「国際線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際線とは

2020-12-31

2020年12月ハワイに行った話。(後編)

(前編 anond:20201231031127 より)

ハワイから出国前準備

行きと同じように、出発24時間前にハワイ州の健康情報登録サイト離島ホノルルフライトに搭乗出来るように健康状態登録。後で分かるけれど米国内で空港の外に出ることはないのでこれはあまり意味がなかった。

同時に厚生労働省から指示されている入国時の質問Webhttps://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/)という手続き実施

12月中旬の時点ではGoogleから検索ではこのサイトにたどり着けず(今はたどり着ける)、成田で配られた紙に書かれたURLを打ち込んでアクセスアンケートに答えてQRコード発行。

これがハワイ州の手続きサイトと比べてかなり貧相。スマートフォンからアクセスしか想定してない作りになっているし、質問項目の設定も前項目で該当しないはずのものを聞いてきたりと、使っていて不安を感じる作りになっていた。

発行したQRコードハワイ州のサイトとは違ってメールで送ってくれず、仕方ないのでPC画像保存したのを転送した。

なお、帰国の搭乗前はPCRの検査不要。(米国本土から乗り継ぐ場合必要らしい)

ハワイ出発

恋人と出来るだけ早く収まるといいね、早く日本に帰ったりまた遊びにこれるといいね、と話しながら空港チェックイン

そもそも飛行機に乗る人が少ないので空港スタッフが凄い暇そう。

日本に帰るとわかると日本からきたの!へえ!こちらの方はこちらにお住まい!それは寂しいね!二人の写真を撮ってあげるわ!写真を撮ってくれた。ハワイの人いい人だ。

見送りが見えなくなって飛行機に乗り込んで半泣き。ホノルル行きの機内のお客さんは乗っている間もしっかりマスクをつけていた。本当に意識が変わったよアメリカ人

成田行きの機内は前後3列誰もおらず、横もはるか向こうの窓際に一人いるだけ。二重に付けたマスク食事以外は外さずに過ごした。

こんなに空いている国際線初めて乗った。前方の座席は少し混んでた模様。

入国

入国前の成田に到着する飛行機では「健康カード」と書かれた紙が配られました。厚生労働省の検疫所と署名があり上部に「入国される方へ検疫所よりおしらせ」とタイトルがふられていて14日間以内に新型コロナウイルス感染症特に流行している地域から入国する人が必要手続きについて書かれていました。

以下内容要旨の抜粋

1.特に流行している地域からいたことを必ず検疫官にお申し出ください。

2.入国した次の日から起算して14日間は指定された場所で待機し、外出せず、人との接触を控え、公共交通機関を利用せず滞在場所記載して検疫官に共有し、健康状態毎日チェックして、熱や咳や出たら指定医療機関にて受信してください。

というものでした。また同居の家族の人も十分に配慮するようにとか、相談センターや窓口の電話番号外国語での医療機関の案内などのQRコード記載されていました。

日本到着後

成田に到着。降機した後、速やかに専用の待合室(エリア?)に全員通されて検査しました。

壁や柱のあちらこちらに

検査前30分は飲食はしないでください。

と書かれた紙が貼られてて、記されていた翻訳

Don't eat! Don't drink!

と丁寧さも礼儀正しさも30分という情報も含まれないものだったので、公式の場の翻訳適当さに日本に帰ってきた感じがしました。

本当は写真を取りたかったのだけど完全に撮影禁止エリアだったので我慢

入国時の抗原定量検査

健康状況の対面確認 → 検体取得 → 書類確認・結果通達 → 入国

の順番で行われました。

接触型の体温計で体温測られながら、どこから帰ってきたか、咳はないか、熱はないか、などの質問をうけました。コロナ特に流行っているとされる国と地域ほとんど全世界)だと抗原検査にまわされます。(回されない場合があるのだろうか)

  • 検体取得

検体とは唾液。事前の待列の案内に、唾液腺を刺激するマッサージ方法が書かれていました。こちらは日本語でも英語でも正しく書かれているようでした。

順番が来ると管理番号が発行されて、番号の貼られた検査キット(プラで出来てる漏斗とシリンダーの簡易セット。大体10ccくらい?の唾液の量のあたりに黒い線が引かれている)が渡され、唾液を入れるために選挙投票用紙を書くような広さのブースに入って、漏斗に向かって唾を垂らす方法ブースには酸っぱいものを思い浮かべましょうと梅干しレモン写真が貼られてたけど、「クエン酸」とか「ビタミンC」とか「アスコルピン酸」とか書かれている方が垂涎ものだと思う。元々唾液量は非常に多いと歯科医お墨付きをもらっているので、ブースの後ろをウロウロしていた唾液量を確認する係の人に光を当てながら確認してもらってOKを貰い、出口で検査員に渡しシリンダー立てに立ててもらう。

出発24時間前に登録したアンケートが発行したQRコードと、パスポート入国前に配られた前述の健康カード確認してもらい、厚生労働省からのご連絡、と書かれた紙を渡されます

二週間の健康状態確認を行うのに、LINEアプリ電話番号登録方法についての案内について書かれています

(前のQRコード発行時にどちらかを選ぶ。)LINE使ってないので電話番号登録できるのはよかった。ここで次の待機列で座る場所を番号で指定されます

廊下に二列にソーシャルディスタンスを保った状態で並んだ番号のついたパイプ椅子に着席。この座席は空いても再利用されないようになっていました、

フライト自体人数が少なく、列に並んだ人も91人。ウロウロと歩き回る人や、マスクしてる以上に具合が悪そうな人もいたりして、周りで咳をする人がいると、みんなが振り返ってその人を見るという状況で気分は罪人。なんとなくバツ悪い感じで待っていると、館内放送管理番号の下4桁が日本語と英語でそれぞれ読み上げられて検査室で結果を聞くスタイルで、ドキドキしながら40分程待機。

結果は陰性。

陰性だと信じていても、嫌疑かけられて証明する迄の間はやはり嫌なもので、結果を聞いてホッとした。

陰性だとわかると健康カードネガティブを表す(-)が貼られて、不思議デザインの模様が入ったオレンジ色の紙を渡されます。(青い紙もあるらしい)

この紙を見せてやっと入国手続き荷物受け取り→税関申告(犬が頑張ってた)→ゲートの外へ!

待機列に並んだのが20:04で結果を受け取ったのが20:50だからやはり実質1時間前後はかかるみたい。

成田空港入国出国手続きエリアは2年前より明るく綺麗にハイテクになってて、

2020イベントに向けてこんなに頑張って整えてたのになぁって思うととても寂しい。

早くコロナが収まってなんの障壁もなくこの場所が使われる日が来て欲しい。

帰宅手段

陰性証明は貰ったものの、トランジットホノルル空港や機内で感染してても未だ結果には現れないので14日間は公共交通機関は使えません。

それにも関わらず。 待機列で前にいた同じ便で帰国したはずの女性は1階の京成線ホームへ向かうエスカレーターに消えていくし、(どうなったか知らない)この日予約していた空港ホテル(陰性証明があると泊まれる)は若干遠いので行き方を空港にいたお巡りさん複数)に聞いたら「遠いからそこのタクシー使っていけばいいですよーっ」笑顔マスク付き)で言い出す始末。タクシーって公共交通機関ですよね?ダメじゃない?帰国者だよ?と言い返したらお巡りさんが全員黙ってしまった。千葉県警察大丈夫日本の水際対策効果について不安を覚えつつ、40キロ荷物ガラガラ引っ張ってホテル迄歩いて行きました。

何故成田に一泊したかというと自力レンタカーで帰るためでした。

成田レンタカーショップ時短営業で軒並み到着便と同時刻に閉店してたので、次の日に出直して車を借りるため。

レンタカーも調べてみたら大手トヨタレンタカーは乗り捨てに対応していなかったけど、タイムズレンタカー系列店舗への乗り捨てだったら陰性証明書の提示で利用出来るとのことで予約しました。

が、ここで待ったがかかります

朝の京葉道は危ないんじゃないかとか、普段ペーパードライバーなのに大丈夫かとか、アメリカ道路ルールを見た次の日に日本ルールにすぐに戻るのか、などなど言われてても意に介してなかったのですが、から書留が送られてきて、事故に遭って千葉県医療従事者に迷惑かけるようなことがあってはいけないと現金が入っていました。散々悩んで帰国者用のタクシーサービス成田から定額)に3日前で申し込みました。同時にキャンセルしたタイムズさんごめんなさい。成田から東京都23区外、大体25000円から40000円が相場レンタカーが乗り捨て代金込みで16000円だったので送金がなかったら無理でした。

帰宅

既に成田に一泊していたので、自宅に帰ってから14日間が自宅退避になります

外に不要にでてはいけないし、お店にも入るのは憚られるし、公共交通機関は使わないでくださいとのことです。

予めこの14日に備えて買い置きしていた食材や、ネットスーパー宅配便食事はまかない、ゴミ捨てだけは敷地内なのでOKということにして、ベランダ仕事の合間に日光浴と宅配の受け渡し以外は一切外に出ていません。

帰国後14日間は保健所から連絡を行って健康状態確認しているとのことでしたが、自動音声の電話LINEに切り替わったとのことで、次の日から電話を待ちわびてました。が、かかってきたのは帰国後3日後からでした。内容は毎日かわらず、厚生労働省から海外から帰国した方への電話であること、14日以内の健康状態確認していること、熱はないか家族も熱はないか。せき、喉の痛み、鼻詰まり、鼻水、強いだるさ、息苦しさ、その他の風邪症状は無いか。という質問と、出来るだけ安静にして不要不急の外出を控えて手洗いと消毒を徹底してください、という内容を毎日大体お昼ごろにかかってきて言われました。一回出られなくて毎日かかってくる番号に折り返して登録しようとしたら、折返しでは受け付けられません、と冷たく言われました。電話に出なかったことでどんな罰則がくるのかビクビクしていますが今の所何も言われてないです。

本日

昨日でやっと自宅退避が終了して大晦日今日から外に出られます。14日間で合計歩数が20000歩行ってなくて本当運動不足が怖い。正月から散歩します。

最後

恋人に会いに行くなんていうと聞こえはいいかもしれないけれど、今この時期には褒められた行動では全然ないです。バカかと思う。

この時期に移動する人は、やむに止まれぬ家庭の事情があるか、やっとハワイに行けるぜヒャッハー!!SNS!!映え!!という、やむに止まれぬ病な人のどちらしか居ない印象だし。

恋人は現地で在宅勤務やりつつ元気そうで、久しぶりに一緒にご飯を食べ庭を散歩してゲームをして、この一年が無かったかのように普通に過ごせました。すごい安心しました。

出来たら毎日一緒にいたいけど、今のところはいつでも話せる・文字や画面を共有できる技術の発達に本当に感謝しつつもう暫く我慢できそう。令和万歳

そんな感じの数多にある遠距離恋人に会いに行く旅行記の一つでした。

ここまで読んでくれた皆さんありがとう

コロナで会えない人に連絡を入れてみるといいよね。今日のうちに。

良い2021年とよい2020年の最後の日を。Stay safe!

2020-10-02

団体戦ではじっことはいえ

日本代表のチームにはいって、国際線に出るって

普通、そのチームに入れないとおもうから

結構名誉だと思うんだけど

団体戦だと価値ないのかなぁ

まぁ、はじっこですけどね・・・って まぁいいじゃん、はじっこでも がんばってるよ・・・

といわれ

がんばってる・・・日本代表なんだけどなぁ・・・うーん。

2020-09-15

anond:20200915155254

飛行機乗る時に、どんだけチェックされるねんというのと、登場時に確認しないとか考えられず、

国際線となるとパスポート確認時にカメラなどに向かってマスクを外せますか?とかがあるから

マスク未着用に気が付かないというのを考えにくい

そもそもチェックインカウンターでわかる

2020-08-15

売りはじめた土地に人を座らせておけば直ちに誰かが現れて買ってくれるわけでもなさそうなのだが、とりあえず人を置いて「現地販売中」の赤旗なども立ててしまうのが弊社である

古い木造の平屋に暮らしていたおばあさんが介護サービス付きの老人ホームに入るということで、土地を買い受けた途端に更地にしたのが弊社である

まだショベルカーキャタピラの跡が残る泥の上に「初売り出し」と書いた看板を突き刺し、アウトドア用のタープを設営し、キャンプ用のテーブルと折り畳み椅子を置いて座ったのが私である

日中の気温が37度に達すると予報が出ている東京で、もちろんこのような布の屋根は、あってもなくてもたいして変わらない。テーブルに置いた麦茶ペットボトルが火にかけた薬缶のように熱い。

テーブルはいろいろな家のイラストも重ねて置いてある。今は茶色いだけで何もない更地ですけど、弊社契約業者を使って家を建てるとこんなに素敵になるんですよ、と説明する使命を帯びて、画像データファミマで今朝印刷して持ってきたのだが、もう私の汗を吸ってボコボコと汚らしく波打つだけの紙の束になってしまった。

日が暮れるまでこの土地に陣取って「販売業務」に従事しなければならない。買い手が来ても来なくても、雲ひとつない8月の空の下、タープの布屋根一枚で直射日光を防ぎつつ座っていなくてはならない。東京住宅街に突如出現した空き地の値段は、不動産会社従業員一人の人件費よりもずっと高い。ひょっとすると命よりも。

そんなことを考えていてもまったく時間が経ってくれない。さっき近くのローソンから買ってきたガリガリ君は一瞬のうちになくなってしまった。これからは何を糧に生き延びればよいのか。

熱中症になるのが怖くて、自分の手首を掴んで脈を測ってみる。いつもより弱々しい気がする。黒い革靴に包まれた足がジュクジュクと蒸れて、沸かしたての風呂に入っているように熱い。たまらず靴も靴下も脱いで、椅子に座ったまま裸足を前に突き出し、風を待つがそよとも吹かない。日傘差した女がこちらを二度三度チラ見しながら通り過ぎて行く。

もはや暑いのかどうかもわからず、ただ息苦しく、マスクを片耳からぶら下げ、意識朦朧とした状態椅子にひっくり返っていると、ようやく日が傾いてくる。焦点が合わない視界に、ひょろ長い人影が映る。黒いTシャツを着たマッシュルームカット青年が、不安そうにこちらを見つめている。彼が連れている小さなパグちゃむちゃむと吠える。

「あの……ウラサワ君?」

なぜ彼は私の名前を知っているか椅子に座り直してその顔を見る。彼がマスクを取る。

メヒコ君?」

髪型が変わっていて、顔は大人になっていたが、わりとすぐに分かった。メヒコ君の本名はたしかヨモギダだったはずだが、中学クラスではみんな彼をメヒコと呼んでいた。家庭の都合でメキシコシティから突然転校してきて、メキシコのことを「メヒコ」と発音する彼は、無知中学生達にある種の衝撃を与えた。

ここでなにをしているの、土地を売っているんだ(自分土地じゃないけど)、どうしてここにいるの、近所に住んでいるんだ、というやりとりを経て、仕事が終わったら一緒に晩ご飯に行くことになった。というか、今日はもう撤退することにした。

犬を家に置いて戻ってきたメヒコ君と歩きながら話を聞く。学校を出た後はスペイン語英語を活かして国際線フライトアテンダントをしていたが、どうしても時差のある生活身体が慣れなくて2年でやめたらしい。何か接客業を続けようと思ってヒルトンバー修行した後、ちょっとしたメキシコ料理テキーラを出すバー高円寺に出したところ、けっこう繁盛した。2号店を出そうかと下北沢あたりで物件を探しはじめた頃、コロナが来た。

バーをやってると、お客さんがいない時間結構よくあるんだけど、あの時に誰かがドアを開けて入ってきてくれるまで待っている時間の重さは、それまでと何か違うものだったんだ。店を開けてることも、生きてること自体も、何から何まで否定されながら、それでも誰かを待っていなきゃいけないみたいな」

運転資金が残っていて少しでも退職金にあてられるうちに、メヒコ君は2人のスタッフと話し合って店を畳んだ。それまでは店の奥にある倉庫で寝起きしていたので住む所もなくなり、今は大叔母さんの家に居候しているらしい。

自分のペースで店を作っていくのは楽しいから、また機会があればやりたいね。いつになるかはわからないけど」

夕闇に信号機が点滅する横断歩道を並んで渡りながら、私はなにも言えなかった。

ラーメンでいいかな、と彼が立ち止まった先にあるのは住宅街の古い一軒家だった。看板もなにも出ていない。ああ、うん、と思わず答える。メヒコ君がためらわず玄関チャイムを鳴らすと、インターフォンから返事が聞こえる。「二人なんですけど」というが早いか、ドアが静かに開き、白髪の薄くなったおじさんが出迎える。メヒコ君とは知り合いらしく、久しぶりなどとひとしきり話してから、私にも入るように促す。

案内された先はどう見ても普通の家のダイニングで、エアコンが効いていて涼しかった。つながっている居間には大きなテレビがあり、NHKニュースが流れていた。ソファーの上には茶トラの猫が寝ていた。

「あったかいのと冷やしとどっちがいい?」 ダイニングテーブルについた私たちにおじさんが訊く。

「じゃあ、冷やしください」と私が答えると、「冷やし二つおねがいします」とメヒコ君がいう。

キッチンでおじさんが調理しているあいだ、私たちテレビ関東地方気象情報を眺めた。おじさんの方を振り返ると、冷凍庫から赤いコーラペットボトルを取り出すところだった。料理しながら自分で飲むのかなと思って私はテレビの画面に視線を戻した。

出てきた冷やしラーメンは、家庭料理にどこか似つかわしくない端正なものだった。ガラスの鉢に黒いスープが入っていて、そこにひたされた金色の麺の島には、糸のように細かく切ったハム白髪葱が載っていた。一口食べると、氷水からたった今引き出したような麺の冷たさに驚く。スープは甘辛く、どこかで味わった覚えのある下味を感じたが、はっきりとはわからず、謎めいた調和のうちにいそいそと箸を進めずにはいられない旨味があった。

食べ終えて外に出る頃には、昼間から感じていたどうしようもない倦怠感は消えて、全身が軽く感じた。地下鉄の駅に向かうため、メヒコ君と交差点で別れた。今度は何か冷たい差し入れを持っていくよと彼は笑っていた。明日最高気温は何度だろう。さっきテレビで見たはずだが、よく思い出せなかった。

2020-06-26

航空会社国際線を完全運休にしてほしい

昨日、国内大手航空会社2社の7月国際線運行計画を見ていて、びっくりした。

JALANAともに日本海外を結ぶ国際線結構な便数運行している。


https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_int.html

https://www.anahd.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/


まり報道されていないように感じるが、実は新型コロナウイルスが騒がれ始めてから国際線は0にはなっていない。

あれだけ日本中がヤバい空気感に包まれていたのに。

東京閉鎖だ自粛だなんだってやってたのに、しれっと海外から入国者がいたと知って、なんかやるせない気持ちになった。

私は旅行も滅多に行かない、ただのおじリーマンから素人戯言しかないんだけど、

航空会社国際線の完全運休をすべきなんじゃないか

どうせ今お客が少ない状況で飛行機飛ばしたって、赤字なんじゃないの?

お客が乗ってくるという事は、客室乗務員や地上係員も必要な訳で、そんなリスキー職場で働く彼らのケアはしっかりされているんだろうか。

もし10時間以上の長距離路線で、乗客の中に感染者がいたらどうするんだ。

それこそバイオテロリストじゃないか感染不可避だろう。

飛行機を飛ばさないと経済的死ぬというのは理解できる。

だがしかし、もしも自分の息子や娘が航空会社に勤めていて、国際線の勤務を指示されたらと思うとぞっとする。

忘れつつあるけど、志村けんだって誰にも看取られずに死んでいったんだぞ。

今回の一件で人の大規模な移動は不要不急だって浸透したんだからさ、航空会社の偉い人、国民のためだと思って国際線を完全運休してくれないか

世界的に落ち着いたら、倍の値段でチケット売ればいい。

2020-06-21

羽田ルート 低空飛行は東京23区全域でやるべき

2020年オリンピック観光客スムーズに受け入れるため、

羽田ルート都内国際線航空機が超低空飛行するようになり、

品川青山あたりの高級住宅地は一気に沖縄米軍基地周辺以上の航空機による騒音生地域になった


当然速攻で裁判沙汰になり、コロナ海外渡航が出来なくなっている事もあり見直し検討されているが、

これは今の政権になって初めてと言ってもいい功績だと思う


東京一部の人間は沖縄人達が数十年間このような状況下に置かれていると、初めて、身をもって体験しているのだ

都民の大半が体験すれば、

沖縄人達が大変な状況に置かれているのだと身をもって理解する


人は体験してみなければ、人の痛みを理解する事ができない

これがリアル


今日も空を見上げると手のひらより大きいジェット機爆音を立てて着陸して行った

2020-04-10

東京オリンピックまであと3か月

コロナ禍が始まってから1年強が経った。欧米をはじめとする各国の厳しいロックダウンは、当初の見通しを大きく超えて結局半年以上続いた。払った犠牲は小さくなかったが、強力な措置が功を奏し、これらの国では次々と「2週間以上新規感染発生数をゼロ」を達成し、国境の封鎖も解除、自粛の揺り戻し景気で街は暗い空気を抜け出しつつある。一方で、ゆるい自粛を続ける日本感染者数は相変わらず低空飛行を続けていて医療崩壊瀬戸際の状況を保っている。当初は1年強でワクチンが開発されるなんていう楽観論もあったが、結局は臨床試験ボツになってばかりで、今も見通しは経っていない。

数か月前に「このペースで国民全体が集団免疫を獲得するにはあと5年はかかる」という専門家の発表があった時は、「もう自粛をやめよう」という空気が一気に広まり観光地が久しぶりに大混雑し、一瞬だけとても楽しかった時期があった。案の定2週間後に感染者数が急増し、再び自粛しない人たちを袋叩きにする空気に戻った。ただ最近はそのフェーズも一巡して、感染済みの免疫保有者が自由に街を歩いている姿が目立ってくるにつれ、既感染者と未感染者の間での分断が深まりつつある。ウイルスが喉や鼻ではなく目の粘膜経由で感染した場合は無症状や軽傷で済むことが多い、という報告が話題になってから、軽傷で免疫を獲得することを目的とした薄めたウイルス入りの目薬が一部でもてはやされており、密売する感染者が後を絶たないらしい。この先免疫保有者が多数派になっていくにつれ、感染歴が無い人たちとの分断が新たな問題になっていくだろう。

もう一つ顕在化しつつある大きな分断が、地方間での分断だ。最初の頃は「国の動きが遅いので地方独自対策を打つ」という性格のものだったが、独自政策エスカレートするにつれ、次第に地方間の差別化に焦点があてられるようになってきた。最初に「安全地帯宣言」をした小豆島は、島外からの全移入者に2週間の隔離義務付け、島内ウイルスを一切持ち込まない代わりに、バーカラオケ自由にした。これをきっかけに小豆島への移住者が激増したのを見た他の島の自治体追随し、ついには沖縄県県内の封じ込めに成功し、県全体に安全地帯宣言をだした。移住者殺到した那覇繁華街は同じ国とは思えないほどの異常な活気につつまれており、「沖縄独立」が連日ツイッタートレンドに上がる事態になっている。北海道安全地帯宣言検討し、大出血を伴いながら道内の完全封じ込め一歩手前まで迫ったものの、「近々安全地帯宣言がでるのではないか」という見通しを報じたマスコミのせいで宣言開始前に移住者殺到してしまい、再び感染が拡大して振り出しに戻ってしまった。

一方の首都圏オンライン業務テイクアウト日常になり、座席ごとの換気システムを備えたクリーン居酒屋が登場するなど、テクノロジー進化と普及という点では国内最先端をいっているものの、何せあまりにも人口密度が高すぎるので、今の中途半端自粛を続ける限りはいつまでも封じ込めは見えてこない。今からでも欧米並みの完全ロックダウンをすれば数か月でほぼ封じ込められることは皆が分かっているものの、「これまでの(ダラダラ続けてきた)自粛の日々」というサンクコストに囚われるあまり、誰もいつまでも決定できず、ダラダラとここまで来てしまっている。先進国で唯一国際線ほとんど再開できていない状況なのに、本当に今年「復興オリンピック」をやるのだろうか。やるんならそろそろ本気出さないとヤバいでしょ、とみんな思ってからもう半年くらい経っている気がする。

2020-04-08

anond:20200407223846

国が勝手羽田空港強化して発着枠増やしたんですよ。都民として反対したんですが無理でした。成田に発着枠お返ししたいです。国際線成田国内線羽田大前提を崩したのは国土交通省です。国です。つまり安倍晋三です。

2020-04-07

anond:20200407223543

千葉県民だけど、そんなに羽田国際線発着枠がいらないか成田に返して。

成田空港へ行くのが面倒くさくて、羽田国際線を誘致したんでしょう。

世の中はうまく出来ているもので、成田へ行くのは面倒くさい、でも都心上空を飛行機が飛ぶのはうるさい。

なんてうまい話が転がっているわけないでしょう。

飛行機うるさい日本死ね羽田ルート問題

ゴーーーーーーーーーーーーーーキィィーーーーーーーーーーーーン!!!

午後3時からまじで飛行機がうるさい。

3/29から東京住宅地の上を低空飛行しはじめた、

羽田空港の発着枠を増加させるための新飛行ルートのせいである(通称羽田ルート)。

中野新宿渋谷広尾白金品川の閑静な住宅街を大型ジャンボジェットが高度600mくらいで飛んでます

都内の人以外は知らない人多いかもね。メディアもこの頃新型コロナ安倍政権を叩くのに忙しくてあまり取り上げられなかったから。

JALANAが羽田増便とか言って阿部寛西島秀俊テレビCMしてるのも、羽田ルートのおかげ。

JALANAは羽田増便できれば、国際線1便につき数十億円の収入増加になるから航空会社にとっては美味しい話なわけ。

住宅地旅客機が低空飛行するとどうなるか、保育園学校も多いんですよ。

81db(パチンコ店並み)の騒音観測された小学校もあります

子どもたちは勉強に集中できない。

Stay Homeで家にいて飛行機金属音をずっと聞かされて耳鳴りがする。

飛んでない時も飛行機幻聴が聞こえる。

とにかく不快でうるさい。

羽田ルート>でTwitter検索してみてほしい。びっくりするような飛行機が間近の動画写真がいっぱいupされてるから

最初この羽田ルートオリンピックインバウンド特需のために実施されるものだった。

それなのにオリンピックが延期されてもこの計画だけは止まることがなく、東京都は自粛が始まっても関係なく飛行機飛ばしてる。

自粛都民は家にいる。テレワークや自宅勤務の人もいる。みんな飛行機がうるさくて集中できないって困ってる。

今当たり前だけど新型コロナ飛行機もかなり減便している。緊急事態宣言自粛要請で外出するなとお達しがある。

それでも関係なく、<羽田増便>のための羽田ルートスカスカなのに飛ぶ。

まじふざけるな!!!!って感じ。

新聞ニュースをよく見ている人ならご存知だろうが、

騒音は想定の2割超え、落下物の懸念、着陸角度の問題(かなり急角度の3.45度)と、羽田ルートには数々の問題がある。

問題は本当に多すぎなのでそれはもうググってほしい。

あと皆さんの安全のために言っておくと、ほんと危険から羽田の昼便は利用しない方がいいよ。

この着陸角度は現役パイロット異論を唱えるくらい危ない。まじいつかそのうち墜落するんじゃね?

あと福岡大阪空港と比べる人が多いけど、東京人口比較にならないので、

福岡空港の近所に住んでるけど普通だよーみたいな頭悪い騒音で気が狂った人とは話したくない。

田舎とは比べないで。東京人口密度なめんなよ。

東京って高台と低地があって、坂も多いの有名だけど、高低差がかなりある。その上、高いビルも多い。

沖縄オスプレイ問題も大変だけど、ちょっと歴史的国防的な話が含まれから、ただ単に経済効果インバウンド増加目的羽田ルートとは話が違うんだよね。

沖縄問題解決されてほしいよ。羽田ルートにも米軍横田空域問題があるから、それも問題なんだけど。

国土交通省赤羽かずよし大臣公明党)は「29日以降のこの減便している期間を羽田の新経路のフル運用に向けた助走期間と捉え〜」と助走期間扱いしてる。

乗員も乗客の命を乗せて運ぶ飛行機テスト扱いしてる。

そもそもの始まり安倍政権下のアベノミクスオリンピックやるから空港機能強化とか言って、

羽田ルート計画が始まったからアベガーさんの出番だと思うんだよね。

国交省住民説明して理解を得たとか言ってるけど、嘘だよ。ずっと反対してるもん私。

私が言いたいことは、羽田ルート中止撤回してほしいってこと。

緊急事態宣言住宅地飛行機飛ばして、何様って!ふざけるな!って。

コロナストレスなのに、さら都民ストレス増やして一体なんなの?って。

ゴーーーーーーーーーーーーーーキィィーーーーーーーーーーーーン!!!

はやめてくれ!!!

本当にうるさいから、中止撤回してほしいです。それだけです。

ちょっと長くなったからこれくらいにしておきます。読んでくださってありがとう

2020-03-31

軽症者・無症状者の隔離施設に最適な物件羽田エアポートガーデン

【27日に東京都メール

昨日、小池都知事がCOVID-19軽症者・無症状者の隔離施設(以下「隔離施設」)としてホテル借り上げの可能性について発言しておられましたが、4月開業予定の羽田エアポートガーデンを隔離施設にするように、住友不動産交渉をしてください。この施設が優れている理由は以下のとおりです。

1、4月開業予定ですでに竣工家具等も搬入済み。

2、1700室と国内最大規模。

3、国家戦略特区案件で国から優遇を受けている。

4、海外から観光客を想定した空港直結ホテル世界的に感染拡大が収束するまで利用が見込まれない。

5、土地国交省の所有で使用間中地代免除すれば住友不動産メリットあり。

31日に東京都メール

先日、COVID-19軽症者・無症状者の隔離施設について羽田エアポートガーデンを提案した者です。

2020年3月31日Bloomberg報道しているとおり、中国専門家チームは、イタリアに対して軽症者の自宅隔離感染を広げると指摘しています医療従事者も次々に感染しているのに、自宅で家族がじゅうぶんな感染防止を措置を講じるのは事実上不可能です。

小池都知事言及したホテル借り上げは、既に米シカゴ市実施されています

東京1000室以上のホテル品川プリンス(3,679)、新宿ワシントン(1,633)、ニューオータニ(1,479)、京王プラザ(1,441)、サンシャインシティプリンス(1,146)、 東京ドーム(1,006)と羽田エアポートガーデン(1,717)だけですが、羽田以外はすべて客室はもちろん、飲食物販店舗等のテナント稼働中で、かつ都心部にあります稼働中ホテル施設転用するのは容易なことではなく、かつ都心部ホテル隔離施設にした場合感染拡大防止措置にも困難が予想されます。その点、羽田は未開業です。立地は海沿いで、空港との直結部分も2階部分の長い連絡通路だけです。客室のほか、700人の会議室10あり、バスターミナルは15バースバスタ新宿と同規模)で容体急変時の救急車による病院への搬送可能で、かつ底地は国の所有です。また外国人事実上日本渡航できない以上、開業したところで事実上の休館状態になることはあきらかです。これ以上適した物件はありません。一刻も早く検討願います

【参考】

"自宅隔離感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国イタリアに警告" Bloomberg News 2020年3月31日 3:04 JST

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-30/Q80H0NDWX2QP01

羽田エアポートガーデン 住友不動産 国家戦略特区プロジェクト

http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/hanedaairport/

羽田再開発複合施設4月オープン 羽田エアポートガーデン

https://www.aviationwire.jp/archives/199070

"米シカゴ市感染隔離のためホテル借り上げ" TBS 2020年3月24日

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3937170.html

"軽症者に関しては、自宅やホテルなどでの療養への移行を視野に入れる。都は軽症者が高齢者や持病を抱える家族らと同居しているケースを想定し、自宅から離れて一時的滞在できる施設を用意する方針だ。ホテルや都有施設などで1000室規模の確保を計画している。" 日本経済新聞 2020年3月30日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57423400Q0A330C2L83000/

羽田国際線が増便したけど…コロナ欠航相次ぎ客まばら 朝日新聞 2020年3月29日

https://digital.asahi.com/articles/ASN3Y5VX7N3YULFA00B.html

都民の声総合窓口

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/iken-sodan/tominnokoe/index.html

あと日本軍隊で警備とかできないんだから、無症状者を新宿池袋ホテル隔離しても、飲みに行くヤツとか出てくると思うんだよね。羽田ならまわりに何もないです。感染収束したらお泊り券でも配ってあげましょう。

2020-03-24

COVID-19が荒れ狂う現在から一ヶ月後の世界の予想してみよう

EUは大災禍から落ち着いてきた。

・USはまだ大変な状態

南半球北半球ほど急増加する国が出てない。

国際線はほぼ停止状態のまま。

日本は相変わらず「PCR検査しろ」「いやしない」で言い争っている。

 そしてGWは静かに家で過ごすことになる。

2020-03-14

今だからこそ

私の住んでいる所では、まだコロナ感染者報告がない。

国際線空港も、豪華客船が停泊する港もあるし、新幹線

止まるのにどんだけ人の行き来がないんだろう。 

 

とはいえ、油断禁物。 

報告がないだけで、潜伏してる可能性は十分ある。 

私は大人しく自粛してるけど、普通に近所のイオン回転寿司

お客でいっぱいで、都内の友人と話してると温度差すごい感じた。 

 

冬寒くて引きこもってたから、春は旅行計画いっぱい

立ててたのに、こんなことになって無念。

無理して旅行するのも人に移したらと思うと、気がひけるし。 

 

家にいても鬱々するだけなので、余計なこと考えないように

いろいろ計画を立てた。

たとえば

 

・開かずの物置の整理(断捨離

家中大掃除

・見て見ぬ振りしてた服のメンテナンス(繕ったり、ボタンつけたり)

・いよいよ投資信託デビュー楽天証券ポイント使って投資

・気になってたキャッシュレスを開始(今更だけど)

楽天経済圏節約する術を検索実施

・在宅の副業を探し中

・はじめてラクマ出品

保険見直し

確定申告(e−tax早い!)

エクセル関数学習

・いざという時のために「入院セット」を準備

・支払いリスト作成

・使いまわしてたパスワードアプリ自動生成&全て変更

・各種バックアップ

・緊急連絡先を財布にメモ

・動けなくなった時に家族に頼む連絡網作成

・今後のライフマネープラン作成

・老後に必要お金計算

 

いつかしなきゃ、と思ってたけど、できなかったこと、

今だから、する。 

わざと忙しくしておくことが大事

暇な時間を作るとダークサイドに落ちてしまいそう。

本当は外で歩きたいけれども、外に出ても楽しめないのが分かるから

家の中で忙しく過ごす。 

家の中で楽しむ方法は色々今紹介されてるし、各社

様々なサービス無料提供してくれてるけど、気晴らしって

楽しむことだけじゃないと思う。

外に出て遊びたいのに、家の中で代替の遊びをしたって

不満感は残る。 

それならいっそ、忙しくても有意義に過ごしたい。

外に出られるようになった時、何も気にせず遊びに行けるように

準備する時間だと思ってる。 

  

お金リスクヘッジに関する案件が多いのは、

気になってたけど、見て見ぬ振りしてた代表格だから

今、他にすることがないとなると、サクサク進むねぇ。  

 

 

個人的はいい過ごし方だと思うんだけどな。

2020-02-17

成田を軽視したツケを払わされる東京人

今年1月中旬から2月にかけて実施された羽田新飛行ルート騒音が思った以上にひどくて、都民から苦情が出ているニュースを見て思ったこと。

いや、あんたら東京人成田まで行くのが面倒くさくて嫌だったんでしょ?

成田まで行くのは面倒、だから羽田から国際線飛ばしてほしい!という話だったんでしょ?

当然の帰結として羽田の離着陸ルートを増やすためには、都心上空を飛ぶことになったんでしょ?

その恩恵と代償は等しく受け入れようよ。

羽田が大きく変貌するきっかけとなったのは、2010年に当時の前原国交大臣が「羽田日本ハブ空港にする」と表明したことで始まっている。

それ以来、成田凋落を見続けている千葉県人としては「因果応報」としか言いようがない。

2019-12-29

anond:20191229130655

昔の国際線旅客機は重量を減らすために排泄物はその度に垂れ流ししてたらしいね

2019-10-19

H.I.Sと上海ホテルとの戦い

10月12日台風の日、上海旅行に行く予定だった。

昼前の便だったのでぎりぎり行けるかなと思ってたけど事前に欠航が発表された。

まぁそれは仕方ないので、なんとも思っていない。

そういうわけで全方面JALディズニーランドチケットを買ったkkday、そしてホテルを予約したHIS)とキャンセル手続きをすることになった。

せっかくだから全部かく。

1.JAL

電話が繋がらない、国際線欠航証明書が郵送でしか行えない、繋がったら繋がったで別のデスク対応交代される

というトリプルコンボがあったものの、対応がやはり一番ていねいでしっかりしていた。

欠航証明書国内線のようにダウンロードできないことへの不満を伝えようと思っていたけど、そんな気が失せるくらいに丁寧だった。

2.kkday

サイト日本語対応しているので日本語で連絡をしたら、すぐに日本語対応してくれた。メールの返信が早い。

返金処理には欠航証明書必要だけど、ひとまず、担当部署にまわすのでパスポート電子旅行券を送るようにいわれた。

欠航証明書を送ったらまたすぐに返事がきて、返金は2週間くらいで行われるとのことだった。

全体的にスムーズで、なんの不安も不満も抱かなかった。

3.ホテル(novotel shanghai clover

英語メールをした。返事は早い。

欠航証明書をくれればチャージしませんというメールをもらったので、

そしてHIS対応してくれないかHISメールしろと言われた。HIS対応してくれなければ、こちらでキャンセル手続きをする、という文面もあったので安心していた。

欠航証明書を送ったけど、その返事はまだ来てない。

4.HIS

ここが本当の戦い。

私「すでに欠航が決まったから返金手続きをお願い」

HIS「当日の状況などによりまして、弊社からホテルには状況説明交渉は行いますのでもし天候によって

宿泊できないなどの事がありましたらお取消し後こちらのフォームに状況をお知らせくださいませ。

ホテル交渉を行う際に欠航証明書必要となりますのでご用意もお願いします。

(必ずしも払い戻しができるとは限りませんので予めご了承下さいませ。)」

私「(当日の状況とかじゃないんだよ、確定してんだよ!)ホテルからチャージしませんってメールで言われてます

HISホテル確認します。メールください。」

私「これがそのメールです。ホテルが、HISキャンセル手続きをしていないと言っています手続きお願いいたします。」

HIS「頂きましたメールの文面も含めホテル確認をさせて頂きます。」

私「よろしくです」

HIS欠航証明書ください」

私「JAL電話繋がらないので待ってください」

HIS「取り急ぎ、現地支店より欠航証明書の添付を求められております。」

私「メールの返事が来てません。待ってください」

ここでJAL電話がやっと繋がり、郵送手続きをする。

私「3日ほどでメールできます

HIS「現地支店から欠航証明書をもって交渉させます。」

私「よろしくです」

HIS「お問い合わせ頂きました取消料の件ですが、今件は取消料半額への減免となりました。」

ホテルからメールと食い違っているし、理由が書かれておらず、理不尽に感じたのでまたメールをした。

そのなかに

ネットで調べた知識悪天候等、双方に責任のない理由により中止となり、振替開催もない場合危険負担として代金請求権消滅し、代金は返金するのが原則です(民法536条1項))

他の人の例(ツイッターから韓国旅行ホテル代金がホテルからチャージしないと言われてるのにHISからチャージするよメールがきており、ホテルからメールHIS転送したら手続きが全額返金処理された)

を載せた。

そしたらこの返事がきた。

私共も手配先より参りました回答をお伝えしているため、原因はわかりかねます

一般的な窓口と法人契約をしている窓口が異なるため回答が異なっている場合もございあすが、

まずはお客様から頂きましたメールの文面をもって改めてご回答差し上げます

また頂きました件ですが、ホテル単体のご予約に関しては宿泊可能として予約を受け付けており、運送関連によりいけなかったとしても免責事項となるため、基本的には基本の取消料が適応となります

そのため取消料の減免などはホテル側の判断となります

(ただし航空券ホテルがセットになっているパッケージツアーこちらではなく、解除権という全額返金の対象となります

今一度ホテル確認をしてご回答は致しますが上記内容に関してはご承知いただければと思います

え、返金するから一転してるのに説明されてないし、HIS理由を聞かないの?

というかホテルの窓口ごとに対応の仕方ちがうのマジで

となり、ホテルにまたメール。返事はまだ…。

どうなるの?教えて、はてなー

2019-09-28

anond:20190928080526

航空会社ウェブサイトスクレイビングしてシステム負荷をかけるだけのフリーライダーも多いからね。

国際線だと検索には便利だから使っちゃうけど、検索だけして予約は航空会社サイトに直でやるのがトラブルを未然に防ぐ。

これはこれで客の方がフリーライダーなっちゃうけど、変なところで予約してトラブルに巻き込まれるのはゴメンだよ。

2019-09-27

航空券の姓と名を間違えて買い直した話

anond:20190927181322

上記増田は単に自分ミスで金を失ったことで、しなくていい対象八つ当たりをしている。よって、この記事に書いてある教訓らしきものをまともに取る必要はない。

 

今年JAL国際線チケットを購入したところ、搭乗日の前日になって、webチェックインができないことに気づき電話で問合わせた。

JAL職員は言いにくそうに、私が予約をした際に姓(名字)と名(下の名前)を入れ違いに入力したまま発券してしまっていると告げた。

JALサイトから直接航空券を購入すると、登場者名をアルファベット入力するよう求めてくるが、日本企業なので、入力フィールドが「姓」「名」の順に並んでいる。

パスポート記載するアルファベット名の順番は、「名」「姓」の順番だと思っていたので、よく確認せずに入力してしまったのだ。

修正する方法はないのかと尋ねると、もう発券してしまっているので、いったん予約をキャンセルし、チケットを買い直すしかないと言われた。

出発日が迫っており、あれこれ考えている余裕はないと思い、言われたとおりにいったん予約をキャンセルし、同じ便で空いている席を探してもらったところ、同じ金額チケットを見つけてもらうことができた。

結果的キャンセル料の約3万円だけが差額でかかったことになる。

この金額ちょっと足せば無印iPadが買えてしまうので、失敗の授業料にしては痛かったと思っている。

だが結局、自分確認不足によるものなので仕方がないと思える結末だった。

失った金が自分金銭感覚からすると大きいからといって、あらゆる事象他人のせいにするのは違うと思う。

ノリだけで乗り込む午前中増田酢魔ウュチン背ゴムこりのデケダリの(回文

おはようございます

今日は忙しいらしいわよ、

らしいわよって他人事だけど、

いつもの午前中に詰め込んじゃうみたいなパターンみたいね

今日は美味しいランチにありつけられるのかしらってことが最小限であり今日最大の悩みだわ。

だって刻一刻といっこく堂さんの国際電話化のように声が遅れてくるシーンを

電話再現しようとしても

いやそれ映像と一緒に見てズレてるってことが分かるんだから

電話口で言われてもさ、って思うんだけど。

どんどん時間が経っていくわ。

柿食えばタイムイズマネー的、

柿食ってる場合じゃない法隆寺だし、

あと10分もしたら国際線飛行機が出るから

と言ってももう私はチェックインは済ませてあるから

搭乗案内が始まったら乗り込むだけだから

午前中のそのフライトにはなにがなんでも飛行機は出発してしまうのよ。

新幹線ならホームに行ったら飛び乗れるからいいけれど、

飛行機ならそうはいかないじゃない、

から尚更よ。

帰り道に空港で売っているぬいぐるみとか買わないようにするのを心に留めておかないと、

どうしてもそう言った非日常的な空港とかって場所に行ってると

どうしてもションテンがあがっちゃうじゃない!

絶対あとでかけないデカレンズサングラスとかノリで買っちゃったりして、

そんなこんなで

さっき買ったカップオブカフィーの熱さが冷めやらぬまま

飲みきれないまま見送りの人に後は任せたと渡しちゃったりして、

とりあえず今日はもう行くわね。

うふふ。


今日朝ご飯

トマトジュースだけにしちゃってしまったので、

お昼のランチは私にとって今日一日の重要問題であることに変わりは無いんだけど

いかんせん今日時間がないのでちょっと焦りマクリマクリスティー

デトックスウォーター

これはちゃんと家で飲んできて作ってあるから

葡萄ウォーラーにしてみましたが、

皮を剥いて入れる方が確かに見栄えも可愛いわ。

葡萄ってさ一粒ずつ食べるのが面倒くさいとき

一房まるごとミキサーなりクラッシャーなりで潰してしまって豆乳と一緒にして、

ミックスジュースにして飲んじゃいたいわよね。

はっきり言ってしまうと。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-09-05

国際線に乗るのが嫌になってきた

最初に気がついたのは去年。

飛行機の中では毎年の家族旅行の帰りの便で東南アジア出身らしい青年が多いなって思っただけだった。

入国して、地方空港で夜の便なのに明らかに迎えの出待ちが多いから、青年たちはみんなこれから実習生になるんだって気付いてしまった。

その時はそれで終わりだったけど、今年は違う。

最近報道で彼らが借金をしてまで日本に来て、ボロ雑巾みたいに働かされることを知ってる。

夢と希望を持って、家族の期待を背負って日本に来る彼らは数年後にはこの国に絶望して故郷に帰るんだろうと思うと暗い気分になる。

自国どころか外国若者を騙して生き血をすする国なんて無くなってしまえばいいのに。

2019-06-02

運動会幼稚園の音がうるさいと言う人が増えた理由

この話題になると子供嫌いが増えたとか、育児とは社会が担うもの、とか明後日の方向に議論が進むけど

真相は単純で「昼間に自宅で寝てる人が増えたから」だよ。つまり、世の中に夜勤の人が増えたの。

安眠を妨害されると誰でも不愉快になって攻撃的になって文句言いたくなるからね。

正確に言うと、医師国際線パイロットなどの高年収夜勤がある人は閑静な住宅街やタワマンに住んでるから関係なくて、

「低年収夜勤の人」が都会(の周り)にやたらに増えたのよ。

飲食店勤務

コンビニ勤務

タクシー運転手

警備員

工事建築

引きこもり(≒昼夜逆転

2019-04-07

慰安婦問題テーマとする映画国際線で上映義務付けすべき

http://cinefil.tokyo/_ct/17255187

映画館で金を払ってみるのではなく空港強制的徴収するべき

見たくない外人がいたら入国拒否すればいい

2019-01-28

千葉大の全員留学批判する人たちがおそらく知らないこと

バックパッカーを経て北米大学院留学し、いまはとある地方の中堅私大教員をしている者です。

千葉大の全員留学がずいぶんと批判されているが、大学生になるまで海外にでたことがない学生はけっこういる。パスポートをとったことがない学生も。そういう学生パスポートを作り、イミグレを通って国際線飛行機に乗り、外貨への両替をしたりするのは、社会に出る前に経験しておくべき大切なことではないかな。

千葉大の「留学」は二週間くらいの研修的なものも含まれるらしい。ウェブサイトによると、プログラムによっては留学プログラムのものへの参加費は大学持ちで、渡航費等を学生負担するものもあるそうだ。その程度なら、学生が親に頼らずに自分アルバイトしても参加できるだろう。

企業も、パスポートをとったこともない、国際線飛行機の乗り方も知らない社員より、知ってる社員の方が使いやすいのではと思うけど、どうなんだろう。

海外経験があると言っても、パパやママとハワイ台湾のような日本語が通じるところに言ったことがあるだけとかも結構多い。そういう学生には言葉が通じないところで現地の学生と共同でなにかさせるというは大事経験になるだろう。海外が合わないなと思ったら、海外に出ることがなさそうな仕事に就くことを目指せばいいわけだし。

うちの大学卒業生は全員、comfortable zoneを出る経験をしています、と大学が示すのはそんなに悪くないことのように思う。

2019-01-24

anond:20190123214918

東京の優位性なんていうから世界の中での東京話題かと思ったら、今さら田舎ルサンチマンかよ。世界的に見たら人口30万人都市なんて結構な都会だし、各県に空港もあって国際線も飛んでるんだから自由海外とつながってくれよ。いつまでも東京をあてにしないでくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん