「国民年金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国民年金とは

2023-06-06

認識を改めた方がよろしいか

今の水準の年金の目安

⭐️国民年金の加入期間を40年とし、勤続年数を38年間とした場合⭐️

 平均年収700万 だった場合・・・・月額18.8万くらい

 平均年収500万 だった場合・・・・月額15.1万くらい

 

国民年金のみの「平均支給月額は約5万5,000円」、 納付期間40年間、満額で支払い続けると「満額支給月額は約6万5,000円」

 

厚生年金(国民年金分含む)の月々の平均受給額は 「男性の平均支給額が約16万6,000円」、「女性の平均支給額が約10万3,000円」

 

東京継続してある程度の水準で住むなら、年金はない物(実際にはいくらなんでもゼロはないと思うが)としてみた場合

最低、1億4400はいるがいうほど金余りそうか?

今の水準で年金出れば7千万くらいでイケるがそれでもいうほど余裕ありそうか?

 

それから、健常者の子であっても障害者の子であっても、成人後もフツーにメンタルか人手か金銭フォロー必要

必要じゃなくなるのはフォローしようがない年齢(自分還暦を越える)になってからだぞ

つか今もフツーに、子が結婚相手の親と同居か近くに住む際、

近くに住んでない方の子の親が金持たせた持たせなかったで揉めるぞ

親のフォロー不要なら無視しておけばいいどうでもいいことだけど、大抵は無視しないよね

18歳過ぎたら解放されるというお手軽システムではないです

 

というか18歳過ぎたら解放されるうんうんは、むしろ子が親の面倒見てるパターンよね。学生時代から

あるいは子から親と縁切りしたいか、縁切りとまで行かずとも子が出来るだけ親と関わりたくないパターン

 

なお、これだけしても、親と一緒に住んでない&親の面倒みたくないが子どもが圧倒的なマジョリティです

 

お分かりになりましたか

anond:20230606125609 anond:20230606202040 anond:20230606215531 anond:20230607123007

2023-06-05

anond:20230605111710

ただのメンヘラ一般化しないでください

そもそも言うほど老後余裕でも無い。完全にリタイア出来るのはセレブだぞ

東京継続してある程度の水準で住むなら、年金はない物(実際にはいくらなんでもゼロはないと思うが)としてみた場合

最低、1億4400はいるがいうほど金余りそうか?

今の水準で年金出れば7千万くらいでイケるがそれでもいうほど独身と金まりそうか?

 

 

今の水準の年金の目安

⭐️国民年金の加入期間を40年とし、勤続年数を38年間とした場合⭐️

 平均年収700万 だった場合・・・・月額18.8万くらい

 平均年収500万 だった場合・・・・月額15.1万くらい

 

国民年金のみの「平均支給月額は約5万5,000円」、 納付期間40年間、満額で支払い続けると「満額支給月額は約6万5,000円」

 

厚生年金(国民年金分含む)の月々の平均受給額は 「男性の平均支給額が約16万6,000円」、「女性の平均支給額が約10万3,000円」

 

2023-05-17

anond:20230516161628

都心は知らんが、地方都市なら余裕では。うちの近所の一人暮らし物件は3万円台からある。5万も出せば十分小綺麗な所が借りられる。家賃の安い所は敷金礼金も相応だし、中には0の物件もある。食費もろもろ含めて基本的生活費10万程度。浪費癖特別な出費がなければ全く問題ないと思う。

ただ、アルバイトで週30時間以上働いてるのに社会保険に入れてもらえていないならそこは要求した方がいい。社保に入らず国保国民年金を払い続けるとかなり負担が増える。要求しても渋る雇い主なら他にもトラブルが起こりうるので早めに転職を考えた方がいいかもしれない。

2023-05-14

anond:20230514165316

四十代にして自分バンド大ヒットさせて逃げてた国民年金ぜんぶ払って元ミス横浜と二人の娘つくったカッコイロケローラーやぞ!

2023-05-03

国民年金の第3号被保険者制度って差別だよね

第3号被保険者を認める制度は、女性を一人前の人間扱いしない女性差別の制度化だ。即刻廃止しろ。なおこれまで第3号被保険者として恩恵を受けてきた人は、追納するか年金を辞退するかで対応する。それでできた財源は女性差別撤廃に回せ

2023-04-18

生活費月3万円

半年くらい無職生活をしたが、年金国保を除いた生活費は月3万円だった。

持ち家さえあれば、ベーシックインカム6万円とか、国民年金の満額6万円弱って、余裕だなあ。

体が動くうちは月3万円で暮らして、残り3万円から国保年金が払える。

いよいよ体が動かなくなったら、家(土地)を売って介護にあてて終わり。

単身ならこんなもんでしょう。

2023-04-14

少子化対策

社会成熟して子供が金を稼いでくる労働力ではなく、金のかかる嗜好品になったから、少子化してるわけでしょ?

それなら18歳以下の子供に国民年金支給するようにしたら良いんじゃね?

現役の負担に上限設けとけば、自動的高齢者国民年金パイを食い合って、高齢者福祉への出費も抑えられるし一石二鳥

2023-04-11

anond:20230411184002

同額分を税金から補填してるからリターン率2倍で投資としては破格

おまけに税金も安くなる

厚生年金国民年金が足りてないからその分スライドしていくらか回してるから払ってる額にしてはリターンが低い

銀行は0.03パー

国民年金は100パー

ただし引き出せるのが65歳から

anond:20230411183103

国民年金は納めた方が得だって聞いたけど。

厚生年金は損になるかもって話だけど。

国民年金「年に20万円貸せ。出世払いで返す」

なお、まともに戻ってこない模様

こ…こんなことが

こんなことが許されていいのか…

2023-03-06

anond:20230306175043

資産持ちで年金受給額が低い高齢者

と言うのは非常に特別場合しか存在できないから。

それが成立するには

と言う特殊場合だけだ。
これが成立するには、自営業農業経営者などであり、国民年金基金など節税効果のある他の年金を一切使ってこなかったという非常に希なケースに限られる。こんなレアケースがマクロ数字に表れるほどある訳もない。

それ以外のケースだと以下の様になる。

2023-03-01

年金支給額が0でも生活できるくらいに金貯めないとダメだな

このペースで子供が減ったら現役世代で老人支えるのなんて無理だろ

国民年金無くして全部自分積立でいいんじゃない

2023-02-20

俺の両親は下方婚なんだよな今思うと

なんか下方婚話題になってるんで書くけど、よく考えると俺の両親は下方婚なんだよな。それも今から40年以上前のはず。

親父は農家次男長男は外に出たので農家を告いで、でもそれだけじゃ喰っていけなかったので、土木作業員、いわゆる「一人親方」をしながら暮らしていた。どう考えても金はなかったはず。

厚生年金なんかないか国民年金だし。まぁ今でも現役の農家やってるから収入はあるんだが、年収300万超えた事はなかったんじゃないか

そこに、母と出会って結婚するんだが、母は地元の市営病院看護婦で、間違いなく親父よりも金はあっただろう。たぶん一番もらってたときは600万ぐらい年収あったんじゃないか

年金額はしっかりあるはずなのに、年金受給開始年齢を繰り上げする手続きをやったところ。

その上に、コロナウイルスワクチン接種でかり出されたりしており、実は去年は俺よりも収入がある月があった。

からどう見ても下方婚だし、もっと言うと父は母より12歳も年上だし、当時の価値観だとなかなかにしかったはず。

何故親父なんかと結婚したんだろう。今更聞けない。

2023-02-05

老後の年金医療費自己負担少子化対策に使えないだろうか

老後はどう生きてきたか社会にどう貢献してきたか、によって待遇が変わる。

例えば経済活動人口維持。

経済活動は、既に年金を収めた額によって、支給額が違う。

人口維持の観点でも待遇に差をつけるとどうだろう。産み育てた子供の数によって年金医療費自己負担率が変わる。

子どもなし ... 月1万の国民年金自己負担率30%

子ども一人 ... 月3万の国民年金自己負担率25%

子ども二人 ... 月6万の国民年金自己負担20%

子ども三人 ... 月10万の国民年金自己負担率15%

子ども四人 ... 月15万の国民年金自己負担10%

みたいな感じ。

老後にメリット出てくるならもう一人いこうかなってなる??

2023-02-03

ノアスミス翻訳記事鵜呑みにして安心ちゃうはてなユーザー

経済学101は非常に素晴らしいサイトで、興味深い記事が多く、よく読ませてもらっていたが、

ノアスミス氏の記事が出て、「ああ、これはBBCの例の記事への反駁として都合がよくて気持ちよくなる人が多くなりそうだ」と思ったら案の定だった。


一方で賢明はてなユーザーも、もちろんいた。


英語の文献引っ張ってくる人は「みんな英語を読まないだろ」と思って都合良く加工してくると思ってつい元を読んでしまう。東京の一人当たりの居住スペースが増えてるのは世帯人数減少によるもの解説が付いてた。」

と、コメントした方や星をつけた方たちのように、なぜか当該のノアスミス記事は、非常に都合のよい「日本は停滞してないよとの結論ありき」のデータの用い方と書かれた方をしている。

日本が停滞なんてしてないと反駁したい人には、すぐに飛びつきたきなるような色んなデータ提示した良い記事だろう。


この問題一見して色んなデータ提示して説得力あるように見えるにはいくつかの手法によるものだ。

たとえば比較対象チェリーピッキングが挙げられる。


かつて日本は数年に渡り一人当たりのGDP世界1位であり、各種製造業世界を席巻し、ジャパン・アズ・ナンバーワンなどと自画自賛かつ他国の一部でもそう言ってる時代もあった。

当然、その時は欧米比較対象だったのだが、興味深いことにノアスミス記事では、少子化問題出生率に関して、東アジアのなかではマシと、先進欧米国との比較ではなく低出生率にあえぐ国との比較を持ってきている。

アメリカイギリスフランスドイツではなく、ことさら出生率の低い東アジア比較してるのである

しかもここでは、日本が長期に渡り出生率が低い状態が続いていることが軽視されている。

出生率問題はまさに長期的な問題なのに、である

仮に今年の出生率が劇的に改善しても、今年生まれた人が生産年齢人口に達するのは約20年後である


台湾韓国も長いこと出生率が低いが日本よりはまだ短く高齢化がまだ進んでいない。

同じ出生率1.3の国でも、日本のように長く低い傾向が継続している(しか欧米のように移民によってその傾向をなんとか緩和するような施策を行っていない)国と、

今まさに日本と同じくらいの出生率になった中国や、日本ほどの長い期間でないにせよ低い傾向の続き日本より低い出生率の記録をだしてる台湾韓国

これからなるであろう東南アジアの国々とは事態の深刻さが違う。

10年低出生率の国と20年の国、40年の国では、データ上同じ出生率でもまったく影響が違うのに、である

日本世界の主要国先進国の中で先駆けて高齢化が進み、他国よりもその状態が長いことそのままの状態・・・まり、まさに「停滞」してるから他所の国より深刻なのである

丙午の年のように単年で出生数が激減したとしても、その影響は長いこと低出生率状態よりもずっと穏やかで、

これから人口ピラミッド日本のようになるかならないかでは大きな違いが歴然とあるのに、

他の国の、しか日本がかつてよく日本自身比較していた欧米ではなく、日本より低出生率世界最低レベル出生率の国々と並べて、

「マシだ」などといっても低出生率が長いこと続いて高齢化が進んでいる日本は、停滞していることに違いないのに。

中国台湾韓国日本のように対策を練らないと日本のような停滞期を迎えるが、逆に言えば日本よりもまだ対策猶予があるといえる。



住居サイズの話はもっと巧妙だ。

賢明ユーザーが「世帯人数減少によるもの解説が付いてた。」と書いたように、東京の、一人当たり換算の住居の広さなのだ。

東京は全国平均を大きく下回る一世帯あたり人数になっており、2020年の国勢調査データでは、ついに一世帯あたり2人を割ってしまった。

世帯平均人数2.27人、東京は「2割れ」 独居・高齢化

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24EMY0U1A620C2000000/

ちなみにノアスミス氏が比較したロンドンのある英国全体では、日本全国及び東京世帯あたり人数が減少した2003から2013年にかけて世帯人数が2.36から2.37へと微増しており、

英国の最新のデータによると、

なんと、2021年のロンドン一世帯あたり平均人数は2.5人で、イングランドの中では世帯人数が多い地域になっている。

英国全体では約2.4人なので、大都市ロンドンのほうが全国平均より世帯人数が多いという日本東京関係真逆データになっている。

(最も少ないのは金融街シティ・オブ・ロンドンの1.7である

https://www.ons.gov.uk/peoplepopulationandcommunity/householdcharacteristics/homeinternetandsocialmediausage/bulletins/householdandresidentcharacteristicsenglandandwales/census2021#:~:text=Dividing%20the%20overall%20number%20of,residents%20per%20household%20in%20Wales).


家というのは世帯人数が4倍になれば比例して4倍広くなるものでは決してない。

しろ世帯人数が増えると、世帯で共有する風呂トイレキッチン等々の分、一人当たり換算で狭くなりがちだ

東京学生時代を過ごしたならその頃とかの一人暮らしワンルームもしくは1K、1DKの下宿を思い出してほしい。

あるいは、不動産サイトでそういう単身者向けの住居を見てみるといい。

安い木造アパートとかでも25平米前後あるのを見つけられる。狭くても20平米前後だろう。

しかし、両親と子供二人の4人ぐらしで、25の4倍、つまり100平米のところに住んでいる人がどれだけいるだろうか。

中産階級向けの結構いいマンション就職氷河期あおりを受けた人間は買えないようなマンションでも80平米前後である

家族向けの都営や市営となるより狭いのも多い。

私が現在住んでる地域東京住宅地一戸建てでも二階建てでそんなもんである

安いアパートに暮らす単身者分譲マンションや戸建てを買う人、どちらが裕福かは明らかだが、

家族構成が異なるだけで、一見一人当たりの平米ではマンションや戸建て購入者の子持ち家族のほうが狭くなりがちなのである

経済産業省ロンドンなどと各国の世界都市比較したデータでも、東京一極集中ますます進んでおるとしており、

しか学生やら単身のバイト会社員などが集まり続けて世帯人数がどんどん減っているのだ。

そうすると、一人あたりの住居サイズは広くなるからくりなのである



次に金融資産の話では、なぜか先進国の中で著しく格差の激しい米国中央値比較している。

みなさんも御存知の通り、アメリカ欧米先進国の中でも特に格差の激しい国である

我々日本人ではあまり目にすることのないような貧困街などがあり、youtubeなどでその一端を目の当たりにすることもできる。

当然そこの中央値は下がる。

参照先のデータでは、日本より経済規模の小さいフランスイギリスに負けているが、そことは比較しない。

あえて勝てるアメリカを持ち出している。

アメリカに負けたら今度は韓国あたりを持ち出して、ほら、日本はまだ韓国より金融資産多いよと、言い繕えばいいわけだ。


そもそも日本では個人金融資産が毎年過去最高を更新とか国内ニュース普通に採り上げられているので驚きもなにもない。

日本海外資産世界トップクラスなのも言わずもがなである

しかし、その恩恵に浴してるのは一部である

特に高齢者は平均すると金融資産が非常に多いが、持たざるものが圧倒的に多く、高齢者生活保護受給者はどんどん増えているのが現実である

多くの高齢生活保護受給者は怠けてたわけではなく、長年あくせく働いてきたが、国民年金だけではどうにもならなかった人たちや病気怪我で、などが多い。

その結果、社会保険負担もどんどん上がっているのが現実である


金融資産が増えてる(特に高齢者は一番資産を持ってる世代!)わけだから、どんどん豊かになってるんだし高齢者向けの社会保障関連費は少なくても大丈夫だよね?なんてことになってないのどころか、

現役世代負担は増えつづけてるので、ノアスミス氏がいくら金融資産を持ち出しても、で?それが?って話である



さら外国人労働者が増えてるというが、これはアメリカEU圏内国民化したりしているような移民とは大きく異なっている。

賢明はてなユーザーは薄々気づいているだろうが、そう、これは技能実習生らと資格外活動という名のバイトしてる留学生が上昇率の1位と2位を占めた結果なのである


技能実習生検索すると技能実習生外国人労働者は厳密には違います。と出てくるが、

厚生労働省外国人労働者の現状と呼ばれる資料技能実習生がしっかり含まれており、

ノアスミス氏の当該記事に添えられているデータにも下記のソースにMinistry of Health, Labour and Welfareと厚生労働省と書かれているように、

そのグラフ技能実習生留学生が含まれ厚労省データと一致している。


https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html

上記サイトの 別添2「外国人雇用状況」の届出状況まとめ【本文】(令和4年10月末現在)[PDF形式:1.6MB]を参照


経済成長を遂げた中国からのそれの伸びが鈍化する一方で、近年はベトナムから技能実習生が急増しており、伸び率も1位、人数でも中国より多くなっている。

そして劣悪な労働環境から逃げ出したベトナム人たちが、かつての中国人のように昨今の外国人犯罪ので多くを占めるようになっている。

技能実習生のみならず、日本語学校問題はてなの諸賢ならご存知だろう。

ノアスミス氏の翻訳記事技能実習生らの大幅な増加によってもたらされたデータが、移民外国人労働者増加として提示されてるのは失笑するしかないが、

おそらく技能実習生という制度や実情をノアスミス氏は知らず、データだけ見て「ほら!日本移民が増えてるよ!進歩してるよ!」って思っちゃったのだろう。

パスポートを取られて管理されたり恋愛禁止とかされてる人らを移民外国人労働者増加の成果にしてしまうのは実に悲しいことなのだが・・・

ちなみに異常な低賃金で働かされる技能実習生らが生んだ低コストなモノ・サービスと競合する日本のまっとうな企業は、

そうした低コストなモノ・サービスとのコスト競争を強いられて疲弊し、

市場から撤退をする羽目になるか、自らもブラック手法に手を染めざるを得なくなるため、まともな日本企業にとっての悪影響が非常に大きい。



最後女性労働者のとこも、ひどい。


ノアスミス氏はアメリカをの女性就労率を上回っていると書いてるが、ノアスミス氏の当該記事はなぜ大事なところを書かなかったのだろう?

参照先の英文記事では、

日本女性はその高い労働参加率に比べて、パートタイム非正規で働く人がはるかに多いことが書かれている。

アメリカ女性より得られる結果が低いことが書かれている。

まり労働生産性が低く、安い労働力として扱われているということだ。

実際に男女間の賃金格差は、OECD平均よりもまだずっと低い。

下記の男女間賃金格差我が国の現状)を参照


https://www.gender.go.jp/research/weekly_data/07.html#:~:text=%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E9%96%93%E8%B3%83%E9%87%91,%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%90%E5%9B%B3%EF%BC%92%E3%80%91%E3%80%82


さら女性就労率に関する当該の参照先の記事の終わりでは、(女性相対的にかなり賃金が低いままのためか)女性就労率の上昇に女性教育水準の向上が根底にあるとは見いだせず、

日本公共政策女性労働市場への参加を支援するようになったが、これらの改革女性労働参加率の上昇と明確な関連を見出すのは困難、と結ばれているが、

ブコメではなぜか政権の手柄やよくやってる!というような意見もいくつか散見されるのは興味深いところである



ノアスミス氏の言うようにそら、多少は成長してるだろう。

しかし、世界の平均成長率、あるいは主要国G7内の平均成長率、あるいはOECD加盟国の平均成長率などを大きく下回る成長を続ければ、

他国に遅れをとり、中国のように一気に抜き去っていかれるのは日本人が骨身にしみているはず。それが停滞だろう。


ちなみにノアスミス氏が用いなかった日本人の90年からの約30年の肌感覚に近いデータといえば、世帯所得である

しっかりと、停滞というか減少してしまっている。

金融資産中央値アメリカより多いよ!ってノアスミス氏に言われても、所得がこんな有様である

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17/backdata/01-02-01-01.html

また、30代~50代の働き盛り世代所得20年前と比較して100万も減少していることがニュースになったのは記憶にあたらしいところ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html


かつてはアメリカGDPに迫り、ニュースでは日米貿易摩擦問題毎日のように流れていたあの頃、

それが台湾韓国経済技術キャッチアップされ、このまま放置すれば日本以上に深刻な問題を抱えるその台湾韓国出生率らと比較して「日本はマシだ」みたいなことを言ってる時点で、

ああ、上を見るのでなく下を見て安心するようになったか

日本は言うほどひどくないって、そこまでハードル下げられるようになったか、と、

やはりあの90年から日本と比べて明らかに停滞してきた証だなぁと思った。



余談

ちなみにこの手の議論東京だけを抽出して経済成長してるだとか

高齢者女性低賃金労働者を除けば成長してるみたいな意見も時々あって辟易するが、

高齢者東京外地方もれっきとした日本であり、税や社会保障を分担してるのであって、

そこを排除して成長してるように見せかけてもナンセンスである

現実存在する高齢者低賃金労働者がいる結果の社会問題なのであって、実際に税等の負担も増加しているのだから

2023-01-07

anond:20230107220525

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

以下の額であれば、足りない分が支給されます

なので多分増田生活保護費以下では無いわ

anond:20230107095108

年金支給開始70歳はすぐなんじゃないの?

定年も国民年金納付も65歳までになったし。

2023-01-05

生活保護必要ならフツーに申請してどうぞ

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

最低生活費以下の額であれば、たりない分が支給されます

 

  1. まずはダウンロードしよう
    [日弁]あなたも使える生活保護 https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
  2. 申請しよう
  3. 水際のアレにあったら『内容証明』で送りつけよう(いろいろ言われて不安になったらこの時点で法テラス相談してもいいです。無料)
  4. それでもダメなら法テラス相談しよう。生活保護申請同行もしてくれる。無料

anond:20230105113705 anond:20230106065004 anond:20230130071055 anond:20230130123239

2023-01-02

[] anond:20230102100832

ブクマカ元増田(anond:20230101142324)と同じく知能か発達に問題があることだけがわかる

調べたら秒でわかることがわからないのはマジョリティでは無い自覚は持って生きてもろて

そのレベルで生きていける=保護者加護の元で生きてるなので自分幸運感謝してもろて

あとバカ配慮されるべきだがなにをしても良い権利では無い。バカから足を引っ張って良いとはならない

 

でもまぁ今回はトップブコメはまともだね

ブクマカそしてこの手のヘイターが最も現場政策の足を引っ張っている

ブクマカ病気やケガなどで働けない」の「など」に未成年だが家庭で虐待されて孤立しているとか、いくら仕事を探しても見つからないとかも含まれるという認識病気やケガは理由の筆頭であって絶対条件ではない。

ブクマカ生活保護って基本的病気で働けない人が受ける制度>いや、だからどこにもそんな決まりはないって。うそつくなようそを。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230101142324

 

いつも腐女子さん

役場に勤めてた知人は「面倒臭い奴になってねじ込め、物分りのいいとこを絶対見せるな、絶対退くな、キレまくれ!」て言ってた。「あいつらすぐ仕事サボろうとするんだからだってw

う〜ん、平常運転っすなぁ

 

  

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

最低生活費以下の額であれば、たりない分が支給されます

 

  1. まずはダウンロードしよう
    [日弁]あなたも使える生活保護 https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
  2. 申請しよう
  3. 水際のアレにあったら『内容証明』で送りつけよう(いろいろ言われて不安になったらこの時点で法テラス相談してもいいです。無料)
  4. それでもダメなら法テラス相談しよう。生活保護申請同行もしてくれる。無料

2023-01-01

anond:20230101195340

必要情報

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

『日弁・法テラス相談すること』

マジで保護者の手厚い加護の元で暇してるバカは黙ろうな。バカ配慮されるべきだが何でもしていい権利ではない

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

最低生活費以下の額であれば、たりない分が支給されます

 

  1. まずはダウンロードしよう
    [日弁]あなたも使える生活保護 https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
  2. 申請しよう
  3. 水際のアレにあったら『内容証明』で送りつけよう(いろいろ言われて不安になったらこの時点で法テラス相談してもいいです)
  4. それでもダメなら法テラス相談しよう。生活保護申請同行もしてくれる。無料

anond:20230101194150

困窮する人は元から事務能力や知能や精神問題を抱えていて、

必要情報アクセスするのが困難、アクセス出来ても何か人に言われるとカッとなったり怖くなってしまうって人も少なくない

からマジでバカバカなことを言って必要情報アクセスできなくする妄想をまくのはやめような

萌え絵ガーcolaboガーとかそっちでキャッキャやってなさい

 

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

最低生活費以下の額であれば、たりない分が支給されます

 

  1. まずはダウンロードしよう
    [日弁]あなたも使える生活保護 https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
  2. 申請しよう
  3. 水際のアレにあったら『内容証明』で送りつけよう(いろいろ言われて不安になったらこの時点で法テラス相談してもいいです)
  4. それでもダメなら法テラス相談しよう。生活保護申請同行もしてくれる。無料

anond:20230101173636

キミは気にしなくていいよ。キミには保護者がいるんだから。黙れってくれればいいだけ

あるいは萌え絵ガーcolaboガーとかそっちでキャッキャやってなさい

 

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます

働いていて収入があっても、国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても

最低生活費以下の額であれば、たりない分が支給されます

 

  1. まずはダウンロードしよう
    [日弁]あなたも使える生活保護 https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
  2. 申請しよう
  3. 水際のアレにあったら『内容証明』で送りつけよう(いろいろ言われて不安になったらこの時点で法テラス相談してもいいです)
  4. それでもダメなら法テラス相談しよう。生活保護申請同行もしてくれる。無料

anond:20230101152519

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます

国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童 扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます。」

から、これがそのまま基本的病気で働けない人しか受給出来ないってことを書いてるんだけど、なぜわからないのか

本当に支援してるひとなの?

例えばこれ

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます。」→仕事斡旋されても採用にわざと落ち続けなければいけないってことだぞ。そんなん無理だから病気だって言わなきゃいけなくなる

そしてこれ

国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童 扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます。」→紹介する仕事生活保護以上になるものばかりだから、その条件の仕事採用にわざと落ち続けなければいけない。そんなん無理だから病気だって言わなきゃいけなくなる

そういう仕組みになってるんだよ

anond:20230101150931

いい人ぶるとかそういう話では無い

増田に何度も支援の手伝いしてた(&向いてない)は書いてるし、

何度も生活保護生活困窮・就職パワハラに関する投稿はしている 

 

キミは自分自身人生のことだけ考えなさい

他のこと考えてもいいし、colaboとかでキャッキャしたいなら好きなだけしていればいいが

助けを必要としている人にそれが届かなくなるような真似だけはやめなさい

バカ配慮されるべきだが権利では無い

生活保護年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます

国民年金厚生年金傷病手当金労災保険雇用保険児童手当、児童扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん