「国会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国会とは

2024-04-17

anond:20240417152828

はい野党には与党監視する役割が非常に重要です。これは、民主主義国家における健全政治体制を維持するために不可欠な要素だからです。

野党監視活動には、以下のような役割があります

政策のチェック: 与党政策に対して、客観的視点から問題点矛盾を指摘し、より良い政策へと改善するよう促します。

権力乱用の防止: 与党権力を乱用していないか、腐敗に手を染めていないか監視し、不正があれば告発します。

国民の代弁: 与党国民全体の利益代表するわけではありません。野党は、与党国民の声を無視していないか特定利益集団に偏った政策を進めていないか監視し、国民利益代表します。

多様な意見提示: 与党とは異なる立場や考えを持つ野党は、多様な意見提示することで、社会全体の活性化に貢献します。

野党がこれらの役割を適切に果たすためには、以下のような条件が重要です。

十分な議席数: 国会において、一定数以上の議席を獲得しないと、与党に対して有効監視を行うことができません。

政策立案能力: 与党政策に対抗できるだけの、独自政策立案能力必要です。

情報収集能力: 与党の動向や政策に関する情報収集能力必要です。

国民との連携: 国民連携し、世論喚起することが重要です。

近年、多くの国において野党の弱体化が問題となっています。これは、与党による独裁体制への移行や、政治の停滞を招く可能性があります

健全民主主義国家を実現するためには、与党野党が互いに健全競争関係を築き、国民のために最善の政策を追求していくことが重要です。

anond:20240417152900

はい野党には与党監視する役割が非常に重要です。これは、民主主義国家における健全政治体制を維持するために不可欠な要素だからです。

野党監視活動には、以下のような役割があります

政策のチェック: 与党政策に対して、客観的視点から問題点矛盾を指摘し、より良い政策へと改善するよう促します。

権力乱用の防止: 与党権力を乱用していないか、腐敗に手を染めていないか監視し、不正があれば告発します。

国民の代弁: 与党国民全体の利益代表するわけではありません。野党は、与党国民の声を無視していないか特定利益集団に偏った政策を進めていないか監視し、国民利益代表します。

多様な意見提示: 与党とは異なる立場や考えを持つ野党は、多様な意見提示することで、社会全体の活性化に貢献します。

野党がこれらの役割を適切に果たすためには、以下のような条件が重要です。

十分な議席数: 国会において、一定数以上の議席を獲得しないと、与党に対して有効監視を行うことができません。

政策立案能力: 与党政策に対抗できるだけの、独自政策立案能力必要です。

情報収集能力: 与党の動向や政策に関する情報収集能力必要です。

国民との連携: 国民連携し、世論喚起することが重要です。

近年、多くの国において野党の弱体化が問題となっています。これは、与党による独裁体制への移行や、政治の停滞を招く可能性があります

健全民主主義国家を実現するためには、与党野党が互いに健全競争関係を築き、国民のために最善の政策を追求していくことが重要です。

anond:20240417121507

国会会議録を「共同親権 ハーグ条約」で検索していくつか見たらこんな話をしてた。

日本政府は遵守してるって立場だけどそう思わない人もいるって感じかね。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=121114601X01320230613&spkNum=123&current=2

浜田議員エマニュエル大使が「日本ハーグ条約に加盟したのに子供連れ去りは改善されてない」って言ってるぞ。連れ去り問題共同親権問題の直接的な契機だぞ。

松井信憲(参考人裁判官):ハーグ条約に基づき適切に対応しております共同親権問題海外から様々な意見が出ていることは承知しております

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=121105206X00220230308&spkNum=190&current=4

牧原秀樹議員ハーグ条約で連れ去りは駄目ってなってるのに国内では未だ起きてる。これは単独親権が一因だと思う。

法務大臣法制審議会検討中

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120815206X00220220308&spkNum=205&current=7

嘉田由紀子議員:米上院議員が連れ去りを問題視してて、ハーグ条約遵守を日本理解させるって言ってるぞ。

法務大臣我が国ハーグ条約を誠実に遵守しておりまして、連れ去り問題も適切に対応してると承知いたしております

anond:20240416104132

共同親権反対派のTwitterでの旗印だった女性弁護士が、SNSでの自分解釈とやや違う発言国会でして(反対派にとって不利な内容)

SNS女性弁護士とそのシンパだった反対派女性達が内紛を起こした

っていうことがこないだあったん

弁護士としても客は失いたくないけど、国会で虚偽の内容の答弁をするなんてさすがにできなくてそういう事になった

なので、アホ客を失いたくないからっていうのは事実の一端だったりする

まあTwitterで反対派に法を超えて過度に肩入れしすぎてた弁護士がアレだったせいだけど

2024-04-14

anond:20240414001001

似た言説を他のところでも見たけど全然概要を知らん俺から見ると「報道されていないが国会統一教会圧力をかけられ焦っている」とだけ見ると陰謀論っぽいなと思ってしまうんだよな。早く法案が通ると統一教会にどういうメリットがあるの?

anond:20240414023447

まあその理解であってる、と言っておこう

それの1億倍くらい責任重くて難しい仕事をしているけど

杓子定規事なかれ主義仕事しかできない無能揃いなん?

司法は、妥当結論を出すだけが機能じゃなくて、権力抑制機能も持つんだよね。超重要

杓子定規な事勿れでは全くないけど、三権分立を侵すことは余程でない限りしない。

法律を作る、変える、そういう立法作用は、基本的国民国民が選んだ国会しかできない。裁判官アドリブでする良い感じの判断が、既存の法を使うではなく、もはや法を作ることになってはいけない。

から裁判官運用文句あるなら国民(立法府)が悪いか国民文句言えと言う話

2024-04-12

衆議院憲法審査会は、今の国会で初めてとなる自由討議を行いました。自民党が、大規模災害など緊急事態での国会議員の任期延長などについて憲法改正の条文案を作成することを提案したのに対し、立憲民主党は、政治とカネ問題解決していない自民党改正を論じる正当性はないと主張しました。

立憲民主党逢坂代表代行は「裏金問題解決できず、自浄作用のない自民党憲法改正を論ずる正当性はない(以下略

共産党赤嶺政賢氏は(略)裏金事件で、長年国民を欺いてきた自民党改憲を語る資格はない(以下略

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240411/k10014418991000.html

 

さすが共産党だ!立憲を完全に支配下においているぜ!立憲共産あわせても自民党の3割にも満たない支持率をバックに、これからもありとあらゆる場面で政治停滞を生み出して欲しい!

2024-04-07

anond:20240406210431

普通民主主義国家小学生社会の変え方や権力との闘い方を教えるんですよね

民主主義政治市民武器。この国の最高権力者国民国民主権、最も強い権力を持つ1番偉いはずの国民税金だけ搾られながら「自分に何ができるかわからない、何もできないかもしれない」と思ってるなんて、すごく都合がいいよね?

わかってて教育から牙を抜かれてるよ

とにかく政治知識あなたの味方

あと、勘違いしてる人いるけど、警察ってパトロールって意味単語からね。パトロール組織であって、刑法専門家でも犯罪専門家でも被害者ケア専門家でもないんだよね

変な警察がいるときは、警察相談するとき弁護士同伴だと相手は下手なことできなくて簡単に黙らせられるよ。弁護士法律専門家からね。警察は国の機関から法律にがんじがらめに縛られてる存在なので。

成功経験恋人の有無は無関係可能性が高いね。多分それ国を訴えたりできるよ

警察刑法プロじゃないからよく知らずに聞いてるかもしれんけど。

今の日本司法だと被害があると被害事実が何かを具体的に特定しなきゃならないんだよね。だから具体的な出来事の詳細とか日時とか場所とかを特定する必要があるんだけど、なんで聞き取り男性やらせるんだろうね。

ぶっちゃけ日本司法(刑法)はかなり男尊女卑が抜けてないので(だって法律を作ってるのは9割が男で半分が自民党のおじいさんで構成されてる国会からね)めちゃくちゃ遅れてるんだよね

あなた通報や騒ぐのをやめたら、1人の加害者が性加害しても平穏生活を続けられる環境を得られる社会ひとつ作ったということだよ

他の被害者あなた申し訳なく思ったように騒げなくなって肩身が狭くなり、加害者はのびのびと次の加害に取り掛かれるので被害者が増えるよ

他の被害者が触られてもニコニコ黙ってるのを公平で治安のいい平等社会だと思える?

被害者傍観者申し訳ないって窃盗されても放火されても黙ってたら、そりゃ治安悪くなるわって感じでしょ、同じこと起こってるよ

悪が栄えるためには善人は黙るだけでいいとはよく言ったもので、ただ何もしないというのは加害への消極的加担だから

あと市民税金から彼らの給料は支払われてて治安維持が仕事なので申し訳ないとか通報したり騒ぐのやめようとか思わない方いいよ。

雇い主はあなた(国民)みたいなものなので。

あなたは「なんで市民に付き合わなきゃいけないんだ」って出動しない救急車とか出動しないパトカーを雇いたいと思う?要らないよね

政治選挙にも来なくて声も上げない市民のことは無視せざるを得ない。

あなた政治を知って政治的な存在になれば社会あなたあなた被害無視できない。

被害というのはね、周りがあなたを思いやって、迷惑で面倒だけど仕方なくあなたのために動いてくれるようなものではないの。

あなた主権者として作る国が、そんな国でいいのか?あなたという王が統治してるあなたの国は、国民の女が性被害を受けたら迷惑から警察に謝りながら、触られたくらいじゃ犯罪じゃないしって黙認する社会でいいのか?次の世代の女にもそんな経験をさせたいのか?それは公平で幸福平等あなたの作りたい社会なのか?ってことなのね

ただ社会を形作るのは国民からね。

国民民意が問われている。

2024-04-05

裏金議員は全員苗字を「裏金」に強制改名する法案国会で通したい

そこまでやっても次の選挙で受かる政治家が居そうなのが今の日本だよな

地方利益を送ることに精を出す政治家が支持されて国会に送り込まれた割には、地方は概ね衰退しているわけで、効果の薄い施策を支持し続けた、または口で言うほどの働きをしない政治家を支持し続けた結果が現在なのだ

しかし同時に誤りを認めることができないのも特徴のため、失敗運用が維持され、衰退の一途を辿っていくのかもしれない。

2024-04-03

田舎もんが「オラの村に利益をもたらす政治家」を国会に送り続けた結果、国政はもうボロボロです

anond:20240403080625

それはそう

というか地元への利益誘導の結果「ああいうの」が選挙で選ばれ続け、汚職をもたらし、腐敗しているのが今の国会だろう

2024-04-02

日本国憲法は衰弱死する

色々考えたけど、日本憲法って将来的には衰弱死すると思うんだよね

これをいうと護憲派改憲派も怒るんだけど、まず前提として、日本において憲法改正することは不可能

あれだけの長期政権を維持し、国会改正案を提出することが可能であった安倍ですら法案すら出せず、死んだ

この先どんな右派政権ができたとしても改正なんて出来ないし、するメリットもない

そう考えると、日本憲法はこの先も改正が一切されずに存続していくわけだけど、当たり前のこととして同性婚自衛隊の規模など、現実との乖離が生まれることとなるのは今生きていてもわかる

そして時の政権としては下手に世論を分断して改憲するよりも、憲法解釈を少しずつねじ曲げていく方がはるか簡単

例えば50年前だったら信じられないような「敵基地攻撃能力」や「空母保有」が憲法解釈という魔法によって可能になったわけだが、元を辿れば自衛隊を保持した時点からもう憲法9条は死文化していることが原因

このように考えると、日本憲法は少しづつ死文化していき、最終的には腐り果てるように形骸化する未来しかない

護憲派であろうが改憲派であろうがこの現象を止めることは不可能で、まさに憲法の衰弱死としか言えない

2024-03-30

anond:20240330111621

国会って質問時間もらったけど何もないやつがほんとしょうもないこと言ったりする場所だし…

anond:20240330111022

国会でも議題に上げられてるレベルの話がお願いして掲載してもらうニュース

そうですか。

2024-03-28

自民裏金問題

本来野党マスコミが率先して取り上げて、野党主導で「政権与党」としての自民党の是非を問うべき問題なのに、岸田の安倍粛清の流れで、自民党内でのリーク主導で問題が明らかにされていき、自民党内で処理されているおかげで「自民党派閥対立」の問題に縮小されてしまっている。

そして、一連の問題騒動に関して、野党が主導権を握ったことは一度もない。これじゃ自民党がどんな舐め腐ったことをしても、政権交代なんて起こるはずがない。野党は今からでも裁判を起こすなり、国会で徹底追求するなりして、自民党の金の流れを全て可視化する位大きな目標を掲げてみろよ。

自民党派閥対立」に問題を縮小されていることに対して何も言えず、SNS無責任評論家気取りで適当コメントするくらいなら、そこらのリベラル論者様でもできるんだよ。

権力を持っている人間らしく、権力を使って権力と戦え。お気楽コメンテーター地位に安楽してるんじゃねぇ。

2024-03-26

anond:20240326115617

結局「今の日本でそれやってたら選挙で勝てないな」っていう事実に屈服してしまったんだよな。

世の中には「天皇制自衛隊も反対だ!」っていう人がマイノリティーではあるけど存在し、

日本共産党はそのマイナリティー代表として国会存在する事が重要だった。

そのアイデンティティーを無くした時点で、もう日本共産党は日本共産党足り得ず、

ただのイチ野党しかなくなったんだよね。

はてブ炎上やらスキャンダルやら見てニュース見た気になるより、国会予算委員会で今何を決めているかとかそういうちゃんとしたニュース見た方が良い気がしてきた

なんか娯楽として消費するには胸糞悪くてイライラするだけだしはてブとかtogetterって大衆には害悪な気がする

2024-03-23

ワイズ先生性交同意年齢引き上げ根拠非合理論制度趣旨メモ

ワイズ先生(@YS_GPCR)が、性交同意年齢の16歳以上引き上げについて合理的根拠がないと主張されている。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1770800526998819269

こういうふうに、説明つかないでしょ?

から14歳と成人が交際性交してはいけない」という倫理観合理的理由はないと、当方は主張しています

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771143471996551171

??

14歳性教育が足りないため、成人は14歳性交すべきではない、という理屈は、年齢差5歳以下なら犯罪とならないことと辻褄が合わない」

に対して

「同年代同士の性交は少ない」

ことがなぜ反論になるのかわからないし、

中絶率の高さがなんの関係があるのかわからない。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771402538862150118

権力勾配」って、学校先生と生徒とか上司とかの関係を言っていると思うんですけど、権力を利用して手籠めにしたのか、同意のある関係なのかは、個別判断すればいいわけで、一律で禁止する合理性がない

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771404710995779643

これは「砂山の詭弁」の変形ですね。今回の性交同意年齢の議論は、グラデーションがありボーダーラインを便宜的に決めるしか無いもの一種です。だから14歳を主張する人に「13や15はいけないのか?」と詰問することはできる。

だけど、同じ論法は16や18を主張する人にも使えてしまう。意味がない。

個人的には性交同意年齢引き上げには合理性があると思うが、改めてその理由を問われると即答できない。そこで、政府答弁による公式制度趣旨を調べたので、メモとして共有しておこう。

第211回国会 法務委員会 第17号

 強制わいせつ罪強制性交等罪は、性的自由性的自己決定権保護法益としております性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力そもそもない場合には、暴行等の意思決定に影響を及ぼすような状況がなかったとしても保護法益侵害されると考えられるところ、その能力がないと言える年齢として、現在十三歳未満、すなわちおおむね小学生の年齢層の者は行為性的意味認識する能力が一律に欠けるということから現行法では十三歳未満がいわゆる性交同意年齢とされていると考えられます

 もっとも、性的行為に関して有効自由意思決定をするための能力の中身といたしましては、行為性的意味認識する能力だけではなく、行為相手方との関係において、行為自分に及ぼす影響について自律的に考えて理解したり、その結果に基づいて相手方対処する能力必要であると考えられます

 そして、十三歳以上十六歳未満の者はおおむね中学生の年齢層でありまして、性的意味理解する能力が一律に欠けているというわけではないことから、一律に相手方や状況を問わず性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力に欠けるとまでは言えない一方で、先ほど申し上げた後者能力は十分に備わっておらず、対等な関係の下でなければ性的行為について有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると考えられるところでございます

 そして、相手方が年長である場合には、一般に、その年齢差が大きくなるほど、両者の間の社会経験知識差異などによりまして、その年齢差自体から対等な関係にあるとは言えなくなると考えられるところ、この性交同意年齢の問題は、性的行為したこと自体直ちに性犯罪が成立するとするものとする規定でありますことから刑罰の謙抑性の観点から、双方の年齢が要件を満たすだけで例外なくおよそ対等な関係はあり得ず、有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると言えるものであるものとすることが必要であると考えられます

 本法律案におきましては、そのような観点から心理学的、精神医学見地も踏まえまして、いわゆる性交同意年齢を十六歳未満とした上で、十三歳以上十六歳未満の者に対する性的行為について処罰対象となる得る者を、その者が生まれた日より五年以上前の日に生まれた者としているところでございます

アウトラインで要約すると、以下となる(なお、「意味認識能力」などは便宜的な表現専門用語ではないことに留意。3/25一部修正)。

以上のように考えるとワイズ先生議論に対する違和感は、被影響認識能力関係対処能力当事者の年齢差に大きく左右されることを無視している点に根差すことに気付く。直観的に考えても、14歳と15歳のカップルと、14歳と25歳のカップルの違いは何かといえば、年長者と年少者間の年齢による社会経験の差と、その差が年少者側に与える影響の度合いである。

もっとも、改正刑法の年齢区分関係対処能力などの獲得と本当に対応していると証明できるかと問われれば、なお議論余地はある。しかし、その点は単なる科学的な問題にととまら価値判断問題でもあり、国会多数決で決めるという民主主義によって決する他あるまい。

追記(3/25さら追記):性交同意年齢引き上げは法としては十分に合理的

結論を書き忘れていた。

以上より、性交同意年齢を引き上げて性交を一律で禁止することに、少なくとも法が備えるべき合理性はあると自分は考える。もちろん、年齢区分妥当性について、生物学のように厳密に実証することはできず、この点につき異論はありうるだろう。しかし、理論的、経験根拠を有する制度趣旨政府から提示され、国会一定議論が交わされた上で多数決刑法改正をした以上、性交同意年齢引き上げは法としては十分な合理性を持つ。

ワイズ先生は年齢区分客観的妥当性について議論を続けそうな雰囲気だが、もともと法律というのは完全に客観的というわけではい。法は価値判断包含するものであり、最終的には選挙で選ばれた国会議員が多数決するという民主主義によって制定する他ない。逆に、価値判断ほとんど含まない問題については民主主義不要である。例えば、ある物理現象メカニズムは何かは、選挙で選ばれたわけでもない物理学者達が数理モデル化と実験を行い、その論文化と討議を通じて合意形成して決まる。ここには価値判断対立がなく、ほぼ客観的議論が決する。法律はそうではないので、多少の客観性の欠如は国会議員の多数決で補う他ない。

少なくとも、以下の「年長女性嫉妬」という下世話な動機法改正されたわけではないのは確かだ。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771403509134758353

これはもともとの論点の「性交同意年齢を引き上げようとするのは結局年長女性嫉妬」という根拠の一つだけど、権力勾配のある性的関係を一律で禁止しようとするのは、望んで高権力相手を好きになる人の自由を踏みにじってるわけです。それを「グルーミングされただけ」などで押し切る強引さがおかし

追記2:ワイズ先生批判派への疑問

ttps://marshmallow-qa.com/messages/0ba4dc8f-aeef-493f-b199-88ebcde853fd?utm_medium=twitter&utm_source=answer

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とか

未成年には判断力、同意能力がないので、未成年同士の□□も違法」とかを認めないので辻褄合わなくなるんだと思う。

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とほぼ同旨の政府側答弁が、既になされている。

第211回国会 法務委員会 第17号

鎌田委員 

(中略)

 例えばなんですけれども、十五歳で高校入学しました、それで、シングルの成人の教員相思相愛、愛し合うんですね、気持ちで愛し合いました、そして、結果、性行為を交わしたとします。それで、高校卒業と同時に婚姻関係となるケースも考えられます。私が高校時代なんかは、同級生高校卒業したら結婚しちゃったというのは割とあったんですね。

 このケースなんですけれども、円満に、穏やかに結婚生活夫婦生活を行っていたとしても、今現在行っている、営んでいるそういう御家庭があったとしても、当時、お連れ合いのどちらかが、男女限りません、どちらかが十五歳当時でした、そのとき行為を交わしていましたということが判明すると、その片方のパートナーは、六月以上十年以下の、有罪拘禁刑罰則対象となりますね。

松下政府参考人

(中略)

 十五歳の高校生と二十三歳以上の大卒先生という前提で申しますと、その年齢差は五年以上年長という要件に該当いたしますので、結婚したとしても、それからその結婚生活円満だったとしても、その行った当時の年齢差ということで判断すべきことでございますので、改正後の刑法第百七十六条第三項又は百七十七条第三項の罪が成立し得るということになります

例えば無許可拳銃所持の内、美術的な鑑賞目的の事例が極少数存在するが、その他のほとんどの事例はそうではなく何らかの犯罪行為の準備が疑われるので一律に所持そのもの処罰する、というロジックは十分に合理的である。同様に、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例は極少数存在するが、他のほとんどの例はそうではないので一律に処罰する、というロジックは理に適っているように見える。

なぜワイズ先生批判派は上記ロジックを援用しないのだろうか。また、ワイズ先生はこのロジックならば異論はないのか。何が論争の争点だったのか、よく分からなくなってしまった。

2024-03-18

anond:20240318183616

オタク側が表現の自由を建前にステレオタイプを守る議員国会に送り込んじゃった(しか政権与党+比例トップ当選お墨付き)から今後も改善の見込みはないだろうな

表現の自由にも制限必要」と主張する議員こちら側も送り込まない限り止まらんよ

anond:20240318175220

ヤジが全て名誉毀損になるわけないじゃん。もしそうなら国会本会議なんかどうなるんだよw

2024-03-17

憲法24条が同性婚を「禁止」してるという見解こそ解釈の拡大

実際、増田引用する意見を参照してみ。

赤坂正浩氏は「少数の意見」として現行憲法規定同性婚を含むという解釈があることを認めてる。

樋口陽一氏は、憲法は「革命的」ではないと言っているだけで、同性婚を許容する意見が6割を超え、すでに「革命的」でもない現在に同じ意見が成立するかは疑問。

高橋和之氏も、憲法が「カバーしてない」と言っているだけで、同性婚憲法が許容しないと言っているわけじゃない。

何より、これらを踏まえた政府見解自身が「想定していない」と言ってるだけで、「禁止したものと解することができる」なんて言ってはないよね。

これを踏まえて増田札幌地裁結論を「相当危険だ」と批判してるけど、その批判妥当かなあ?

たとえば

憲法24条1項は文言上両性間の婚姻を定めているが、個人尊重がより明確に認識されるようになったとの背景のもとで憲法24条を解釈することが相当である。(略)

異性間の婚姻のみならず、同性間の婚姻についても、異性間の場合と同じ程度に保障していると考えるのが相当である

社会情勢の変化により憲法解釈を変更すべきとのこと。まぁ分からなくもないが裁判所がそれを言うのはどうなんだろう。

これ。「社会情勢の変化」というのを増田はどうも近年の風潮を指していると理解している節があるけど、こと日本国憲法解釈について言うなら、明治民法との比較において述べていると理解するのが妥当じゃないかね。つまり、「婚姻には戸主の了解必要」としていた家父長制・家族制ベースとした明治民法規定に対して「個人尊重がより明確に認識されるようになった」日本国憲法における第24条の、両性の合意「のみ」という規定は、「結婚する二人以外の人の了解は(婚姻の成立において)必要とされない」という趣旨の条文である解釈することが相当だろう、という意見。この点、札幌地裁見解はきわめて穏当な解釈であり、個人的には十分納得できる意見だ。もちろん、その時点で同性婚が「想定されていなかった」という点については、全く異論はないよ?

でもって、「想定していなかった」事態が起きてきたときに、法の精神に則りどう解釈すべきかと議論するのは、言葉意味からいって「解釈の変更」ではないんだよ。「解釈の変更」というのは、あくまで従来から解釈A」があるのに、それに反する「解釈B」と差し替えようとするようなことを指すんだよね。これは、与党が交代しようが何しようが、国家体制が変更していない限り軽々しく変更してよいものではないはずだよ。近年では、慰安婦問題を最終的かつ完全に解決とした見解を、次の政権であっさりひっくり返した韓国さんの対応とか(あれには呆れた)、あと本邦でも大いに批判された「集団的自衛権」に関する解釈変更が記憶に新しい。あれ、世界各国の状況を理由にした強引かつ「危険」でまさに「ド直球」な解釈変更だったよね。これらについては当然増田同意してくれると思うし、あの時はさぞあれらを批判してくれてたんだろうと思うんだけど。

それに比べれば、「想定していなかった」事態にどう処すべきかというのは、まさに現在の人々の意見見解国際的な潮流、そして立法精神を踏まえつつ、新たに「解釈」を立てるだけのことであって、それ自体はむしろ必要なことだよ。あくま憲法は「想定していない」。同性婚も、それに対する民意の大きな変化も。そして、「想定していない」事態が生じたとして、私たち社会はそれに対応しないわけにはいかない。なぜならそれは、そこに厳然と存在する人一人ひとりの権利に関わる問題であり、何よりそれが憲法の他の条文

日本国憲法第13条

すべて国民は、個人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。

バッティングするおそれがある以上はね。

でもって「現在の人々の意見見解国際的な潮流、そして立法精神」を考えた時に、憲法24条をもって同性婚が許容できない、許容しようとする解釈を作るのは「危険」だなんだと騒ぐのは、結局のところ、日本国憲法の条文を勝手に「同性愛差別」に利用しようという魂胆(歪んだ認知)をお持ちの場合だけなのではないかと思うんだ。まあ、増田意見自体勘違いによるものではないかと思うけどさ。そもそも憲法は、国民を縛るものではなく政府に対して国民権利を縛るなよと規定するものだ。だから24条は「結婚第三者意見がいるような法はダメ」、13条は「幸福を追究する国民に、最大限配慮しないとダメ」って条文なんだよね。国民を縛ってるんじゃなく、国民を縛ろうとする政府ストップをかけている。だから、想定されていなかった事態同性婚)に対して、あたか公式見解解釈)がすでに存在するかのようにふるまい、ましてや憲法の条文をタテに国民幸福追求権を阻もうとするなんていうのは、憲法解釈を大いに歪める行為であり、許せないよね。憲法解釈を大切にする増田なら当然賛成してくれることだと思うんだけど。

ただ、札幌地裁も、まだ同性婚に関する国民意識が依然として議論の渦中であることを踏まえて、従来の法が憲法13条に現時点で違反しているとまでは言えない、という見解を取っており、これは増田引用してくれているとおりだよね。個人的に残念ではあるけど、そこにも異論はないんだ。ただ、注意しておきたいのは、判決文に言う国会議論が進まず、同性婚を認める立法が進まなかったことが「憲法違反であることが明白になっていたとはいえない」というのは、当然ながら、国民意識が高まり議論成熟した暁には「(同性婚を妨げる法規定は)明白に憲法違反である」という意見同義なんだよね。この点も、判決文を熟読した増田にはよく分かっていることだろうけど。

から、「憲法24条で同性婚は認められてませんwお前らの大好きな憲法でなwwww」てやるのは、ちょっと完全アウトな行為であり、地裁判決はそういう連中に「御前ら、違うからね?」とまともなツッコミを入れただけ、その程度のものであって大騒ぎするようなものではないんじゃね?ってのが俺の解釈なんだけど。

ま、こんな話、法律専門家らしい増田にわざわざ言うのも失礼な話だったね。いやサーセン

anond:20240316113208

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん