「国家間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国家間とは

2021-07-24

友敵理論批判者って国家間対立を超えていると思っていたけど違うのか?

友敵理論は主に日本国内という範囲で仲間割れをしているとき批判するために用いられることが多いと思う。

日本国内思想が二分し、ある片方が友である片方が敵である、同じ日本人なのにそれはやめようという具合だ。

東浩紀がそういうようなことを言っていたと思うが、中山の件でツイートしていた内容で愕然とした。

  

いま話題の件だが、ことの是非以前に、深夜に速攻でサイモンヴィーゼンタールセンター通報し、非難声明を出させたのが日本防衛副大臣であることに大きな衝撃を受けている。政府人間なら、国外団体通報するまえに、まず五輪組織委員会調査対応を指示するべきではないのか。

https://twitter.com/hazuma/status/1417996354681413636

  

愛国者っぽいことをつぶやくが、日本政府よりも国外機関を信用しているのなら、大臣はお辞めになったほうがよい。

https://twitter.com/hazuma/status/1417997050763898881

  

これだと、日本が友であり、国外が敵ではないか

そして敵に協力した者を排除していく政治だ。

敵対国家というのを見つけることが出来なくなり、国内勢力を友と敵に分ける友敵理論ではあるが、

これが可能なら国内での二分する対立をなぜ批判できるのか分からない。

友敵理論批判とは体制批判がでたらを便利に統治しようと用いるものしかないのか?

2021-07-21

なぜ、韓国が延々と子供じみた真似をするのか

韓国による数々の「嫌がらせ」に対し、自分は嫌な気分になったり怒ったりとかはしないタイプだ。

しろ、彼らの行動原理メンタリティがずっと気になっていた。なぜ戦後世代を経てもなお復讐心支配され、子供じみた行動をとるのか。

これについて、最近になって自分なりに少し納得のいく仮説が浮かんだのでつらつらと書き記す。

結論からいうと、これは地政学的にかなり微妙ポジションに置かれている韓国生存戦略だ。

復讐は何も生まない…されど?

復讐は何も生まない」

精神的に成熟したキャラクターが、復讐燃える若き主人公にかける言葉として、おそらくかなりの数の創作物に登場するであろうセリフだ。同時に創作物の中でのみ成立する概念でもある。

現実に目を向けてみると、古くは「目には目を…」のハンムラビ法典から核兵器による相互確証破壊に至るまで、人類は「不利益を被るような行為に対しては、同程度以上の報復制裁が発生する」ことを保証することで、身の安全をはかり安寧を得るという戦略を駆使してきた。

復讐は何も生まない、されど手を出せば復讐されることを相手にわからせることはできる」

これが韓国の行動原理であり、生存戦略なのだ

なぜ国際舞台嫌がらせをしてくるのか

韓国の「嫌がらせ」の特徴として、対象日本のはずなのに、おおよそ関係のない第三国を巻き込みがちなことが挙げられる。

これらの行為には通底する思惑がある。日本に対する嫌がらせが、世界に対してのパフォーマンスにもなっているのだ。

日本という不感症のサンドバッグに対してパンチを打ち込む行為が、そのまま「うちの国に手を出したら、面倒なことになるぞ」という世界に向けてのメッセージにもなっている。

悲しき期待値

その行為いか子供じみていて、非効率で、国家間の取り決めを逸脱するようなものであったとしても、長期的に見れば「他国に攻め込まれづらくなる」期待値デメリットを上回ると判断しているのだろう。

もちろん、今までに述べたことを全く考えてない、無自覚嫌がらせも多々あるのだと思う。

しかし、数千年もの他国に攻め入られ続けてきた国に住む人々のDNAには、間違いなくこの生存戦略が刻み込まれているんだと思う。

それを考えると、なんだか少し悲しくなった。

anond:20210721084603

過去に決着ついてることも「やっぱあれダメ、もっかいあやまって」てやっちゃって国家間紛争が収まらない件もあるんだが

2021-07-08

anond:20210708214152

そして2000年・・・

国家間戦争が始まりそうな時は大統領元首同士がセックスをしなければならないという協定が作られた

・・・・・・シミュレーションしてみたが

貞操を狙う方が戦争を仕掛けようとしたので却下

2021-06-20

anond:20210620205634

にわかな君に言っといてあげよう。

アークナイツはもともとオリジナル作品ではなく、LM7という絵師世界設定とキャラ造形を中国人がパクって流行らせたものだ。

これは絵師界隈では有名な事実で、その前提がある故にことは靖国だのという問題は愚か、作中の対立構造メタですらない。彼らが盗作自分のものだと主張して挙げ句イデオロギーを掲げてることにやましさがあるとみるべき話なのに、単なる国家間対立としてしか見れないので話が皮相的だ。

格闘技からツイッター、果てはゲームまで同じ切り口で平べったい話ばかり量産するから君には見飽きたよ。

2021-05-22

[]デスティニープラン

デスティニープランとは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場した社会構想である

プラント最高評議会議長ギルバート・デュランダル提唱したものであり、

彼の「人は自分を知り、精一杯できることをして役立ち、満ち足りて生きるのが一番幸せだろう」という思想に基づく。

基本的には人間遺伝子を解析することで個人の適性を見出し、それに合った職業に就くことで誰もが幸福に生きれる社会を作るシステム

個人の適性に合わせることを最優先にすることで不満も生じず、争いも生まれないことを理想としている。

更には国家間の争いを無くすことも視野に入れていた。

まれ持った「性格」「知能」「才能」「重篤な疾病の有無」などを遺伝子解析によって解明し、

その情報に基づいて、その人の特性に適した役割を与えるというシステム

例えば、音楽的な才能を持つ者には、その才能を開花させられる環境を与えよう、というような仕組みである

能力がないにも関わらず、親のコネなどの不正手段職業地位を得たものを蹴落とし、

年齢や縁故経験に関わらず、その職業地位に適した人物がその役割を与えられる、という革命とも言える交代劇を引き起こす。

ある意味では「徹底的な能力主義」とも言える社会構造を作り出す。

2021-05-18

弱者男性必要なのは女性ではなく戦争

有史以来なぜ弱者男性問題にならなかったのか

それは部族国家間闘争に動員されていたからだ

小人閑居して不善を為す

何もやることがなく平和でありながら貧困から社会煮詰まっていく

これを解決するには戦争しかない

氷河期論壇で希望戦争といったやつは正しかった

いまこそ弱者男性救済のため、サスティナブル・ウォーを断行すべきであろう

2021-05-12

anond:20210512140108

おいおい(笑)

損得でテロや大量殺戮やろうと思うわけ無いだろ(笑)

国家間戦争じゃねえんだし

2021-05-10

ひとの命

現在の新型コロナの状況下、経済活動とかオリンピック開催とか色々議論されているけど

人が死んでるんだよね。

もちろん国家間政治狭間、例えば紛争とか戦争で、沢山の人が死ぬし、

事故や疫病でも人が死ぬ

努力した結果、どうしても避けられなかった人の死は仕方が無い。だけど、人の命を尊厳をすこしでも救おうと、近代から現代、様々な思想法律是正がめぐらされて、少しづ世界はまともになりつつある。

でもまだまだで、未だに経済的格差から失ってしまう命はあるのは確か

それを少しでも無くそうと、国際機関とか国家間援助とか民間募金とか皆が努力して、失ってしまう命を救おうと、富を持つ者の偽善があったとしても、みんな絵空事世界幸せを描いてきた。

人の命なんです。

子供でも、老人でも、死に際の救えない命でも、たった一つの命なんです。

時間後に死ぬ命としても、いま死んで良い訳が無い

死ぬ必要が無い命が、今失われる、その意味

私達はしっかりと考えなければならい

でなければ、私たちにとって大切な命、家族や友人、子供恋人、誰一人として今死ぬ必要が無い大切な人が死んで良くないんですよ。

たとえ、1ヶ月後、1年後、10年後に死に別れたとしても、今死ぬ必要絶対にない。

ひとがしんでいるんです。

日本国内でも日に50人前後

数日後には死んでるかもしれない

けど、今日死ぬ必要はない。

そんなひとがしんでいるんです。

私はそれを踏まえたい。

政治とか医療とか、

自粛とか保障とか財源とか国家の存亡とか、

オリンピックとかオリンピックスポンサーとかIOCとか、

複雑で面倒だけど

それが本当に人の命と天秤にかけて今の選択が良いのか考えたい。

2021-05-09

anond:20210508213445

国家間の単なる見栄比べに、興味のない国民も付き合わされているわけだからなあ。

被害意識も出てくるわなあ。

2021-04-28

anond:20210428024349

国家間武力衝突に備えることで生計を立てている人もいるんですよ。

2021-04-02

anond:20210402162411

理屈はともかく安倍晋三トップ中国戦争になったとき勝てる気がしないので却下かなあ

ちゃん戦争で勝てる人材トップになってほしい

歴史とは勝った国が書くもの、塗り替えるものなので、今度こそ戦勝国にならないとマズい

歴史教科書を書き換えるのにご執心になる前に戦争に勝ってほしい

今度こそ世界大戦日本が勝てば、戦勝国として好きなように教科書だって書き換えられるだろう

戦争で負けたから謝り続けなければいけなくなる、イチャモンをつけられ続けるのであって、

今度こそ戦争に勝たないと、また同じことの繰り返しになる

教科書の紙の文字を書き換えるのに熱心な老人たちは何の役にも立たない

中国であれロシアであれ北であれ、本来なら日米同盟下の韓国であれ、

彼らの暴力に対抗できるのは更に強い暴力しかない

ちょっと前に、暴力団員に虐めにどう対抗したらいいか質問したみたいな話がネットにあったが、

暴力団員が暴力に同じレベル暴力で対抗する、つまり闇討ちするとか凶器を使うとか言っているのに対し、

組長は相手より更に強い力を持つもの相談しろ、だったらここに連れて来い、みたいに言っていて、

自分暴力団の組長の意見が一番正しいように思えた

それはできるだけ非暴力的にやるなら弁護士かに頼るべき案件だろう

虐めのレベルによるが、家庭内虐待だって虐めのようなものであり、まずは警察学校だったら教師

無駄かもしれんがまずそこに相談するのは、敵より暴力的にも強い存在であるから

警察だったら暴力装置でもあるのだから当然だ

しかし、警察教師もクソの役にも立たないは普通にありうる

だったら、胸糞悪いと話題になっていたが、ウシジマくんの作者が最近描いている漫画のように弁護士相談だろう

法律とはほっといても自分を守ってくれるわけではない

法律とはナイフや銃に代わる道具であり武器

法治国家決闘で白黒を付けるような野蛮な世界ではないのであって、非暴力決闘するために法律存在する

では、国家間紛争はどうだろうか

国際法だろうか?

しか国際法日本側が正しい、中国側が間違っている、みたいに主張することは大事

しかし、それでなんかトラブル解決しただろうか?

何も解決していないのではないだろうか

結局、様々な条約戦争をするにしても取り決めがあり、戦争にもルール存在はするが、

国家レベルになったら、今度はこの世界地球を取り締まる弁護士法曹がいるとしても何の役にも立たないと思う

まり、ここで必要になるのは端的にいえば軍拡であり、

それは憲法の重箱の隅に拘って改正しなくても問題なくできるように思えるのだ

民生品と大きくかぶる部分もある

今の時代Microsoft Hololensみたいなものも軍に導入するのは重要なように思う

そもそも安倍晋三氏は自衛隊違憲なのを合憲にしたいだの言っているが、

違憲だと声高に主張してるのは日本共産党、それから公明などの一部なだけではないだろうか

そういった理想すぎる平和主義は単なるノイズであって、そんなノイズ無視すればいい

違憲だろうが何だろうが、自衛隊他国軍隊と同様に人命救助にも活躍している

毎日中国ロシアから領空侵犯領海侵犯スクランブル対応している

それで十分ではないだろうか

今の我々に必要なのは軍拡であり、それは英国ジョンソン氏が核を増やすようになったことも同様であって、

最も必要なのは日本核武装化であり、

中国新造する巨大空母や軍需も関係する宇宙開発への対抗である

そもそも宇宙に電源をという発想は、私は子供の頃に万博スペースコロニーなどと一緒に見たわけだが、

あの頃のスペースコロニーは棒状だった、つまりガンダムに登場するあれである

しかし、それからスペースコロニー構想の形状は変化していき、ガンダムとは異なり棒状ではなくなっていったように思う

そして今やスペースコロニー計画は完全に頓挫している

アリゾナだのに建設された閉鎖環境農業をしたり水を循環させたり閉鎖環境人間が生きる実験ももう行っていない

閉鎖環境設備は完全にゴミになってしまった

宇宙太陽光発電頓挫していたが、比較最近になってNASAは再開するようなことを言い出した

説明した人は実現するための要素技術が足りなかった、例えば、それは宇宙環境メンテナンスするロボットであり、

当時は必要な要素技術がなかったが、今それがそろいつつあるという話だったと思う

しかし、宇宙で発電に関しても中国はかなり進めている可能性が出てきている

まあ、ハッタリかもしれないが、国家世界から天才を集め、全力で金を出して取り組んでいるのは確かだろう

宇宙で発電が成功すれば、原発必要なくなる、エネルギー問題にかなり決着が付く可能性さえある

もちろん、今スペースX実験したり爆発させたりで頑張ってるみたいに、

気楽に宇宙に物を運んで上がれる定期便みたいなもの必要だろう

いわゆる宇宙エレベーターとか、そういう実現方法でもいい

中国がそういったものも並行して開発しているのか、すでに実現しているという可能性はかなり低いと思われるが、

しかし、とにかく中国世界下請け工場としてやってきただけあって、物や金が集まるのである

深センというエコシステムもそういう意図的な狙いがあったと考えられる

これに今回の香港なども加わり、金、物、ロジスティクスなどが主に沿岸都市に強化されて揃うことになる

日本深センのような場所はあるだろうか?

まり、なんとなくアイディアが浮かび、とりあえず3Dプリンターなどがそのへんでも売っているので買ってきて、

それで出力して、電子パーツも入手できるのでダクトテーププロトタイピングができたとする

ここからちゃん設計し直して、金型工場なども近隣に隣接しているため委託できる、

ホワイトカラーハイテクビル群と量産化できる工場、それがセットになっていて投資家がうろちょろしている街、

アイディアから量産までが一気通貫できる街、そういった都市日本にあるだろうか

もちろん、一気通貫なんて理想的にはいかないどころか、

今の中国共産主義だの社会主義だのではない、血みどろの資本主義新自由主義であり、

それを手動しているのが中国政府自体なのだ

我々はこういった力に、暴力に、狂気に、更なる上の力で立ち向かわなければならない

それ以外にこれから時代を生き残る方法はないのだ

そういう意味でも、安倍晋三なんてスケールの小さい、みみっちい話である

どうしてこう、日本ケチ臭い国になってしまったのだろうか

西部邁だったか

安倍晋三戦後の間違った教育を煮詰めたような奴とか言ってた気がするが、本当にそう思う

第二次大戦で我々は負けて何を思い知らされたか

まず、山田風太郎も言っているように、日本人は科学を軽視する傾向がある、だから負けた、というのがある

それから特攻のような意味のない精神論にすがる傾向がある

神道のように特攻を美化するなど以ての外であり、これから来たるべき世界大戦を負け戦にする思想である

くだらない精神論を捨て、科学を重視し、現実数字データ真正から受け止める

それができない国は日本でなくても戦争に勝てるはずがない

しかし、戦後から何年経っても日本はそれを理解できていないのである

これはもう国民性だとか揶揄されても仕方がない

負け犬根性が染み付いた民族だと揶揄されても仕方がないものである

それが悔しいのであれば、隣国謝罪要求を繰り返されるのが腹立たしい、悔しいのであるならば、

今の時代必要なのは英国同様、更なる軍拡である

それ以外にない

それができないのであれば、国民生命財産根本から守れない日が必ずまた来るだろう

2021-03-26

anond:20210326133544

「まずは客観的に進んだ大学と遅れた大学ランキングで把握しましょうねって位置付けの指標なんじゃないの?」

という質問ですね。

まず、進んだ大学と遅れた大学を把握するのにランキング形式で発表する必要はありません。

後述しますが、センセーショナルに報じられてしまうのは、背景などが無視される傾向にあり、もはやデメリットの方が大きいのではないでしょうか。

そして、わざわざ日本版世界版で調査内容に差をつけて調査する必要がありません。

タイムズハイアー・エジュケーションが世界版と同じ調査を「客観的第三者機関」に依頼すればよいだけです。

なぜ利害関係にあるベネッセ共同企画しかつ、実施させたのでしょうか。

投稿もとに示したように、ベネッセ客観的大学評価できる団体かどうかにまず疑問があります

まだ「偏差値ランキング」の方が客観的ではありませんか?

ここで問題になるのは、「何をもって・どういった団体が」「進んだ大学」とするのかという点でしょう。

実際、10年程前に日本は「世界大学ランキング100位以内に10校」という目標を掲げていました。

世界大学ランキング日本教育政策に影響を与えていたのです。

これについては、文科省平成30年(2018年)5月の第18回「将来構想部会」で議論されています

この会議での東北大学の米澤教授意見が非常に多くのことを示唆しておりますので、抜粋して紹介します。

ここ15年ぐらいの間に我々にとってかなり深刻なのは世界大学ランキングが普及してきたことです。

その中で特にトップ大学大学の在り方というもの世界大学ランキングの中で考えるようになってきているということがあります


また、この会議の米澤教授資料3で大学ランキングについて以下の点について問題視しています

これは投稿もとの日経SR調査を22万で大学販売しているという問題にも関連しているでしょう。

新興国先進国の間での国家間競争KPIに→介入・資源競争の激化」

大学戦略理念に影響を及ぼす」

研究者教育研究社会貢献活動の あり方に影響を及ぼす 」

「参加(影響を受ける)大学数の拡大」「情報収集対策のためのコスト増」

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/gijiroku/1407457.htm

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1405128.htm

私が危惧しているのはまさにこの傾向です。

大学ランキング」を通して民間企業大学運営方針に影響を与えることができるようになってしまっているのです。

そしてその方針判断材料として、「大学ランキング」に関連する調査販売しています

こういった傾向は就活業界企業大学関係でも起こっているように思います

そうしてみると、メディア報道するのは良いとして、「THE大学ランキング日本版」の結果を大学公式サイトに載せるべきではないでしょう。

しかし、東北大学大阪大学公式サイトに載せています

ランキング形式にするほどの調査をしているのか疑問のある「THE大学ランキング日本版」がデファクトスタンダードになる恐れに大学が加担しているのです。

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2021/3/20210326004

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/news20210325-02.html

繰り返しますが、大学の多様な在り方を画一的指標によってランキング形式で発表するのは問題があります

留学生が多い大学グループ、少ない大学グループなどを段階的に分けて発表すればいいだけです。

これなら、文科省や各大学調査をするだけでも可能です。わざわざランキングにする必要はありません。

大学が「多様性の重視」を掲げつつ疑問点の多い「大学ランキング」の結果を公式サイトに載せるのはナイーブに過ぎます

2021-03-07

集団によるダブルスタンダード

はてなではよく、「お前らはこの間はこう主張したのに、今回の件では矛盾しているじゃないか!」という指摘が発生している。

しかし、ある集団が頭の上から足の先まで統一した意見を持っているという前提が普通は成り立つものではない。

まり上記の指摘はそもそも指摘した側が何らかの幻影を見ているということになる。

これらはそもそも自分コントロールできる属性ではない。

たまたま、そうであるように生まれたというだけだ。意見統一する必要など微塵もない。

あの国人間(※ここでは政府の話ではなくただの国民意味政府の話は後述)は前と言ってることが違う」という指摘を見たことがあるが、

おそらく日本人が多いであろう君たちは、この狭い日本の中ですら意見の分断があることを知っているのでは?

たまたま前の人が何か意見を発したら皆それに準じなければならないとしたら、これほどの理不尽はないだろう。

こういった属性は先程とは違い、少なくとも自分で選びとった属性ではあるし、特定趣味嗜好に基づいているという点で共通性は見られるかもしれない。

しか共通性が見られるということと、内部で意見統一すべきということはイコールではない。

あくまであるサービスに魅力を感じて継続利用することに決めたというだけの関係であって、思想の全てを迎合させることに同意したわけではないし、そうすべきあらゆる理由もない。

よく「はてなダブスタ論」が挙がるたびに疑問に思っているのだが、「自分はてなユーザーである」という事実をどう処理しているのだろう?

自分というはてなユーザー」と「自分以外のはてなー」という属性があって、「自分以外のはてなー」全員が「自分」のために意見統一すべきと思っているのだろうか?(自分はそうしないのに?)

これはその人が会社人間として発信しているのか、一人の人間として発信しているのかで事情が違う。

会社として発信しているのであれば、それはその人個人思想とは完全に分離した「会社という法人言葉」を単に代弁しているに過ぎないので、今論ずる対象ではない(後で論ずる)。

構成員個人の発信である場合は、会社正反対意見を述べようが責められる謂れはない。

法人雇用契約を締結しただけの一人間がその思想まで同化させられたら、労働を遥かに越えた人権侵害だろう。

これは思想によって呼び分けられた集団から、当然思想は同じであるべきと考える人いるかもしれない。

ところがこれらの集団人間別に意見統一する必要はないのだ。

右派とか左派という言葉にはっきりした定義はない。

各人の思想便宜上近しいもので纏められているだけで、詳細まで同じであるとは限らない。

また、ある点(たとえばある政策の是非)でたまたま同じ意見を表明した人間同士が別の点でも同じ意見とは限らない。

同じもの好きな人同士でも、その好きになった理由全然違うかもしれない。アニメだったら、ある人はシナリオ、ある人は絵、ある人は声優みたいに。

政策とか党派だって同じことが言えるだろう。

たまたま好きなアニメが被った見知らぬ誰かが犯罪者からといって、自分まで犯罪者扱いされたら君たちも反論するだろう?極端だがそれと同じことだ。

これは相当程度、一国家の中で意見統一は求められる。

ただ、それは国家間の条約協定を覆さないという意味いであり、ダブスタ云々というよりも「契約を守りましょう」という話に整理される。

その原則が守られている限り、たとえば政府意見見解といったものは、その国の中で過去から未来に渡って常に統一しておく必要というものはない。

なぜなら政権交代に伴って必然的政府意見は変わるものだし、変わるべきだからである

それが許されないのであれば政権交代意味も、ひいては選挙自体意味もなくなってしまう。

アメリカ大統領トランプになった後、米政府としての考え方は180度転換したが、これは当然のことであってそうでなければ変わった意味がない。

これは流石に統一した意見を持て、と言いたい人も多いだろうが、基本的には上記議論が全てそのまま通じる。

組織に属しているからといってあらゆる全ての見解統一しなければならないまでの義務を負っているとは考えにくいし、組織トップが交代すれば見解も変わる。

逆に、組織と異なる意見は常に封殺され、どれだけトップが変わってもいつまでも見解が変わらないような自浄作用のない組織であれば、それこそ恐ろしい組織ではないだろうか?

組織としての契約約束事をその設定期限まできちんと守りきれるのであれば、それ以外の意見見解は変わりうるし、変わるべきなのだ

ここまで考えていけば、究極的には一個人意見見解ですら、変わりうるし変わるべきだという結論にたどり着くだろう。

それは脳内天使と悪魔なり自分会議なりマギシステムなりを開催しているところを思い浮かべてもいいし、単純に十年前の自分が今と同じ考えだったかと自問してもいい。

そもそものところ、主張の妥当性というものは、発言者関係なく、主張そのものから判定すべきというのが大原則のはずだ。

発言者過去発言という外部変数を取り入れなければ成立しない「ダブルスタンダード」という概念自体がその原則に反している。

ダブルスタンダードであることが良くないのは、「一つの議論の中で同時に矛盾した主張を挙げ、その両方を論拠にした何らかの主張をした場合」に限られるのだ。

(そのような場合は、そもそも論理矛盾を含んでいるのだから単にそう指摘すれば良いのだ)

結論として、お前の主張はダブスタだというような指摘は、はっきり言って論理性がない。

少し乱暴な言い方ではあるが、「ダブスタ指摘は愚かな主張」とすら言えると思う。

2021-03-03

ヒプマイにはまりつつあったのに冷めた話

ヒプアニというネタアニメファンの皆さんゴメンナサイ)からまりハマりつつあったヒプマイというコンテンツですが、調べれば調べるほど熱が冷めてしまいとても寂しい。

女尊男卑という謎設定やその設定の甘さにめまいがしてきた。

ぶっちゃけ男性が考えたよねこの設定。

もしくは男尊女卑さらされた事のない女性

作りこめば作りこむほどコンテンツとして消費できないほどグロくなるから甘い設定にしたのかもしれないけどだったらそんな設定にしなければよかったのにとひたすら思う。

この辺はネット意見を読んで激しく同意する部分。

ていうか女尊男卑なのになんで領土の奪い合いという政治的な部分を『男なんか』に任せてるの?

個人的に一番ここが気になる。

結局男が政治的に主役だからだよね?

これが別区画への渡航権をかけてラップバトルを行うとかの設定だったらまだわかるけど、結局政治的で一番大事なとこは男の争いで成立させてるじゃん。

結局女に政治は無理って言ってるの?

いやさあ、書いときながらアレだけど上記は考えすぎだとは思うよ?

正しいかわかんないけど女の投票?という形で主導権は女にあるようには一応見えてるから

(でもアニメだと精神の殴り合いだったし男同士のファイトで結局決まってるのかも?)

でもそんな大事なこと投票で決める?

領土だよ?

これが男性しかいない区画内での話なら分かるけど現代社会と遜色ない生活区域領土でしょ多分?

いきなり渋谷区民が新宿区民になるようなものだよね?

女の皆さんはいいの?男は女の決定に従うしかないんだとしても女の皆さんはいいの?

色々裏の設定を考えることは出来るけど表面的に考察するならそうなるよね?

バトルのたびに区役所行かないといけないの?

あとバトルもさ、バトルを眺めつつ女性たちが賭け事をしたり男娼を侍らせながらバトルショーを楽しむとかだったら女尊男卑の設定の意味も出てくるけどアイドル化してちやほやしてるだけじゃん。

今はもうその辺の設定消えたくさいけどさ。

ただペットとして可愛がるみたいな、人として認識されていないような空気感も感じるからその辺は女尊男卑な気はするけど、そういう見方をするとキャラクター応援しているつもりが性的に消費する立場になったみたいでちょっと悲しくなる。

そういう意味では元々設定が肌に合っていないのかもしれないからそこは言及しない。

ていうか設定普通にディビジョンバトルだけでよくなかった?

都市間独立運動が加速し、日本という枠組みが崩壊して準独立国家という枠組みが形成されて、準国家間武力行使した争いを避けるために定期的に代理戦争としてラップバトルを開催とかでよかったじゃん。

優勝国家には次回開催までの間、国家間関税一定税率まで引き下げとかでよかったじゃん。

それなら普通に応援できたのに。

まだコンテンツ全部確認したわけじゃないから誤解とかあるかもしんないけどバックグラウンドが甘いコンテンツはなんかのめり込めないので頑張ってほしい。

解釈違いとか勉強不足とかあるかもしれないのでそこは先に謝りますゴメンナサイ。

2021-02-13

ビットコインの電力無駄遣い論について

現時点ではビットコインは電力の無駄遣いとは思えない。

結局のところビットコインはいくら価格が上がろうと電気代が安い場所じゃないと利益が上がらない(長期的に考えれば価格が上がった分電気代が安い国のマイニングが増えるため)。

電気代が安い=電力が余っている(長距離送電コストが高すぎるので余った電力は無為消滅する)

(つまりビットコイン価格はどれだけ世界で電力が余っているかを示す指標になりうる?)

なので常温超電導実用化でもして国家間レベルの長距離送電コストが劇的に低下するような状況で、世界規模で電力の融通が行えて実質的に余りが無くなればその時ようやくビットコインは電力の無駄遣いになる。

そしてその時代がくれば今度はエネルギーのもの担保にした通貨流行っているのではなかろうか。

2021-02-06

anond:20210205135230

掃除という単一係争点でもって話し合うと妥結するのはむづかしい

だけど自分が譲歩してもデメリットが少ないけど相手にとってはメリットが大きい事柄を交換し合えばお互いWin-Winになれる

国家間交渉でも自分の国は農産物で譲歩するけどあなたの国は自動車で譲歩してねってみたいなのはよくあるよね

俺の家でも俺は掃除はしないけどその分妻よりも多くの収入を得ることで埋め合わせをしてる

お互いの得意分野を交換してWin-Win関係を築くのは交渉の基本だね

2021-01-26

anond:20210126012231

秀吉は、木材資源利用令で、西欧にもどんどん木材を輸出したのでハゲ山と川の氾濫が増えた。西欧はその木材海軍をどんどん増強したので、植民地を巡る国家間大戦争が絶えなくなり治安悪化したが、競争原理による産業革命で再び発展しはじめ、植民地主義を止めてからは一応平和条約の元にある

2021-01-14

anond:20210114100242

ゼロサムで負けてるから外国人からみてお買い得になってるんだろ

富の総量も変動してるけど、国家間であれ企業間であれ個人間であれ仕組みとしてはゼロサムだぞ

2020-12-27

神様になった日、一見してさっと消化しそうだから見るに決まってんだろ

ここで複雑な国家間綱引き云々とかめんどくせーもんはきっちり時間とってみるわ

一話目の作画がやたらいい

ワンカットに力入れすぎてたり

2020-11-26

その「日本を悪く言いすぎる中国人韓国人」は中国韓国の「新自由主義右翼」なんだよなあ

https://twitter.com/kapibaku/status/1331586153577811970

から

日本右翼韓国右翼中国人右翼が互いに殴り合ってる

というのが実態なんでないの?

と思うんだけど

中国漁船北斗端末配って日本領海侵犯するように焚き付けてるのは中国右派勢力右翼団体です。

中国中央政府全体としての意思ではないはずです。

まあ、彼らを敢えて野放しにして、日本への牽制のために利用しているというのはあるでしょうけど。

政府公式意思表示としてやるなら、もう物理的な紛争になって日本人はとっくに何人か死んでるはず。

ヤクザ暴走族を焚き付けて警察とか市民に威嚇させるのと似てるかも)

あと、「新自由主義右翼」が社会的勝ち組かというとそうでもなくて、

もちろん、そのカテゴリーに含まれ社会的勝ち組は、自分成功自分努力の賜物であって時代とか周囲とか環境じゃねーから

という人が当然多い印象があるわけだけど、

新自由主義右翼」カテの貧困層社会的負け組って意外と多くて、基本的権威主義服従していないと不安タイプの人が多い

性格的にDV加害者DV被害者っぽいのかなあ

から貧すれば鈍するではないけど、他国貧困層自分の国の富裕層を恨んでいるかというと、そんなこともなく、

寧ろその貧困層が、なんでか外国日本米国人種を恨んでいたり、

そんな感じで、不満の矛先を別に向けることが上手いんだろうなあと

1984二分間憎悪なんだよなあ

から外国でもそういう人達が集まるところへ行けば、そういう攻撃的な人間が増えるし、それは日本も変わらなくて、

日本人の自分が、そういう日本人の集まる場所に行けば、

いちいち喧嘩を仕掛けるような言動をする、攻撃的な人間エンカウント率が高くなる

それだけなんだなあ、と思う次第

しかし、自分政治信条自分でもよく分からんが、自分は何に含まれるんだろうな


マキャベリズム的に考えたって、福祉のない社会を作りたいとか暴力的資本主義を国は放置しろは間違い

国家というシステムをどうコントロールするか考えてないからそんなこと言えるんでは?

ただ、国家間の話、外交特に戦争別にいつ起きてもおかしくない、単なる切り札カードに過ぎないわけで、

日本戦争米国に代行させすぎている

派遣アルバイトに任せて空洞化したり、本体脆弱になってくのはもう失われた数十年で分かったのでは?

汚れ仕事韓国中国に丸投げしたことで、彼らは真似てパクって強くなった

丸投げした日本はどうなったか

そういう丸投げ、韓国中国にパクらせる切っ掛けを作ったのは資本主義暴走であって、

結局、新自由主義者だの右翼だのは、自分日本が没落する切っ掛けを作ったくせに、

自分の唾というか糞に文句言ってるだけなんじゃないの?

まあ、こんなコロナだ何だでビビリ君になってる状況からどうやって核武装までたどり着くか、

自分にはまったく検討が付かなくなったが、バブルときにやろうという話もあったけど、

結局、自民党だってことなかれ主義からやらなかったでしょ?

国家として福祉ちゃん機能している、太っ腹なところもなければならないし、

その一方でちゃん戦争できる国にならないと、これも国家として意味がなくなってしまうわけで、

その両輪というかバランスというか、そもそも不足している欠けてるもの日本は未だに多いと思われるわけで、

ただ、こういう世界的にピンチときに、今まで蓄積してきた問題を何とかしたい、

夏休み最後の1日なのに宿題全部やってないけどなんとかしたい、なんて無理なんだよなあ

2020-10-14

anond:20201013213028

普通の人は混同しているがアゼルバイジャンアルメニアがやってるのは「地域紛争」であって「戦争」ではなかったりする。

そもそも戦争放棄を歌った憲法採用している国家も多いし、国連加盟国そもそも国家間の問題解決手段としての戦争放棄する事の条文が

国連憲章に入っているので国連加盟国9条云々以前に戦争放棄している。

日本場合戦争じゃなくって領土防衛のための地域紛争すら出来ない条文になってるから9条を直そうって話しがあるんだじょ

2020-10-11

anond:20201011052039

まあそれは中国千人計画に関わっているとなると、国防国家間競争敵対国となる恐れのある国へ加担したとなるから学問の自由がとか言ってられなくなるからだろう。

学問の自由敵対国への加担を天秤にかけること自体ナンセンスだし、そういう状況が起きてるとなると日本学術会議にはチェック能力や自浄能力がないので一旦止めたり解体して構造見直したりした方がいいだろう。

学問の自由のためには国防無視してもいいとなると、国から予算もらってる機関としては背信行為だろう。

2020-10-06

anond:20201006085227

そういやロトの紋章の続編では似たような大量破壊兵器を巡って人間国家間で争いが発生してたな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん