドルアンスレに導入されたIPアドレス表記によって、判断できるようになっている。

 

ワッチョイとは書き込み時に5ちゃんねる側が自動的に付与する自動ニックネームのようなもので、IDとは異なる仕様で生成されている。

 

フォーマット自体は 「xxxx yyyy-zzzz」となっていて、xxxx書き込みを行っている端末や回線、yyyyはIPアドレス、zzzzはUAから文字列が生成されている。さらにyyyyもzzzzも同じ環境であれば1週間は値が変化しないため、日付をまたいで同一人物であるかどうかが確認可能となっている。そしてyyyyの下2桁に関しては、使用する回線が変わらなければ常にその値が変化しないことが確認されている。

 

今回取り上げた書き込みだけでも、該当の人物ワッチョイのyyyyの下ニ桁が、常にecであることが確認できる。この下ニ桁が同一で同日に書き込みを行っていた人物は、ごくわずしかいない。

 

そしてこの下ニ桁がecとなる人物が常に早すぎる天鳳の報告を行い、あまりにも楠栞桜について詳しい書き込みをしていたため、この『楠栞桜ストーカー問題』は『ec騒動問題)』『ドルアンec騒動』と呼ばれる所以になっている。

 

そしてドルアンスレでは途中からスレッドにIP表示を行うようになり、前述の変化しないワッチョイの文字列仕様によって、特定人物は常にIPアドレスが「222.4.120.217」であることまで確認されている。

 

結局、天鳳関連の書き込みは誰が書き込んでいたのか(推測)

あくまでも推測だが、だいたい3つが考えられる。

 

楠栞桜本

書き込み可能不可能という部分で考慮すれば、最も納得がいく。

 

楠栞桜の親しい友人・知人、同居している家族など

例えばDiscordなどで対局画面の共有を受けていた友人や知人であれば、対局中でも該当スレへの報告が可能である。そうでなくても同居して彼女の行動を直接見ることができる人物であっても可能である

 

この場合前者に関しては、後述する天鳳角田氏の行動が不可解に感じる。後者は昇段やポイントの変動が確認できるほど近くの距離で対局を見ている必要があり、その行動としては違和感がある。

 

天鳳セキュリティ上の不備を突き、観戦を行っていた第三者

正直突拍子もない可能性だが、いちおう可能性の一つとしては存在する。そしてこれが、本題の天鳳問題点にもつながる。

 

天鳳側はリアルタイムで上卓での対局の観戦を行う方法がないと主張する上で、第三者が実際に観戦できてしまうのだとしたら、それは大きな不正につながる恐れがある。例えば対局中に自身の対局を観戦しているのであれば、全員の手牌を見ながら対局できてしま可能性が出てくるからである

 

通常観戦モード自体は5分遅れで表示されるのだが、これまでのec発言書き込み時間の件をまとめると、正しく5分遅延が発生する観戦かどうか怪しいためである

 

天鳳はこの自体を把握しているのか

7月31日に、楠栞桜は以下の記事掲載している。

 

現在お騒がせしている動画情報について。

https://note.com/sio_kusunoki/n/n032f17f773c6

 

現在ニコニコ動画Twitterにて、一切事実とは異なる情報が一部出回っているっていることについて、天鳳つのだ様よりご連絡を頂き、私自身も確認しております

 

(中略)

 

悪意のある動画や、事実とは異なる情報拡散目的だと捉えられる動画書き込みに関して、時間がかかるかもしれませんが、法的処置を進めさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

 

ここに記載されている「天鳳つのだ様」とは、天鳳開発者であり運営を行っている有限会社シー・エッグ代表取締役である角田真吾氏のことであるさら記載されている「一切事実とは異なる情報」が何をどこまで指しているのか曖昧だが、同時期に候補にあがるような情報拡散は見られないため、ストーカー問題を指していると思われる。

 

そして、この記事掲載された7月31日時点でニコニコ動画掲載されていたストーカー問題関連の動画ほとんどは、この天鳳に関する異常に早い書き込みの件を取り上げている。ここから考えて、彼女に連絡を行った角田氏が都合よく天鳳の件だけ見逃しているとは思えない。

 

なぜか問題点に触れない天鳳運営

ここまで書いた時点で、天鳳側の行動に大きな疑問が生まれる。ドルアンスレ天鳳関連の記述を行っていた人物IPアドレスは、ほぼほぼ222.4.120.217で間違いない。

 

そして天鳳運営であれば、楠栞桜が対局を行っていた当時のIPアドレスを調べることが可能なはずである。この問題彼女が該当のスレッドに書き込んだ張本人でなければ、天鳳不具合を示す重要証拠となるため、調べない理由はむしろないと言える。

 

にも関わらず、天鳳側では現在に至るまで、このnote記事についてすら触れていない状況にある。

 

天鳳側の肩を持つ形で可能性を考えると、まだ調査中であったり、本当に何かしらの不備を見つけて対応しているのかもしれない。だからといって、具体的にその手法が明らかとされているわけでもない現状で、認識している旨の声明も出さないのはやはり違和感がある。

 

まとめ

前提の説明だけで大変な長文となってしまったが、今回の一件は

 

 

という、どちらにしても天鳳の信用を損うような状況が発生しているように見える。

 

現時点ではまだ楠栞桜周辺でしか注目されていないようだが、これが天鳳ユーザー全体に広まる前に、何らかの手を打ってほしいと願っている。

 

ありそうな質問

天鳳が、わざわざ楠栞桜の身の潔白を証明する必要がないのでは

ただでさえ状況の解説で長くなるので詳しく触れていなかったが、天鳳角田氏は楠栞桜というVtuber誕生全面的支援し、かつ彼女から頼んだわけでもないのにⓋ楠栞桜という専用IDを与えるなど、かなり入れ込んでいることが知られている。

 

かに指摘するように(天鳳不具合がないのなら)わざわざ証明する必要はないが、彼女Vtuber活動に「桜の花を咲かせましょう」とまで伝えた人物が、この状況下で何もしないほうが不自然ではないだろうか。

 

楠栞桜が5ちゃんねる、それも自分とは関係ないスレッドに書き込む意味メリットはあるのか

意味はないかもしれないが、意味がないからやらないという理屈の方がおかしい。

これはメリットデメリットで考えた場合も同様と言える。

 

楠栞桜が該当のスレッドに書くことになにか問題はあるのか

今回は天鳳の不可解な行動に不信感を持ったという話がしたいだけなので、その件に関しては問題があろうがなかろうが、そもそも語る必要がない。例えばこれが彼女ファンスレッドで同様の書き込みを行っていたとしても、その答えは変わらない。

 

あなた見解はどうなんですか

天鳳書き込みは楠栞桜本人が行っていて、天鳳角田氏はIPアドレスで証明できてしまうのでこの件に関しては口をつぐんでいると思っている。というか、天鳳セキュリティに不備がない限り、それ以外考える方が無理があるように感じる。

 

あなたは楠栞桜のアンチなんですか

正直なところ、楠栞桜自体はどうでもいい。

 

天鳳はなぜダンマリを決め込んでいるのか、天鳳の信頼を損なうような行動をとってまで守る価値がこのVtuberにあるのかという怒りと疑念を持つことが彼女へのアンチということになるのなら、アンチかもしれない。

 

複数プロ麻雀団体天鳳の成績を実績として扱うこともあり、天鳳は単なるゲームにとどまら真剣に向き合って参加しているユーザーも多くいる。配牌等の運要素でクソだなんだと理不尽に罵られることもある天鳳だが、こんなしょうもないことで、本気で失望されないようにしてほしいとは思っている。

 

追記

案の定、楠栞桜の部分に焦点を当てた反応が見られるが、この記事あくまでも天鳳とその運営に焦点を当てた記事である

 

この問題に関するまとめや記事は、その名称からして当然だが、楠栞桜というVTuberに焦点が当たりすぎたものが多い。

ただ個人的には彼女のことよりも、自身の信用を損なってまで彼女を守ろうとする(もしくはあれだけ入れ込んで起きながらあっさり切り捨てようとする)天鳳の行動に疑問を感じたので、この記事を書くに至った。

 

同様に近代麻雀編集部、並びに一部のプロ雀士にも彼女絡みで思うことがあるのだが、それは書くとしても別で改めて書くことになると思う。

2020-08-01

天鳳セキュリティガバガバって本当?

なんか天鳳サーバー側で捨ててる情報が抜かれてるって話が噂になってるけど、本当?

本当だとしたら怖すぎるし、個人情報も抜かれているって噂もある。

いくら何でも怖すぎるから運営は早く何とかして欲しい。

しばらくはあそこに行くの止めておくか。

2020-07-31

自分に課しているルール

麻雀とは無関係ネットをしてて、麻雀に関連する単語平和なら『ピンフ』のみ。『へいわ』ならスルー)が出てきたら、天鳳で一局打つ。

2020-06-19

しかブクマ付けてないけど大好きなページを挙げる (3)その他編

前:anond:20200619120030

将棋麻雀

雪解け | 将棋ペンクラブログ

昭和関西棋界の二大巨頭、有吉道夫九段内藤國雄九段の話。峻烈なライバル関係と、歳を重ねてから友情

パレート最適 : 俺がウツボウルフでお前はショーギウルフね

高校生時代ライバル全国大会に都代表で出ることを新聞で知った話。昔同じ立場だった人に置いていかれる話、好きなんだよな。咲-Saki-でいえば穏乃が和の全国優勝でめちゃくちゃ動揺してるとこ。

【麻雀】赤ありと赤なし: 福地誠「現」天鳳名人位blog

…赤ドラと、ギャンブルとして発展した麻雀歴史の話。まあ、麻雀競技にしたい人は少なくとも一発裏ドラ赤ドラくらいは不採用でやってほしいよね。

【麻雀】福地誠presents 坊主マッチ2016 | FRESH LIVE(フレッシュライブ) - ライブ配信サービス

…「負けたら坊主」というルール麻雀をした動画。俺が見たい「他人麻雀」ってのはこういうのなんですよ。

その他

最高裁判所における白熱の議論ーー荒ぶる齋藤悠輔

…多数意見批判する言葉が強すぎて面白い裁判官の話。「齋藤先生と灰皿を投げ合って論争したというのは本当ですか?」「そんなことはしない。六法全書を投げ合ったんだよ

実践するフェミニズム――【悲報】テラケイがラディカルフェミニストとお友だちだった件|兵頭新児|note

牟田和恵をボコボコ批判して、ついでに白饅頭皮肉記事。正直牟田和恵も白饅頭もよく知らないんだけど、フェミニストの主張の構造を解明していく過程がなんか面白い

棋士だけの持つメリーゴーランドの世界 | 将棋ペンクラブログ

吉野家晩酌をする団鬼六エッセイ。出入りする人々との一期一会、死んだ男への追想

そういや増田いね

増田で書いて増田がないのもあれだから、好きな2usersの増田最後に置いて終わりにするね。

綾波レイvsコロ助、ギリギリでコロ助のキャラが勝つ説

2020-02-02

ギャンブル中毒風俗狂いを克服できた方法を報告する

結論から書かせて欲しい。

ギャンブル中毒は、「麻雀ポーカー将棋」と同じような刺激で安全ものシフト

風俗狂いは、「風俗サウナ」と同じく快感つながりでシフト

  

19~23歳:天鳳という麻雀ゲームに熱中しており、大学を4回留年し、放校処分に2回なりかけた。

21~30歳:吉原ピカソから九州ブルーシャトーから行きまくった。月に4,5回は行ってるから、600回くらい行ったのかな。1回2万でも、1200万円。高級もチョコチョコ行ったし、オプションホテル代もあるから、1500万円くらいかも怖いね

  

ギャンブル中毒について詳細>

こちらも結論から書く。

麻雀脳汁リーチから出るが30分で1,2回、ポーカーはそれに相当する脳汁オールインが2分に1回とか出る。効率がいい。

さらに、ポーカーは疲れるから時間時間で休憩になる。相手が指す時間を待つ必要が無い(多面打ちできるため)、2秒に1回判断決めたりというスピードで、1時間で1000ハンド体験できる。

しかポーカーは、1年やっても実力が分かりにくい麻雀と違い、3日(3万ハンド)もやれば実力が反映されて結果が収束する。解析ソフトも出ており、努力がしやすい。

ポーカーから更に将棋になると、詰将棋という、勝負の決定ゴール前の一番面白いところを大量に解ける。ポーカーでも2分かかったところが、10秒でゴール前が用意されまくる。しか運ゲー要素がホボ無いので、無駄に実力を試すための運ゲーをしなくていい。更に効率がいい。

  

じゃあ、地獄だったリアルの話に戻る

天鳳という麻雀ゲームを1日20時間やってた。

医学部学生であったため、当然ながらマズイ。テストなんかノー勉に近いまま受けてしまう。

留年しても、ノー勉で、落ちたら放校処分を2回経験した。

本当につらかったんだけど、たまたまその時期に、天鳳クラスタポーカー流行り出した。

サクッと稼ぎまくる上位陣に見せられて自分もやりはじめて。

結果と言えば、最低レートでプラスマイナス0。

ダイ払ってチャラだからうーん。って感じだけど。

それで少し大学勉強する時間が取れてからは、更に将棋にハマった。

ポーカーよりはっきりと努力がしやすく、不眠症もかなり落ち着いた。

  

風俗狂い>

結論からまず書く。

風俗場合、かなり疲れる。店に行って女性を待って、出てきたのがブスだったりして。

しかも、変なことで因縁付けて来る嬢もいる。当然病気も怖い。

一方で、サウナだが。かなりキモチイイ。サウナ⇒水風呂⇒休憩というセットで回すことを覚えると、血管が一気にリラックスする。

風俗嬢に慰めてもらおうとしても、10回に一回くらいしか承認は得られないが。

サウナ宇宙統一する感覚感覚思考が一致する感覚インスタントに得られる。

麻薬とかで気持ちいとか悟るとかに近いような気がする。麻薬やったことないが。

それを知ったら、風俗とかどうでもいい。

性欲はネットで十分になる。サウナをしれば熱湯が要らないみたいな。

  

じゃあ、一応リアル書く。

普通に虐められまくってそだって、まあそれは自分アスペかつadhdからしょうがないんだろうけど。

しかもかなりの不細工身長も低い。

そうなると、当然虐められる。

そんななかで、風俗出会ってしまう。

風俗は、僕のような人間でもチヤホヤと甘やかしてくれる。

こんな人間的に扱ってもらえる場所は僕は知らなかった。

同じ嬢に何度も入ることはしないが、「女性口説いて成功したような快感」みたいなのを感じられる。

こちらがどういう人間であれ、優しくしてもらえていた。

しかし、不健全だとも感じていた。病気が怖いし、明らかに普通じゃない女性が多かった。

色んな地方女性を抱くにつけ、「av女優よりかわいいとかホボ無い」とか、「18歳とか抱いても、jcjk抱いてるリア充にはかなわない」とか、「金もらえたら普通にできる女性も、リアルでは俺を見下してる」とか。そういう不満があった。

また、「21を超えると急に厚かましくなる」、「若くて見た目がいいだけで能力無いくせに他人を見下している」などの事にも気づいて人間性に幻滅してしまう。

そうなると、かなり憂鬱になる、それを晴らそうと風俗に行くも、大概は裏切られる

  

一方で、サウナを知って、なんと合理的だろうと思った。

マッサージなんてもんじゃない。

ととのう、ってやつが、ココロではなく、感覚を取り戻してくれる。

誰とも比較されない、「完璧」がそこにある。

リア充だろうが、見た目がよかろうが、この「完璧」は万人に共通

その、「本物」を見つけられた。

もはや、作り物のハリボテの「快感優越感」はいらない。

  

サウナで、ココロの悩みが、感覚で克服できることを知った。

賢者モードの強化版だろうか。

脳みそクリアというか、全身の感覚クリアになる。

2019-10-16

anond:20191016102814

ベタだけど、天鳳やれよ。

段位とかあるから達成感あるし

負け続けたら降格というスリルもある

ゲーム性も30秒に一回ガチャが引きながら組み合わせを考えるゲームから飽きずにドキドキしながら楽しめるし

2019-06-02

備忘録

天鳳打ちながら早口言葉思いついたよ

備忘録っ!

路傍魚籠っ!

尾籠僕っ!

3

2018-09-16

anond:20180911003744

ゲーム麻雀って大抵天鳳なんだろうけど

あれこそラス回避システムで振り込みから逃げ続ける印象

2018-07-08

うだる様な暑さ ゲームがつまらない

台風微塵も感じさせない暑さの中、怠惰に過ごすよりはマシだとsteamを起動した。

中には中途半端に積まれゲームがいくつかある。civilization,dark soul3,pubg etc

昔腐る程やってたゲームもいつの間にか数ある暇つぶししかない、いやそれですらない。天鳳の方が手軽だし。

久々にやって2時間、ダクソという選択肢も不味かったかも知れんがコリャダメだ。

コントローラを投げた。つまらない。

ふと、もう自分ゲームを楽しめなくなっているのではないかと感じた。何かワクワクさせるものがない。

心が動かない。別に難易度が高いことは障壁ではない。面白いと感じられれば何度だってチャレンジする。

実際昔プレイしていた時は何度死のうが夢中になって挑戦していた。今は数回死ね時間が勿体無いなと感じる。

別に他にやることが無いにも関わらず。

作業感を全面に感じるようになれば、それは飽きているということだろう。子供の頃、青春をいわゆるテレビゲームと過ごしたからこそ

決別するのは名残惜しいのだが、もはや魅力を感じられなくなったら潮時かもしれない。

飽きているのに中々決別できない自分みたいな奴は他にいるだろうか。

麻雀戦術本オタが非オタ彼女麻雀世界を軽く紹介するための10

まあ、どのくらいの数の麻雀戦術本オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない麻雀本の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、麻雀本のことを紹介するために

見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女麻雀本を布教するのではなく

 相互コミュニケーション入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う「現代麻雀技術論(web版)レベルは避けたい。

できれば1冊、長くても漫画単行本10冊程度にとどめたい。

あと、いくら麻雀本的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

麻雀本好きが『リーチ麻雀改革派』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

麻雀知識はいわゆる「アカギ悪魔戦術」的なものを除けば、「マンガでわかる! 東大麻雀入門」程度は読んでる

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

科学する麻雀(とつげき東北

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「科学する麻雀以前」を濃縮しきっていて、「科学する麻雀以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。長さも新書だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この数式過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

打姫オバカミーコ片山まさゆき)、鉄鳴きの麒麟児(塚脇永久

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな麻雀戦術漫画(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

麻雀本オタとしてはこの二つは“漫画”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀(西園寺靖子)

ある種の麻雀本オタが持ってる兄妹への憧憬と、JD監修のオタ的な考証へのこだわりを

彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにもジャス家な

童貞的なださカッコよさ」を体現する正義

童貞的に好みな女」を体現する靖子

の二人をはじめとして、オタ好きのするキャラを紙面にちりばめているのが、紹介してみたい理由

東大を出たけれど 麻雀に憑かれた男(須田良規

たぶんこれを見た彼女は「麻雀放浪記だよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜作品がその後続いていないこと、これが近代麻雀では大人気になったこと、

近代麻雀ならVシネマになって、それがTSUTAYAに入荷されてもおかしくはなさそうなのに、

地上波でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

勝つための現代麻雀技術論(ネマタ)

「やっぱり麻雀本は雀力アップのためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「フリー麻雀で食う上級雀ゴロゼミ」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるネマタの思いが好きだから

断腸の思いで削りに削ってそれでも239ページ、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから

ゲンマの長さを俺自身冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

竹書房マイナビだったらきっちり200ページにしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて239ページを作ってしまう、というあたり、どうしても

自分の雀風を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえネマタがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

クラス麻雀阿佐田哲也

今の若年層でAクラス麻雀読んだことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

リーチ麻雀改革派よりも前の段階で、阿佐田哲学とか麻雀打法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティ作品がこの時代出版されていたんだよ、というのは、

別に自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく麻雀本好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるマガジン版哲也でしか佐田を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

麻雀 傑作「何切る」300選(G・ウザク

ウザクの「目」あるいは「何切るづくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

デジタルな打牌を毎日繰り返す」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

からこそアニメ版『咲』最終話俺たちの戦いはこれからだエンド以外ではあり得なかったとも思う。

デジタルな打牌を毎日繰り返す」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はウザク本にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

絶対負けない麻雀―読むだけで強くなる驚異の麻雀戦術小島武夫)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうオカルト打法風味の雀風をこういうかたちで単行本化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

統計学」のマージャン戦術(みーにん)

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に、みーにん本を選んだ。

から始まってみーにん本で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、天鳳以降のデータ麻雀時代の先駆けと

なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

追記

私だったらタイトル選んで紹介されるより、一緒にジュンク堂行って「どのへんいけそう?」とか聞いて自分で選ばせてほしいな。

何選んでもバカにしないで、内容解説してくれたら彼を尊敬する

最終的に狙うのは、まさにその状態ですね。

このセレクションキモって、「科学する麻雀」のところで書いているように、あくま

オタク非オタのためにどこまでオタ臭を出さずに麻雀本を説明できるか」

そのコミュニケーションテスト意図なんですよ。

脱オタクファッションガイド』と方向性真逆だけど、狙っていることは同じ。

それができそうなのが私の場合この10本ということであって、シチュエーションとしては彼女の方が

ちょっと麻雀本のことが聞きたいんだけど、何を見たらいい」と聞いてきた場合を想定しています

科学する麻雀のほうがディープそうで引く(゜Д゜)!

そこをディープさを感じさせずに見せられなかったら、なんのためのオタクだよと。

目指せ淀長さん!という気概で。

打姫オバカミーコよりノーマーク爆牌党の方が口当たりは良さそう。

他に現代麻雀押し引きの教科書麻雀テクニックシリーズ(長いが)等の福地本も無難かな。

ノーマーク爆牌党』は頻繁な爆牌が人を選びそうなので、それよりは正統的なコマ割りのオバカミーコを。

ふくちんこギャンブラー麻雀はいいと思うんですね。押し引きは最終候補に残しましたし、『麻雀テクニック』も

東大式との比較という点で、長くなければぜひ入れてみたかった。

10本目から押し引きを外したのは、17麻雀本で一番非オタにとっても見応えのあるものだと思うがゆえに、

 逆にここに入れなくてもいいかなという理由で)

以下略 元ネタアニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

2018-06-11

anond:20180611100211

残り枚数可視化できるツールを作って天鳳あたりのトップに立てるかやってみればいい

2018-06-06

天鳳鳳凰卓民は上位約3%

2018/06/06現在

(七段以上 / 初段以上)*100 = 3.85%

2018-05-15

賭け麻雀公然と行われてるのすごいな

天鳳ちょっと遊ぶくらいしか麻雀やらないんだけど、

取引先の人に誘われて親しい業種の人が集まる集まりに行ってみたら普通にお金かけてるのね

自分の中で麻雀TCGの延長に近いものがあるので、

点数でお金いくらだーってやるのはちょっとびっくりした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん