「天啓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天啓とは

2021-12-24

天啓ナーフされても全然戦えるからなあ

もともとどんだけオーバーパワーなんだよって感じ

2021-12-20

[]ヘゲモニー

ヘゲモニーとは、人々による合意にもとづいた覇権支配権のことをさす。



?????

今ふと頭に浮かんだから調べたけどよくわからん

なんでこんなんが頭にうかんだんやろ

俺に総理大臣になれという天啓か?

2021-11-16

自己肯定ができない人は、どうすれば幸せに生きていけるのだろう

※はじめに※

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

逃げ口上申し訳ないですが、性格が良いわけでも、論理的なわけでもない私が、甘ったれた考えを述べている記事です。

炎上したら傷つくだろうけど、もしかしたら参考になるコメントがきて、病状改善に繋がるかもしれないと、

一縷の望みをかけてネットに公開しています。どうぞお手柔らかにお願いします...

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



私は、精神疾患休職中だ。

現在休職してしばらく経ち、目立った病状はなく、日々を過ごしてはいる。

とはいえ回復のため、意図的に傷つくことを避けているだけで、

ふとしたきっかけで、辛い気持ちや考えに向き合うと、胸が重苦しくなり、涙が止まらなくなる。

前に進むために、傷つきを頭の隅に追いやり行動していくこと、自分自身を認めて幸せにしようと努めることが大切だと、重々承知している。

しかし、今は、些細なことにすら傷ついてしまうので、立ち止まることしか出来ないと思ってしまう。

そして、そんな自分自身を、正しいと思うことができないのだ。

「都合の良い選択ができるよう、思考を捻じ曲げているのではないか」とも思うし、

「少なくとも、幸せに生きるために必要なことをしているのだ」と、自分肯定することもできない。



幸い、贅沢はできないが、しばらくは金銭的困窮には陥らないし、家族や友人の愛情を感じながら過ごしている。

前よりも熱中できなくなってはいるが、気分転換になるような趣味もある。

本当に恵まれ環境だと思う。

それでも、生きていたいと思えない。

社会適応できない苦しみを重ねながら生きていくぐらいなら、今すぐ死んでしまいたい。

今すぐに死なないと耐えられないわけじゃない。でも、生きていたくない。だから死ねるなら死にたい

甘えだということは、重々承知している。

しかし、甘えだという自覚が、死にたいと思う気持ちを止めてくれはしない。

自殺を止めてほしい、誰かに優しくされたい、というかまってちゃんに思われるだろうか。

信じられないかもしれないが、私はかまってほしいがために自己主張をするタイプではない。

自己主張をすることで批判を受けることの方がよっぽど怖いし、

読み手が私の構ってほしいという意図を感じて、耳ざわりの良い言葉を投げかけてくれているのではないかと疑ってしまうので、

承認目的としたかまちょ欲求はあまりない。

かまってもらいたいという欲求を満たすために行動することも、

向けられた言葉や行動を深く疑わず自分安心につなげることも、私はできないのだ。

かまちょは一長一短ではあるが、私に関しては、かまちょになれない、こういった疑い深さが、精神健康を害する一因なのだろうな。



ここ数日、薄暗い考えがぐるぐる頭の中を巡って、どうしようもなく苦しくなり、落ち着いていた病状も少し悪化してきてしまった。

誰かから思いがけない意見を貰えないだろうか、と思い、行き詰っている気持ちの発散も兼ねて、文章を書き連ねてみた。

最近病気の本の療法解説や、小説映画ストーリーで、

傷ついた人は、人との関わりの中で、救われるのだというメッセージが込められているものが多いことに気づいた。

私も、人との関わりを避けるのは安全だが、病状改善を目指すためには、人とのコミュニケーションをとっていくことが重要だと思う。

実際、自己啓発本病気の本を読んで、慰めを得たり、論理的解決策を学ぶよりも、

人とのコミュニケーションをとる中で、気分が満たされたり、自分に自信を持ったり、考えが変わることの方が、影響が大きかった。

から、この記事でも、あわよくばコメントを貰って、病状改善きっかけにしたい、という淡い期待を抱いている。



昨今の、自分らしく生きよう、自分肯定して、自分自分幸せにしよう、という世の風潮は、大変素晴らしいと思う。

自分が深く傷ついたからこそ、自分を責めずに、無理をせずに、最大限幸せに生きることを目指す大切さは、普通の人よりも身に染みている自負すらある。

そういった考えを発信する著名人が増え、若い世代を中心に浸透していっているのも、本当に喜ばしいことだ。

この風潮がもっともっと広まって、世界中の人が傷つきから解放され、幸せだと思いながら生きていければ良いなと、心の底から願っている。

その一方で、私は、いつまでも自分肯定できないでいる。

賛同することと、自分ができるかどうかは別問題なのだ

こんなにも、自己肯定重要性を感じているのに、どうして私は自分肯定できないのだろう。

自分肯定しないことで、傷つきを盾に、現実と向き合うことを避けているのだろうか。

そうだったとして、それはどうすればやめられるのだろうか。



特に根拠のない考えなのだが、個人尊重する、優しい世界が構築されていく中で、

家族にのびのびと育てられ、友人とも大きないさかいがないまま成長していった結果、

傷つくことにも、それを乗り越えていくことにも慣れていない人が増えているのではないだろうか。

しかしたら、今後私のような悩みを抱える人が出てくるかもしれない。

その人たちが、この記事に対するコメントなどで、解決策を得られたらとても嬉しいし、

そうでなかったとしても、同じような人がいるよ、ということだけでも、伝えられたら良いのだが...

例え、自己肯定ができる人が多数派の世の中になったとしても、

自己肯定が上手くできない人々が、経験や考えを共有しながら、解決策を見つけていく事で、

少しでも多くの人が、生きていることを楽しめるようになってほしい。

私はまだ、自分幸せにする方法が見つけられていないけれど、

どなたかからコメントか、天啓的な閃きか、ささやか気づきか、何か解決への糸口が見つけられたら、またブログを書いてみようと思う。

2021-11-07

メカバレという宗教

性的に興奮するわけではないんだけど、たまらないセクシーさを感じて頭のてっぺんから爪先まで痺れたようになるモノってないか

一見矛盾しているように感じるかもしれない。

説明が難しいが、見た瞬間にカッと身体の中で高まった熱が下半身収束せず、全身をぐるぐると回って全てを火照らせるような感覚自分こころの奥深くまで一瞬で暴かれて、今この瞬間自分が生きているという実感がどばどばと脳を満たすような感覚

自分はこういうモノを、魂を惹き付けて離さないという意味で魔眼と形容している。魔眼に魅入られる、という表現いちばん近いように思う。


自分にとっての魔眼は、いわゆるメカバレ(メカニカルな身体が欠損する光景)。

きっかけは某有名カードゲームアニメにて、敵のアンドロイドバイクと合体した上に爆破されて胴体を切断されるというシーンを視聴したことだった。

かなりインパクトがあるのでネット上ではネタとして扱われることが殆どなのだけど、自分にとっては天地を揺さぶるような映像である

まず、バイクと合体するというのがいい。

元々そのアンドロイドモノトーン結構スタイリッシュビジュアルをしているんだけど、バイクと合体したことによってかなりアンバランスな見た目になる。

大きなバイク上半身けがくっついたみたいな状態になって、大きな車輪公道を走り回る。

人間上半身機械下半身アシンメトリー、鉄のセクシーな輝き、しっかりと結合された胴体が、大きなマフラーが、いやもうこんなの言うだけ野暮だ。人間言葉ではこの美しさを到底言い表せない。

なんでこんなに興奮するのか全く謎なのだが、かれこれ5年以上は興奮し続けている。冗談抜きで1日中彼が走っている姿を見ていられるだろう。

そして更にヤバイのはその後の爆破シーンである

主人公攻撃されてライフポイントゼロになり盛大に爆殺されるのだが、その際に胴体がぶちぶちとちぎれ、内部の鉄パイプコードが顕になり、派手な音をたてて道路に吹っ飛ばされて転がり、機能停止して動かなくなる。

もうヤバい。今思い出しただけでも脈が速くなるのがわかる。

脳の神経が焼ききれるくらい両目が画面に吸い寄せられて、腹の中から現れた鉄パイプに、ちぎれた吹っ飛んだ腕にどうしようもなく興奮するんだ。

前述した通り性的興奮には結びつかないから、状態としては天啓を受けた信者とか宇宙との一体化とかそういうのが近いのかもしれない。

無理やり説明すると、人間よりもずっと完璧存在である機械身体が、その瞬間に内部をさらけ出してただの鉄の塊であることを暴露するというのが堕天を連想させて背徳感がある……いや、嘘だ!そんな単純な言葉説明できるわけがない。

あんなの見ればわかるエロさだろう、美術品のように崇高で、それでいてどうしようもなくエロくて、エロくて、エロい……………。

ずっと見続けていると次第に自分意識が引っ張られてどこか知らない深いところに連れていかれる気がする。あんな美しいものと同じになれるならそれも良いと思う。


そのシーンが全てを歪めたのか、はたまた自分なかにそういう性癖があってトリガーたまたま引いたのがそのシーンだったのかはわからないが、とにかくずっとメカバレから目が離せない人生を送っている。

そのキャラクター以外にも機械身体を持つ推しは多く、その誰もに心の底から惹き付けられる。

好きが高じて自分で絵も描いている。

数年かけて、誰に見せるわけでもなくメカバレの絵を1000は描いたと思う。

メカバレを見ているときはもうめちゃくちゃ興奮するんだけど描いているときはまた違って、自分がこの行為に荷担するという奇妙な責任感が生まれる。

それは神に儀式を捧げる司祭気持ちに近いんじゃないかと思う。司祭なんてやったことないが、なぜかそんな確信があるんだ。

素晴らしくセクシーだと感じる気持ちと、全てのものの中で最も神聖ものに仕える気持ち

その2つが同居して、極限に静かで穏やかな心で、切断面から覗いた部品だけを見つめながら筆を動かす。

この瞬間自分世界いちばん幸せだと感じる。全身が満たされている。

なんでこの増田を書いたかというと、人生の早い段階でこのような悟りに至れたのは物凄く恵まれていることなんじゃないかと思ったからだ。

人間はいだって自己実現恋愛や名声欲や達成感、誰かとの繋がり、自分だけの特別存在というのを求めて色々なことを模索する。宗教もそんな迷える人間に対する解決策として発展してきたものだろう。

この疲弊した社会で、自分だけの宗教出会えたというのは本当に幸せなことで、それを考えるとますます機械身体が愛しくなって、身の全てを捧げたくなるんだ。

2021-11-06

うろおぼえ捜索法 虎の巻 PART2

PART1に戻る : anond:20211105031842


思ったより反響があってちとビビっています


その1

美術館展覧会に展示されていた美術作品のうろおぼえです。

ひとつの大きな部屋そのもの作品として扱われていました。

部屋の壁にほぼ完全に音を消す加工が施されていて部屋全体が消音室のようになっており、

その部屋の真ん中には訪れた人が弾いていいグランドピアノが置いてありました。たしか海外の話です。

実際に見に行った訳ではなくネット記事かなにかで読んだ気がするのですが、

心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?

芸術には明るくないが、ここまで情報強度が強いと分かりやすい。

が、名称が分からない。まず空間 芸術 作品検索

どうやら空間を基にしたアート作品インスタレーションアートと呼ぶ、らしい。


日本語検索する場合

ピアノ 防音室 アート インスタレーション

だろうが、海外作品なので英語使用

piano soundproof room installation art でGoogle検索、条件は画像。ヒット。

Joseph Beuys - Plight


分野に沿った検索ワードを探すと特定がし易くなる。

その2

Twitterで見た漫画で、新人プログラマー吸血鬼プログラマー用語がわから

仕事相手眷属にするも解決できなくて、ふて寝するゆるめ?の絵柄の作品を探しています

いつも通り、Google検索を行う。

Twitter 吸血鬼 マンガ プログラマー 辺りで検索。が、ヒットせず。

なので、他の検索サイトを使う。今回はツイコミ。

https://twicomi.com/


今度のワード吸血鬼 プログラマー。が出ず。

次、吸血鬼 新人。8件だがヒットせず。

コレでどうだ!

新人 プログラマー ヒット!

https://twicomi.com/manga/nmnoy/1166667622626156544


漫画ツイートの捜索はムラがあり過ぎる...

すぐ解けたと思ったら、1時間以上もかかるやつもある。


その3

失恋したリスの「ん~…今日も良い天気だなぁ。あーあ、みんな死ねば良いのに」

という台詞から始まる読みきり動物漫画を探しています

まずシュールギャグというのが分かる。それでいて、リスが主人公漫画ピックアップ

「くりーくん」「リスボックリ」etc...

どれも内容を知らないので、合わせて検索。出ない。


ダメだ...出ないから諦めよう。そう思って布団に入りかけた時、天啓下りたので検索

リス漫画 みんな死ねば良いのに でGoogle検索、条件は画像。ヒット!

松山花子 - 子リスのリッキー


シンポゥイズザベスト


その4

嵐の初期の曲でかっこいい感じの途中でガラス割れる音が入る曲があったと思うのですが名前が思い出せません。

ご存知の方はいらっしゃいますか?

これこそ集合知案件。が、アーティストが分かっていて、その内の曲なので検索で出やすいしやろう。

印象の検索なので使用するのはTwitter

嵐 ガラス 曲 音 でTwitter検索

ちょっと情報過多な気もするが、有名アーティストなので母数も多いと判断してこのまま。

タイトルを呟いている人がヒット。


Move Your Body

https://youtu.be/WogOq6rV4Ws


その5

「(歌詞不明) せんのひびは こうしてまた さけぶんだ 

歌詞不明) (歌詞不明) (歌詞不明)をください」

という歌詞があるボカロ曲が思い出せません…

一応変換して検索歌詞系はヒットしなくてもGoogle先生がどうにかしてくれる。

千の日々は こうしてまた 叫ぶんだ 歌詞 Google検索、あっさりヒット。

粗品 - ぷっすんきゅう


とりあえず思いついた断片で検索


その6

吹奏楽の曲で、最初フルートソロ木管たちの連符がエグくて、

イングリッシュホルンオーボエソロトランペットのソリがある曲ってご存知ですか...?

学校最近めの全国大会CDを聞いたんですけど曲名を忘れてしまいました。

こういう印象に残った系はTwitter。ただ、印象的な個所が有識者しかからない類の表現なので、

min_retweets:30などの情報付与はしない。シンプル

フルートソロ 全国大会 でTwitter検索CD化の情報がヒット。

シンフォニエッタ第3番「響きの森」。

http://www.cafua.com/products/detail3190.html


その7

・薬を作る小説

主人公(男)は何かに感染している

主人公鉱山労働させられていて何かがあり彼以外死んだ(自信なし)

現代ではない

・でかめの賞を取ってた気がする

ハードカバーで2~3巻くらい

・表紙に狼がいた


だいぶうろ覚えですが、心当たりある方がいらっしゃればよろしくねがいします。

薬 感染 鉱山 労働 "小説" でGoogle検索。条件は画像

が、ヒットしない。検索ワードを変えてみる。

鉱山労働という点に着目し、連想単語をひねり出す。奴隷かな?

薬 奴隷 賞 鉱山 "小説" で再検索、ヒット。

うろおぼえ情報からシリアス寄りの作品かと思い、それっぽい画像を探した。


鹿の王 - 上橋菜穂子


現代ではない、という点に着目してファンタジーを足しても良かった気がする。

こういう明後日の方向にぶん投げた球でも、当たるときは当たる。


その8

一昔のアプリゲー探してます

おもちゃがたくさん出てくる(ちょっと怖いメルヘンな感じ)

・そのおもちゃガチャで当てて、バトルする

街づくり要素もあった(道路とかも作れる)

・多分アプリアイコンぶさかわネコ(白黒で服を着ていた気がする)だった気がする

遊んだのが今から7年以上前

・サ終してたはず


ずっと前から探してます全然見つかりません!知ってる方いたら教えてください

サ終しているソシャゲを探すのは困難なケースが多い。とりあえずやってみる。

会社によっては使いまわし等で、ガワだけ変わったバージョン違いのゲームも見るのでコワヒ。

"おもちゃ" 街づくり ダーク "ゲーム" "アプリ" before:2015 でGoogle検索、条件は画像...ネコ発見!


ジュジュと悪夢迷宮 : https://www.appbank.net/2013/03/29/iphone-application/569878.php


街づくりソシャゲの初期から聞く単語で、これはシミュレーションに置き換えても良いかもしれない。

また「怖い」はダーク、ホラーに置き換えが可。


その9

中居くんの顔をした赤ちゃんが、「お風呂にする?ご飯にする?それともお風呂ご飯?」と言われて、

青い空の背景の上にあるお風呂イラスト炊飯器を入れて、顔から突っ込んで行く動画を探しています

な ん だ こ り ゃ

とりあえずここまでカオスな内容だと、流石にニコニコ関連だろう...と推測。

ニコニコ中居正広検索デレステ情報が出るが、さほど突飛なものは無い。


が、モーレスターというジャンル発見。当たりをつける。内容はちょっと無法地帯なので上の情報検索するには無理。

全てを見るしかない。(←大間違い)正直うろおぼえに当たるまで無駄時間を過ごしそうなので、

ソシャゲを周回しながら関連動画自動再生。時々顔を上げてみる程度に。


...30分程掛かってこの方法では発見できそうにないと理解

適当に数個開けたモーレスター動画動画タグを捜索。その中に前衛モーレスターというもの発見
上のうろおぼえの内容は紛うことな前衛的なので、再生数の多い順に検索。1番上に出てきた。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31302920

内容はよくわかんないけど、見つかったのでヨシ!


ちなみに、マイリス登録してたけど削除された~みたいな動画情報を探したい場合は、動画IDGoogle検索Twitter検索すると引っ掛かることが多い。これはニコニコに限った話じゃないけど、

動画自体は消せても痕跡は若干残るので、そこから足跡を辿ることができる。あまり褒められた技でもないので自己責任で。


その10

名前が思い出せません。

男性体操座りをしてるアイコンで少しひねくれた回答が多いスマホアプリパズルゲームわかる人いませんか。

男性 体操座り アイコン アプリGoogle検索、条件は画像

フリー素材の画像がたくさんヒット。これは情報過多なのかもしれない。

"体操座り" "アプリ" でGoogle検索画像を表示し、ヒット。

窮屈な人生 - GooglePlay


フリー素材が邪魔なら適宜「-素材」や「-フリー素材」で除外検索しても精度は上がりそう。


その11

かなり前(少なくともここ3年くらい)にブラウザで遊べたゲームを探しています

海外で作られたゲーム名前英語のものでしたが、文字などは全く出てきませんでした。

・内容はゲームというよりかは操作するだけの強制スクロールアクションドット絵(置いてかれるとたしか死ぬ)で、男の主人公人生を生きて、最後にお墓まで行くというものです。

・途中、学校のシーンがあって勉強をしっかりするか不良になるか、みたいな分岐があった事が印象に残ってます

操作は確かジャンプと横移動だけだったと思います

ホラーゲームゆっくり実況投稿主さんか、検索してはいけない言葉などを投稿してるゆっくり実況投稿主さんの動画で見て、プレイしたのは覚えています(結構有名な人でしたが名前が思い出せません)(多分ニコニコ動画です)

BGMピアノだけの曲で、サティジムノペディっぽい感じだったと思います


Flashがサ終したのでもうあるか分かりませんが(そもそもFlashなのかすら不明)心当たりのある方教えてください…

プレイできなくても動画が見れれば良いです(長文失礼しました)

実況者の特定は、調査しようとすると時間が掛かりすぎるので外す。

人生追体験する部分と、縦スクロールは大きな情報。確定はしてないが、とりあえずFlashを入れてみる。

Flash 人生 縦スクロール 実況 でGoogle検索、ヒット。

and everything started to fall


出なかった場合、期間指定2018年以前や、ピアノなどワードを付加するかもしれない。

現在Flashは終了しているので、Twitter口伝検索した方が当たり易かったかも。


その12

Twitter3(偽りの安寧は存在せず、暴力によって全てが決定する最高のSNS)』という趣旨ツイートを探しています

・昨年~今年にかけて見かけたもの

・厳密な元ネタと言うより、Twitter2を下地にしたネタツイのひとつだったと思います

Twitter3のパワーが強すぎる...

Twitter3 min_retweets:100 でTwitter検索。ヒット。


PART1 : anond:20211105031842

PART3 : anond:20211108012801

補足 : anond:20211105041538

2021-10-20

心がささくれた時にオススメ作品ある?

この前プライベートでも不幸なことが起き、仕事でも理不尽にキレられてしまい凄い機嫌が悪かった。

何か気分転換にと思い配信サイトコメディ系のアニメを見たが思ったがどうも乗り切れない。

すると、無性にオッドタクシーというアニメが見たくなった。前に3話まで観ていたのだが、登場人物が若干のクズばかりで雰囲気も暗くてやめてしまっていた。観たタイミングワクチン副反応で高熱が出て弱っていた時だったのも大きいかもしれない。

しかしその時は今見るべきアニメだと天啓を受けた気分だった。

実際見始めると、コミュ偏屈病院通いのキャラ主人公なところからソシャゲ中毒復讐者、年収200万なのに見栄を張って年収千万婚活サイト登録し、美人局に遭うおじさん、売れないアイドル、新しい笑いを否定ばかりする売れない芸人承認欲求の塊な大学生ヤクザ借金して良いように利用される女、ヤクザに加担する汚職警官ヤクザ本体殺人犯……などどこかしら欠陥があるキャラ目白押し作品だった。

しかし、彼等が欠陥人間たるにいたった経緯や幸せになろうと足掻く様、主人公ヤクザ一心一体の対決、至る所に張り巡られた巧みな伏線などに惹きつけられた。作品を纏う重苦しく、乾いた雰囲気はささくれた心に何故だか深く刺さった。

気付けば一気見してしまった。

そして、心がささくれている時はギャグコメディのようなものではなく、こういう陰鬱雰囲気作品が波長が合うのかもしれないと実感した。

というわけで前置きが長くなったがそういう作品をよければ教えて欲しい。

アニメでも漫画でも小説でも実写でもいい。

2021-10-16

夢を見る理由

今日夢を見て、天啓があったんだ。

夢ってさ、経験DNAに書き込む際に

環境の異なるであろう子孫にも理解できるように

概念化する脳の作業なんじゃない?

俺はもう子供作らないか無駄作業なんだけどさ。

2021-10-11

マジック:ザ・ギャザリング世界大会日本人が優勝した

それが今日の朝9時のはなし。その感動の勢いに任せてキーボード叩いてる。

優勝した人の名前高橋優太さんといい、大会正式名称世界選手権という。

この大会は現時点での世界最高峰プレイヤーを16人だけ選抜して競う、競技マジックの頂点。

いわゆる「MTG地球代表」を決めるトーナメントと考えてもよい。


高橋氏はそこで開幕3連敗して、あと1敗でもしたらその場でトーナメント敗退が決まる崖っぷちにいきなり追い込まれる。

そんな土俵際に片足ついた状態から、なんと以降負けなしの11連勝でまさかの逆転優勝。

こんな大記録、27年続く世界大会歴史の中で一度もない。ほんとにすごいことなんよ。


マジック興味ない人には長文であーだこーだ伝えるよりも実際の動画を見てもらったほうがいいよな。

決勝トーナメント進出が決まった瞬間

https://youtu.be/NWd2FgWGHrw?t=22353

優勝の瞬間

https://youtu.be/3Ve9Hk3k5X8?t=28417


いい年したおっさんが画面の前でひとり声を抑えることも忘れて泣いている。

それぐらいすごい偉業だったんだよ。世界一のタイトルは彼にとって悲願だったしね。

その姿みていい年こいたおっさんの俺もすこし泣いちゃったわ。




コロナの影響で去年の世界選手権は開催中止、そして今年は初のオンライン開催。

また2019年から公式運営下で始動したプロリーグ麻雀でいうMリーグみたいなの)が来年には廃止されることが通告済み。

MTGに生涯を捧げてきたプロプレイヤーたちにとって2021年はまさに激動と困惑の年だった。


そんな奔流のなかで頂点をつかんだのがこの高橋選手だった。

日本人による世界一のタイトル獲得は2012年以来じつに9年ぶり。


そもそもこの大会アジア人には時差のハンデがめちゃくちゃあった。

現地アメリカの時刻に合わせてるから日本だと深夜24からスタートして朝9時に終わる超過酷スケジュール。それをぶっとおしで三日間。

これもコロナによるオンライン開催の弊害

例年のオフライン開催だと数日前から現地に飛んで(開催地パリとか千葉とかラスベガスとか毎年ちがう)時差順応するわけだけど、オンラインではそうはいかない。

カードゲームマインドスポーツとよばれたりするけど、今回アジア人プレイヤーにとってはそもそも身体的にハードトーナメントだったことをまず伝えておきたい。




はてな民ネットコミュニティのなかでもマジック履修率が謎に高いイメージ偏見)があるが、

それでも昨今のマジック競技シーンについて熱心に追いかけてる人はすくないだろう。


日本はもともと競技マジック強豪国で、市場規模本国アメリカに次いで二番手の大きさ(たしか)。

前述のプロリーグにも、2020年度の上位リーグ24名のうち日本人は3名参加しているし、

2005-2006年および2011-2012年には日本人世界選手権タイトルを連年で獲得している。

過去にいちどだけ開催されたチームシリーズも、優勝したのは日本人率いるチーム「武蔵」だった。


競技プレイヤー平均値が高い=プレイヤーコミュニティ一つ一つの練度が高く、チームプレイが得意。

また0から1を生む発明家より70点のアイディアを洗練させて100点にするような職人的なプレイヤーが多いのが日本の特徴といえる。


だけど日本はいつも勝者のスポットライトのあたる位置にいたわけじゃなく、

30年近いMTG競技シーンの中で、日本勢だけがまったく勝てなくなってしまった暗黒期があった。

日本勢は上位にいて当たりまえ」なんて過去の栄光を知っている者たちからすれば、

そのとき日本の一人負けっぷりは衝撃的で、公式からこんな考察記事を書かれるほどだった。


日本勢は、なぜ勝てなかったのか。 (Internet Archive)

https://web.archive.org/web/20121107070840/http://archive.mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/


記事によればその原因は複合的なものだが、

いくつか抽出するならそれはリーダー発明家の不在だったり、語学ハンディキャップによる情報戦の遅れだったり、コミュニティ高齢化や硬直化だったり……

日本社会全体の問題として挙げられるような要因が、実はカードゲーム勝敗世界にもそのまま通じる課題だったりする。


それから10年の月日が流れ、日本マジック競技シーンがどうなったかといえば……

高橋氏の優勝からわかるように、いまふたたび最盛の季節を迎えている。

実は全世界で16人しか加わることのできない世界選手権の参加枠に、今年はなんと日本勢が5名も入っていたんだよ。

ちなみに2018年日本人参加者は1人、2019年にいたっては0人。

すごくないかこれ。

日本勢はもう終わった、なんて言われてた時代を通ってきた人間からすれば、今ほんとうにちょっとした奇跡を目にしてる気分なんだよ。


先述の日本コミュニティ問題をどのようにして解決していったかはわからない。

危機感原動力に率先して改善していった部分もあるだろうし、技術インターネットインフラの発展によって自然と乗り越えられていった障壁もあるだろう。

今や日本勢が世界に一歩先んじた発明家的なアイディアを生みだすことも珍しくなくなった(ホロウワンや原根グルール、ジェスカイ変容)。

ひょっとしたら発明家が乏しいとされた日本人環境の激変期には出遅れものの、

けっきょく最終的にはその職人肌によって最適解へとみずからを研磨して適合させていくのかもしれない。


そして、今大会で優勝した高橋選手

彼は競技マジックコミットして20年近いストイックな古豪プレイヤーで、

国内外で実力は認められていたものの、肩書になるようなタイトルだけは手に入らないような状態がずっとつづいていた。


彼はまさにひとつの道を究める職人タイプで、今回使っていたデッキ最先端から半歩引いたようなイゼットドラゴンだ。

このデッキを使っていたのは16人の参加者の中でただひとり彼だけ。

海外勢が持ち込んだ最先端デッキリーア入りのグリクシス天啓)が発明家による最先端の発想だとすると、イゼットドラゴンはむしろその対極。

一世代から職人たちの手によって100点に磨き上げられた、既知のアイディア結晶のようなデッキだった。

対戦相手テクニカルで繊細な応酬を好む高橋氏らしい選択だと思ったけれど、正直言って下馬評ではほとんど話題にあがることのないようなデッキだったと思う。

それがまさか構築ラウンド無敗での優勝。



職人型の日本人プレイヤーが、既知の技術の到達点で、20年かけて、世界の頂点を獲った。

プロシーンに終止符が打たれた最後の年に、崖っぷちの3連敗から歴史に名を残す11連勝で。


こんなんさ……もうさ……ドラマやん!

競技マジックいかけてたら泣くっちゅうの!


そして悲願だった世界一の称号を手に入れて、次の目標はありますか、と優勝者インタビューで訊かれたとき

彼の回答もまたすごく印象に残ってる。

世界一のタイトル獲った直後なのに、ほんとうに穏やかな口調でこう言ったのよ。


コロナが終わったらまた世界中どこへでも大会に行きたい」

「強いプレイヤーと戦うのが楽しいから



前に増田で見かけたLoR大会解説記事(https://anond.hatelabo.jp/20210919095507)がすげー面白かったか自分も書いてみた。

今年はTCG競技シーンにおける日本人活躍がすばらしいよね。

みんなも自分ニッチ情熱もっと増田に書けばいい。

2021-10-04

何でもいいから何かに沼りたい。何かない?

この際二次元でもラーメンでも宗教でも何でも良いから何かにハマって一喜一憂したい。

なあ、何かくれよ。

「これに沼ると良いですよ」みたいな天啓

今、まじで人生が苦行。

朝は全然寝足りないのにアラームに叩き起こされ、半ばオートマチックに朝食、着替え、歯磨きと出社のためのルーティーンをこなす

会社では中々進まない時計を何回もチラ見しながらひたすら定時までのカウントダウン

帰ったら冷蔵庫の中身で寿命がやばそうなやつをどう食うか頭を抱えながら適当に加熱してその辺の調味料でそれらしい味にしてレンチンした白米と一緒に胃に押し込む。

仮にそのあとの食器片付けたり風呂入ったりの雑務をテキパキこなせたとして(だいたいはどっかのタイミングで放心してかなりの時間ロスする)、次の日に響かないレベル時間に寝ようと思ったらまあ30分〜1時間くらいは「何か」に当てられるはずなんだけど、人生のこの部分に充てるべき「心の支え」が特にないせいで、ただ毎日生きてるだけの状態

大して楽しくもないソシャゲ時間を吸われる日々。

そんで土日は溜まった洗濯スーパーの買い出しと平日の間に荒み切った部屋の片付け。

元気があれば料理の作り置き。

それで気がついたら夜。

仮に仕事終わりに何かする趣味じゃなくても、何か熱中するものがある人って「次の休みにはアレをこうして…」とか考える事でそれなりにハッピーを充電してるんでしょ?

そういう要素がマジで何もない。

昔はそれなりに好きな事があったはずなんだよな。

小説読むとか、芝居観に行くとか、そういうの。

まとまった時間が取れなくなって、食指が伸びなくなっちゃった

ものを作る系とか興味あるから、なんか粘土みたいなのでフィギュア作ってる人を見るとやってみたいなあ、って思うけど、あれも時間がある人のための楽しみだよね。

何か良いのない?

結構毎日が辛い。

2021-10-03

漫画ルックバック』の犯人描写に見る、専門家による監修の重要

https://yuhka-uno.hatenablog.com/entry/2021/10/02/193604

この漫画は、統合失調症に対する偏見が指摘されていた。

私は、偏見とは、誤った知識のことだと思う。

人は、わからないという自覚があるからこそ調べようと思うのであって、その自覚がなければ調べようとはしない。

偏見は「誤った知識」だから、人は、偏見を持ったことについては、調べようという発想自体なかなかできないものだ。

これ不味くないですか?

あの事象は「統合失調症だ」とした上で

そこに「偏見がある」としている

元になった事件では統合失調症が疑われたのは知ってる

そういう偏見世間にあるのもわかる

でも大事なことはそこじゃない

あの作品が、彼を統合失調症だと断定したかどうかだ

仮に、そんなこと作者が露とも思ってない場合でも、あそこに「これは統合失調症とは無関係です」と、何かの天啓を得て書くべきなの?

それとも、「そういうことを知らないのも罪」とか被差別者ムーブなっちゃうの?



言われてみれば、確かに、「絵から罵倒が聞こえた」というのは、統合失調症のことを知らない人が思い浮かべがちな統合失調症者像ではありそうだ。

の方が不味そうだな

統合失調症のことを知らない人が思い浮かべがちな統合失調症者像】という偏見で叩かれたのだから

2021-09-17

副業商材は99%以上の人にとってはただのゴミ

詐欺商材ではない(と思われる)ものを前提※

副業系の情報商材は誰でも成功できるアイテムじゃなくて、成功する機会の提供である

そこから実際に成功できるかは、本人の行動力パーソナリティと運しだいなのだ

つまるところ、商材なんて買わずともそれなりに上手くいきそうな成功できる素質のある人間しか商材たり得ないのだ。

副業とは要するにビジネス他者との競争であるが故、成功し続けるのには差別化必須である

ただ、差別化なんてそう簡単にできるなら誰も苦労はしないし、当然差別化できなければ埋もれるしかないのも自明

とはいえ差別化するには、専門的で高水準かつ大衆にうける趣味、特技でもなければ困難だろう。

漫然とマニュアルに沿ってやるだけではすぐに頭打ちになる。

しかしながら、大多数のなにも積み重ねてこなかった人間一朝一夕でどうにかなるレベル問題ではない。

天啓の如きアイデアをひらめくのを待つのもいいが、その間にも自由に動ける時間は刻一刻と減っていく。

そもそも成功できる人間は「商材を買ってから」なんて悠長なことは考えず、既に行動を始めていることが殆どだろう。

そうじゃない、残り極僅かの素質ある人間のための商材なのだ

副業商材で実際に成功する人間は極めてレアケース。

その金で宝くじでも買ったほうがまだ夢を見られるのではないだろうか。

ちなみに99%以上という数字根拠はない。でもあながち間違いではないと思っている。

2021-09-14

ディル処女ドラゴンちんぽを買う。

おまんこ〜〜(気さくな挨拶)



わたし増田!どこにでもいるごく普通港区OL。いままでディルドなんてこれっぽっちも興味なかったのに、ある日突然人外ドラゴン極太ディルドを購入するハメに!?

わたし、一体どうなっちゃうの〜!?!?




なぜエログッズ処女が突如規格外のクソデカ模造ちんぽを買うに至ったのか。その理由半年前に遡る。




ケモナーになったのだ。




ディルドを買うのに理由はいらない。

四半世紀ぼーっと生きてきてそれまでケモノ系はマジで興味なかったのだがある日突然


「FURRY、イイじゃん…」


となりそれまでの性癖が180度変わった。

いうなればちんぽのエウレカが発生したのであり、人類の性に対する貪欲さがうかがえる。

とりあえず購入したはいもののどうしたらいいかからず3日くらい封も切らずに放置していた。

エログッズは使うまでが一番恥ずかしい。オナニーでもパンツを脱ぐあたりが一番萎える。

しか今日2回連続でめちゃくちゃな淫夢を見てこれはきっとドラゴンのお告げに違いないな…と天啓を得たため、いよいよ使用することに決めた。

ベッドの下にあったダンボール開封する。中身もろくに見ずに洗面所に持っていく。途中ウォッカを飲んだ。通常、人間が極太ディルドを挿入しようとするとき素面では耐えられないとされているためだ。

さて。いよいよご対面するわけだが、焦りは禁物だ。まず全身をくまなく洗う。ついでに歯も磨いた。ドラゴン神聖な生き物なので汚れた身体で向き合うのは失礼にあたる。

この時点でかなりめちゃくちゃ緊張していた。ディルド。ちんぽ。自らの業ともいうべき性癖について。アルコールに撹拌された思考雑然と巡り、ついにシャワーを止めるその時が来た。



炎龍。


パッケージにはそう書かれている。



そそり立つフルブラックのちんぽ。デカい。太い。超かっこいい。

ヤバいな…と思った。しかし何がどうヤバいのかはよくわかっていない。ディル自体な初めてなのでこれが大きいのかそうでないか判断できないのだ。ただなんとなくこれは人体に入れるにはちょっと無理があるんじゃないかとは思った。なんかトゲとかあるし…

しかしここまで来て引き下がるなど言語道断

ようは穴に棒を入れる、ただそれだけのこと。小学生だってわかる単純な仕組みだ。こんなクソデカ人造ドラゴンちんちんになんて絶対負けないんだから


結論を言うと、勝てなかったのだ。


とりあえず一切慣らさずに突っ込んだ。

入り口が広がる痛みを想定していたが予想に反して中が痛い。抉られるような痛みに耐えつつ徐々に押し込んでいくのは真性のマゾ的にはかなり嬉しいシチュエーションだったものの、途中でマジこれ入らん無理、タンマ、てなってちょっと抜こうとしたらズルルルルッ‼︎て全部抜けて悲しかった。情緒とかないんか?ないよね、ゴムから

本当にヤバいものをナカにぶち込まれとき、人は濁点喘ぎするんだなってわかりました。

まぁ押したり引いたりしてたら最終的には全部挿入った。すごいキツいけど。ここまでで気持ちいいとかではなくひたすら達成感があった。ひとまずディルドを挿入するという目的は達せられたのでほっとした。 

が、まだ達していない。イくまでがオナニーです。

一旦入れてしまえばあとは普通オナニーと変わらないので所定の手順に従い普段通りに自慰行為を進めればいい。姿勢に多少無理はあったが、不可能とまではいかない。


それは楽な仕事だった。そのはずだった。


人生で生きてきて一度も感じたことのないレベルの強烈な刺激が脳髄を破壊する。痺れるような快感とはまさしくこのようなものを指すのだろう。オナニーってなんだ、セックスってなんだ。これは一体なんなんだ。言語化できない快楽が頭の中を突き抜け、あらゆる思考を停止させる。

きもちいい。



それだけ。






終わった後もしばらくぼーっとしていた。今こうして文章を書いているときでさえ、未だに余韻を引きずっている。



すごい。あれはほんとうにすごいものだ。



おすすめです。

2021-09-13

anond:20210913165507

ハロー、ワイは万象を司る神やで

それに出かけてたら君は口に出すのも憚られるとんでもなくアクロバティックでピタゴラスイッチな重大事故に遭難して爆発四散していたところやで

まり得られたはずの幸福というのは残念ながら存在しないんやで

結果的に君は天啓のごとき直感によって明るい未来を勝ち取ったんや

強く生きるがよいやで

2021-09-01

増田♂51歳の日常

マスコミ、って、中身はパリピなんよ」という天啓をいまやっと得る陰キャのワイ

2021-07-27

拝啓、「新自由主義連呼くん。君もこちら側においでよ。

新自由主義」を熱く語る君との会話は2021の夏を忘れさせないものにしてくれるだろう。僕の周りには、ハイエクフリードマンを語れる人がいないので、とても嬉しい。

君は「新自由主義から日本は没落した」と思っているかもしれないが、「新自由主義」という巨悪は存在しないということを、君に知ってほしいのだ。もう先進国には、国を引っ張るエリートには居場所がないという事実を知るべき時期なのだ

新自由主義」というものは、残酷だ。なんと言っても、成功者はめちゃくちゃに富む。だからと言って、共産主義社会主義という「誰でも努力したら作れるモノ」に依存した経済状況は、昭和の中頃には日本国は終えたのだ。アマゾンオラクルマイクロソフトグーグルなんて天啓があったとしか思えない会社には、日本に生まれなかったのだ。アーメン

君が「(新)自由主義」と揶揄するが、彼ら自体も好きで(新)というプレフィックスを獲得したのじゃないのだ。この(新)という自由は、彼ら自身の「諦念」を含んでいるのはフリードマンハイエクの書を読んでくれ。君なら読めるだろう。

そうだとも、我々は諦めを持って「自由という刑」に処せられ、その罰の対価として「インターネット半導体」を努力せずに手に入れられる時代に生きているのだ。それは消して、悪くはない現実だと思うがね。どうかな?

anond:20210727173855

コロナ禍におけるオリンピック開催地日本だったのはやはり天啓だったんだろうね

そりゃ開催しないと罰当たりなわけだ

2021-06-14

突然愛されていた(いる)実感が湧いた話

タイトルの通りなんだけど。

さっきシャワー浴びながら考え事してたら、唐突に愛されていた(いる)実感が湧いてきた。

ちょっと自分の話をさせてもらうと、自分中学校に入ったこから

中学校先生との関係がうまくいかず、まあメンタル荒れたり親と喧嘩したり色々していた。

高校も下から数えた方が早いところに行ったし、大学も同じ。

人より秀でているとしたら、ちょっとパソコンが出来て本を読むのが早いくらいだった。

女性と付き合いはすれど、まあ俗に言う理解あるなんちゃら〜みたいな感じで、

メンタルやられてる子と付き合うことが多く、そういう子に心身削って付き合って、

他の男に乗り換えられてさよなら〜みたいなのがままあった。

自分自身もメンタル崩したり、人間は信じられねーみたいなスタンスで、

人前に出たり誰かと交流したりすることはほぼ無かった。

んで、現在に戻って。

今日仕事が暇だったから、理解あるなんちゃら〜のやつをネットで見たりしてて、

それを思い出しながらシャワーを浴びていた。

そういや前に付き合った子も、ボーダー気味でやばかったよな、

眠れないときマッサージ性的ではない)とかしてあげたけど、

あんまり満足してもらえてなかったなーみたいなことを考えていた。

その時ふと、そのマッサージのことを思い返しつつ、俺は俺なりに愛していたけど、

完璧愛情って無いんだな、と思った。

そのときふっと、あ、完璧愛情はないけど、俺は親や色んな人に愛されていた(いる)んだなと思った。

うまく説明できないし、頭も悪いから上手にかけないけど、天啓のようにそれが降りてきた。

そして、親が俺にしてくれたこと、友達や親戚の振る舞いとか色々思い出して、

ああ、この世に完璧愛情はないけれど、親や友達、親戚の人は俺のことを、その人達なりに

大事にして愛してくれていた、いるんだと気づいた。

33年生きてきて初めての感情だった。世界が俺の存在を受け入れてくれていて、

俺が他の人を意図的に傷つけたりなんだりしなければ、俺のことを受け入れてくれる世界や人たちが

ここにはいるんだと唐突に、心の底から実感できた。

今、シャワーを終えて大急ぎでこの文章を書いている。

なぜなら、この環状がもしかして一時の魔法で、明日起きたとき消え去ってしまうかもしれないから。

変なこと考えてるな、と思われるかもしれないけど、それくらい俺の中では大きな変化だった。

それと同時に、みんなこの気持ちを胸に抱えて生きてたなんてずるいとも思った。

心の中に、自分だけの無敵スターを隠し持っているような感じだからだ。

この気持ちがあるから自分から世界に問いかけたりアクションをしたり、

前向きに...といっても、俺の世界は小さいから、旅行にいったり趣味を楽しんだり、

自分人生を楽しんだり出来るんだなって。

昔はこんな頭悪い文章、ボロクソに言われるからかけなかった。

完璧でなければ世界からぶちのめされる、そんな感情があったからだ。

趣味ゲームも失敗するたびにすぐやめてしまっていた。

完璧でない自分がそうしたことを楽しむ資格はない...と言ったら言い過ぎだけど、

失敗した自分世界否定されている感じがあったのは確かだ。

今こうしてこの文章を書けて、そして公開できるのは、

一つに勢いと言うものがあるのかもしれないが、

愛されている実感が自分背中を押しているからに他ならないと思う。

長くなってしまった。なんか自分人生最近いいこと無かったけど、

唐突になんか心の底からうわーってなったので、話せる人もいなかったので

ここに書かせてもらいました。乱文ごめんなさい、読んでくれてありがとう

2021-05-13

おならじゃないのよ、空気が入っただけ

石橋貴明バブルのころ言ってたセリフで、昔はおならをただごまかすだけの面白ギャグかと思っていた。

でもあれから何十年も経って、その間セックスするときたまにマンからブブーとおならみたいな音が出るという世界ふしぎ発見に至るなかで、

ついさっき天啓を得たようにあれはそういう超絶えげつないシモネタなんだ、

そしてそれをあのバブルの時代はゴールデンタイムで流してたんだということが時空を超えて理解されたのだった。

そしてネットググると膣なら(チナラ)とかマン屁という言い方もすると知り、世の中って本当に下品なんだなとよくわかったのだった。

2021-05-10

眠れない夜と、ダムタイプ「S/N」について

深夜に殴り書いた言葉を公開させてください。

--------

私は夢見る、私の性別がなくなることを。

女友達手作り料理を持ち寄って会った。母親に男かと揶揄されるたび居た堪れない気持ちになる、と話したらいつのまにか女性の生きづらさの話になって、社会で圧迫される自分自身のことについて話してた。

絵の中で無性別になれるようになったこと、裸を描けるようになったこと。それは昨年唐突に訪れた解放で、ふりでない、本当の意味での理解が訪れた瞬間だった。昔から友達に突然カミングアウトされたり、周りにいろんなセクシュアリティの人が増えて、そこに対して何も思わなかったけど、一方で私はどう考えてもシスヘテロで、ただ家族強制する性の価値観あんまり理解できなかった。

--

女の子らしさはガサツで割と男性的とされる趣味の多い私にはハードルの高い問題で、170cm近い体躯王子役を押し付けられまくった経験からLGBTなの?」「腐女子なの?」と言われることも多々あり、それが耐え難き苦痛に感じる私自身も嫌だった。

普通であることに安心する家族普通であることに怯えるわたし曖昧言葉には常に適度な距離感必要で、冷静さを欠いた議論には意味がない。そういう話をするたび、周りの“いい人”たちはみんな私のことを考えすぎだと言った。そんなに思い悩むから生きづらいのだと。

思考をやめる気はさらさらないが、一方で年々神経を蝕まれつつあるのも事実だった。精神科にかかったことはないし、これからもお世話になるつもりはないが、胃痛で薬を飲むという意味がわかるようになってしまった。自傷的に何度か手を出した煙草のせいだが、倦怠感で身体が動かなくなったりもした。腹痛で意識を失いかけた。神経症で人は死ぬんだと思った。

--

「S/N」を見たのは好きな人の影響だが、どうしてあの人を好きになったのかを思い出した。どうして彼じゃなきゃだめだったのかを。酷い時も、辛い時も沢山あったし、客観的に考えればこうした方がいい、とかもいっぱいある。ただ、それが重要なわけではなくて。愛の器官が母親の甘い束縛と重め(笑)の虐めで壊れて、他人から暴力罵詈雑言を崇拝の一形態だと感じるようになってしまったんだと思ってた。精神的に魘されないと安心できないのかと。でも違う。

--

わたしはきっと、何者にもなりたくなかったんだと思う。透明になりたいし、全てになりたい。もう殴られたくないよと強く願ったら17歳になる頃には殴られなくなったけど、真綿で締め付けられるような虚無が残ったからいつも首に縄をつけてぎりぎりで生きてる。側からはそう見えないはずだけど。好きなトラックメイカー音楽よりもいつか結婚した時の愛する人の方が大事だよ、と言っていて、すごく驚いた。私はずっと、天啓のような何かを信じることでしか、辛い過去を受け入れられずにいたから。いまもそうだし、そうでないといけないと思うの。

--

本当にばかばかしくて、ちょっと幼い話だけど。わたしは、好きな人わたしの目をじっと見て、「眼鏡でもかわいいよ」と言ってくれたその一言で22年近くの呪いが解けた人間である。でも、親の呪いがこんなに深くわたしの中にあるって知らなかった。

小さい頃から蝶よ花よと育てたられた私だけど、母は写真を撮るたびに眼鏡を外させた。かわいくないから外しなさい、と言った言葉はいつの間にか習慣になって、眼鏡さえ外せば最強なのだという行きすぎた自尊心すら生んだ。実際に眼鏡の有無で同一人物だと気付かれないことがあったのも遠因だろう。わたし眼鏡諸悪の根源にすることで耐えていた。

--

恋愛にもそんなに恵まれず、高校で軽い虐めに遭った際「わたしかわいいからでしょう?」と母の言葉確認をとったら、途端にキョトンとした顔をされ、その時から全てがわからなくなった。ルッキズムの最下層に突き落とされたような気分だった。

当時の私は髪のとかし方も知らず、見えている世界レイヤーが少なすぎたので、たしかに見目麗しくはなかったと思う。でも好きなバンドインストアイベントで憧れていたギタリストに前の女の子と明らかに異なる冷たい目を向けられたこととか、そういう体験が、私の不安を加速させた。何をやっても痩せなかったし、服屋の服は全部小さすぎて似合わなかった。最悪だった。

大学生になって古着にハマって、ようやくアメリカサイズの服を着ることでサイズ問題解決したけど、やはり可愛いという言葉が怖かった。私から一番遠いところにある気がした。

--

好きな人言葉は頭の先から足元まで響くような衝撃で、衒いのないトーンは私を惑わせた。本当に、本当に、誰に言われても嘘だろうと、嫌悪感しか抱かなかったその恐怖が、ようやく解放されたような気がしたのだ。それ以降は人の褒め言葉を、きちんと信じられるようになった。

まあ今もコンタクトはたまにしてるけど、選択肢眼鏡を含められるようになったのは、あの時好きな人が認めてくれたからだった。それだけで意味がある。私は体質的に目が乾きがちで、眼鏡ですら頭痛眩暈がすることがある。健康被害よりも強迫的なコンタクト依存から解放されたのは、本当に嬉しかった。

--

「S/N」を見た時に自覚した。わたしは他の人では満たされない渇きを、好きな人ならわかってもらえる気がしたのだと思う。ジェンダーの話はわたしも後追いだし、LGBT当事者でもなくて、フェミニズムに明るいわけでもない。どちらかと言うと旧体制的で、内心少し男根主義に傾いてるけど、でも、多様性を締め付けられる社会が本当に息苦しかった。私が可愛いものを好きなのはかなり異常者で、可愛くないことは罪だって、ずっと見えない誰かの声が聞こえて死にたかった。でもそれを人は幼いという。若気の至りだと。本当にそうだろうか?

好きな人に会う前から男性に恋をしても、きっと眺めるのが好きなだけだった。男性男性性は愛おしくはあるが恐怖で、私は母の教育方針もあって、結構性をタブー視してた。ちょっとフィクトセクシュアルの気もあるせいか虚構を覗き見ることだけが唯一許されてる気がして、それ以外は全部怖かった。そこがギリギリライン

--

それでもようやく付き合ってもいいかなという人に告白されて、焦りであっさり色んなことを済ませてしまったわけだけど、思ったより呆気なくて、何も感じなくて、その行為はいつの間にか虚無感に満ちた義務になった。心がない行動は演技で、いつも断れない自分も嫌だった。でも私というキャラクターが彼を承認した以上、そのキャラクターには責任を持たなければならない。告白承認する、他人人生を背負うとはそういうことだと思った。

そこには頭では納得していたけれど、ある時期から本当に、他人身体に触れられること、好意を抱かれることに恐怖を抱くようになった。何度か背筋が凍るほど嫌な思いをしたせいもあるだろう。私を世の中に貸し出すのが無理になって、人が信じられなかった。そしてどこかで、プツンと糸が切れた。

--

好きな人もその一人といえばそうだし、それは最悪の搾取の仕方ではあったけれど、あれよあれよと巻き込まれプライベート時間は、たぶん優しさであったように思う。私は余りにも臆病で、そして彼の傷は大きすぎたから、私たちは付き合うという選択を保留することにしたけれど、彼は私に好意を伝えてくれたし、たくさん泣いていた。

なんかもう、それだけでよかった。

セックス搾取じゃなくて優しさで、きっとお互いを信じ合うことで、小さな希望で、だから好きになってくれる人たちに怯えるのは私が間違ってるって思う。でも怖かった。

--

好きな人は、私が今まで誰にも話さずに来た、心の穴を知っていた。きっと直感的に。運命いたことを言うとキザだから言わないけど、彼は他の誰にもない魔法で、私を狂わせるけど、よく考えたらそれが無ければ痛くて痛くて生きてられなかったかもしれないし、また勉強が好きになれたからとか、恋心で作品が作れるからとかそんな現金理由よりも、なによりも私が感じていた性の不安とか、かわいいに怯える切実な揺らぎとか、そういう感情無理解でいなかったから。普通に属してるひとたちは…家族も含めて、気づいてなかったのだろう。私が泣くたびに宥められて惨めになる。好きな人だって適当な時あるけど、もしかしたら私のその不安を、あなたならわかってくれるんじゃないかと。

そういう、希望だったんだ。

--

私の部屋はいま彼がくれたお洋服とか、お揃いのものとか、ドローイング、筆跡で満ちている。ちょっとファナティックだと自分でも思う。

でもこれしかなかった。彼になりたかったというよりか、嘘でもいいから愛されてみたくて、その嘘を嘘で終わらせるのが本当に耐えられなくて、本人の知らないところでそれを実現させるために、彼を統合失調的に創造しようとしたのだ。なぜか告白されたり、結局関係性がよくわからなくなったりして、側からみればきっと軽い地獄なんだろうけど。毎日家でも学校でも暴力を振るわれたり表現手段を持たなかった頃よりは、全然幸福だよ。

わたしあなたが好き。

それそのものが救済なんだ。

私はセックスのない世界に行きたかった。それが思い出せたことだけでも、(私が生まれる前に作られた)この作品はとても、とても深い爪痕を私の身体に残したと思う。

2021-04-28

彼の気持ちがわからない

女性だけでなく、男性乳首を開発すると愛情ホルモンオキシトシンが分泌される」とある記事を読みました。

やはり授乳過程赤ちゃん👶に愛情が湧くような仕組みになってるのかな〜と思って彼に話したところ

「俺にそういうこと言われても困る」と取り合ってもらえませんでした。

困るってどういうこと?

 

から乳首を開発させろと迫ったわけではないし

楽しい会話のキャッチボールきっかけになると思ったんだけど、なんで彼が困ったのかわからない。

風呂上がりは家の中を全裸彷徨く彼なので恥ずかしがってる説も薄い。

 

先週からずっと考えているけど全然答えが出ず、彼もなんで困るのか教えてくれない。

だれか授けてくれ、天啓を。

 

コメントの人へ

しつこく食い下がって聞いたりしてないよ

でもこれがモラハラなら改めるわアリガト

2021-04-13

ようやく原神で神の瞳集め終わった

つら・・・・くなかった。

オープンワールド歴はPS3オブリビオンからスカイリムTESO。フォールアウト4も。

オブリビオンはハマりにハマって色んな要素を集めるためにWikiや有志マップと睨めってしながらやってたが、スカイリム以降は「自分は気ままな冒険者」と言い聞かせて出会ったイベントでも特に興味があるもの以外こなさないというプレイをしていた。

まぁ全部メインストリーちゃんと終わらせてる。その程度。

 

原神はゼルダの伝説BotW(積んでる…)のぱk…リスペクト作品として生まれたような感じで、美麗なグラフィックに穏やかな雰囲気は鮮やかすぎるTES、殺風景するぎるFOを比べると新鮮ではあった。

私が原神を初めたのは甘雨というキャラ実装されてからTwitter眺めてたらかなりの勢いで流れてきて見た目も好みだったので甘雨目当てで始めて…手に入れることは…できませんでした…。

その代わり刻星というキャラで始めることができたので自分はこのキャラが主力。

 

このゲームオープンワールド(実際はベゼスダゲーだけど)には珍しくキャラ交代で進んでいくギミックが多数だった。

キャラグラブルみたいに属性が決まっており、基本はみな自分に割り振られた属性攻撃をする。

敵と闘う時は属性を組み合わせた効果相手押し付けて闘う(相手水浸しにしてから電気攻撃するとしばらく相手継続ダメージを与えるなど)。

ギミックシンプルで、属性攻撃を当てると動くしかけという形。

 

自分結構ダンジョン攻略とかフリークエストで街から街に移りそこで住民交流するのがすきなので、正直原神はあってなかった。

「まぁ今受け持ってるクエスト全部終わらせたらやめるか」という気持ちで原神終活を初めた。

溜まったクエストを終わらせていく俺。

新しく仲間になったジン胡桃、そして実質配布でもらえるバーバラの4人でどんどんすすめていく。

最後に残ったクエストがあった。

「靖世の九柱」と名付けられたクエストは「9つの柱をアイテムで機動」という簡単クエストだった。

手持ちを見るとなぜか4つはもっている。

Wikiで調べる。どうやた各地に散らばってる「岩神の瞳」を全部集めなきゃいけないらしい。その数なんと130個(+あまりで1個)。

折れかけた。

クエストは終わらせる」と「自分はただの冒険者」がぶつかり合う。

しか天啓が舞い降りた。

あらかたフリークエストは終わらせていたようでその岩神の瞳をサーチするアイテム(の生成レシピ)をもらっていたのだ。

その地域特産品の石と草とクリスタルを組み合わせるとできる。しかし気がついた段階では12しか作れなかった(しかも石は刻星の限界突破用に溜めていた素材)

それからほとんど毎日採取採掘

刻星に必要な分だけ残しひたすら集める。

それから多分一ヶ月ぐらいたった。ようやく昨日、集め終わった。

 

つの柱に機動したら遺跡の扉が開く。

そこに待ち受けるボス自分では勝てそうにないほど強かった。

しかしこのボスを倒さないとクエスト完了にならないようだ。

もうしばらくは原神のプレイはつづきそうだ。

2021-04-04

よろしいですか。マクダーナルはチキンナゲット屋です。分かりましたね。

なんですって。ハンバーガーが食べたい。

マクダーナルのハンバーガーを食べるのなら、自分ブレッドでも焼いた方がよろしいでしょう。

まず西友で《ロイヤルブレッド》をお買いなさい。

それからみなさまのお墨付き とろけるチーズ》です。スライスではないシュレッドチーズの方です。

最後に《みなさまのお墨付き ベーコン》です。

すべて購入したら帰宅して施錠して靴を揃えて手を洗ってキッチンへ向かいなさい。

キッチンペーパーの上に食パン、いえロイヤルブレッドを一切れ、ぶち置いてみなさい。

いい光景でしょう。

そしたらその上にチーズを好きなだけ、ぶち撒きなさい。

いい光景でしょう。

さらにその上に半分にカットされたベーコンを2枚、ぶち敷きなさい。

いい光景ですわね。

あとはオーブントースターで煮るなり焼くなりすればいいのです。

裏面を焼きすぎないよう気をつけなさい。

途中で上火だけに切り替えて、チーズが泡立ってきたらもう十分でしょう。

蓋をあけ、爪先でパンもとい完成した【ロイヤルベーコンチーズ】を皿代わりのキッチンペーパーの上へ引きずりだすのです。

いい気分でしょう。

忘れずに上火にしたつまみを両面へ戻しておきなさい。

満を持して、キッチンペーパーの上でお食べなさい。屑ごとポイです。

いかがですか。ハンバーガーは要らないでしょう。

しろこの【ロイヤルベーコンチーズ】こそがハンバーガーの原型――

いえ、真バーガーと呼ぶべき――という天啓が得られたことでしょう。

いい気分ですわ。

お分かりいただけた方はチャンネル登録ベルマークよろしくお願いいたしますわ。

2021-03-16

コロナワクチン打つ

ウイルス耐性ができたらいい

出なかったら仕方がない

一縷の望みにかけたい

仮に副作用出てても天啓として諦める

打って死んでしまっても構わない

実験台になって死ねるのならいいや

2021-02-07

anond:20210207113609

死んだ者と死んでいくものを想う人以外は幸せやろ

死人には口がないし

にゆく者を憂い悲しみ不幸と思う人間がその一つ一つに感情をあらわにしていたら悲しみなんぞ記録できないので

記録にはそういうものだと記録をすることに専念せざるをえず幸福か不幸かをいちいち書き記してられないやろ

そしたら生きた人間が残った情報をみても不幸やらなにが幸せやらは過去の事例からは掘りだせないし

いまの人間がそれは幸せだと思う事のそれが幸福やろ

昔が不幸だったかどうかとか今からみて過去人間は今を比べることができないのに何と比べて幸福を望んで

どんな不幸を天啓の幸と比べて足らぬと考えて不幸といっていたのかわからんよね

だったらその当時はそれなりに幸せだったんじゃないの?

野生動物もいつ襲われ死ぬかもしれないなにも予定も計画保証もない世界幸福なのか不幸なのかと考えたら

そんなものはないんじゃないの

自己評価採点方法や採点基準のことをおおまかにそういうわけでそんなものは人それぞれだと思うけどね

2021-02-02

anond:20210202022529

ジェームス W.ヤング(著)『アイデアのつくり方』より

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない

上記著書において、アイデア生産は5つの段階を経由して行われると説明される(参考:アイデアのつくり方 - Wikipedia)。あなたの言う「天啓」はそのうちの4段階目に相当する。アイデア生産を体系的に理解したいなら、「天啓」という言葉で片づけたりせずに『アイデアのつくり方』を読むといいぞ。著書は30年以上前翻訳出版されており100ページに満たない薄い本だが、今でも名著として読み継がれている。とりあえずWikipedia記事でも読んでみろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん