「地域差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地域差とは

2023-09-21

anond:20230921231435

地域差激しいから落ちる所は普通に落ちる

でも(既に指摘されてるけど)この時期に「落ちる」のはおかしいので元増田創作だと思う

anond:20230921161249

地域差は知らんけど全部一発だったけどなあ(京都二条教習所

大学生が多いところはそんな厳しくせず通してそう

みんな車の免許取るときどのくらい落ちた?

自分仮免卒検の実技でそれぞれ一回ずつ落ちたことがある。地元の知り合いたちは当たり前のように一発オーケーを出すから自分ものすげえポンコツだと思った。

でも、インターネットの知り合いの話を聞いてみたら、5回以上落ちるのがデフォ、という地域もあるようだ。停止線をちょっとはみ出しただけで落ちたりとか、車の寄せが足りないとか、小さい理由で何度も何度も落とされている人もいるようだ。

自分の通っていた自動車学校ポールにぶつかるとか、脱輪するとか、停止するべきところでしなかったとか、そのぐらいでしか落とされてない。寄せ幅とかの細かい指定なんてなかったし、かなり判定がゆるかったんだなあ、自分地元は……

こういう「地域差」、他にも知りたい。厳しいとかゆるいとかいろいろ。

2023-09-18

anond:20230918230442

あいう国の補助金で賄われる職は都会の方が相対的労働条件悪いだろ

収入地域差少ないか物価が高くてもっと高収入な職がある都会の方が相対的待遇は悪い事になる

都会ほど保育士待遇相対的に悪いのにそこに預ける親の待遇は良いか軋轢酷そう

親の方も保育士低賃金だと見下しがちだし

2023-09-08

追記)人が亡くなったらその人のお茶碗を玄関先で割る

追記0909 19:55

※ごめん、西日本関西書き間違えたので修正

思ったより情報が集まってくれて嬉しい。

ありがとう全国の増田

とりあえずまとめるとこんな感じかな。

 

30年前に鹿児島でもやってたという情報は親が鹿児島にいた時期とも被るので同じ地域(もしくは宗教?)だったのかも。

あと、我が家がトンカチでお茶碗を割ったことについてはそういう作法があるのではなく、住んでた家が安アパートの2階で玄関先で陶器を思いっきり割ると下に落ちて危ないからと丁寧に叩いて割ったという経緯がある。全然割れなくて大変だった。袋に入れて叩きつけるのは正解だと思う。

 

とても興味深い情報が集まってよかった。

こういう文化好きな人も集まってきてるみたいなので、心当たりがある人は引き続き情報を書いてくれると嬉しい。

本文

当方神奈川出身の30代。

親に人が亡くなったら「もうここに帰るんじゃないよ(あるべきところに行くんだよ)」と言う意味玄関先で亡くなった人のお茶碗を割るんだと教えられた。

そして父が亡くなったときは、実際にトンカチでお茶碗割った。

 

なので、お通夜お葬式みたいな人が亡くなった時の決まりごとだと思ってたんだけど、これ全国共通文化じゃないらしい。

というか関東文化じゃないらしい。

教えられてから30年近く生きてて初めて知った。

 

かにうちの親は鹿児島出身なので、関東圏の文化じゃないのは納得。

でも、調べると鹿児島文化でもなさそう。兵庫とかの文化な気がする。

どこの地域の人ならお茶碗割るの?

うちの地域お茶碗割るよって増田いたら、その地域を教えて欲しい。

2023-09-05

anond:20230905180718

塩味については地域差が大きい

関西人東北料理食べたら塩辛くて耐えられないと思う

2023-09-04

anond:20230901185939

公共交通網が発達してる都会の人の意見だな~

田舎バスが一時間に一本どころか、半日に数本なんてとこもザラで、庶民の足として全く機能していないのよ

金がかかるから車なんか持ちたくないが、車がないと生活ができない

主の主張に沿うなら、都会だけガソリン価格高くするとかの差別化すれば良いと思う

免許証で住所確認して交通網が発達した都会で敢えて自家用車を選ぶ人には高価格を、僻地みほど安くすればいい

ついでに灯油料金とかもそんな風に地域差つけるべきでは?

北海道東北はそこで生きていくために最低限必要な消費なんだから税のかけ方で加減をするべきでは?

じゃないと今後も都会の一極集中に歯止めが効かないよ

実のところ生活にかかわるコストって都会のほうが圧倒的に安い

家賃を単純に比べたら、田舎家賃相場ってそんなに安くない

私は年取って年金暮らしになったら親からの家を売って都会に移住したい

都会は車が不要なので維持費がかからない、物価も安いし

除雪作業がないだけで天国だし

冬場雪降りの時は毎朝3時4時起きして2時間ほど除雪作業してから出勤とか、都会の人は想像もできないと思う

地獄です

2023-08-30

anond:20230830113715

保育園充足率って元々地域差激しいから定員割れの所も沢山あったけど…

足りない所は今でも足りないし余ってる所は今でも余ってる

そもそもタワマン一つ建っただけで需要激増したりするわけで

2023-08-26

現代の不幸のひとつは、Webを通して情報フラット地域差無く受け取れるのに、体験物理的な制約によって制限される点だ。

好きなミュージシャンライブが、好きな作品トークイベントが、目指したい業種の採用情報が、好きな美術展のスケジュールが、情報として簡単に取得できるのに肝心の自分はそこに居ない。(行けない。)

メタバース本来覆したいのはこの物理的な体験の差なのだが、現在テクノロジー体験再現性にかけている。

2023-08-24

anond:20230824220744

実家があるのは三重田舎の方で、親父は車の整備士やっててそこそこ稼いでたけど、独立しようとして失敗したので5年くらいガソスタの非正規

母親は何年か前に「主婦でも稼げる」みたいな情報商材買って自称セラピストやってる

収入はほぼない

地域差は正直あると思う。

祖父母の家が関西の中でもでかい街にあって、そこだと怪文書ポストに入ってないし、役所自然派侵食されてないし。実家のある地域役所やばそうな自然派コミュニティのチラシが置いてある

2023-08-21

地域差がある

朝課外授業(0時間目)がある・・・福岡

中学校給食がない地域がある・・・全国いろいろ

2023-08-17

anond:20230817173249

私の周りではなんとなく家の名字を名乗ってる最年長が取り仕切る風潮を感じてたわ

地域差とかもあるんだろうけど

家を出たなら口出しするな、みたいな

制度というより、家に関わる問題責任者というか担当者というか

弁護士との窓口を誰がやるかとかそういう話

2023-07-28

anond:20230728005602

言える、というか、「大人接触してくるのは体目当てなので気をつけましょう」って今どきの性教育では普通に教えているのでは。

いやまぁ地域差はあるかもしれないけど。

2023-07-09

anond:20230708121255

パンってスーパーに並んでる全国展開してる大手メーカー大量生産品でもない限り小売店のになるし地域差の前に店による差がでかいと思うんだよなー

おおまかな製法とかがいっしょで店ごとの違いって絶対あると思うし

からそもそも単位じゃなくて地域単位で語ってる時点でうさんくさすぎる

2023-07-08

anond:20230707174656

大阪から東京に移って、え?俺の近所のパン屋普通に美味しいけど地域差あるのか?と思ってたけど神戸が美味すぎるみたいなのは元増田一貫性があってなるほどだった

神戸パン屋に入ったことない気がするな

今度関西戻ったときに行ってみよう

2023-06-16

anond:20230614210457

作った人の目の前でやるのは無しだよ。そんな自由はないよ。

おかずを一皿ずつ食べ切るか、おかずと白米を交互に食うかは別の話だし、おかずと白米を交互に食べるか、おかずと白米を一緒に食べるかどうかも、シチュエーション次第で変わるよね

「この料理はこういう想定で味付けされているので、まずはこう食べてください」と言われてもガチ無視するのでない限りは、異常でも失礼でも何でもないんじゃないか

地域差もあるようだけど、「1970年代頃、日本の一部の学校における給食指導で広められた言葉」らしいから、当時10前後だった今の50歳前後とかだと(もしくは、後年になってもいつまでもそう指導する高齢先生に教わった人だと)、「学校で習っただろ!」って言う人もいるんだろうと思うけど、大人になると会席とか懐石とかで別のマナーを学んで小学校給食でだけのものだったんだなと知ることになるし、もしくは、家庭の躾が厳しくて当時の給食指導最初から変な躾だなと思ってた人もいるだろうし、「そんな自由はないよ」ってのはおかし意見だと思う

2023-05-31

地方暮らしていけない

現在情シスで働いて年収250万の派遣社員です。スキルらしいスキルはないので仕方ないとは思ってますが、実家暮らし(家に月5万入れています)なのに生活に余裕がなくて困っています

交際費や最低限の化粧品美容院代、体が弱く医療費がかかるので、なかなか貯金が増えません。

フルタイムで働いているのに、手元に残る金額の少なさに切なくなります

友達に「どうせ無駄遣いしてるんだろ」とよく言われますが、家計簿を見せると黙ります

 

これじゃいけないと思い立って正社員求人も見ていますが、手取り20万以上の求人はかなり少ないしあってもスーパーマンを求めてる求人です。

宅建持ってる友達年収250万だと話していたし、昔付き合っていた彼氏ほとんど手取り20万以下でした。それで車を持ってます

 

地方なら物価が安いでしょ?と言われますが、年収200万台だと生活に余裕はありません。

ワンルーム物件でも家賃は5万はかかるし、スーパー薬局の値段はけして安くないです。薬局に至ってはAmazonの方が安い。

コスメブラジャーの値段は地域差はありませんし、医療費だってそう。

地域によっては車も必要。嫌になる。

 

まだこれでも人口の多い地方都市だからマシな方ではありますが、島根鳥取のような田舎だともっとひどいのでしょうね。

 

生活に余裕がないのに結婚子供なんて考えられるわけがない。

将来に希望がありません。

2023-05-19

10円は重い

https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/may/20230517kanshi.html

ガソリン不当廉売で怒られる

「その供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給し、当該給油所の周辺地域所在する他のレギュラーガソリン販売業者の事業活動を困難にさせるおそれを生じさせた疑いがある」

どえらい価格破壊を仕掛けてきたのかと調べると

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051700799&g=eco

レギュラーガソリンを1リットル当たり140~143円で販売仕入れ価格を下回る安さで、周辺地域の競合他社の事業活動を困難にさせる可能性があったという。」

ツイッターにある画像

https://twitter.com/JK1ACY/status/1626054674163044352

他店も対抗してたという

https://e-nenpi.com/gs/price_graph/2/1/0/

当時の実売は154円ほどなので約10円の差。(看板価格では20円)

140円で仕入れ価格を下回って実売154~162円で仕入れ値上回る利益が出る価格ってめちゃくちゃ利益率低いね

地域差大きい…のかわからない商品だけどパッと検索してもリットル数円~10円って感じで食品の客寄せのタマゴやもやしみたいなもんだよね。しか看板商品が旨みがない客寄せ商品というのも悲しい話だ。

ガソリンなんて(管理以外の加工や工夫を)何もしなくていいし勝手に売れて行くだろうし何も出来ないから1円の価格で競うしかないんだろうか。セルフ人件費削ってもそれも安さに流れてる…けどこのしょっぱさを見るとセルフで少し安くしても人件費削ったほうがお得になりそう。あん?でも稼げる給油以外のサービスを捨てるのか。

タンク費用も大変と聞いたことがあるし、明るい話をあんまり聞かない業種じゃのう。

補助金でほぼインフラ業になってたり、薄利でもものすごい多売でなんんとかなってるのかね。車社会だし、はてなー田舎で車なしは即死と思ってるし、そうなのかも。

車もってないか全然うといけどふとしたきっかけで思いを馳せると興味深いものである

だけど深夜に考えることじゃないね眠い

2023-05-09

anond:20230509175412

まって、お前何処の電車のってるんだ?

ホームドア脇に2列に並べってガイドあるよな?

都心とそれ以外では地域差あるんか?

2023-05-01

松屋券売機改悪後でも私がモバイルオーダーを滅多に使わない理由

そもそもモバイルオーダーは店頭注文より面倒

モバイルオーダーは、券売機にはない「自分が今どこの店舗を利用しようとしているのか」をわざわざ入力しなければならない。これが非常に面倒。店舗ならこの必要はない。

支払方法もd払いは異常に面倒。店頭だとQRコードをかざすだけなのに、モバイルオーダーだとログインしてなんちゃら番号を入力して…が果てしなく続く。

d払いじゃなくてクレジットにすればこの面倒から解放されるけど、それだとdポイントが溜まらないので損した気分になる。

来店前にメニューを事前に確認できるメリットは確かにある。

が、俺の場合チェーン店メニューは来店前に公式HP確認して何にいくら払うのか確認してから行くという価値観を持ってる。

別にそれがモバイルオーダーだろうが店の公式HPだろうが、事前に確認出来りゃどっちでも良い。

マクドに比べて券売機行列があるケースが少ない

モバイルオーダーは公式順番抜かしシステムであることはマクドモバイルオーダーを普段使いしている自分でも理解している。

自分が来店したタイミング券売機行列があるケースは、マクドだとそこそこあるけど松屋では滅多にない。昼時のピークタイム以外で松屋券売機に人が並んでるところを見たことない。

ピークタイムで堂々と順番抜かししてスマホポチポチやる勇気はなかなかない。マクドと比べて、客がおじさんばかりだからかも知れない。そもそもピークタイムに滅多に牛丼屋に行かない。

1つしかない券売機の扱いに困ってずっと券売機の前で立ち尽くしている人がいたら、こっちが焦れてモバイルオーダーに切り替えることもあるけど、そんなの稀。これは地域差はあるかも知れない。

アプリ内のクーポンモバイルオーダーで利用できない

これが一番大きい。

順番抜かしするメリットがない以上、モバイルオーダー+d払いという果てしなく面倒なことをやる唯一のメリットは松弁ポイントだけになる。

が、マクドモバイルオーダーからクーポンを利用できるのに、松屋はそれが出来ない。

その一方で、(特に松のやは)クーポン価格の方が圧倒的にオトクであることが多い。

結果的松屋アプリQRクーポン表示アプリ以上の役割果たしてないことが多い。

メニュー等のQRクーポンがない時間帯の場合のみモバイルオーダー+d払いの方がオトクになるので、このケースの時だけモバイルオーダーを使ってる。

改悪後の券売機でも問題なく買えた

かに改悪されたとは強く感じたが、結局問題なく買えた。これが一番デカいかも知れない。モバイルオーダー+d払いより、改悪券売機の方が圧倒的にマシ。

マクド松屋で「注文してないのに席に座ってスマホポチポチする」ことに対する心理的プレッシャー全然違う

1人でカウンター席に座って、店員や他の客の視線もある中で、注文もしてないのにスマホポチポチするの、結構勇気いる。

マクドだと周囲の客も注文してないのにスマホポチポチしてる人がたまにいる。その人はモバイルオーダーのケースもあるけど、グループ客で席取りしてる人もいる。

俺が気にし過ぎなんだろうけど、マクド松屋含む牛丼屋でのモバイルオーダーの心理的ハードルの違いはある。これは俺の感じ方の問題アプリは悪くない。

何より、マクド店員死角になる席が結構多い。人に見られていないという安心感があって、初めてモバイルオーダーを使えるのかも知れない。

2023-04-16

福祉とか支援は全てにおいて女性を最優先すべきだと思い込む女達の加害性が辛い

女性は声を上げてきたか権利を勝ち取ってきた。何故男は声を上げないのか?意味が分からない」

「男の事は男が助けるべき。女に頼るな!」なんて女性意見はよく見かけるんだけど

男の場合、助けを求める声を上げても叩かれるし、何なら上げる前から叩かれて黙らせられる、

男が男を助けようとしても何故か「女を助けないのか!?女性差別だー!」って抗議されるケースが多々あると感じている。


というのも、以前から手伝っている支援活動子ども食堂で、度々聞かされる要望とかクレームでそう思わされている。



例えば自分が関わっている所は利用者としては男女半々とはならずに男子7割、女子3割程度になる。

これは地域差も勿論あり、単純に男の方が人口多いとか、栄養的に男子の方がカロリー必要として

そうなると貧困家庭だと満足し辛いとか、言い方悪いけど貧困家庭男子だと「男なら多少放置しておk」みたいな感じで

決して愛情が無い訳では無いけど結果的ネグレクト状態、という家庭も少なくなくて

結果的子ども食堂みたいな支援に辿り着いたり迎え入れたり(あるいは親に放り込まれたり)する事の方が多い、というのが自分私見

また別の施設だと女子(女性)の利用者の方が多くて、本当に地域差は大きい。


おかわりは一人一回までで、男子利用者の大半はおかわりをする。勿論女子もする子はするし

そもそもその分も計算に入れて提供しているかこちらとしては問題無いし、仮におかわり禁止した所で提供数が変わる訳では無い。

(予算とか人的コストで予め枠や上限は決まっていたりする)


まあそうなると、まず来るのが「男子は食べ過ぎだからおかわり禁止させろ」みたいな馬鹿クレーム

別に女子もおかわり出来るし先に書いた様におかわり厳禁にした所で提供数変わらないし、という事を説明するんだけど

こんなアホみたいなクレーム全然可愛いものだったりする。

以下は実際にあったクレーム要望



・「男子が多いと女子が利用し辛い。レディースデーを設けて欲しい」

別にラーメン屋みたいに女性入ってくんなよみたいな雰囲気は勿論無いし、客商売でも無い福祉の分野に何を望んでいるのか?

・「父子家庭らしき親子が利用するのが目につく。何故父子家庭が利用出来るのか?利用を遠慮して欲しい」

→親が来た場合は有料で提供してるんだけど、両親が来た場合でも同様の対応だし父子家庭だけをで禁止する意味が分からない。

ウチもそうだったんだけど父子家庭からイコール余裕がある訳では無いだろうに。

・「提供数が決まっているなら女子の分を予め確保して欲しい。女子母子家庭もっと利用しやすい様にして欲しい」

→枠が決まっているのに、女子母子家庭用に優先(実質専用)枠を作れって事?

男子利用者割合が多いにも関わらず、3~5割を女子母子家庭の優先枠として確保しろとか正気なんだろうか?

勿論優先枠以外は男子に、なんて事は出来ないので、普通に利用出来ない男子が出てくるし、そもそも男女で差をつける意味も分からない。


「じゃあ男子には提供制限しろって言いたいのか?」と反論した事もあるが、「そういう事を言っているのでは無い!」とすぐに否定する。

でも要望をそのまま解釈すると、女優先で男は後回し、になるのだからどうしようもなく矛盾している。

言い方は悪いけど、支援必要弱者性別とかあまり関係無いと思うし、分断する意味も分からない。


以前読んだ増田で、『困窮している若い女性・子供では無い若い男性を助けるのが物凄くしんどい

そういう事をしようとするだけで非難される事も多い』という内容のものがあったけど、そこまで酷くは無いもの

聞いててしんどくなるクレームとか要望はちょこちょこ耳に入ってくる。


さすがにそうそう受け入れる事は無い(と思うけど、団体方針次第では分からんし、そうなったらさっさと手を引く)けど

しかしながら、自分みたいな末端ですら、こと福祉支援の分野では「男を助ける」という事に対してはつくづく冷淡だよなーって感じる面が多々ある。

女性子ども子どもの中でも男子より女子が優先、男は後で良いしそもそも助ける必要あるの?という偏見が根強い。

「男は社会的強者なんだから仕事で稼げ」なんてのは、男女平等時代にも合っていないのに。


大げさかも知れないけど、「食事」という割と最低ラインライフライン支援ですら、男の事はあまり考慮しなくて良いし

後回しにしても良いでしょ?という思いが少しでも無いと、上記クレーム要望なんて出て来ないと思うんだよね。

どっかの馬鹿クレーマークレーム、なら相手にしないし笑えるんだけど、然るべき所や人からも似たような要望が来たみたいな話を聞いてしまうと、本当に笑えない。

そんな相手フェミニズム団体とかフェミニスト自称していたりすると、フェミニズムとは男性差別思想なのか?と疑ってしまう。


自分支援活動に色々世話になって何とか生きて来られたから、社会に恩返ししたいという思いもあって、ボランティア活動特に貧困家庭への支援

中心にやっているんだけど(子ども食堂の手伝いもその一つ)、自分自身経験から父子家庭とか男子というだけで

食事という最低限度の福祉からも爪弾きになりかねない現状は、過去貧困だった我が身とも重ねてしまって非常に辛い。


たまたま自分は周囲に恵まれて助かったけど、そうじゃない人達はどうすんだよと、別に人間皆なりたくて貧困になってる訳でも無いんだよと

そういう家庭を知ってる人達自身も決して経済的には恵まれていないであろう人達が、どうして助けが必要で、助けも求めていて

食事に来るという形で実際に行動を起こしている男子男性には冷酷になれるんだろうか?本当に意味が分からないし辛い。


もっと感情的批判、いや最早誹謗中傷とか攻撃の部類に入るクレームも無い訳では無い。

女子安心して利用出来ないか女子(と母親)専用にしろ!」とか

「余ってるのなら何たらかんたら支援事業提供しろ!」「何故断るのか?○性差別だ!」みたいなものが……


もう本当に申し訳ないけど、「男を助けるぐらいならこちらに寄越せ、それも駄目なら(支援を)止めて!」みたいな

例え自分達が得をしなくても男性支援するのが許せないというどうしようもない人達がいるんだよね。

例え声を上げても、その口を強引に黙らせる人達がいる。少なからず、確実に。

全員が女と言う訳では無いが、当然女の方が多い。男の敵は男だけじゃない。


自分は近所のおばちゃんにも世話になってたから、そういう女性(とそれに味方する騎士みたいな人達)は

本当の本当にごく一部だと思いたいんだけど、そういう「ごく一部」に限って声が大きかったり通りやすかったりするのが問題

大声を上げてれば良いって話でも、ましてやそれが正しいって事でも無いんだけど、世の中はどんな形であれ

より目立って自分意見を押し通す人達に有利な様に出来てるのが現実なのがげんなりする。


こんな事あまり書きたく無いんだけど、男性でもとっくに声を上げてる人は上げてるし

自分みたいな末端も含めてその声を聞いて助けようとしている人達だって普通にいるんだけど

その声が別の大声にかき消されたり、声を上げている事自体が許せなかったり、福祉とか支援は全てにおいて

弱者である女性を最優先すべきだと思いこんでいる様な人達

男性を助けると自分達に回らないのではと勝手に思い込んで恐怖して、「善意で」攻撃してくる人達がいる。


「男はもっと声を上げるべき」という声は、実際に声を上げている人達や、その声を聞いて動いている自分の様な人達

そして大声を上げてせっかくの助けを妨害する様な、差別加害者当事者応援する行為ですらある、と自分は思っている。

から福祉すら「強者権利から」と取り上げて女に回したがる事を主張する、それを恥とも』思わない『わきまえない女』みたいなタイプには、怒りを覚える事すらある。



食事という性別関係いであろう分野の福祉ですらこのザマだから

これが別の支援、それこそDV被害とか性的虐待被害者への視点とかだと

もっと酷い妨害や悪質な無理解があるのが辛い。

女性には当たり前にある支援が、男性に対しては必死に探しても無い、ぐらいに差がある。

「声を上げてない」というか、実際には「声は上がってるけど馬鹿にされたり黙らされてる」だし

「下手したら積極的に加害・攻撃されて排除されてる」とすら思う時がある。

ネット見てると特にそういう傾向を感じる。


まあみんな、分かりやす弱者の形をしている方を救いたいよね、という諦めも感じている。

それが「女性」「子ども」であり「若い女子」「10代の少女」だったりするのだろう。

困難な生活をしている少女達が性的搾取されているとしたら、困難な生活をしている少年達は犯罪搾取されている。

末路は悲惨ものしか無い。


ぶっちゃけ、女は男が助けを求める声を聞く必要も無いし、無関心で良いんだよね。

助けるのはこっちでやるし、それぞれ聞きたい声を聞くというのも、別に間違ってはいないと思う。

せめて非難とか邪魔とかして、声を上げた人を黙らせる事だけは止めて欲しいって、切に願っている。

それすら出来ない人間が多いのが現状なんだけど。


個人的モヤモヤしているのが、以前ネット記事を作る時に、やたら女子母子食事をしている所を撮りたがるから

失礼承知で「何の意図があって女性だけ撮っているのか?」と聞いた所

「いやー女性じゃないと絵にならないし、同情されにくいでしょ?」と、さも当たり前の様に返された事があった。

その時、「あーそうですよね…」と、ちょっと納得してしまった自分が恥ずかしかった。


結局、実際の声が上がっているか上げやすいか、もあるけど、より救われやすい形、救いたい形をしている弱者の方が

目立つし注目されるし助けたい人も多いから、声を上げても無視されやすいんだな、って思って悲しくなってしまった。

2023-04-13

anond:20230412223940

そう言われても、無職廃人生活から、暇だけはあるし、料理は昔取った杵柄だから

こんな生活でも工夫の余地はあるんだと思ってる。

今は野菜自作に目覚めた。あと食える雑草探し。

ところでダイソーに100円スパイスの扱いあるんだね。しか業務スーパーの78円と同じ商品だ。

自分地域では見ないので知らなかった。地域差が大きいのかも。

何度も教えてくれて有難う。

2023-04-11

ご飯ご飯か白米か白い飯どう呼ぶか誰か研究してくれ

おそらく地域差があると思う

昔、ナイトスクープでやったバカアホ分布図みたくご飯分布図みたいなの調べる人いないか

2023-03-31

anond:20230331162859

!?普通に防犯登録してるけどはがきなんて来なかったよ 地域差ある?どこ住み?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん