「天引き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天引きとは

2023-06-25

anond:20230625175832

バカバカしい・・・ けど、ちゃんとやろうと思えば合法的にできるんだろうか。

っていうのが成立すればいいのか?給料マイナスになりそうだ

2023-06-23

貧困層って何でデモとか暴動やらないの?

若者は低年収なのに天引きされまくって年寄り奴隷年収400万とかで馬車馬のように働かされて、人生希望とかあるんだろうか。俺は失うもの収入もそこそこあって無理だから、代わりに失うもののない無敵の貧困層デモとか暴動とかやって社会を変えて貰いたいんだけど。

2023-06-22

anond:20230622201148

実は諸外国の方が天引き率は高いと教えてやりたい

2023-06-12

友人と揉めた

ここ最近友人と大きく揉めた。

友人とは約20年近くの付き合いで、親友ともいえる存在でした。

この数年は友人から「家にある不要家電類をメルカリラクマ処分して欲しい」と頼まれ写真撮影から商品状態類、動作確認等ほぼ全てを筆者が担当するような形になった。

当然手間が発生するためメルカリラクマ手数料に加え手間賃(と言っても商品の5%前後)を貰っていた。

この他にも海外オークション系で主に販売されている靴やカバン等の個人輸入自分クレジットカード経由で購入することも多く、一旦は筆者が立替、その後友人に請求 or メルカリラクマ処分から天引きという流れがメインだった。

今まで支払いが滞った事も無く、お互いに信頼していたからこそ成り立っていたが、つい先日事件が起きた。

海外オークション(中古)から輸入を頼まれ、筆者のクレジットカードで決済。その1週間後、筆者の元に商品が届き、関税を含む税金運送業者に支払い、1週間後に友人へ手渡しした。

その後彼の元から「購入した商品不具合がある」と言われ、該当の部分の写真が添付されて送られてきた。

言われてみれば確かに出品時の状態とは異なる(筆者は全く詳しくないので、軽い外観チェックのみで友人へ手渡しした)。そのため出品者側へ連絡し、結局返品する事となった。

出品者に返品する場合「送料類も一旦落札者側が負担する必要がある(後に出品者側に請求し返金)」。

また商品は友人側にあるため、お互いに商品を送りあうお金(送料)、時間を掛けるよりも「友人側から郵便局EMSで出品者側へ商品を発送してくれないか?」とお願いをしてみたところ、突然キレ始めたという。

友人「仕事で忙しいのに何故自分郵便局に行って送らないといけないのか?」

当時筆者は多忙に次ぐ多忙で、出張で数週間家を空ける用事が有り、仮に筆者の家に荷物が送られても返品の手配が出来なかったためその件を伝えても

友人「一々仕事抜けて荷物送らないといけないわけ?そっちに物を送るからそっちでやっておいてよ」

筆者「ちょっと待ってよ。別に自分意志でこの商品を買った訳じゃないし、友人のお願いで購入の代行をしてるのに何故ここまで自分が動かなきゃいけないの?」

筆者「ちょうどこの数週間家を空ける件で対応が出来ないから、ちょっとお願いしているだけなのにどうしてここまで言われなきゃいけないの?おかしくない?」

筆者「お金立て替えてるのも自分、輸入時の税金も払った。返品するために色々するにも多忙時間が足りない。だからEMSで返品分の発送のお願いしているのにそれすら嫌がられたらさすがにちょっと…。」

友人「もういいよ、それなら請求しといて。」

この後も何故こうなったのかという点を分かりやすく友人に説明しましたが、最早聞く耳を持たず。

これって筆者が悪かったのでしょうか。善意で始めた行為まさかこんなことになるなんて。

2023-06-10

同人誌の値段設定問題

雑にまとめると

BOOTHで送料手数料込みの値段になってる同人誌があるとしたらば

交通費宿泊などの遠征費がかかるイベント会場では、遠征費が手数料として上乗せされるべきでわ?

みたいな話

原価には印刷費とか色々あるけれどさ、こういうの「書いた人の人件費」とか言い出したら

一冊1万とかの本になると思うんだよね

少部数だし

でもそんな話しないじゃん?


でさ、一部500円って同人誌を作ったとしてさ

BOOTH天引き手数料が(わかりやすくするために)100円だったとして

売値が、イベント会場:500円、BOOTH:600円だとしたらばさ

これは単に、お客様のお手元に届ける配送手数料100円はお客様負担ですって話じゃん

遠征費がこれに相当するって考えはさ

あなたが欲っする同人誌を「わざわざとうほぐから持ってきたのですよ、当然遠征費はあなた負担です」って話なわけよ

マジでそんな話すんの?

イベント会場では「とうほぐ」から出てきた遠征費を部数で割って300円だとして

何?

値段の所に書くわけ?

同人誌1部500円、遠征手数料300円とか

ドンダケの大御所よ?


東京イベントがあったとして、相手沖縄から来ていたら、相手も大層な出費をしてるが

とうほぐまで買いにくるよか安いだろって?

なんかさ、こういうイベントって、売る方も買う方も「参加者だってのがヌケてね?

商売したいなら雑誌社に持って行けよ

買う人が遠征費を負担して当然の出来なんだろ?


2023-06-07

anond:20230607010452

家賃除いて2人で月30万くらいかな…

社会保険料とかは天引きなので入れてない

保険料クソ高いのでそこまで含めたら家賃別で月50万は行きそう…

2023-06-06

anond:20230606132527

 公的年金制度は、いま働いている世代(現役世代)が支払った保険料仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代世代の支え合い」という考え方(これを賦課方式といいます)を基本とした財政方式運営されています保険料収入以外にも、年金積立金や税金年金給付に充てられています)。

 また、日本公的年金制度は、「国民年金」という特徴を持っており、20歳以上の全ての人が共通して加入する国民年金と、会社員が加入する厚生年金などによる、いわゆる「2階建て」と呼ばれる構造になっています

 具体的には、自営業者など国民年金のみに加入している人(第一被保険者)は、毎月定額の保険料自分で納め、会社員公務員厚生年金共済年金に加入している人(第二号被保険者)は、毎月定率の保険料会社折半負担し、保険料は毎月の給料から天引きされます専業主婦など扶養されている人(第三号被保険者)は、厚生年金制度などで保険料負担しているため、個人としては保険料負担する必要はありません。老後には、全ての人が老齢基礎年金を、厚生年金などに加入していた人は、それに加えて、老齢厚生年金などを受け取ることができます

 このように、公的年金制度は、基本的日本国内に住む20歳から60歳の全ての人が保険料を納め、その保険料高齢者などへ年金として給付する仕組みとなっています

------------------------------

まり既に破綻している制度

2023-05-22

anond:20230522125007

住宅ローンの額に対して所得税を控除する仕組みはすでに存在するんだから子育て世帯から控除する仕組みは作れるよね。そうなると、相対的独身だと高額を納税することになる。

独身者に対する税金を増やすのではなくて、全体の税金を増やした後に子育て世帯から控除することで、独身税を実現できるってこと。

過去の実績からみても、税金はなし崩しに増やせるし、税金から控除する施策はだいたい歓迎される。少子化対策は国にとっても大きい問題からこれは実現性高いよ。

ふるさと納税の歓迎されっぷりからして、所得税とか住民税とか天引きされてる税金が減らしてもらえるってのはむちゃくちゃ喜ばれるし、貧民層はどのみち納税額が少ないからだんまりだわね。

自分たちだけ税金が上がる」なら反対する独身高収入者も、「自分たちだけ控除が不利だ」って理由では騒がないでしょ。自分関係ない控除制度なんて調べないし。

2023-05-10

anond:20230510091703

よそで働いてちゃ天引きしづらいでしょうが

ドカタか足場鳶でも兼業でやってる風俗探して交渉してこいよ

2023-05-07

小泉首相には感心していた

小泉劇場だともてはやされていた初期のころかな。支持率85%をたたき出したことがあった。

あれには驚いたけど、その前の森政権支持率一桁になったりしてたか反動がすごかったんだろうね。


から考えると、劇場というよりも小泉マジックって感じだった。

当時のメディア業界人も、ほとんどがそのマジックタネも仕掛けも見ないようにしていたのは、もっとずっと後になってから知った。


当時の自分からすると、規制緩和雇用流動化がどうのこうのというのは対岸の社会で起こっていたことだったので、

あいうのを本気で支持していた社会のことは知らない。


それよりも、靖国神社に毎年参拝すると言って言ったとおりに実行していたこととか、道路特定財源にメスを入れたとか。

そのほうが思い出しやすい。

まだ総理大臣を続けられそうなのに勇退したのは、大物政治家の立居振舞いとして単純にかっこよかった。

郵政解散ときには民主党投票したけど。


大半の人間給与が下がったのは天引きされる年金保険料割合がどんどん増えて手取り金額が減っているからだし、

高い能力を持つ人間が豊かになるのは当然のことじゃないの。

中高年になってもスキルを身につけないといけないと脅してくるのは政治でも政策でもなくて、PR広告出版物


それと、厳しい社会なのが不満なら自分選挙に出てみればいい。

実際今住んでるところは地方議員立候補者が増えた。

私は政治家志望だったことがまったくないか絶対選挙には出ないけど、投票には行ってる。たとえ現職圧勝なのがわかりきっている選挙だったとしても。

2023-05-02

anond:20230502012336

NHKより仕事してないのに天引きからなあ

労組成果主義取り入れないと質が下がるだけなんだよ

戦争反対したいなら組合費じゃなく自分の金でやれ

2023-04-18

anond:20230417191314

弊社も導入した。積み立て額として月1000円、会社の方からも同額だったかな?で好きな銘柄選べってやつ。

正直1000円じゃ話にならない、お給料増えたら積立額は増えるよ!って総務言ってたけど給料増えることってあるのか???

増えないんだったら身銭(どうせ天引きだし)切って2000円でも3000円でも積み増しはしたいって思ってる

ただ、それでも有効なのは20代からの人向けだろうな、40過ぎたワシらに適用されてもリターンの額はたかがしれてるし

2023-04-16

でも若いネトウヨって可哀想だよな

就職して給料の低さと天引き額見たら頭おかしくなるのも当然だろ

2023-04-13

追記あり】既婚年収1500万円のリアル

追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。

----

増田スペック

アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事IT技術管理職理系院卒。転職歴なし。

住宅について

持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

女性関係

子供教育費用

車について

  • 10年以上前中古で買ったセレナ今日時点で10km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。
  • 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。
  • 子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近子供たちが乗ることも少なくなった。

その他

  • 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。
  • 高校大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。
  • 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限可能性があるぞ」と感じて幸せ気持ちになる。不思議もので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。
  • あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。

(以下追記分)

金融資産と年間収支について

実家距離と太さについて

子供大学生)にバイトさせることについて

風俗経験

収入だった頃の記憶

2023-04-06

anond:20230405121404

まれてるとか恵まれてないとかどうでも良いんだよ。現に俺の給料から何割も天引きしまくって高齢者にばら撒いてるんだから、恨んで当然だろ。まして世の中の大半の若者は俺より余裕ないのだから

2023-04-01

anond:20230401045136

総務は組合としての仕事をしてるわけではなく組合費の給料天引き事務や、

一定基準以上の時間業務休日出勤といった組合との協議必要になる事務管理職組合との連絡対応をしている。

2023-03-30

anond:20230330145333

江戸時代のいわゆるカラス金という金貸しでは既に利息の天引きは行われてたみたいですね

2023-03-17

年収が100万増えた。天引きが70万増えた。

やっぱクソだわこの国

2023-03-08

クソザコフリーランスITエンジニアってSES以下じゃん

SES搾取されるのに嫌気がさしてフリーランスになったとしても、自力仕事を得られずにエージェントを利用することになったらマージンを取られる。フリーランスエージェントも結局はSES企業と同じ奴隷商人だ。

正社員天引きされた分から税金保険料が払われるがクソザコフリーランスマージンを取られて減ったところから税金保険料を別途支払わなければならない。

じゃあSESをやってた方が安定した収入福利厚生正社員の信用が得られて面倒な事務処理もないからまだマシだね。

フリーランスITエンジニアで生きのこるには、特定の分野のトッププレイヤーとして有名になるなどして、安定して高報酬仕事の方からこちらにやって来る状態を作っておくしかない。しかしそんな存在駐屯兵団一般から仰ぎ見たリヴァイ兵長のようなものだ。回転斬りで一瞬にして複数体の巨人うなじを斬ることができるか普通?そんな存在が何人もいるか

大半の凡ジニアはおとなしく正社員としてたとえ炎上案件に放り込まれようと窓際に追いやられようと必死会社にしがみつくか、経営者として寝ててもお金チャリチャリン入ってくるサービスを所有するか奴隷商人側に回って人売りを行うか、清掃員や警備員などの別の職種に移るのがよかろう。

2023-02-18

正の天引きと逆の天引き

天引きという言葉には「必要な分を事前に差し引いておく」というニュアンスがある。天引きするのは「必要な分」で、残りは「自由分」だ。

天引き貯金では、貯金する金額を「必要な分」に含めて、先取りすることなる。残りは可処分所得という「自由分」だ。

ところで貯金においては逆のアプローチもある。事前に今月使う総額を決めて、決めた額を現金電子マネーで引き出して、その中でやりくりする方法だ。この場合は1ヶ月の利用可能枠を「必要な分」とみなしている。天引きするのは、やはり「必要な分」だ。残りは余剰資金という「自由分」だ。

さしずめ、先取り貯金アプローチは正の天引き貯金で、利用可能枠を設けるアプローチは逆の天引き貯金といったところだろうか。

どちらも、やっていることは天引きなのだけど、貯金と利用可能枠のどちらを「必要な分」とみなすか(または貯金を「必要な分」と「自由分」のどちらとみなすか)によって、各人のお金にたいするスタンスの違いが見えてきそうである

貯金以外でも、正の天引きと逆の天引きが当てはまる具体例はないだろうか?

2023-02-07

生活保護」という形で氷河期世代に支払われる"賠償金"

みんな薄々気づいてると思うけど、もはや氷河期世代が救われる未来なんてない。どんな「支援策」とやらを打ち出そうと、20年近く非正規雇用転々とせざるを得なかった氷河期世代が今さら安定した職を得ることは無理だし、結婚して家庭を築くという未来も手に入らない。

そんな未来のために氷河期世代が働き続ける意味なんてあるのだろうか?朝起きて非正規の安月給の仕事をしに出かけて、家に帰って飯食って風呂入ってアマプラやネトフリを観て寝るだけの日々を一生独身のまま送る。そんな人生のために働き続ける意味なんてあるのか?

「無い」というのが答えだと思う。そんな生活なら生活保護でも出来るんだから

「働きたくないなら生活保護でいいじゃん」というムーブメントはいまだに抵抗感を抱く人が多数派だろうけど、現実を見れば生活保護と大差ない暮らしのためにフルタイム労働をしている人はたくさんいる。少ない給料から社会保険料年金がこれでもかというほど天引きされる。そして天引き額はこれからも増える。そう遠から未来で、働くことを諦める人はどんどん増えていくと思う。

そして、氷河期世代の人たちはもう諦めていいと思う。あなた達はもう十分苦しんだよ。上の世代正社員たちの雇用を守るために調整弁にされ、景気が回復した頃に下の世代はゆるゆると大手への内定を勝ち取って安泰な人生を過ごしてる。上の世代も下の世代も、氷河期世代犠牲のおかげで幸せに豊かに暮らしてる。少なくとも氷河期世代よりは経済的に豊かになるチャンスに恵まれてた。

氷河期世代の人たちは、賠償金をもらうくらいの気持ち生活保護を受給していいと思う。一生独身で、Twitterヤフコメ社会への文句匿名で垂れ流すだけの人生はこれからも続くだろうけど、せめて下らない労働人生の貴重な時間を奪われない日々を手に入れる権利はあると思う。

2023-02-02

積極的就職しようとする気持ち」や「いつでも就職できる能力身体的・環境的)」がなく、しばらく失業給付を受け、受給終了直後に年金受給しようと考えている者が、「失業認定申告書」により偽りの申告を行った場合

一生懸命はたらいて時給1,000円から天引きされて雇用保険払っていたのに

就業意欲がないか失業保険すらもらえないままニート

もうだめだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん