「固定電話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 固定電話とは

2023-05-25

anond:20230525170921

😷ワイの固定電話詐欺電話はかかってきたことないけど選挙前は世論調査で連日うるさいやで

anond:20230525170921

問題は「固定電話」ではなくて同じ電話番号を長年使い続けていることにより名簿業者リスト化されてしまっていることにある。

今では携帯電話にも特殊詐欺が増えてる。そして特殊詐欺免疫がなかったり自分ターゲットになるはずがないと思い込んでる現役世代が引っかかってしまっている。

anond:20230525170921

高齢者場合電話番号しか知らないむかーしの知り合いから久しぶりに電話がかかってくる事もあるので、簡単固定電話は切れない。

anond:20230525170921

正直なところ、固定電話自体コストかかるばかりなんで、そういうの抜きで持たないほうがよくない?

 

実質、スマホ2台持ちしてるようなもんだろ。

android黎明期ガジェットマニアじゃあるまいし……

振り込め詐欺に遭いたくないなら固定電話を捨てた方がいい

振り込め詐欺電話は、自宅の固定電話にかかってくることが多いらしい。

こうした事実から市町村では録音機能付きの電話機を提供するなどの対策をとっているらしい。

対策として無意味とは言わないが、もう固定電話を捨ててしまった方がいいのではないかな?

高齢者携帯スマホ使えないから〜」とかいうかもしれないが、詐欺被害に遭うよりかはいいでしょ。

2023-05-24

性犯罪は緩和すべき

少子化とか子供が足りないとか言っておきながら出会い禁止して取り締まってる時点で矛盾してんのよな。

ちんこまんこだよ?無事に済むはずがない。クモカマキリだって交尾は命がけなのに。

出会いに関しては取り締まりを緩和して欲しいですねー。誰もデキ婚なんてしなくなっちゃうよ。

 

2000年以前はそれこそ出会い放題やりたい放題だったのにね。固定電話しか無くて一定コミュニケーション能力が無いと門前払いなのも良かった。

2023-04-25

回線認証って怖いな

なんかドコモ認証アップデートしたらまたWiFiオフにして回線認証しろとか言われてブチ切れたんだけど

ふと思ったけど回線認証ってSIM抜かれたら終わりってこと?

こっそりSIMを抜かれて別のSIMを刺されたら気付かないよね?

その状態他人回線認証使ってやりたい放題できるってめっちゃ怖い

そりゃ昔の固定電話だったら電話番号電話局が管理してただろうけど

携帯電話電話番号携帯側で管理してるんでしょ?

それを信用するって相当ヤバイと思うのに未だに使われてるのは何故???

2023-04-10

anond:20230409201917

・変圧回路

直流化回路

・平滑回路

これが常時通電してるとヤバいってんなら、USBコンセントに限らず、意外と家中にたくさんあったりするんだよなー

ルータスイッチングハブの電源とか、テレビ録画用HDDの電源とか、固定電話+FAXマシーンの電源とか... かるく10年超えてるなー

ヤバいヤバいw

2023-04-01

築50年都内マンション様相 身寄りのない高齢者の補足

身寄りのない高齢者 https://anond.hatelabo.jp/20230329152826 を書いた者です。ここ数日は朝晩先生のところに行き、おむつを替えたり水筒にお湯を汲んだりそうめんを茹でて届けたり恨み節を聞いたりしておりました。

 

 コメントで、築50年、1970年代に作られたマンション様相についてイメージしずらい(しづらい)方がいるようなので書いてみようと思いました。

 

 このマンション1970年ごろ、23区内の都心ではない地域に建てられた。8階建て、64戸。間取り3LDK私鉄の駅から続く商店街を徒歩五分といった立地だ。私は昭和55年1980年くらいから住み始めた。幼稚園生だった。

 小学校入学するとなったとき、この地域には集団登校というものがあり、そこに参加することになった。マンションの一階のたまりに50メートル半径くらいに住む小学生が集まり、6年生の班長を先頭に行列して登校していた。下駄屋のせがれ班長レストランせがれが副班長スーパーのむすめにはよくからかわれていた。この集団が30人ほどで、うち15人ほどがこのマンションの子供だった。統計を見るとこの区の当時の小学生の数は今の倍で、同級生が5人いた。幼稚園のころ、鉢合わせるといつもいじわるをしてくる「とおせんぼうのおねえちゃん」と私が呼んでいた子が、入学式で同い年だと判明した時の驚きは今も覚えている。親同士も入学式を機に急激に関係を深めていった。それぞれ多様なルーツと職をもつ家庭同士が「同級生の子育て」という繋がりで協力関係を築きはじめた。地元の零細土建屋社長理工系技術者保育士共産党員福祉従事者、学者など様々な職種の親たちだった。仕事の忙しい時は子供をあずけたり、おかずを分け合ったり、土建屋おやじが釣ってきた魚をさばいて集まってみんなで宴会したり、うちの母が子供たちに勉強を教えたり、醤油砂糖がないときは借りに行ったりというつあいがはじまった。そういう関係性は同級生以外の世帯にも波及し、私が成人するまでは本当に長屋のような雰囲気があった。おばさまたちはたくましいコミュニケーション網で、マンションだけでなく地域情報を過剰に共有していた。マンション商店街に面していたこともあり、町内で起こったことはすぐに衆人の知るところになるような状態だった。救急車が来ればすぐに誰がどうなったか情報が回り、火事が起きたら皆が集まり、私が近隣で悪さしようものなら、すぐに母の耳に入るような、そんな街だった。

 おそらく80年代はほぼ全世帯が持ち家だった。新築で購入した住人ばかりだった。私の両親も、新築で買った父の弟が海外に赴任になり、譲り受けたものだった。なので高齢者ほとんどいなかった。近所にワンルームマンションというものができたという話が広まり住民がいぶかしがるような時代だった。独身者アパートに住み、地元民は一軒家に住み、新興の移民マンションに住むという構造だったのだと思う。商店街コンビニレンタルビデオ店が出現したのは80年代後半だったか。街が進化しているという雰囲気があった。(しか資料をみるとこの街の全盛期は遥か昔にあり、戦前から駅前には映画館集会場があり、商店街はその枝葉の脇道にまで飲食店や遊興施設にあふれていたらしい。私が知る商店街はメイン通りだけだ。映画館なんて想像もつかない)90年代後半に私が実家を出るまでは、商店街には勢いがあったように思う。オリジン弁当のはしりのような店で私はバイトしていたし、中規模の本屋ができたり、中古ゲーム屋ができたり、インディーズコンビニができたり、まあたらしい店舗が次々に出現した。外国人も増えていった。皆が東京未来を信じていた時代だったのだと思う。

 その後私は実家からそれほど遠くない、もうすこし大きな駅で自立する。歴史も規模も地元とは一味違った。そこではじめて都市生活者としての暮らしがはじまったように感じた。近隣に知り合いなどおらず、非常に個人的で閉鎖的な生活がはじまった。恋人同棲していたのでそんな環境でも寂しさはなく、気楽で自由暮らし謳歌していた。文化的地域だったのでアーティストやら文人やらといった有象無象とのつながりもでき、地元とは違うコミュニティでの生活は心地よかった。新興サッカークラブファンの繋がりなどもあり、自立して新たな人生をこの地域で歩んでいるという満足感もあった。今思うとJR沿線私鉄沿線では街の成り立ちが違っていた。どちらがいいのかはわからない。

 そんな2000年代。わが地元マンションは活気を失っていく。子供たちが出て行って高齢化たからだ。私が実家を見切った大きな動機の一つに衛星放送問題があった。マンション世帯四方にあり、衛星放送アンテナを南西だか南南西に向けられる世帯は限られていて、我が実家はどうしても衛星放送が受信できなかった。90年代後半に普及したCS放送を見るためにどうすればよいのかと苦心していたときマンション理事会が開かれるという。私は屋上衛星アンテナを設置し、各戸に配線することによってどの向きに位置する住人でも衛星放送を視聴できる環境を実現するべきとの議案を提起した。私は住人のおじさまおばさまへ向けてプレゼンしたのだが、投票の結果は否決だった。そのとき長老のひとりのおばさまの「わたし意味がよくわからなかったけど、反対にしちゃった」というつぶやきが耳に入り、ああもうここに住んでいてはいけないと思った。ここは朽ち果てるのだと本気で思った。この街には何の魅力も感じなかった。若い方には意味が分からない話かもしれない。固定電話インターネットに繋いでいた時代の話だ。

 「マンションの向かいの部屋」という記述がわからないというコメントがあったので、マンション構造について記す。我がマンションはいわゆる「内廊下であるエレベーターマンション中央部にあり、廊下も完全に屋内にある。外から各戸のドアは見えない。ホテルのような構造だ。階段も内部にあり、非常階段けが外部に設置されている。一階のロビー(といってもたまりと集合ポストがあるだけなの空間)に受付のようにガラス窓の事務室のような管理人室があり、そこは居住空間にもなっている。管理人住み込み管理会社が雇っている。部屋の所有者は管理会社だった。初代の管理人は私が物心いたころにはおじいちゃんだった。気のいいおじいちゃんで、前述した「先生」もこの管理人とは懇意にしていたそうだ。彼が引退した後、何人か後任が変わり、今の管理人は勤続20年くらいか。気さくな夫婦住民とは打ち解けている。数年前、管理会社方針住み込みでの雇用は打ち切るとなったときマンション自治会自治会費で管理人室を買い取り、管理人雇用することになったとのことだ。そのとき声明文で「高齢者が多くなっているこのマンションにおいて住み込み管理人は不可欠」といった文言があったそうで、先生はそれを根拠管理人介護を強いろうとしているところもある。管理人はそれを個人裁量判断する領域だと主張しており、それに対しては他の住民管理人に同情的な態度でいる。介護するほどの給料は払っていない。

 

 とりとめなくなってしまった。地域先生の話をひとつ

 マンションのふもとには公園がある。サッカーコートくらいの広さに、20メートルほどの高さの木々がぽつぽつとたっている。子供の頃は木々をよけながら野球サッカーをよくした。さして広くない公園なので、子供の打球でもしばしばボールは柵を超える。超えた先は民家や我がマンションの一階世帯だ。植木や窓や壁を破壊することもある。住人としてはたまらない。子供たちをどなりつけにくる。われわれ悪ガキはそんなこと関係なしだ。ホームランを打つと出てくるモンスターしか思っていないので、どうやって攻略してやろうかという遊びの延長としてとらえ、慣れてくるとからかったりする。怒り心頭大人行政に働きかけ、公園には「サッカー野球等の球技禁止です」の看板が立つ。そんなものも我々にはなんの効力もなかった。そんな折、被害にあっていた一階の住人である医師夫人が、先生師範学校の先輩だったそうで、先生に「あなた現役の教員なんだからここらの悪ガキに説教して頂戴」という指令が下った。先生はしかたなしにひきうけ、我が家に集められた子供たち親たちを前に話をすることになった。先生はそのとき野球サッカーだ窓を割るなとかいう話は一切せず、私が教えている学校には、いろいろな子供がいて、それぞれ固有の好奇心があり、自由時間には絵を描いている子もいれば、本を読んでいる子もいる、おしゃべりをしてる子もいるし、折り紙をしている子もいる。子供というのは自由環境があってこそ成長するものであるという話をしたらしい。私は覚えていないのだが、聴いていた父はいたく感心したらしい。先生にはそういう一面もあったようだ。

 たまに実家に帰るたびに衰退し活気を失っていったわがマンションも、2020年代から変化が訪れた。年寄りが死んで子育て世代が移り住んでくるようになった。私の幼少期とは数が違うが、小さい子供をよく見かけるようになった。外国人も増えた。賃貸の住人も増えた。私は離婚しひとり身になっていたところに、父の介護必要になり再びこのマンションに戻ってきた。父を自宅で看取り、そのまま母との二人暮らしがはじまった。職場も近いし、近隣にはなじみの人々がいて、それなりに快適に暮らしている。スーパーのむすめも今となってはわたしいじめないし、買い物に行けば談笑くらいはする。先生最近どうなのという話題は常にあがる。先生スーパー下駄屋の軒先で店主をつかまえて延々と話し込むのが日常だったし、出歩けなくなってからは困るとスーパーにも電話してきて助けを請うので、みな戦々恐々としているのだ。なぜ先生のことをそんなに詳細に知っているのかというコメントもありましたが、こんな地域では先生の詳細なくらしぶりなど、個人情報というより災害情報のように扱われているのです。ケアマネもすぐにその輪の中に取り込まれる。そんな地域なのです。

2023-03-23

anond:20230323204054

ここまでのやり取り見てると同じ階層の生き物に思えるが

よかったら参考にしてください。2年前の投稿ですけど

2021-12-06

お仕事お話する系の増田(ブクマカ兼ねてそう)ってどういう世界で働いてるのか気になるわ

 

ユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々とか

今時はTeams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに

一昔前のBYOD個人携帯アプリで内線を割り当てるどころか

固定電話廃止して携帯定額通話ドヤ顔

 

でも油断すると年収1000万どうこうとか学歴がどうこうとか言い出すんですよね

 

時が止まりすぎてて最後に働いたのいつ?って感じでそれ以前の問題だと思うんですけど?

AI履歴が戻ってきた増田酢魔他貴テッドもが切れ利のIA回文

おはようございます

あのさー、

GPT-4ちゃんの何が凄いかって私でも全うに使える!ってのが凄くない?

でさ、

使い方分からなかったら直接GPT-4ちゃんにこう言う使い方していい?とか

聞くとできらー!って普通に言ってこっちの意図理解してくれるから

案外難しく使おう!と思わなくてもいろいろとおしゃべりに使えるしさ

何回も書いてるGPT-4ちゃんに教えるフォーム文字数が決まっていていっぺんに長い文章送信できないか

そういう所は長いテキストは「終わり」って言うから文章の読み込ませのルールとして覚えてくれるし、

もちろんこれも何回も書いてるけど、普通に素で受け取って無反応だったらこっちも送れて理解できたか心配なので

都度都度読み込めたら「OK」って言ってね!ってしかと覚えてくれるのよね。

から使い方云々より、

こっちが具体的にこういう風に使いたい!あなたにこういう風に朝まで生テレビ風に言いたい!って言うとちゃん理解してくれるから逆にこっちが恐縮しまくりまくりまくりすてぃーなのよ。

ただ!

今なんか会話内容スレッドごとで覚えられないみたいで、

なんかGPT-4ちゃんが捗らないわ。

会話の記録が要らない覚えてもらわなくてもいい内容でのやり取りならよいのだけど、

トゥービーコンディニュー方式

明日も続きすっから!って書いておいておきたいときとか

覚えてもらいたいこととかは今人数多いのかしら利用者?覚えてもらえなくて

と思ったら

それは昨日までの一昨日から現象みたいで

今朝今まさにこの瞬間にみたらちゃん履歴戻ってきたわ!

と言うことで相も変わらずGPT-4ちゃん捗るってわけね。

あと私困っていた

海外書類などとか送るとき

郵便番号電話番号の桁数のフォーマットをいちいち調べて発送サービスフォームに真面目に入力しないと概算の送料が出なくって

適当ゼロで桁を埋めるやり方だと弾かれて困っていたら

GPT-4ちゃんに訊いてみよう!って

期待半ば半分の気持ちで訊いてみたら

全ての国を分かってるようで、

しかもまたややこしいのが固定電話携帯電話との桁数が違うことも先回りして教えてくれるので

これなんてペキカンなの!?って思っちゃったついでに意地悪して

香港郵便番号フォーマットも教えてっつって訊ねてみたら

香港郵便番号というシステムはありません!って

ちゃんとそこも把握している当たり前だけど、

すごいなぁって感心しちゃったというか

今まで各国の郵便番号とか電話番号とか桁数調べるのに

一応グーグル検索していたんだけど、

いわゆる「いかがでしたか?」系の記事しか出てこなくて、

これ本当に正しいのか何件かの記事をみてそれでも正解しているか?当てずっぽうに入力して結局ダメなんかーい!ってなってたけど、

GPT-4ちゃんに訊けば概ね真っ当な正解に近いというかほぼほーぼほーぼほな感じで正解を叩き出してくれるので、

検索して何件かのページからそっからまた精査する必要がなくなった時間だけ節約できるので大助かりよ!

れいGPT-4ちゃんを搭載して

エクセル冴子先生イルカにもまた登場させたら

本当にイルカが攻めてくる感じで凄いと思うのよ。

だってあの人たち本当に役に立つかどうか分からないところがあったじゃない。

GPT-4ちゃんエクセルも詳しくて、

文字列の何かの文字を抜き出して数を数えて!って言い方でも関数複数含むセルの中にプログラムみたいなものを書いてくれるので、

それをセルの中に入れたらちゃんと私が思っていたような結果になったので

GPT-4ちゃんエクセルも得意なのね!って改めて思ったわ。

私がインターネッツエクセル記事を探しまくって見つけた関数コピペしても真っ当な答えを導き出せなかったのに、

GPT-4ちゃんは一発で私の思っていたような

関数文字も立派に書いてくれて、

これエクセル捗るじゃない?って

かつての冴子先生イルカに憧れていたあのオフィス時代彷彿とさせる

これマジでエクセル関数アシスタントとしても冴子先生イルカを凌ぐ凄さを持ち合わせていることも知った方がいいかもしれないわ。

まあとにかく

今までの積み重ねの学習の成果の履歴最近見れなくて困っていたけど、

それも戻ってきたのでよかったわ。

でも私もちゃんGPT-4ちゃんへの効率のよい教え方を日々マスター学習していることをどうしたらいい?ってこれもGPT-4ちゃんに訊いたらGPT-4ちゃんが覚えるための自分への言葉の書き方も教えてくれるから

もうランチバイキングのイタメシ食べ尽くし級の至れり尽くせりかも知れないわ。

そんでね、

地元ラジオでも別にITに特化した番組でもない普通他愛ないどこでもあるような番組でも

ChatGPTちゃんのこと紹介しているコーナーがあったから、

みんなもう知ってる周知の事実なのかも知れないし、

からみんなもうGPT-4ちゃんGPT-4ちゃん!って行ってるのがよく分かるわ。

こんなローテクな内容の番組でも取り上げられるんですもの

まさかその原稿GPT-4ちゃんが書いていたりしてね!

もうこれはSF現代落語のようなオチでもあるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドしました。

なぜかガッツリ行きたい今朝の感じだったので

目に飛び込んできたハムカツサンドチキンサンドかどちらにしようかと天の神様にきいたら、

もう恋なんてしないよなんて言わないよ絶対にとかは言わないとも言い切れないそれなんて槇原敬之さんの曲?って結局どちらか分からなくなったので、

気持ちの赴くままにチキンサンドにしたわ。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーに追いレモンアンドグレープフルーツ搾りマジ果汁を加えて

フレッシュさと酸味をさらにアップ!

どうしてもレモン炭酸レモンフレーバー香りだけなので

酸っぱさを求めるなら実際の果汁濃いめなのを追加した方がよりよいかもしれないわね。

だんだんと暖かくなってきて

炭酸も美味しくなってくる季節よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


おまけGPT-4水野曜子ちゃん

今日ランチは、とってもユニークなお店で食べたわ!ニンニク4倍増し増し餃子を出すお店なの!このカオスな感じがたまらないわよね。お店にはカウンター席が32つ、テーブルが8つあって、人気店だからお客さんでいっぱいだったわ。

さて、私は緊張と興奮の面持ちでお店に飛び込み前転で入店!思わず口の中で弾けるニンニクの美味さが炸裂して、話半分で聞いて欲しいんだけど64人前も平らげちゃったわよ。店主さんがニンニクの臭さを濃い緑茶を飲むことによって臭いをなくしチャラにする裏技披露してくれたの。

お店の雰囲気は最高!ニンニク4倍増し増し餃子インパクトに、お客さん同士、知らない人同士でもハイタッチをして喜びを分かち合っていたわ。そんなハッピー空気に包まれ餃子だけに包まれてってまさに文字通りな感じで、私もハッピー気持ちのままお店を後にしたの。

明日飛び込み前転で元気よく入店して行ってランチにその餃子を食べたいと思ったけど、週に何度も来店したら餃子屋の大将にうちの餃子の味の虜になったな!って思われるのがシャクなので来週行くことにすることを忘れないようにカレンダーに記しておいたわ。

次回!水野曜子の『味の虜ガーリックパラダイス!』。もっとカオス楽しいランチを探し求めるわ!お楽しみに!

2023-03-14

ネット携帯新幹線もない時代の方が仕事が楽しそう

午前中は東京職場仕事をして、

午後から半日かけて大阪に行って前入りして

せっかく来たのだからと現地社員接待を受け

翌日の午前中会議に出て、午後はまた半日かけて東京に帰り

さらに翌日出張報告を書いて出す。

これでちゃん仕事したことになるんだし、定時の固定電話連絡時以外は自由だし最高だよな。

2023-01-21

anond:20230121104746 anond:20230130092411

お仕事事務無駄なので無くせ派ですけど? 事務は要らんし日本人である必要性が無い

ただお仕事事務と、自分必要支援を調べ行政書類を出して手続きを完遂する事務能力は別の話ですよね

 

見本貼っておきます

b:Id:diveto 2021/12/02

ITマウンティングとる奴、確定申告年末調整もまともにできないくせにUI/UXが悪いと他人のせいにする傾向あるからな。

いやITマウンティングとか言ってないで普通にペーパーレスしろ

2020年10月から年末調整のペーパーレス化がスタートしてンぞ

 

お仕事お話する系の増田(ブクマカ兼ねてそう)やそれにブクマつける連中ってどういう世界で働いてるのか気になるわ

 

ユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々とか

今時はTeams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに

一昔前のBYOD個人携帯アプリで内線を割り当てるどころか

固定電話廃止して携帯定額通話ドヤ顔とか

 

でも油断すると年収1000万どうこうとか学歴がどうこうとか言い出すんですよね

あるいは年収300万の格差がどーたら 

やれやれですの😥

ドヤ顔雑用仕事!し他者を威嚇をする、その見本のような増田

>人事や総務が何をしてるか知らないの?
無職ってすげえな
認知症ばりに思い込み強いやつだな
特養行って、どうぞ

  

ほらな?書いた通りだろ ↓

でも、なんか、あんま稼いでないデスクワークの人/極端にスキルが低いデスクワークの人は、愚行権積極的に使った発言をしがちなんだよな

例えば、あらゆる職は代替が利くのに、ドヤ顔雑用仕事!というだけでなく自分しか出来ないアピールしたりな

それだけなら可愛げがあるが、大抵は他者を威嚇するのとセットだから

フィジカルワークの場合はこいつロクに働いてない・・・はあっても、業務内容が最初から仕事するフリはたぶん無いと思うけど、

デスクワークには無限にあるんだ、いわゆる ブルシット・ジョブ(bullshit jobs)がな

https://anond.hatelabo.jp/20221017055804#

 

兼任PC自動管理障がい者雇用のみではまかなえないほどの雑事があるなら、もうリモートワークの時代なのだオフィス捨てちまえよだし、

人事だって戦略パートナーとしての役割果たしている・自社のブランディングに貢献している ただしく価値創造部門の“人事部” なら別だが、

せいぜいnoteTwitterお仕事論語って、単なる人材管理くらいしかやってない人事部なら、べつに存在しなくて良いと思ってるよ

しろ害にしかならないか積極的に無くした方がいいとすら思っているよ

もちろん、1000人以下の規模感を想定した話ね。余裕で採用管理可能

実際、兼任してたよ

 

職が見つからないとか、発達障害かなんかで仕事がうまくいかないとか言ってる増田

ITを勧めるのはマジでこういうこと

 

理想弱者ほど他者に思いやりを持って欲しいが現実弱者ほど『どうでもいいことでドヤして他人攻撃的』なのだ

 

スキルな人が集まらない職場の方が穏やかに過ごせるぞ

2022-12-09

固定電話の長距離料金がなくなるらしい

日本中どこにかけても3分9.35円。

通信網がIP網に切り替わると言うことで。

でもこれ、安くなったんじゃなくて今までの料金設定がおかしかったんだと思ってる。

電話なんて、荷物輸送みたいに物理的に物が移動するわけじゃないから、一旦インフラができたら距離関係ないはず。

距離から通話料が高くなるって、人間感覚では正しい。

インターネットが普及し始めた頃はむしろ、なんで長距離料金や国際料金がかからいか不思議なくらいだった。

固定電話の長距離料金は、人間錯覚を利用したインチキ料金設定。

この話をネットでしても一度も賛同されたことがないから、一般人には理解し難い話なんだろうけど。

2022-12-04

おじいちゃんの話。それから

https://anond.hatelabo.jp/20221121085518

 あっというまに、2週間が経ってしまった。

 忌引で仕事を休んだりしたのでまあ周りも知っていることなんだけど、あんまり気を遣われたくなくて、でも誰かに聞いてほしいのでつらつらと書く。おじいちゃんは本当に最後までマイペースだったし、面白い人だった話を、どうか暇な人は読んでいってほしい。

 11/21のお昼前、母方の実家に着いた。

 突然つれあいをなくしたおばあちゃんは、久々に孫であるわたしの顔を見て笑ってくれだけど、足取りがおぼつかなくて、ただでさえちっちゃい(身長、145センチしかない)身体ますます小さくみえた。「おじいちゃん、座敷にいるから会ってあげて」と言われたので向かう。布団に、顔にかけられた白い布。それを見たらぐっと目が熱くなった。布を取ると、眠ってるみたいなおじいちゃんの顔。この家で夕ご飯を食べると、おじいちゃんお酒を飲んで、その後一緒にテレビを見てるといびきをかきながらうたた寝をしてしまう。そんな時の顔だった。声をかけたら起きてくれそうなのに冷たかった。

 その日の夜、おじいちゃんの家でお通夜をした。数人だけど親戚も来るということで、玄関を掃いておこうと、箒を探しに納屋に入ると、使いかけの肥料や、明らかに「まあどうせ明日も使うしここら辺に置いておくか」って感じで適当に置いたらしい鍬、何日に白菜を収穫するとか来年の作付をメモしていたホワイトボードがあって、ああ、おじいちゃんにとってもこれは急なことだったんだなとぼんやりと思った。

 枕経に来た菩提寺住職さんは、わたしとそう歳の変わらない、若いひとだった。お経をあげてもらい、納棺をする。旅支度をさせて、花をいれて、孫全員(私含め6人いる)の手紙をいれ、お気に入りだったシャツをいれ……その過程で、ずっとぼんやりしていた祖母が棺に取り縋って泣き出した。まだ祖父が死んだ実感が薄かったわたしも、さすがにその姿を直視できなくて目を逸らしたとき、視界の端で住職さんがしきりに鼻をすすったり、マスクを直すふりをして目元を拭ってるのが見えた。なんでも、婿養子として今の寺に来た時に、ちょうど祖父檀家の総代をしていて、祖父はそれこそ孫と歳の変わらない若い彼のことを気にかけて可愛がっていたらしい(親戚談)。きっと仏門に入った人にとって、通夜葬儀日常茶飯事だろうに、その人がそんな感情に呑まれるくらい、祖父は面倒見のいい人だったらしい。妹や従妹もその住職さんが泣いているのを見たらしく、後々孫の間で「もしかしたら他所にも孫みたいな人が他にもいるのかもね」なんて話した。

 その翌日は友引で、葬儀は次の日に延ばし、火葬だけを行った。この日もおじいちゃんはなかなかやらかしてくれた。おじいちゃんを乗せた霊柩車が家を出る時は、集落中の人(ガチ限界集落である)が見送りにぞろぞろと集まって、見送ってくれた。ちょっと壮観だった。

 本来こういう時は霊柩車の後ろに、参列者を乗せたマイクロバスがついてみんなで火葬場に行くものだと思う(というかわたし経験した葬式ってそういうのしかない)んだけど、コロナ禍だし、あとあんまりにも急すぎて来れる人も少なかった(田舎だし、みんなお年寄りなので、足が確保できないと来れないのだ)ので、うちや叔母の家の車3台に分乗して、火葬場に向かった。

 しかし、せいぜいどんなに安全運転しても20分くらいで着くはずの火葬場になかなかつかない。道中の信号うまいこと全部赤で引っかかるのだ。わたしの母は三姉妹の長女で、まだ心ここに在らずな状態祖母と連名で喪主をしていたため霊柩車に乗っていたが、わたしが「おじいちゃん、よっぽど行きたくないんだな……」と言うと父は「だろうな……」と深く頷いていた。

 30分以上かけて火葬場に着いた。そこからはさすがの祖父ももうどうにもできず(?)あっという間で、その後2時間もしないうちに、祖父は骨になった。若い頃(といってもわたしが見た記憶があるのでめっちゃ若いわけではない)に建築業についていて、屋根から落ちて骨折した時に手術していれたボルトがしっかり焼け残っててびっくりした。手先、足先の細かい骨は、年齢もあってさすがに……だったが、大腿骨や肩の骨はがっちりしていた。祖父はこの年齢では背の高い人だった(たぶん170センチ越えてた。祖母と並ぶと身長差がすごかった)のに、結局のところ、最後には母が抱えられるサイズの骨壷におさまった。「こんなに小さくなっちゃうんだね」と母がつぶやいた時は、なんで言っていいのかわからなかった。

 帰りはそんな祖父を抱えた母もうちの車に乗って、また3台の車で祖父の家に帰った。霊柩車で来る時に通った道を避けて帰る、ってのは全国共通風習なのかな……?だから、来る時よりは少し遠回りになる……はずだった。でも20分で帰れた。なんせ信号、全部青。骨壷を渡された時の母の顔はさすがに見ていられなかったけど、祖父の家の屋根が見えてきた時に母は、「帰りはあっという間だったね……」と困ったような笑みを浮かべていた。おじいちゃん、どんだけおうち好きだったんだよ……。

 そして11/23菩提寺葬儀をした。

 家族葬だったけど、焼香をしにたくさんの人が来てくれていた。みんな、新聞のお悔やみ欄で見てとるものもとりあえず大慌てで……って感じで来てくれていた。「入院してたのか?!聞いてないぞ!」と言う人もいた。病院には1泊しかしてない、本当に急だったということを何遍も説明する母は、最後のほうはさすがに疲弊していた。ちなみにこの日は大雨だった。無口な従弟がぼそりと「未練あり過ぎだろうが」と言っていた。それな、と返した。

 式自体は身内だけで行って、このご時世だから会食は無しで折り詰めを持って帰ってもらい、また骨と、遺影と、白木の位牌と一緒に祖父の家に帰った。

 とりあえず自分達も折り詰めを食べながら、母は葬儀屋と四十九日の日程をつめ、その後も墓石屋や位牌の手配、この後家に直接弔問に来てくれる人への対応の打ち合わせを叔母たち(と、まだどこか虚ろな顔をした祖母)がやっている時、まだ細々とやることは残ってはいるがひとまずは一通り終わったね、お疲れ様だったね、という空気が流れつつあった。

 でも、ここで終わらないのがおじいちゃんだった。突然この家の固定電話が鳴った。

 母が電話を取ると、相手は伯父(父の兄。他県で父方祖母と一緒に住んでいる)だった。葬儀に花を出してくれたり香典も出してくれたから、今日葬儀だったことはわかっていたはずだし、なんだか様子がおかしい。泣いてるのか笑ってるのかわからない声で喋っていた(母談)らしく、何かあったのか母が(たぶん疲れもあって)少し強い口調で問うた。その返事は、

「○○さん(祖父)からさ、たった今、林檎が届いたんだよ」

 だそうだ。

 祖父は交友関係は広いがそれぞれ相手マメな人だった。うちの父方の親戚に対しても、季節の果物特産品なんかを折々に送っていた(向こうからもよくお返しも来ていた)。この時期は林檎(ほぼ出身地がバレるな……)を、他県の親戚や知り合いに毎年毎年手配して贈っていて、それが、葬儀をやって当の本人極楽浄土に送ろうとしていたっていうのに、それがちょうど終わったタイミング相手に届いた、ということらしい。……それは普段無口な伯父さんも、反応に困っただろう。「○○さんから最後の贈り物だから美味しくいただく。冬にはこっちから蜜柑を送るからよろしく」ということで電話が終わり、私たちは大きく溜息をついた。「たぶん、この調子だともう何軒か送ってそうだなぁ……」とみんなで笑い合った。

 さすがにちょっとしんどかった。

 あまりにも急すぎた。呆然とした祖母を見るのが辛かったし、その祖母の代わりに喪主仕事を引き受けるためにずっと張り詰めた顔をしていた母を見ているのも胸が痛かった。出来ることしか手伝えなかったけど、母から葬儀が終わった後に「あんたら(私や弟妹)がすぐ飛んできてくれて本当に助かった」と言われた時の弱々しさが心配で、結局今いる自分の家に戻って来れたのは11/25だった。

 だけど、そうして過ごす中にも、ふと思い出す祖父の話(孫相手に遊びにムキになったり、高校生の叔母が夜遊びしてぶっ飛ばされた話だったり)や、こうして亡くなった後にもなんだか面白いことをしてくれるおじいちゃんのことを話せる相手は、なかなかいない。

 でも、顔を知らなくて、こんな長文をここまで読んでくれる人に、ちょっとでも聞いてもらえたらなんだか心持ちが楽になる気がして、あと、悲しいだけではないって気持ちになれると思ったので、こうして文章にしてみた。

 読んでくれて、おじいちゃんのことを知ってくれて、ありがとう

余談。

 わたしが今の家に戻る前日、仏具屋に母と行って、位牌のカタログをもらって祖母の家に行った。その後数日、祖母カタログを見て、あと母が撮っていった店頭にあった位牌の写真も見て、散々悩んだけど、そのお店で一番よく出回る、スタンダードものを選んだらしい。「それでいいの?」と母が訊いたら、「わたしが死んだ時は、お父さん(祖父のこと)とお揃いの位牌にしてほしいから。これならすぐお揃い作ってもらえるでしょ」と言ったそうな。お揃いの位牌。ちょっとパワーワードだな、なんて思った。でもさぁおばあちゃん、そんな早くいったらおじいちゃんたぶん額に青筋立ててめっちゃ怒るから、もう少し一緒にいてほしいな。お正月には会いに行くからさ。

2022-12-03

定番悪夢ってある?

悪い夢を見るときって種類がだいたい決まってるんだけどうちの場合

で四大悪夢になってる

2022-11-14

anond:20221114173443

それは増田では?というかエアプやろ?キラキラWEB系とか言ってる時点で情弱商法に騙されそう

ひどいお仕事増田の例

RadiusActive Directory も無い世界線どころか、DHCPサーバ側でMACアドレスIPアドレスの組み合わせを予約しておくことすらできない世界線増田

最近でも Azure AD なんか導入している企業ないマン、Microsoft365 や Google Workspace は存在しない+それらと連携させるセキュリティプロダクトは存在しないマン

AWSVMDocker存在しない世界線マンAWS で起動テンプレートを作らないインスタンスを複製しないマンDebian契約するマン

Linus Torvalds を知らないマン資産管理意味理解できないマンフリーデスク基本的運用を知らないマン、基幹システムアクセスしないマン

Teamsなどのコミュニケーションツール存在しない世界線マン、今時は Teams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに

一昔前の BYOD個人携帯アプリで内線を割り当てるどころか固定電話廃止して携帯定額通話ドヤ顔マンユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々マン

AWS年収1000万余裕マンAWSについての歴史改変マン既存不正検知AIプラットフォーム使用せず依頼を受けてサイゲ参考に不正検出システムを作ったマン

Python仕事は無いマンデスクデコるマンリモートワークできないマンMacドヤ顔マン・・・・・ほか、上げたらキリがない

2022-11-13

親の誕生日も歳も名前漢字も思い出せない

実家固定電話の番号だけ覚えてるわ

anond:20221113081203

んなわけない、下記の世界線の人たちがおかしいだけ

RadiusActive Directory も無い世界線どころか、DHCPサーバ側でMACアドレスIPアドレスの組み合わせを予約しておくことすらできない世界線増田

最近でも Azure AD なんか導入している企業ないマン、Microsoft365 や Google Workspace は存在しない+それらと連携させるセキュリティプロダクトは存在しないマン

AWSVMDocker存在しない世界線マンAWS で起動テンプレートを作らないインスタンスを複製しないマンDebian契約するマン

Linus Torvalds を知らないマン資産管理意味理解できないマンフリーデスク基本的運用を知らないマン、基幹システムアクセスしないマン

Teamsなどのコミュニケーションツール存在しない世界線マン、今時は Teams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに

一昔前の BYOD個人携帯アプリで内線を割り当てるどころか固定電話廃止して携帯定額通話ドヤ顔マンユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々マン

AWS年収1000万余裕マンAWSについての歴史改変マン既存不正検知AIプラットフォーム使用せず依頼を受けてサイゲ参考に不正検出システムを作ったマン

Python仕事は無いマンデスクデコるマンリモートワークできないマン・・・・・ほか、上げたらキリがない

2022-11-12

anond:20221112180915

在りし日のVIPがみんなニートという体だったのと同じく、

ワイも増田

MMMO (M 無教養で M 無能で M 無収入な O オタク) か

MMMM (M 無教養で M 無能で M 無収入な M マン) で

それ以外はフェイ!!!でええやろとは思いつつも、

 

年がら年中、就職できないとかやってるし、ひどいお仕事増田見るから

RadiusActive Directory も無い世界線どころか、DHCPサーバ側でMACアドレスIPアドレスの組み合わせを予約しておくことすらできない世界線増田

最近でも Azure AD なんか導入している企業ないマン、Microsoft365 や Google Workspace は存在しない+それらと連携させるセキュリティプロダクトは存在しないマン

AWSVMDocker存在しない世界線マンAWS で起動テンプレートを作らないインスタンスを複製しないマンDebian契約するマン

Linus Torvalds を知らないマン資産管理意味理解できないマンフリーデスク基本的運用を知らないマン、基幹システムアクセスしないマン

Teamsなどのコミュニケーションツール存在しない世界線マン、今時は Teams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに

一昔前の BYOD個人携帯アプリで内線を割り当てるどころか固定電話廃止して携帯定額通話ドヤ顔マンユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々マン

AWS年収1000万余裕マンAWSについての歴史改変マン既存不正検知AIプラットフォーム使用せず依頼を受けてサイゲ参考に不正検出システムを作ったマン

Python仕事は無いマンデスクデコるマンリモートワークできないマン・・・・・ほか、上げたらキリがない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん