「大麦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大麦とは

2020-02-12

anond:20200212111938

わかる オートって大麦でしょ 

日本でも食物繊維のための大麦入りご飯流行ってるけど

白米の割合のほうが多いからおかずとあわせて美味しくいただけるんだと思う

大麦100%とかぽっそぽそで正気の沙汰じゃない

繊維ゼロから繊維100%と極端にふれるんじゃなくて

ちょっとずつ毎日おいしくたべようよ・・

2019-05-27

電子タグ増田凄いと思った買い物も井カタッもおと以後酢だ酢マグ他心で(回文

おはようございます

わりかし夏が繁忙期な事務所なんだけど、

なんか帰っては寝るだけの生活というのは勘弁だわ。

人間らしく生きたいものね。

そんな相田みつを先生チックなこと言いたいことだってあるじゃない。

そんでさ百貨店催事のお手伝いをしていたとき

相田みつを展をやるってことになったのね。

若い営業促進の人が「で相田みつを先生はいつ来店されるんでしょうか?」って

結構マジトーンで言ってたのが印象的だったわ。

とどのつまり

なんでも人間もので済ませられちゃうって事なのよね。

話それちゃったけど、

そう人間らしさの話ね、

でも逆に言うと人間らしくと言うのにも問いただせば何よ?と思っちゃうけど、

だてに睡眠はしっかり取らねばと最近はここ強く意識してるんだけどさ。

ここにきて睡眠の大切さを実感して、

いつもその睡眠負債を土日で解消できてるのかできてないのかはよく分からないけど、

とりあえず寝たぞ感は増し増しでいきたいところね。

うそう、

みかん花咲く丘公園駅前の道を挟んで向こう側に

新しいユニクロができたのよ。

まあそのユニクロの話より電子タグの話したしたくて、

なんで私が電子タグの話が大好きかというと、

ミカン在庫の棚の箱も一気に棚卸しできたらなと言うドキがムネムネしそうな野望を企んでいたの。

私も一応仕事で困ったことのソリューションインスパイアーしたいって思ってるのよ。

結論を先に言うと

まあ結局電子タグリーダーの値段より電子タグコストが高いからなかなか導入に踏み込めない刑事の張り込みの出前のあんパン牛乳かって話なの。

それとコストの他に電子タグへの情報書き込みが細々した桃井かおりさんばりのSKIIもといSKUだと1つ1つに電子タグこしらえるのが大変なのよ。

10しかない商品電子タグを作るのが面倒くさいってわけ。

やっぱりユニクロ級のバリューがあれば、

電子タグも数円単位で出来ちゃうだろうし、

生産ロットも大きいか電子タグ印刷屋さんに任せることが出来ちゃうのね!

結局は規模が規模れてないのよ。

ユニクロスゲーなと思いつつお買いものしてたの、

うそこは電子タグで一気に会計できる仕組みで、

レジカゴをセットして会計ボタン押したら一気に1つ1つ商品を読み込むまでもなく、

きっと北斗の拳イチゴ味じゃない方北斗の拳ケンシロウさんが「おまえはもうし、」って言い切る前にレジ精算終わっちゃうのよ!

これは近年まれに見るインフォメーションテクノロジーの感動だわ。

早っ!って思って楽チンだわって。

ジャスコレジもいい加減そういうのになれば良いのになぁと思うんだけど、

結局は電子タグコストなのよね、

そこがブレイクスルーしないとすっとこどっこいなことにならないのよ。

早く電子タグの値段が限りなく1円に近くなればってことみいね

今日はなんか日経とレンディーみたいな話だったわね、

読んだことないけど。

うふふ。


今日朝ご飯

朝早く起きてなんか雑用してたらいつもの時間になってしまったので、

ゆっくりご飯食べられるかなと思いつつ、

慌ただしかった朝よ結局は。

トマトジュースヤクルトだけは飲んできたわっ!

デトックスウォーター

まりからものばかりだと水原ちゃんばりの水腹になるから

あんまり飲みたくはないんだけど、

コールド麦茶ウォーラーをこしらえたので起き抜けに一杯飲んできたわ。

近所のマーケット麦茶売り場には、

何故かここのマーケット麦茶の種類は多く、

どれもときめくものが多く試してみたいと思ってるのよね。

ローストした大麦をそのまま売ってたりしてなかなかワイルドよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-05-21

薄力粉強力粉を使ってるから小麦粉は使ってない」

米粉薄力粉普通にあるし強力粉の原料は小麦じゃなくてジャガイモだったり大麦だったりするので小麦粉ではないこともあるので

小麦を使ってないクッキー」は詭弁だろうが成立するだろ。

その上で「グルテンフリーなん?」のほうがボケなんだか本当に分かってないんだか判別付かない質問で、この場合は「アホの人かな?」って切断すべきもんだと思うんだが。

お前らのリテラシってホントにこんなもんなの?

2019-05-20

2日間の増田休みをおくれクオを御簾屋出す間ノンか且つ不(回文

どぶろっくCDが出てたら欲しいです。

おはようございます

週にやっぱり2日ぐらいは何もしないアイドリング時間が欲しいわね。

なんか1日だけだとほんとあっと言う間よ。

2日休めるときはしっかり休みたいじゃない。

そのための平日よ!

ちょっと贅沢だけど。

最近ちょこちょこ新規開拓

近所にある飲食店なんか行ってみたりするんだけど、

1日に1店ぐらいしかいけないし、

2日あったら2店舗回れるじゃない!

そんでさ、

私もラージライス3つキタコレ!とかってやりたくって

サイゼリヤガチャやりに行こうと行ったら

サイゼリヤガチャ置いていませんでした。

あれって全店舗じゃないのね。

ちょっとガッカリンコだわ。

とりあえずキューバを凌いだすさまじい週末はなんとか乗り越えられたからよかったわ。

ご褒美にでも美味しいものと思ったらこのザマよ。

ガチャたかったのになぁ~。

うそう、

洗濯機の上のつっかえ棒を締め付けて棚を作るタイプ収納を使ってるんだけど、

締めるのが緩くて、

棚が斜めになってて物がすべり落ちてたわ!

そこにぼた餅載せてたらリアルからぼた餅だったのにね、

ちょっと惜しいことをしたわ。

棚ネジ締め直したけどね!

うふふ。


今日朝ご飯

夜しっかり寝たので5時に目覚めて活動よ!

なんかさ昨日風がとても強くて、

どうしちゃったのかしらって思ったわ。

強すぎて窓も開けられないしさ、

ようやく夜には風やんでたけど。

風が一番嫌ね。

それはさておき朝ご飯

玉子サンド大麦おにぎり

洋と和ね。

大麦の食感がいいわ!

デトックスウォーター

違うお店に行って麦茶コーナーを見たら、

ここは圧倒的ラインナップで逆にどれを買おうかと言うことで買えなかったわ、逆に。

早く今ある麦茶パック使い切って、

ちょっと新しい麦茶ウォーラー試してみたいのよ。

通常1パックで作るもの

3パックとかで濃いめに作ってわって飲むのもオススメだし

麦茶のパックの裏のオススメ情報には

麦茶オレも美味しいよ!って紹介してたけど、

やったことないわ。

今度試してみたいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-05-09

よく落とし物を増田拾う絽飛騨酢魔を埜もし遠くよ(回文

牛肉豚肉鶏肉の違いがわからない人って今までどうしてた?っていう話よくあるじゃない。

さすがに牛の肉は分かりそうだけど、

豚肉鶏肉の違いが分からない人がいました!

はい!私です。

おはようございます

あのさ、

また落とし物拾っちゃって届けてきたんだけど、

もうこれは明らかに絶望的な観光客が落としたであろうと思われる

交通系ICカードで私の土地のものではないSuikaなのよ。

全国で使えるからいいけど、

落っことしたの多たぶん分関東の人かしら?

残高なんてチェックしないけど65565ゴールド入っててビビったわ。

そんなにチャージしとく!?って

でもちゃんと知らん顔して全部の権利放棄して交番に届けたわよ。

情けは人のためならずって言うけど

親切にするとその人のためにならないから甘やかしちゃいそうだけど、

ちゃんと持ち主に戻るといいわね。

落とし物拾ったとき

毎回思うんだけど、

すぐパッと拾って届けに行った方がいいのか?

落とした人が落としたことに気付いて戻ってくるに賭けた方がいいのか?

迷うのよ。

とても金券とかとなると微妙よね。

マフラーとかだとその場のお地蔵さんかにそっと掛けてある場合があるけど、

ほんと迷うわ。


今日朝ご飯

なんか突然急に突如食欲が爆発する事ってないかしら?

そこを我慢よ!

がまんがまん!

朝はおにぎり2つまたまた大麦ご飯おにぎりよ。

鮭とゆかりの2つのフレーバー

なんで赤しそのそういうのをゆかりって言うのかしらね?って思ったわ。

デトックスウォーター

朝寒かったので緑茶ホッツウォーラーにしてみました。

この時期珍しいホッツをふーふーして飲みました。

なんかさかき氷食べるときも癖でふーふーして食べる人っていない?

うふふ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-04-22

うどん打つ増田の日々火の出す待つ運動回文

おはようございます

うどんと向き合ってました。

といっても製麺機調子を見るためにまずは成功体験というわけで、

うどん打ってみまくってたのよ。

比較うどん簡単だと思ったので、

うどん粉買ってきてうどんをひたすら作ってたわ。

結果ちゃんとみずみずしい腰のある美味しいうどんができました。

今回はしっかり粉の量と水と食塩を量ってやったので大成功よ。

冬場は水気持ち多めが良いみた。

具体的にはうどん粉250gに水100cc、

レシピでは90ccとあるけど湿度の低いときとかは多目外衣みたいなのよね、

あと食塩2gシビアに量ったわ。

美味しく冷やしうどんいただきました。

でこの成功体験を元に再びお蕎麦チャレンジ

といっても十割は超難易度高いので、

まずは五分五分小麦粉5割そば粉5割でやってみたのよ。

結果してはまだまだだけど、

初回に作ったお蕎麦よりもマシだったわ。

やっぱり冷水で締めちゃうとき

ぼそぼそと切れちゃうのよ。

もっと粘り気というかつなぎが大事なのかな?と思いつつ、

これ以上小麦粉の割合を増やしてくないし、

これ以上増やしたらおうどんさんになっちゃうじゃない。

このそば粉5割りというのは守りたいわ。

これをベース研究よ。

でも出来たら出来たでその分また消化しなくちゃいけないんだけど、

今度は今度でうどんを茹でる鍋のお湯がすぐにドロドロになる問題発生なのよ。

うどん屋さんのうどん茹でる釜はあんまりそんなに頻繁にお湯取り替えてないみたいじゃない?たぶん。

水を足してるんだとおもうんだけど、

からコンロのすぐ近くに蛇口があってすぐ水入れれたりできるじゃない。

まあお家うどんなのでそこまでこだわらなくていいんだけど、

ももちょっと大きい鍋の方がいいのかなと思っちゃったわ。

まあうどん大成功で美味しかったので、

またじゃんじゃん製麺していきたいわ。

結構慣れてきたら茹で上げまでで30分ぐらいで、

美味しいうどんにありつけるから

慣れたら楽なのかもね。

ただでも機械部品外して掃除するのがめちゃくちゃ大変だわ!

こればっかりは時間短縮出来ないのよね。

丁寧に洗わなきゃだしねこれが大変よ。

あとは大きな小麦粉入れにバッと大きなスプーン小麦粉が取り出せてすぐ量れるようにすることだけできたら、

もっと手早く出来るわね。

うふふ。


今日朝ご飯

こないだ赤いドラゴンフルーツを食べたら、

大の便が真っ赤だったので、

しかドラゴンフルーツ食べてたこと忘れてたのでマジで血便かと思っちゃったわ。

気を付けなくちゃね。

そんなわけでどんなわけだよと思いつつ、

大麦の混ぜ込んであるプチプチ食感のおにぎり最近ハマってるので

鮭とゆかりおにぎりしました。

おすすめよ!

デトックスウォーター

グレープフルーツを輪切りにして、

今回はちゃんと搾らないで輪切りにして使ってみたわよ。

そんなグレープフルーツウォーラーね。

これから冷たいものが美味しくなる季節だけど、

身体は冷やしすぎないようにね、

なんかそんなこと気を遣ってる人はやたら夏でも白湯飲んでる気がするのよね。

目指せ白湯美人よね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-04-13

anond:20190413084221

大麦商品名ビタバアレーが安くて栄養あり)入れて炊いたご飯でやればいいのでは・・

オートミールカラスムギ食)はさすがに品種改良が遅れてるだけあって自分はあまりおいしく感じないなー

2019-04-11

紅茶引き寄せの増田酢魔の背良基肥ゃ地鵜子(回文

朝虹を見ました!

天気雨が降ったら太陽に背を向けて空を見たら虹を発見できる確率100%よ!

おはようございます

引き寄せの法則なんてあんまり信じないんだけど、

スピリチュアル界隈じゃこの手の話大好物な人多いんじゃないのかしら?

そんでね、

最近テレビで見た美味しそうなオレンジ紅茶のシーエムやってたのね、

自分ではあんまり買ってまで飲むほどのジャンルもしくはカテゴリーではないんだけど、

なんか機会があったら飲んでみたいなぁって程度で思ってたの。

そしたらさ

コンビニの幾ら以上お買い上げになったら引けるくじのキャンペーンやってて、

私が飲みたいなと思ってたオレンジ紅茶ドンピシャで当たったのよ!

これって凄くない?

まりに嬉しすぎたと言うことを店員さんにバレたらはしゃぎすぎ!って思われるから

ここはクール商品の交換をその場でお願いしたわ。

で飲んだら美味しくてちょっとハマりそうなんだけど、

カロリーゼロじゃないみたいなので、

よっぽどな時じゃないと飲まないかもという結論に落ち着いたわ。

でも引き寄せちゃったんだから仕方ないわよね。

これが甘味ハチミツ入ってなかったらどんな味なのかしら?

と逆に興味津々なんだけど、

これの武藤敬司さんちがうちがう無糖か、

それか尾藤イサオさんちがうちがう微糖かだったら、

いかなと思いました。

自分紅茶オレンジ搾って作ってみるっていう手もありね。

なにせ果汁9%って言うぐらいだから

結構な果汁が必要なはずだし、

腕が鳴るわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりよ。

大好きな赤飯おにぎり枝豆が炊き込んである

プチプチ食感が全私を魅了して止まないやつ。

それとは関係なく他のお店で最近買ってみたスーパー大麦ことバーリーマックスって言うのも最近流行ってるのかしら?

それのおにぎり大麦の食感がプチプチして美味しかったわよ。

いつも同じお店で買ってればいいと思ってたら大間いね

デトックスウォーター

イチゴパックが夕方割引特価だったので、

買ってきたわよ。

デトックスウォーラーに使う分だったらそんなものでもぜんぜん大丈夫よ。

やっぱりこの時期、

微妙に春だと果物の種類が意外と少なかったりするから

バリエーションがないのよね。

そんなイチゴウォーラー

春に何かチャレンジ始めたくなる季節だと思うんだけど、

初めてデトックスウォーラーやってみるなら

イチゴとかがおすすめよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-12-14

CoCo壱番屋で麦飯食べたい!

ココイチさんにはよくお世話になっています

最近麦飯(最近大麦は昔のようにクサくない!)が好きで、思ったのが、案外カレーに合うかも…口当たりがツルりとしていてサッパリ系(モソモソサッパリ系の押麦も美味しい)、食物繊維豊富でヘルシーだし、是非ご検討下さいませ。。トッピングとしてソバの実ご飯みたく炊いたムギを添えても美味しそう。

2017-12-24

まあ、テキトーに読み流してもらえるにはどうしたらいいかな?と考えた場合、「オッサン雑談」ほどテキトーに聞き流されるものもあるまい、ということで、オッサン雑談を書くことにした。

 

もう5年前くらいに田舎お葬式に出た際、飲み食いの席で、遠い親戚の叔父さん達の雑談を聞いていた。

自分としては特に話すことも無かったし、叔父さん達は話を聞いてもらいたかったようにも見えたので、テキトーに眠そうにしながら彼らの聞いていたのだが、心の中では戦慄していた。

 

当たり前だが、「叔父さん達」と言っても、それは「血縁上の」という意味であり、他人から見ると、年齢的に「お爺さん」「お婆さん」である訳だが。

 

別によく増田で書かれているような「人間関係のドロドロ」とかそういう話では無い。

平和そうに話される会話の内容が、どう考えても、「時代が間違っている」訳です。

「お前ら、タイムスリップしてきたのか?」と。

 

なぜこの話を思い出したかというと、下の記事はてブにあったからだけどね。

 

江戸幕府が終わってからまだたったの150年という事実…「進化の速度すごい」「江戸幕府は約260年続いた訳で…」「混乱する」 - Togetter

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1182953

 

まあ、そうなんですよ。

叔父さん達が若者であった時代は、「トラクター」や「コンバイン」なども無い訳です。

そして、「朝から晩まで働いて、鍬や鋤で畑を開墾した」みたいな話をされる。

 

島崎藤村の「千曲川ちくまがわ)のスケッチ」みたいな話をリアルタイムで聞いていると、目眩感を感じる訳です。

千曲川スケッチ」より少し引用してみます

青空文庫でもKindle版でも無料で手に入ると思います

 

 学校の小使は面白い男で、私に種々な話をしてくれる。この男は小使のかたわら、自分の家では小作を作っている。それは主に年老いた父と、弟とがやっている。純小作人家族だ。学校の日課が終って、小使が教室々々の掃除をする頃には、頰の紅い彼の妻が子供を背負ってやって来て、夫の手伝いをすることもある。学校教師仲間の家でも、いくらか畠のあるところへは、この男が行って野菜の手入をして遣る。校長の家では毎年可成(かなり)な農家ほどに野菜を作った。燕麦からすむぎ)なども作った。休み時間成ると、私はこの小使をつかまえては、耕作の話を聞いてみる。

(中略)

 粗末ではあるが眺望の好い、その窓の一つに倚りながら、私は小使から六月の豆蒔(まめまき)の労苦を聞いた。地を鋤(す)くもの、豆を蒔くもの肥料を施すもの、土をかけるもの、こう四人でやるが、土は焼けて火のように成っている、素足で豆蒔は出来かねる、草鞋(わらじ)を穿(は)いて漸(ようや)くそれをやるという。小使は又、麦作の話をしてくれた。麦一ツカ――九十坪に、粉糠(こぬか)一斗の肥料を要するとか。それには大麦の殻と、刈草とを腐らして、粉糠を混ぜて、麦畠に撒(ま)くという。麦は矢張小作年貢の中に入って、夏の豆、蕎麦(そば)なぞが百姓の利得に成るとのことであった。

 

戦前農村」と考えると、まあ、似たような時代なんでしょう、工業化農村までは行き渡らなかったと思いますし、ほとんど江戸時代のようなものですよ。

その一方で、「一歩間違えたら、自分も手作業で畑を開墾していたかも知れないな」と思い、「はわわ」と内心戦慄していた訳です。

 

さらに、論を展開させると、「実は明治時代に戻りつつあるのかも知れないな」とも思います

自立して、自分で考え、自分判断する時代になりつつある。

 

「レールに乗っていれば、無事上がれる」みたいな時代は終わっている訳じゃないですか。

というか、「マスコミの敷いたレールに乗ると、食い物にされ、大抵は地獄に墜ちる」ということでしょうけど。

 

マスコミが「~に投資しろ」「~の時代が来た」という時点で、搾取システム完了しており、それに乗った人はむしり取られるだけ、的な感じでしょうか。

「だからマスコミが悪い」と言いたい訳でもない(言いたい部分もある)が、構造的に、「すでに先端から一歩遅れた話」をマスコミは報じる訳です。

自分リアルタイムのメシの種の秘密」を教える人なんていない訳ですから

 

全然関係無い話ですが、「iTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了」という話がありました。

で、ビジネスの中心をSpotifyApple Musicなどのストリーミングへと移行する、と。

さら関係無い話をすると、「ビットコイン資金洗浄の最新手口はiTunesでの楽曲販売」みたいな話もありましたね)

 

何が言いたいのかというと、「App Store」でiPhone用の買い取りのゲームなんかも毎度セールをしている訳ですが、240円くらいで世界の才能のあるアーチストの作った美しいゲームが買えたりしますが、一方で、まだ「iTunes Store」では、シングル曲を250円くらいで販売している、もう、値付けが何が的確なのかよく分からない印象があります

(その一方で、未だにAKB系のシングルCDが1500円くらいで売られている。まあ、「握手券」や「アイテム価値」というのはあるかも知れないが。またさらに言えば、アイドル系以外の音楽アーチストが「CDを買ってください」と頭を下げている)

 

格差」「格差」と言いますが、「格差」を利用して儲けるのが商売というものだと思います

現に、上のような矛盾するシステム共存する訳で、その隙間を狙えば、多少は良い思いが出来るんじゃないでしょうか。

メルカリ転売もそういう「格差」を狙ったものでしょうし)

 

必要なのは、多分、「認識を適切に変化させること」であって、「相手認識時代遅れにすること」だと思います

体制を打倒したいのならば、「体制認識時代遅れにすれば良い」訳ですが(体制認識時代遅れになれば、江戸幕府のように倒れるんじゃないでしょうか?)、例えば、リベラル系の重鎮の人達は、「自分達が時代遅れになっていることすら気がついていない」気もします。

 

今の状況を「ピンチ」と見るか、「チャンス」と見るかでかなり人生見方は変わると思います

そして、「認識を適切に変化させること」については、多分、日本人が一番アドバンテージがあるんじゃないでしょうか。

現に、アメリカは国がまとまらないほど、容認出来ないほど認識格差は広がっていると思いますし、例えば、最近地球平面説信者勢力拡大しているらしいです。

その上で、以下のようなパロディがある。もはや訳の分からない状況にある。

 

参照:地球萌え擬人化海外ブームに! 地球平面説信者勢力拡大が原因かwwwww

http://yurukuyaru.com/archives/74181806.html

 

中国場合は、「底辺切り捨て」を行っているようです。

参照:北京から底辺住民」を追い出す中国不条理 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9150.php

 

EUはやや迷走気味だと思います

ドイツ権力の空白も続いていますし。

 

まあ、こんな分析はどうでも良いんですが、結構安全地帯はないと思いますので、早めに変化の苦しみを味わっておいた方が良いんじゃないでしょうか。

2016-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20160721125130

健康に良いという意見には同意

ただ、日本国内でのコメ生産量は800万トン。

麦飯となる大麦は、国内生産量が約10万トン+輸入20万トンの合計30万トンが流通しているに過ぎない現実がある。

麦飯が流行りだすと、国内での価格は高騰して元増田が買えなくなる可能性大なので、

ここだけの秘密にしておいた方が吉。

2016-04-29

農産物生産ランキング

id:y-wood 生産高(金額ベース)だとイネ科?ナス科

直観的には三大穀物、米小麦玉蜀黍を有するイネ科の圧勝だと思ったが、本当はどうなってるか気になったので検索

http://faostat.fao.org/site/339/default.aspx

で多少古いが2012年統計発見。当時の為替の1ドル=80円換算で表にしてみた。

品目生産額(兆円)生産量(億t)キロ単価
1牛乳ウシ科14.986.2623.9
2コメイネ14.857.3820.1
3牛肉ウシ科13.560.63216.1
4豚肉イノシシ13.341.09123.0
5鶏肉キジ10.570.93114.0
6小麦イネ6.346.719.4
7大豆マメ科4.862.4120.1
8トマトナス科4.731.6229.2
9サトウキビイネ4.6318.422.5
10キジ4.400.6666.3
11トウモロコシイネ4.298.734.9
12ジャガイモナス科3.903.6510.7
13生鮮野菜V.A.3.692.7013.7
14ブドウブドウ科3.070.6745.7
15水牛ウシ科3.060.9731.5
16綿花アオイ科2.970.26114.3
17リンゴバラ科2.550.7633.4
18バナナバショウ2.261.0222.1
19キャッサバトウダイグサ科2.062.697.6
20マンゴーウルシ2.020.4247.9
品目生産額(兆円)生産量(億t)キロ単価
サトウダイコンアカザ科0.862.703.2
大麦イネ0.371.342.8
サツマイモヒルガオ科0.381.083.5
スイカウリ科0.891.058.4
たまねぎユリ科1.390.8316.8

註:マンゴー類は原文は「マンゴーマンゴスチングアバ」なので本当はそれぞれウルシ科、弟切草科、フトモモ科に分かれる

結論イネ科マジ世界支配者。量ベース統計だともっとひどくて1~4位を独占する。

15位が謎だが、なんかインドパキスタン生産多い。宗教上の理由でスイギュウが多い、と説明している人がいるが、本当にその説明で正しいかは分からない。

最後の5品目は量ベース統計だとベスト20に食い込む産物。参考として載せた。

http://anond.hatelabo.jp/20160428222726

2016-02-02

ファミレスで最も高いメニューは なんなのか?

それで高級度が測れる

組み合わせて作るメニューは際限なく上がるので除く。一口で頼めるメニューの中で最も高いもの一覧

ロイヤルホスト

ロイヤルアンガサーロインステーキ 3488円

ジョイフル

ネギトロ丼と明太子とじうどん定食 854円

ココス

ステーキジャンバラヤカーニバル 1609円

ガスト

広島カキフライ和膳 1132円

ジョナサン

ビーフリブロースステーキ&海老フライ 1726円

デニーズ

大麦牛のサーロインステーキ 1999円

サイゼリヤ

バローロ カンヌビラヴェラ / バローロルナテレコステ 7500円

以上により

最も高級なファミレスサイゼリヤにケテーイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん