「外子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外子とは

2018-10-27

anond:20181026233040

ワシはお主には反対じゃ。

行動には責任が付き纏うものからじゃ。お主は、最初からそれを放棄しておる。

不倫=家外生殖活動じゃ。家外に子供が出来るんじゃ。妻がそれを許すと思うのか?自分/子供が将来渡って受ける恩恵が、家外子が出てくると1/2になるんじゃぞ?あら怖い。。。

そうなっても、妻子を黙らせられるほどの財力があるのなら公言しても良いと思うのじゃよ。うぬにそれが出来るのか?

ワシは出来ぬから、ひっそりとコソコソ不倫するのじゃよ。

うひゃひゃひゃ

2018-09-30

anond:20180929122613

ワンオペが無理だから、ツーオペにしろってだけの話でしょ

なんでいきなりシェアになるの。

頭悪すぎ。

育児含めて仕事もこなせる人以外子供なんて産むなっていう淘汰の時代なんだよ今は

2018-07-11

anond:20180711163158

へーきへーき!

体外受精技術はもうあるんだし、体外子だってその内出来るよ!

そうなれば精子バンク卵子版が出来て、男性でも女性でも出産を経ずに子供を入手することができるから! 

2017-11-17

押井ジブリ批評の本を読んでトトロ大人が絶賛したという評に考えてみれば自分子供時代ラピュタは好きだったがトトロはいまいちだったなと思い出し案外子供にはトトロって受けてないんじゃないかなあと

2017-10-20

子どもの頃に知ったこ

この漫画を読んで、「自分がされて嫌なことは、他人にしちゃダメ」という言い方は、

から見た子が理解できる概念社会性を伝えようとした時にでてくる言い方だと思った。

https://twitter.com/Oritakeikou/status/920358832714407936

まだ知らない社会性を学ぶ時に、知らないなりにある程度従っておくといい考え方なんだろう。

逆に「自分がされて嫌なことは、他人にしちゃダメ」を疑うことはひとつの成長であるはず。

そうなると子供の頃から身に着けてきたことの中で、

何が熟し、何が未熟なままなのか、わからないことに気がつく。

大人になっても誰しも案外子どもなのはそういうことだろう。

まり大人になっていくことは、獲得した概念を上書きしていくことになるか。

生きていくことは生きてきたことを否定していく作業の様で面白い

2017-03-29

男性保育士女児おむつ替えや着替えをさせるな問題

関連報道を見ながら常々思っていることなのだが




『男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた』

↑の千葉市市長お話の一部で

"「そうですね。例えば自分の子どもがうんちをしたときに、お手伝いさんを呼んで処理をしてもらう。そんな子育ての仕方ってどうなんでしょうか。愛着心のある良い親子関係ではないですよね。そう考えると保育士子ども関係も、同じように愛着心が必要なわけです」"

とあったけど、これが案外子無しの人間ばかりか子育て当事者たる親でも感覚として分からない人が多いのでは?

(ていうか、お世話と愛着関係性の話って、お世話する時間の無い親にはキツい話でもあるしな。ま、働いて保育園子供を預けてる親でも普通結構家庭で子供の世話をしてるものから保育園に預けた位で親子間の愛着関係形成されない事は無いだろうが)

例えば恋人配偶者風邪を引いて寝込んでいる時に恋人(配偶者)代行業者を頼んでお世話させて、恋人配偶者愛情のある関係を維持できるか?

という事なら、NOだろうと即答出来る人は多いと思うのだが。

子供の事に関しては、替わりなんか誰でもいるだろ(おむつ替えくらい、いつもの担当男性保育士じゃなくて他の女性保育士でもいいだろ)って考えになるのだろうか。

2017-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20170226114933

よくよく考えると尖り能力人材パズル組むのって全体的に優秀な奴に仕事集中させる悪名高いメソッド以上に属人性高まるんだよね

うそうそこまで酷いことにはならないだろうけどももし特化分野は世界でやりあえるけどそれ以外子供のお使い以下って人材ばかりだと一角落ちたらフォローが効かなさすぎる

そこをなんとかするのが管理職仕事だろうがとは思うけど凸凹の少ないフラット人材が欲しい事自体わからんでもないわ

2014-10-24

金持ち外子供を持つなってことで終わる議論

少子化が進むな

2014-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20140315174402

社会に対して何の責任も負っていない「お子さま」ならば、『結婚』は恋愛と同じく二人だけの問題で、同棲と何も変わりません。

ですが、社会に対して一定責任を負う「大人」ならば、自分の隣にいる人間を「妻(夫)です」と宣言しないのは、不誠実で無責任な態度だと見なされます

ちなみに、本人らが望もうが望むまいが、社会には勝手に「事実婚」「内縁」「事実上婚約状態」などとジャンル分けされ、それなりの法的責任を負わされますので、現状「同棲してるのに結婚しない状態」には、デメリットだけありメリットがないんです。

◎「内縁状態」にもかかるとされる法的責任の一覧

 ・民法752条に基づく「同居・協力・扶助義務

 ・貞操義務(ただし、別の人と結婚しても「重婚」にはならない)

 ・民法760条に準じる資産収入に応じた生活費用の負担義務

 ・日常家事連帯責任(「一緒に住むなら~くらいやりなさいよね」というヤツ)

これだけの義務がありながら、家族としての保護はなく、税法上の控除もなければ、財産保護されません。「子ども」ができるはずもないゲイレズビアンカップルでさえ、「結婚」という制度にどれほど憧れているか、一緒に住んでいる人間が法的には赤の他人だということが社会的にどれほど不安定で不安なことか、少し調べたりしてみることをお薦めしますよ。

彼が「メリットなんてなくても、二人がそれでいいならいいじゃん!」とか「結婚という法的形式で縛ることで二人の愛はむしろ純粋ではなくなってしまう」といった「ロマンチック」な恋愛観に基づいて結婚に後ろ向きなのだとすると、上記のような現実問題と向き合って貰うのがよいかと思います。「まだ年貢の納め時じゃねえ」とか思ってるなら、同棲している相手が結婚を望んでいる時点でもう「年貢の納め時」だと納得して貰うほかありません。

また、あまり考えたくない想定ですが、彼が結婚にまつわるなんらかのマイナス事情(たとえば、言ってないけど×1であるとか、実は婚姻外子がいるとか)がある、というケースも、数パーセントしょうが存在しますし(当然ながら、それは相手から見たあなたについても同じ)、そういう事情の一切を含めてクリアにするという意味でも、法的な手続きを踏むことは将来にわたって関係継続していく上で重要手続であると思われます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん