「国学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国学とは

2017-05-19

副島 種臣(そえじま たねおみ、文政119月9日1828年10月17日) - 明治38年(1905年1月31日)は、日本江戸時代末期(幕末から明治時代佐賀藩士、政治家書家。勲一等、伯爵。初名は竜種(たつたね)。通称は次郎(じろう)。号に蒼海(そうかい)、一々学人(いちいちがくじん)。

目次 [非表示]

1 生涯

2 書家

3 栄典

4 参考文献

4.1 伝記

5 登場作品

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

生涯[編集]

文政11年(1828年)、佐賀藩士・枝吉南濠(忠左衛門、種彰、30石)の二男に生まれる。父は藩校である弘道館教授を努める国学者で、兄は同じく国学者枝吉神陽。母は木原宣審の娘・喜勢。父と兄の影響により、早くから尊皇攘夷思想に目覚める。弘道館で学び、この間に江藤新平大木喬任と交わる。

嘉永3年(1850年)、兄・神陽が中心に結成した楠公義祭同盟に加わる。嘉永5年(1852年)、京都遊学、漢学・国学などを学ぶ。この間に矢野玄道らと交わる。さらに、神陽の命を受けて大原重徳に将軍廃止天皇政権による統一を進言する意見書を提出して青蓮院朝彦親王から藩兵上洛を求められるが、藩主鍋島直正に退けられた上、藩校での国学教諭を命じられた。

安政6年(1859年)、父の南濠が死去し、同年3月には同藩士の副島利忠の養子となる

元治元年(1864年)、長崎に設けた藩営の洋学校・致遠館の英学生監督となって英語等を学ぶ。慶応3年1867年)、大隈重信脱藩するが、捕らえられて謹慎処分を受ける。

明治維新後は慶応4年1868年)、新政府参与制度取調局判事となり、福岡孝弟と『政体書』起草に携わる。明治2年(1869年)に参議、同4年(1871年)に外務卿となり、マリア・ルス号事件において活躍する。マリア・ルス号事件では、助けを求めた中国人奴隷解放したことで、正義人道の人と国際的に支持された。

明治6年(1873年)2月には前々年に台湾で起きた宮古島島民遭難事件台湾出兵も参照)の処理交渉特命全権公使外務大臣として清の首都北京派遣され、日清修好条規批准書の交換・同治帝成婚の賀を述べた国書の奉呈および交渉にあたった。この間、清朝高官との詩文交換でその博学ぶりを評価をされている。同年10月征韓論争に敗れて下野し、明治7年(1874年)には板垣退助らと共に愛国公党に参加、同年には民撰議院設立建白書を提出したものの、自由民権運動には参加しなかった。西南戦争中は、中国大陸中南部旅行滞在している。

明治12年(1879年)、宮内省一等待講。明治17年(1884年)、伯爵明治20年(1887年)に宮中顧問官、明治21年1888年)に枢密顧問官明治24年(1891年)に枢密院副議長になり、明治25年(1892年)には第1次松方内閣において内務大臣を務めた。

明治38年(1905年)、脳溢血のため死去[1]。

2016-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20160919221323

国語という科目がよくわかってない。

国語」の授業は単純に「日本語」の授業だけではないことは明らかだし、「国学」とも違う。

外国語に訳したら、なんという言葉になるのだろうか。

内田樹のいう国語力とは、ethicsなのか、japaneseなのか、rhetoricなのか。

明治時代国語という科目を作ったとき、なにを目的にどういう設計をして作ったカリキュラムなのか気になる。

推論だけど、自由七学芸のうちの修辞学、論理学文法を輸入して、まとめて1つの科目にしたんじゃないなかと思う。

修辞学のうち、弁論術が大きく省かれて、文章においての修辞だけに特化したのは、それまでの儒学教育からの流れか。

品詞分解と詩学に特化してたのは江戸時代から伝統だし。

古典小説評論と詩と、ぶっちゃけ授業の目的とする方向性はまったく別だよね?

教材として日本語文章を使うところは共通してても、別のカリキュラムだと思う。

2015-08-05

10代の若者読書離れをしていない。特に離れてるのは50代。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所の『国語に関する世論調査平成25年度版報告書では、平成14年度、平成20年度、平成25年度の比較として、各年齢別に一か月に本を一冊も読まない者、いわゆる不読者の調査結果を問10に載せている。

http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h25_chosa_kekka.pdf

これを見ると、分かることの要点は4つ。

その1、不読者は一貫して60歳以降の高齢者が多い。

その2、全体的に不読者の割合平成14年から増加している。

その3、10代後半と高齢者世代平成20年度と比較すると不読者割合が低下している。

その4、平成14年度で不読者の少なかった2040代は、その11年後の平成25年調査で30~50代になっているが、不読者の割合10パーセント以上増えている。特に平成14年度の40代高齢者世代よりも増加幅が大きい。

毎日新聞社と全国学図書館協議会による歴史ある共同調査『学校読書調査』においても、小・中・高の児童生徒の不読者割合は低下し、平均読書冊数は増加している傾向がみられる。20代以降の場合労働時間が、児童生徒の場合学校での「朝の読書」の影響が第一に考えられるが、原因が何であれ変化は変化である

http://www.j-sla.or.jp/material/research/54-1.html

2015-07-02

青少年読書感想文全国コンクールの入選作の著作権は、

http://www.dokusyokansoubun.jp/youkou.html

入賞・入選作品著作権出版権主催者帰属します。


青少年読書感想文全国コンクール運営事務局

作品送付先ではありません

公益社団法人国学図書館協議会

     〒112-0003 東京都文京区春日2丁目2番7号  

     Tel .03-3814-4317  Fax. 03-3814-1790

毎日新聞社 青少年読書感想文全国コンクール事務局

     〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号   

     Tel. 03-3212-2271  Fax. 03-3212-0405

2014-11-29

詩集みたいな何か

去年の僕のtwitterプロフィールに一時期掲載していたのをまとめた。誰のためでもない。自分の為でもない。

参考

僕のtwitter

https://twitter.com/atter0123

やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ

前編:http://anond.hatelabo.jp/20130522180321

後編:http://anond.hatelabo.jp/20130522180539

題名:無題

何のために大学にいくのかと問われて、即答できる現代人は少ないだろう。かつて大学が数えるほどしかなかった頃、人は大いなる志と目標、夢を抱いて大学の門をくぐった。しかし、昨今の少子化と飽和状態と化した大学数のミスマッチ大学全入時代を招き、結果として「何と無く」「みんな行っているから」「学歴のため」といった本来大学不要n

国学社会反対連合会(学反連) by痛い信者

題名手段目的を履き違えたローニン生

幼い頃からKO大学に行くことが夢でした。福沢先生の著作を読み漁り、キャンパスに何度も足を運び、大学の授業にも何度も潜り込みましたが、なぜか勉強できませんでした。そうこうしているうちに、僕は大学でやりたいことがないことに気づきました。KOに入ること、それだけが全てだったのです... (自伝信者目録」前書きより抜粋)

唯一の将来の夢は、大金持ちになること!! by痛い信者

題名:何も産み出せない

TSFにしても、今まで3年間やってきた無駄な行いにしても、共通しているのは情報を消費しているだけで、何一つ産み出せていないことです。もちろん生きている限り全くということはないのでしょうが、その全てが自己満足他人から評価されるようなことが全くと言ってないのです。まるでカルト宗教信者のように。

そしてお金時間けが去って行った by痛い信者

題名:虎と化した痛い信者

なぜ虎になったのか。自分は周りの声を無視して上京した。親はそれを傲慢だと言ったが、実は臆病な自尊心と、尊大羞恥心の為せる業だったのだ。本当はただ勉強したくなかったからという理由を自ら認めるのを恐れ、そうかと言って、苦労して勉強以外の才を磨くのもできなかった。それが心中の虎であり、ついに本当に虎になったのだ。

中島敦山月記」を一部改変 by痛い信者

題名:結局世の中、遺伝が全て

養老孟司さんの著書によると、今後生科学分野の進展によって「進化遺伝子」が抽出される可能性が出てきたようです。分かりやすくいうと天才DNAですかね。それが抽出された瞬間、我々凡人の存在意義は無くなります。何事も遺伝。例えば代々東大出身家系の人はそれまで全く勉強してなくてもたった一年東大合格したりしまからね。

養老孟司「我々がどんなに頑張ってもイチローにはなれない」by痛い信者

題名人生目標あいまいみすと

自分は何のために存在しているのかという疑問は、実は地元高校入学した時から持っていました。その後その負担に耐えきれずに、自分探しと称して学業を放り投げ東京へ。後は増田の通り。自分なんて東京のどこにもいませんでした。結局今の自分は、勉強の他にもこういった「超えるべき壁」からも、ずっと逃げ回った結果なのかもしれません。

そんなこと言ってる間にセンターまで残り一週間 by痛い信者

2013-11-11

クマムシ博士の「最強生物」学講座』がSLBA選定図書になってた

http://www.slba.or.jp/Common/CmnBiblioDetail.aspx?id=40585&mode=3

やったね id:horikawad さん売上が増えるよ!

※SLBA(学校図書館図書整備協会)ってのはSLA(全国学図書館協議会)の選定図書(年に約7000)を再選定(年に約1200)する組織

2013-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20130907131649

国学歴+女関係+英語学習で盛大な釣りの上、最後にはステマなりアフィが来ると踏んでたがその辺がない。ただの釣りなんだろうか?

それとも、これからトラバツリーの中にアフィブログからトラバが付いたり、

追記、とか言って付いたりするんだろうか?

何にせよ、ザンネンナガラ増田は釣れてもブクマは全く釣れてないようだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん