「国際政治」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際政治とは

2022-03-10

anond:20220310122655

プーチン大統領パーキンソン病引退説”に透ける政治的思惑

公開日:2020/11/12 06:00 更新日:2022/03/01 17:39

Tweet

シェア

プーチンロシア大統領病気説は自作自演?(C)ロイター/Sputnik/Aleksey Nikolskyi/Kremlin

拡大する

 ロシアプーチン大統領(68)がパーキンソン病来年初めに引退--。今月6日、英紙サン」がこんなニュースを報じた。プーチン映像を見た専門家が、脚が絶えまなく動き、ペンを持つ手が痙攣しているように見えると指摘。クレムリンロシア大統領府)の内情に詳しい政治評論家ソロベイ氏は、パーキンソン病兆候があると示唆し、プーチン恋人新体操選手だったアリーナ・カバエワ(37)は権力の座から離れるよう求めているという。

 日本メディア米大統領選一色となり、大きく報じなかったが、ヨーロッパでは注目のニュースだった。

 クレムリンでは今月に入って、議員グループ大統領経験者には、生涯にわたって刑事訴追からの免責が付与されるという法案を提出した。KGB出身プーチンは、これまで暗殺などの疑惑ささやかれてきた。免責という特権を手にしてから病気引退するつもりではないかと騒がれた。

手足の痙攣、歩くときに肩が傾く

砕氷船ビクトル・チェルノムイルジン」を視察し、サインをするプーチンロシア大統領(C)ロイター/Sputnik/Aleksey Nikolskyi/Kremlin

拡大する

引退説はフェイクニュースでしょう」とは国際政治経済学者浜田和幸氏だ。

カバエワさんのほか、プーチン氏の2人の娘も、彼の健康心配して休養してはどうかと勧めたというのが真相のようです。たしかに彼は手足の痙攣のほか、歩くときに肩が傾いているとか背中に痛みを感じる、腕が痛くて痛み止めを服用しているなどの健康不安説が出ました。柔道黒帯を持つマッチョマンから少しでも様子がおかしいと大袈裟に騒がれるようです」

 浜田氏によると、プーチン故郷サンクトペテルブルクに延命医療センター設立し、100歳まで元気に生きられる技術の開発を命じているという。目的旧ソ連の国々の元首とともに長生きし、かつてのソ連を復活させること。だからこそ大統領を辞めるわけにはいかないという。

 今回のパーキンソン病引退説には、政治的な思惑もありそうだという。

プーチン氏が自発的病気引退説を流したとも考えられます。こうした噂を広めると、クレムリンの中でプーチン氏に反感を抱いていた人物大統領の座を脅かす動きを見せるもの獅子身中の虫を見つけるための“観測気球”として、プーチン氏が自らパーキンソン病説を流したのかもしれません」(浜田和幸氏)

 元スパイプーチンにとって情報戦は朝飯前。「次は誰を粛清するか」とメモを作っているのだろうか。

2022-03-09

ゼレンスキーの罪

ロシアの侵攻を招いた時点で、ゼレンスキー外交政策上の失敗は失敗として認識されるべきだと思う。別にロシアが悪くないと言う話ではない。

ただ、アメリカキューバ領内に帝国主義遺物としてグアンタナモ基地保有しているように、フランスヨーロッパではなく南太平洋核実験を行うように、脛に傷を持たない国は無い。繰り返すがだからと言ってロシア正当化しようと言う話ではない。

BSフジニュース番組で、駐日ロシア大使ガルジンは、小野寺防衛相に対して、「イラク戦争はどうなんだ?日本政府はあれを支持していたではないか」といかにも外交官的「ああいえばこう言う」の発言をしていたが、それはその通りなのである大国疑念を持ち、疑念を晴らすための適切な行動をとらなかったため、イラクは侵攻を受けた。もちろんフセイン言動とゼレンスキー言動は異なるが、基本構造は同じであるイラク国際戦犯民衆法廷ブッシュブレア戦争犯罪人として断罪している。小泉純一郎も一部においては有罪とされている。

少なくとも小泉純一郎を泳がせている私たちに首尾一貫性が欠けていることは間違いない。

からと言ってそれをどうにかしろと言う話ではない。それが国際政治現実だと言うだけのことだ。

その現実に即して言えば、少なくともエリツィン政権下、プーチン政権下でNATO不拡大の要求を内々でもロシア政府が行って来たのはロシア側にとっては事実であって、宥めの言葉もあったと解釈する方が自然だ。ロシア側がNATO拡大を問題視しないはずが無いし、「まあまあ。そこまでうちら積極的ではないし」くらいのことは実際に西側は言っている。重要なのはソフィズム的な外交文書の有無の話ではなくロシア側がそう解釈しているという事実である

NATOはむろん対ソ連包囲網として結成されたもので、単なる多国間安全保障機構ではない。この期に及んでも、ドイツ国防予算TOP10にも入っていない。日本はもとより、韓国よりも額が少なく、海外領土を持たないドイツいか安保ただ乗りを続けてきたか証左であるNATOがあるからこそ、ドイツ安保と言う公共インフラを重視せず、むしろそれに負荷をかける政策を続けてきた。この意味だけでもNATO存在冷戦後ネガティヴものであったのだが、アメリカはその廃止に踏み切れていない。単なる多国間安保機構ならばロシアを入れても良かったはずだが、エリツィン政権においてすらそれはクリントンが拒絶している。

NATOの拡大は、加盟国が増えれば加盟国全体が戦争に巻き込まれリスクを負うことを意味するのだが、アメリカがけつもちをしているため、そのリスク曖昧になってしまった。ゼレンスキーはそこを読み違えたと言うべきだろう。

ゼレンスキーは今になってNATO非加盟もロシアとの交渉であり得ることを言いだしているが、侵攻が現実になってはっきりしたことは、西側は核リスクを冒してまで実際に手持ちの地上軍を投入する意思は無いと言うことであり、フォルトラインの焦点となっているウクライナを、実際にはNATOに入れるつもりはないということである場合によってはアメリカNATOに引きずられるくらいならば、NATOから脱退するであろうし、NATOにそこまでの安全確保機能は期待できないということである

ゼレンスキーは踊り踊らされて、はしごを外された形になっている。もちろん意外と上手く踊っているのは確かであるロシアは苦境に立たされるであろうし、場合によっては撤退に追い込めるかもしれない。しかウクライナ戦場になり、多くの国民が殺され、それでいて賠償金は一ルーヴルもとれないだろう。クリミア東部回復もままならない。ゼレンスキー英雄であるかもしれない。しか司馬遼太郎が言った通り「英雄必要とする国は不幸な国」なのであって、ただのぼんやりとしたコメディアン大統領として統治をまっとうできなかったゼレンスキーはやはり失敗した政治家なのだ

大戦小国の暴発で起きることが多い。善悪観点からではなく、国際政治はそうした暴発をどう管理してゆくべきかと言う視点で考えられるべきだ。

2022-03-07

太田光擁護したい

https://twitter.com/kemohure/status/1500287047118258183

爆笑問題の割と熱心な方のファンから言わせてもらうと、太田政治についての発言に残念なものが多いことは確かだけど、不勉強に由来しているわけでは全くない。

太田が又吉と並んで芸能界一の読書狂で文学オタクであることは周知だが、政治はまず社会科学視点が求められるのに、太田はその文学的な視点政治問題を語って炎上してしまう。社会科学的には民族国家政治的な構築物であることが出発点であり、まずは政治指導者たちの政治な利害関心から分析しなければいけないのに、文学頭の太田政治指導者民族国家に対するロマン主義的な心情を勝手に読み込むことを好む。

そういう共感的な理解を目指す文学者的な姿勢は、プーチンが何を考えているのかを理解する際に役に立つことは確かにあるが、それでウクライナ戦争全体の構造理解できるわけがなく、さら民族主義を本質化してその政治性を曖昧にしてしまう。在野の歴史家例外なく素朴なナショナリストになってしまうのも、社会科学的な視点を学ばないから。勉強が足りないのでは決してなく、いくら勉強しても文学的な視点でのみ国際政治を語るとこうなるということの一例。

2022-03-06

ウクライナとかロシアにマジレズしてる奴ら

外国のことに口出す前に、ご自身を振り返ってみてはいかが?

キミは国際政治に口出しできるほど偉くも賢くもないだろう?

2022-03-05

anond:20220304161806

情報遮断とかコントロールが旧世紀に比べて遥かに複雑になった世界で、仮に武力で勝つことが簡単だったとしても武力での勝利が単純に国際政治での勝利になるのかってことにとても興味があるので行けるとこまで行って欲しい

プーチンは「無敵の人」ではないか

みんなウクライナのこと言及してるし増田にこれ言ってる人いるだろうなって思ったら見つけられなかったので書く。

大雑把に言うとプーチンはほぼ国際社会版「無敵の人」になってしまった(なったというより、そうであることが明らかになった?)のではないかということだ。

失うものがないという意味での「無敵の人」ではないけど。

もちろん自分はこの戦争を支持しない。直ちに停戦すべきだと思っている。

ウクライナ防衛している人々を尊敬する。自分のような弱い人間にはできないだろう。

素朴な気持ちとして、椅子に座ったまま嘘をつき、人々を死地に追いやる政治家は憎い。

ただ、考えれば考えるほど今回の戦争において「プーチン無敵の人」なのではないかと思い始めた。

まるで、ひどく悪趣味NTRものを読んだ時や、個人的に嫌いな人間に何かで負けたときのような、やり場のない絶望感がある。

BBCではJames Landaleという人によって、以下のような5つの終戦シナリオが論じられていたので、それに沿ってどう彼が無敵であるか整理してみようと思う。

https://www.bbc.com/news/world-europe-60602936

1. 短期戦争

ロシアが圧倒的武力ウクライナ破壊しつくす。何千人もの人が亡くなり、キーウは陥落し、ウクライナ大統領は殺されるか亡命し、ロシア親ロシア傀儡政権ウクライナに立てる。反乱や将来の紛争が想定され、ウクライナの政情は不安定になるかもしれない

おそらくウクライナにとって最悪のシナリオだろう。個人的には最近戦闘エスカレートぶりを見ると十分ありえるのではないかと思っている。

この場合プーチンは「勝利したことになる。反乱が起きようが殺せばいいのだ。ジェノサイドをしているとみんなが言っても、映像が出ても、証人が出ても、結局誰も手出しできない。チベットがそうだ。誰かあれを止められたか

彼の権勢は強まるだろう。国内向けに言っている「ネオナチ」との戦いに勝った偉大な指導者なのだ旧ソ連領土を平定し、NATOに一泡吹かせたのだ。今の姿勢を見るに、アメリカはこの終わり方の後に手を出すこともなさそうだ。

ソ連崩壊したように、何年も経って、プーチンが死に、ロシア国内情勢が大きく変わればその時初めてウクライナ難民は帰れるのかもしれない。

なんにせよ、彼は一度勝ったことになる。

2. 長期の戦争

ロシア軍のモラル低下と補給失敗により戦闘が泥沼化する。占領した街のコントロールすら難しくなるかもしれない。時が経ち、西側諸国武器を送り続けることでウクライナ軍は有効な反乱を起こすことができる。何年もの後、ロシア軍は撤退するかもしれない

意外とこれが一番プーチンにとって辛いかもしれないと思う。経済制裁が続く中で軍を送り込み続けるのは難しいだろう。

とはいえすでにロシアから彼を批判するメディアは一掃された。ロシア国民は苦しむが、国民ほど彼が苦しむことはない。

ネオナチと戦い続ける偉大な指導者として君臨し続け、北朝鮮のような状態になるかもしれない。

ただ、彼は(彼の中では)負けていない。あまり明確にも勝ってないけど。ゆえに、最近の状況を見る限りこれを避けようとロシアは動いているように見える。

3. ヨーロッパ戦争

プーチン旧ソ連構成国、特にNATOに加盟していないモルドバジョージアに進軍する。それは誤算やエスカレーションによるものかもしれない。プーチン敗戦に直面し、これが彼の政権を存続させる唯一の手法であると感じれば、ヨーロッパ戦争リスクを受け入れてさらエスカレートするかもしれない

これはNATO西側諸国にとって最悪のシナリオだろう。ロシア核保有国だし、これが起きた時ばかりはどうなるかわからない。

ただモルドバジョージアEUでもNATOでもない)であればウクライナと同じ手法で持っていかれるんじゃないかと思う。

このシナリオプーチンが負けたことになる時は、NATOEU全面戦争になり、ロシア敗戦する時だろう。核爆弾の一発や二発は打たれてそうだ。

西側諸国も大きなダメージを受ける。世界の各地が破壊され、多くの人が死に、広島長崎のような惨状世界に再び広がっているかもしれない。

ただプーチンがこのシナリオ選択するとはあまり思えない。双方に痛みが大きいし、勝ったことにはなっても失うものが大きい。

NATOアメリカもいつまで経っても外から遺憾砲を打っているだけだし。偽善者どもが、所詮手を出せないくせに。スーカブリャット。俺がこいつら全員殺すところを黙って見てなとばかりにプーチンはあざ笑っているだろう。

西側諸国が全員ブチギレて、東欧を、ひいては地球不毛の地にする決断をしない限り、彼は勝っている。

4. 外交による解決

すでに交渉がされているように――まだめぼしい成果はないが――プーチン交渉による停戦可能性を受け入れているように見受けられる。しかし、戦争が彼の地位を脅かす時、終戦屈辱より戦争継続がより偉大なリーダーシップだと判断するかもしれない

これについてはウクライナが条件として有利になることはまずないだろう。現状、西側諸国分析を見ても押され気味だし、損失も大きい。

それでも高潔な彼らが戦いを選んだとて、ロシア武力で1.のシナリオに持っていくのではないか。その後は交渉しなかったときよりひどい結末が待っているだろう。

プーチンが負けた格好で交渉が終わることは到底ありえない。何かしら勝った格好で終わらせることしか許容していない。

5. プーチン政権を追われる

これは起こりそうにもない、ただ世界は変わった。もし戦争ロシアにとってひどい災禍をもたらせば、国民革命を起こす脅威がありうる。もしくは、プーチンから利益を得ていた人々が、彼は財産を守れないと考えれば、このような結果はありえる

これが彼の唯一の負けシナリオである。ここまで書いてきたシナリオも、最終的にここに行き着く可能性がある。

そうなれば彼は無敵の人ではない……が、国内メディアも抑え、ロシア国民反戦感情も大したこと無い、みたいな状態でこれがどれほど近い時期に起こりうるだろうか?

怪しい人間を殺して回っても良いのである西側は手出しできない。これまでも毒殺とか色々やってきたしノウハウはある。

---

以上5つからプーチンは「ほぼ自分が何かしらの形で勝てる」と思ってこの戦争を続けているんじゃないかと思った。まあそうじゃないと始めないと言われればそうだけど。

西側諸国も薄々感づいているんじゃないか絶対言わないだろうけど。そして建前ではロシア批判し、ウクライナの人々にただただ武器を含んだ物資を送るだけに終止している。

ウクライナが滅びる時、家族祖国を失った彼らが「西側諸国は結局助けてくれなかった」って言ったら、どんな顔をするつもりなんだろう?

まり未来が暗い。でも昔から国際政治ってこういうものなのかもしれない。

2022-03-04

2022-03-02

大石晶子が阪大院卒ってマジか

最近ロシアスパイみたいな発言を繰り返してることで話題の、れい新撰組大石晶子議員

経歴見たら、2002年阪大工の修士卒業してんのね。

かなりショックだった。

ロシア関係に限らず、ツイート文章は不可解だし、何より法律経済国際政治のどれについてもまともな知識がない。理系からで済むレベルではない。

れいわだから適当活動家採用したんだろうと思ってたら、院卒…それも阪大……確かに阪大ってイメージほど頭良くないけど……

2022-02-28

デフコンレベルが1だ!2だ!!!って言ってる連中

お前らみんなバカなのか…?

おーよちよち、リアリズムごっこできてえらいでちゅねー。まあー!軍隊のことにも詳しいんでちゅかー!すごいでちゅねー!

……てめーらがあれこれリンクしてるデフコンレベルドットコムサイトは単に軍事国際政治公開情報まとめサイトだよアホ!

deepdlでもGoogle翻訳でも噛ませてaboutを読むことすらできねえのか!すげえな!!ただのアホじゃねえわ!!!!

お前らの姿をウクライナに現に侵攻してるロシア兵に見せたら戦争するのバカらしくなってかえると思うよ!世界平和に貢献できるな!勲章ものだぞ!!!

まーーーーーーーーーじで草

2022-02-25

anond:20220225203123

当たり前だろ。国際政治では舐められたら終わり。「日本はやってくる」と思わせられないと外交でも有利にはなれない。ロシアは正しい。

2022-02-24

anond:20220224213325

国際政治情勢音痴です!!

どうすれば国際政治情勢音痴をなおせますか??

教えてください!!

カラオケ音痴とかと同じように国際政治情勢の音痴ってあるんだよな

別に知能に問題があるとかいうわけではない(のだと思う、多分……)のに、

なぜか国際情勢とか国際紛争軍事的衝突とかの話になると

完全にズレきったことを言い出す人がいるんだよな。

 

今回のウクライナの侵攻にしたって

もちろん未来が見えるわけではないから、

こんなふうな全面的な侵攻作戦になる、と

断言出来ていたわけではないけど、

プーチン大統領クリミアで行ったこであるとか、

国境に集結している軍事力の巨大さであるとか、

政権が侵攻が間近であると断言していることとか、

を考え合わせると侵攻はかなり濃厚である

と感じ取れなくてはおかしいのだ。

音痴でなければ。

もちろんハナから興味がない、とか言うのであれば別だが

SNSコメントをわざわざ発してロシアの侵攻はないと断言するような、

表明をするのは音痴カラオケで熱唱しているの聞いてるようで聞いてるほうが恥ずかしかった。

 

なんだろ?音痴、というかセンスなのかな?

何かが致命的にズレてるか欠けてるかしてるんだよ、そういう人は。

もちろん、それはそれで別にいい、というか仕方ないんだけどね。

歌の音痴が容易には治せないように

国際情勢音痴も容易には治せない。

から、仕方がないとしかいいようがない。

ただ自覚症状は欲しいよね。

はいまいち国際政治というもんがよく理解することが出来なくて、

かなりピントがズレてるんだな、っていうことはよく覚えておいて欲しい。

それはちょっとお願いしたいです。

2022-02-23

新型コロナウイルス研究所起源説ってプーチン判断に影響与えてたり

しないんだろうか?

ロシアによるウクライナへの侵略行為プーチンの異常っぽい歴史観に求める話がたくさん回ってきたけど、プーチンなりロシアの大多数の歴史観なりにだけ今回の侵略行為の原因求めるのあんまよくない気がする。

個人的には新型コロナウイルス起源を巡る下手糞な認知もどきアメリカがやってしまたことが、プーチンなりその他の指導者なりの被害妄想陰謀史観的なもの煽り立てたんじゃないかという気がしていて、これが正しいとすると今回のウクライナ侵略コロナ禍の一つと言えるのかなと思った。

コロナウイルス人造説については2020年3月の時点で学術的にはほぼ否定されてた。参考:https://www.nature.com/articles/s41591-020-0820-9

あとアメリカで新型コロナ研究所起源説が流行った時に、今ロシア認知戦について呟いてたりする専門家も引っかかったり引っかかりかけたりしてたので、国際政治専門家相手国際政治領域以外で認知戦やるのかなり効果的そう。

そしてそれをやられたら素人としては困るので国際政治専門家は全知全能になってほしい。

2022-02-22

ウクライナ侵攻はアメリカの陰謀などと唱えてロシア擁護してた書き込み一覧

スターが付いてるものにはそのスターアカウントも記録

目立つの

https://b.hatena.ne.jp/peppers_white

https://b.hatena.ne.jp/tarodja3

https://b.hatena.ne.jp/emuaeda

プライベートモードだがスターの多いアカウント

https://b.hatena.ne.jp/name-3333

emuaeda アメリカ暴走の気がするのは、まず侵攻は16日と言ってウクライナも団結の日と制定した。もし侵攻を決断したなら24日の会談に応じるの?バイデン大統領を手放しに信じるのも危ないと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715635677904480290/comment/emuaeda

peppers_white ここまで強硬発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/peppers_white

b.hatena.ne.jp/name-3333/

b.hatena.ne.jp/michiki_jp/

b.hatena.ne.jp/faqua/

tarodja3 ┅又々訴える‥早く進攻してくれ!!‥と扇動しまくるバイデン、、"進攻"には「無血開城進攻」という手もあるし‥困るのはどちらかな?‥経済制裁両刃の剣ロシアは痛くも痒くもない、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/faqua/

dekigawarui この報道自体米国工作に感じるな。

tarodja3 ┅果たして、どちらが挑発しているのか?!、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715633757516481282/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/peppers_white/

nowandzen 一体誰が儲けてるんです?上級市民茶番で下々が死ぬ

b.hatena.ne.jp/b3dzxnkkp

b.hatena.ne.jp/aust-blu-cit

b.hatena.ne.jp/name-3333

moandsa いまいち、やったところでガス利権以外どこまでロシアメリットがあるのか見えなくてアメリカの先走り(したほうがアメリカに利があるよう)にも見えるが、紛争偽装を始めてる点で現実味を帯びてきた。やめてくれよ… 国際

triceratoppo バイデンからすれば侵攻すれば自分政策不手際から目を反らせるし、侵攻しなかったら自分の手柄に出来るしで、ラッキーと思ってるな。この古狸、思ってた以上に無能で、トランプ以下かもしれない。4年で終わる。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/triceratoppo

bibs 国内経済政策機能してないアメリカは、11月中間選挙までロシアとの緊張を煽って支持率を高めたいのが本音では。ロシアバイデン支持率に利用されつつ、ウクライナNATO加盟を阻止するまでは引けないでしょう

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/bibs

peppers_white 米も露もプロパガンダやってるからあーもうめちゃくちゃだよ、巻き込まれるの本当疲れる/特に米は戦争前提だから交渉通用しないのがアレ、EU側はマジで迷惑

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/peppers_white

natu3kan アメリカウクライナ不安定名目支援米国企業還元できる」ロシアウクライナを煽るとロシアが持ってる資源他国に高く売れるし、戦争になってもならなくてもヨシ」大国Win-Winに巻き込まれてる感じある。 military

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/natu3kan

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/tfurukaw

b.hatena.ne.jp/kpkpkpchang

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/h5dhn9k

b.hatena.ne.jp/moandsa

b.hatena.ne.jp/lont_in

b.hatena.ne.jp/xmorix

Euterpe2 この人の場合決断したと確信」というより「決断してほしくて仕方ない」のでは|まあ始まっても何も手出さないんだけどな…

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

cardmics バイデンさんとしたら、ロシアウクライナ侵攻を煽って支持率をあげたいところだよね。国内インフレの不満なんかもついでに消し去ってくれることを祈ってると思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/cardmics

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/Bizmyu

b.hatena.ne.jp/kirifuu

b.hatena.ne.jp/Outrast

b.hatena.ne.jp/ssssschang

b.hatena.ne.jp/tsune26

b.hatena.ne.jp/David334

b.hatena.ne.jp/pon00

jebelxc2002 バイデンインフレがヤバくて支持率いか戦争して誤魔化そう」

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/jebelxc2002

b.hatena.ne.jp/name-3333

wackunnpapa この戦争で得をするのは……。 政治歴史軍事

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/wackunnpapa

crarent 資源価格が暴騰してヨーロッパやら日本からものすごい額せしめてる。アメリカも同様なのでこれは茶番以外の何者でも無いと思ってる。ダメージを全部食らう非資源国の辛いところよ…。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/crarent

quick_past ロシア側がなに言ってきたか理解してます?今どき土地利益を求めての侵略戦争なんて、できるわけもないし絶対ペイしないよ。ロシアはただ、モスクワの喉元に西側国境を作るなって言ってただけだ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/quick_past

b.hatena.ne.jp/zyzy

kunitaka 米国は「大量破壊兵器はありませんでした、テヘペロ」の前科がある。今度も同じ作戦で行くんちゃうか。

b.hatena.ne.jp/entry/4715538969693979394/comment/kunitaka

Euterpe2 プーチン煽りマジレスしちゃったバイデン 面子が潰れたのはどうみても後者

emuaeda ここで本当にロシアが引いたらアメリカの面目丸潰れだからアメリカロシアが攻めてきたという口実をでっち上げるんじゃないかと思う。アメリカアフガンと同じで完全に引き際を誤ってると思う。

nowandzen 5年後も開戦するする詐欺続いてそう。そして資源やら食糧やら兵器やらで誰かがボロ儲けと

b.hatena.ne.jp/entry/4715523605514926466/comment/nowandzen

emuaeda 西側戦争したいんじゃない?と言うかウクライナ自身も悪いと思う。選挙ひっくり返したりドラマを信じて俳優大統領にしたら欧米ロシア風見鶏アメリカ危機煽り過ぎ。大義名分とか言い出す下準備しすぎ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/emuaeda

hiby 欧州と米は他人の庭で正義の名の下に戦争経済を回すチャンス、と言う立派な理由があるんだよな。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/hiby

emuaeda そもそもアフガンの史上最悪とも言える撤退インフレ抑制の失敗、トランプ派の丸め込みの失敗など今のアメリカ大統領バイデン大統領だということを世界は忘れているんじゃないかと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715444447619836866/comment/emuaeda

anond:20220222134619

やはりURLつけると投稿無効化されてしまう。

以下追加のソース

emuaeda アメリカ暴走の気がするのは、まず侵攻は16日と言ってウクライナも団結の日と制定した。もし侵攻を決断したなら24日の会談に応じるの?バイデン大統領を手放しに信じるのも危ないと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715635677904480290/comment/emuaeda

peppers_white ここまで強硬発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/peppers_white

b.hatena.ne.jp/name-3333/

b.hatena.ne.jp/michiki_jp/

b.hatena.ne.jp/faqua/

tarodja3 ┅又々訴える‥早く進攻してくれ!!‥と扇動しまくるバイデン、、"進攻"には「無血開城進攻」という手もあるし‥困るのはどちらかな?‥経済制裁両刃の剣ロシアは痛くも痒くもない、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/faqua/

dekigawarui この報道自体米国工作に感じるな。

tarodja3 ┅果たして、どちらが挑発しているのか?!、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715633757516481282/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/peppers_white/

nowandzen 一体誰が儲けてるんです?上級市民茶番で下々が死ぬ

b.hatena.ne.jp/b3dzxnkkp

b.hatena.ne.jp/aust-blu-cit

b.hatena.ne.jp/name-3333

moandsa いまいち、やったところでガス利権以外どこまでロシアメリットがあるのか見えなくてアメリカの先走り(したほうがアメリカに利があるよう)にも見えるが、紛争偽装を始めてる点で現実味を帯びてきた。やめてくれよ… 国際

triceratoppo バイデンからすれば侵攻すれば自分政策不手際から目を反らせるし、侵攻しなかったら自分の手柄に出来るしで、ラッキーと思ってるな。この古狸、思ってた以上に無能で、トランプ以下かもしれない。4年で終わる。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/triceratoppo

bibs 国内経済政策機能してないアメリカは、11月中間選挙までロシアとの緊張を煽って支持率を高めたいのが本音では。ロシアバイデン支持率に利用されつつ、ウクライナNATO加盟を阻止するまでは引けないでしょう

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/bibs

peppers_white 米も露もプロパガンダやってるからあーもうめちゃくちゃだよ、巻き込まれるの本当疲れる/特に米は戦争前提だから交渉通用しないのがアレ、EU側はマジで迷惑

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/peppers_white

natu3kan アメリカウクライナ不安定名目支援米国企業還元できる」ロシアウクライナを煽るとロシアが持ってる資源他国に高く売れるし、戦争になってもならなくてもヨシ」大国Win-Winに巻き込まれてる感じある。 military

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/natu3kan

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/tfurukaw

b.hatena.ne.jp/kpkpkpchang

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/h5dhn9k

b.hatena.ne.jp/moandsa

b.hatena.ne.jp/lont_in

b.hatena.ne.jp/xmorix

Euterpe2 この人の場合決断したと確信」というより「決断してほしくて仕方ない」のでは|まあ始まっても何も手出さないんだけどな…

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

cardmics バイデンさんとしたら、ロシアウクライナ侵攻を煽って支持率をあげたいところだよね。国内インフレの不満なんかもついでに消し去ってくれることを祈ってると思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/cardmics

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/Bizmyu

b.hatena.ne.jp/kirifuu

b.hatena.ne.jp/Outrast

b.hatena.ne.jp/ssssschang

b.hatena.ne.jp/tsune26

b.hatena.ne.jp/David334

b.hatena.ne.jp/pon00

jebelxc2002 バイデンインフレがヤバくて支持率いか戦争して誤魔化そう」

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/jebelxc2002

b.hatena.ne.jp/name-3333

wackunnpapa この戦争で得をするのは……。 政治歴史軍事

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/wackunnpapa

crarent 資源価格が暴騰してヨーロッパやら日本からものすごい額せしめてる。アメリカも同様なのでこれは茶番以外の何者でも無いと思ってる。ダメージを全部食らう非資源国の辛いところよ…。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/crarent

quick_past ロシア側がなに言ってきたか理解してます?今どき土地利益を求めての侵略戦争なんて、できるわけもないし絶対ペイしないよ。ロシアはただ、モスクワの喉元に西側国境を作るなって言ってただけだ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/quick_past

b.hatena.ne.jp/zyzy

kunitaka 米国は「大量破壊兵器はありませんでした、テヘペロ」の前科がある。今度も同じ作戦で行くんちゃうか。

b.hatena.ne.jp/entry/4715538969693979394/comment/kunitaka

Euterpe2 プーチン煽りマジレスしちゃったバイデン 面子が潰れたのはどうみても後者

emuaeda ここで本当にロシアが引いたらアメリカの面目丸潰れだからアメリカロシアが攻めてきたという口実をでっち上げるんじゃないかと思う。アメリカアフガンと同じで完全に引き際を誤ってると思う。

nowandzen 5年後も開戦するする詐欺続いてそう。そして資源やら食糧やら兵器やらで誰かがボロ儲けと

b.hatena.ne.jp/entry/4715523605514926466/comment/nowandzen

emuaeda 西側戦争したいんじゃない?と言うかウクライナ自身も悪いと思う。選挙ひっくり返したりドラマを信じて俳優大統領にしたら欧米ロシア風見鶏アメリカ危機煽り過ぎ。大義名分とか言い出す下準備しすぎ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/emuaeda

hiby 欧州と米は他人の庭で正義の名の下に戦争経済を回すチャンス、と言う立派な理由があるんだよな。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/hiby

emuaeda そもそもアフガンの史上最悪とも言える撤退インフレ抑制の失敗、トランプ派の丸め込みの失敗など今のアメリカ大統領バイデン大統領だということを世界は忘れているんじゃないかと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715444447619836866/comment/emuaeda

2022-01-30

イルカがかわいそうって

 「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町イルカ猟を毎日記録してわかったこと | 外交国際政治 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/504783 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから

しかイルカかわいそうだけど、人間は牛や豚にひどいことしてるじゃん

ひよこミキサーにかけられるオスひよこだってかわいそうだけど、人間たまごをおいしく食べるためにもくにんされてるよ

イルカが殺されてもその肉が人間に食べられてるならいーじゃんって思う。

マグロや鮭は殺しまくっておいしく食べても誰も文句言わない

人間っておかしい生き物なんよ。自分勝手にこの生き物は大切にするけど、この生き物は人間害悪から猟銃で殺しますよーって結局人間都合でしか考えてないんだよ

2021-11-05

台湾有事について

様々な可能性があるとは思います

軍事作戦は不測の事態が数多く起こるものですし、その時の国際政治の状況にも大きく左右されるので正確な予測は困難でしょう。

ただ、どの様なケースであっても台湾に直接的な被害が出た場合には、多くの台湾人の方が周辺国への脱出を図る事はほぼ確実です。

実際に脱出できる人がどの程度になるかは分かりませんが、彼らが当座の避難先として日本を目指す人々も多くいらっしゃると思います

台湾の状況によっては一時的滞在者としてではなく、難民という形で定住者として受け入れる事も検討する必要があります

日本ほとんど難民を受け入れてこなかった国家です。

これは人権問題という側面はもちろんあるのですが、難民受け入れのノウハウが不足しているという事でもあります

日本の対外国人政策排除を基本としているところがあり、その事が様々な問題引き起こしています

政府安全保障上の問題として台湾問題に取り組むのであれば、軍事面以上に現状の対外国人政策の転換がまずは必要なのではないかと考えています

2021-10-30

anond:20211029160423

SDGsメディア上で連呼されても活動内容のイメージがまず伝わっていないので、大多数の国際政治に対して特に関心を関心を払っていない人たちからは胡散臭くみられてスルーされているというのが現状かなと。なんとなくだがSDGsという言葉をそのまま直で輸入してるのが普及を妨げているのではないかと。せめてわかりやす和訳を造って広めるぐらいのひと手間をかけることはできなかったのか。SDGsのものより日本地域でのプロモーション手際の悪さが問題であって、SDGs自体がどうこう以前の段階で活動頓挫してしまっているのではないか

正直、スタートダッシュで転んでるのに、自分が転んでることにすら気づかないまま「ゴールするぞー!」と叫び続けてる残念な空振り感が漂っていてつらい。

2021-10-28

anond:20211028214731

その発言をしているひろゆきも夏野も、ことのほか政治に関心がある人間だと思うが…

そもそも個人企業も、自分生活に大きく影響する要因には日頃から注意を払っておいたほうが良い。

政治経済社会科学技術国際政治(軍事含む)、自然環境など。これらの巨大な要因がまずあって、その下のさらに小さな要因として、市場(顧客)、競合、自社、調達先、チャネルなどの業界環境がある。企業勤めの人間であれば、そのうちの自社の、さらにその中の歯車の一つとして自分という個人がいるのだ。

天気予報を知らずに何の準備もなく出かけて雨に降られるのは愚かだ。天気に限らず、自分とりま環境の中でとりわけ大きな事象がどのように動きそうなのかをあらかじめ把握し、それを自分の行動に反映させることはスマートな行動に欠かせない。政治に関心のない奴はバカ

2021-10-21

anond:20080420162637

うーん、戦後教育に足りないのは、公私を分けることかな。

皇室問題も、公私の問題に収斂していく。

隣国の情治主義日本蔓延しているのも、そう。

※これは江戸時代幕府積極的儒学を取り入れたせいもある。反面、国学が勃興したが、戦後教育で消えてしまった。

戦前から私小説流行もそう。

私的事柄を拡大して、一般化するという流れが

つの間にか、私情が拡大して公的もの凌駕するようになっている。

この日記もそう。

個人間の他愛もない会話を、国家政治問題に拡大しようとしている。

日本国内の法律が、国際社会では通用しないことを理解している人が、

いざとなると日本国内の感覚で、国際政治を語る。

こういった巧妙な浸透工作が、戦前戦後からずっと日本蔓延している限り、

日本は亡国の一途を辿るしかない。ジリ貧状態

パスっていう言葉は歪曲的だが、それって工作内政干渉しろってことかな?

中共三国分割するのは賛成。

2021-10-13

からゴルゴ13が苦手だった

さいとうたかをの偉大さはまったく否定しないけど、昔からゴルゴ13が苦手だった。

(1)まず、あのゴツゴツした絵柄が苦手。人間の顔が濃すぎ。

(2)そもそも国際政治という話題が超苦手で、話についていけない。

(3)ゴルゴキャラクターも嫌いではないが違和感しかない。リアリズムを追求しているのに、肝心のゴルゴキャラリアリズムをぶっ飛ばしている。

(4)ベッドシーンをよく挿入するが、これがとにかくひどい。エロ度はゼロというよりマイナスしかも多くがレイプに近い形ではじまる。


初期の「南仏海岸」とかは名作だと思う。あの路線ではここまで続かなかったんだろうけど。

2021-08-19

anond:20210819143027

改憲論者たちが言う国際政治リアリティ―、「綺麗事を言ったって、やはり軍事力強い力なわけで、その現実の中で方針を立てていかなければ」っていうほうが、むしろ架空議論である、と。

中村 それは現実的じゃないですね。ほぼ捏造に近いもので、本人たちが真剣にそう思っているとすれば、それはイリュージョンでしょう。幻覚に近いものがあるんじゃないでしょうか。だからそういう人たちはイラク戦場に行ったらどうですかね (笑)

言われてんぞ!

anond:20210819142503

アフガニスタン英雄中村哲さんもこう言っているからな。

── しかし、それだけ日本イメージがよかったことを考えれば、逆に平和憲法の持っていた抑止力は実はとても大きかったということですよね。

中村 これはすごいものがあったと思います。ともかく軍事部門には手を出さなかった。産軍複合体が生まれなかった。やはりこれは世界的に評価されていたんじゃないでしょうか。現地の人はもちろん憲法9条なんて知りませんけれども、国の方針としてそれを半世紀以上も続けたということは、非常に大きな評価だったわけです。「何したって暴力相手をやっつけることはしない」という安心感が、強力な安全保障になっていたということ、この力を今の政治家国民の大部分はご存知ないわけです。

── つまり、「あんもの夢物語現実的ビジョンも何もない」と言われていたイリュージョンとしての平和憲法こそ、国際政治の中においては現実的であったし、武力以上の力を持っていたわけですね。

中村 9条の力は偉大なものがあったと思います経済活動という観点から見ても、おそらく9条があったがために安全性保障されたんじゃないでしょうか。

2021-07-27

anond:20210727094418

椎名林檎さらにいうと、東京事変の『毒味』の

統制の済んだ集団多様性を謳うなんてパラドックス

現に今を以て左右を敵対視どうなってんだセンターライン

ってグローバル化時代に、どんなけ椎名林檎普段付き合ってる人間やお客さんが、そこそこ金持ったインテリの古いサブカルオッサンなんだって話なんですよね。80,90年代かよ。

社会として統制はしないと、少数民族弱者人種宗教障害配慮して共存できないでしょ。椎名林檎は、どれだけそういうところに想像力がないんだよ。自分表現一つで下手したら紛争が起こって人が死ぬのが国際社会の場なんだよ。

今、左右に分かれるというのは、イデオロギーによる問題センターがどこだって話じゃなくて、グローバル化による先進国労働者層の貧困問題コミュニティから孤立引きこもりや、その反動からIT化によるSNS過激化などが絡んでるわけで、単純に東西冷戦国連という真ん中作ろうぜ時代の話じゃないと思うんですけど。真ん中は形式としてあるんだけど、ネットメッシュベースにした細々した紛争は止まらないっていう時代で。

椎名林檎にとっては、こういう問題ファッションなんですよ。

自分もMETAFIVEとか聞くけど、サブカル界隈は本当に国とか電通責任にする前に、自分たちの国際社会政治人権多様性に対する考えの浅はかさを反省した方がいい。スポーツの方がよっぽど人材多様性があるし、国際政治問題と関わらざるを得ないから考えもあるし、自国第1を高らかに謳わない謙虚さもある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん