「図鑑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 図鑑とは

2024-01-08

オオワライタケさんは食べられる?毒性は?危険性は?調べてみました

ハローきのこ増田だよ!久しぶりだね!みんな元気にしてたかな?

いま話題オオワライタケさんについて、増田なりに調べてみました!

オオワライタケとは

ヒメノガステル科チャツムタケ属(Gymnopilus)のキノコです!と言われてもなんのこっちゃって感じですね。

増田的には、散歩しているとめちゃくちゃよく見る(朽木とか、朽ちた木のベンチとか切り株とかでよく見ます公園かに普通にある)割には、分類がよくわかっていない(未記載種がいろいろある)マニアックグループという印象です。

大概は苦くて食用に適さないとされているのでスルーしてますが、中でもオオワライタケは湿気さえあれば冬以外は年中生えてるし、デカくて立派に株立するので栄えます。嘘かまこと幻覚物質を含むとされていたり、名前キャッチーなので、Gymnopilus界のアイドル存在ですね。

https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/album/41991/

国内においては、同グループ内で明確に毒成分が明らかになったものはないと認識してますが、wikipediaによれば、世界中でおおよそ200種以上が記載されている内14種類でマジックマッシュルーム同様の幻覚成分(Psilocybin)を含むことがわかっているらしいです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Gymnopilus

話題のまとめでも言及されていましたが、そもそも「お前のオオワライタケ、本当にそれオオワライタケか?」状態でして。少し解説すると、海外の標本をもとにこれまでオオワライタケとされていた種類が、実は日本存在しないきのこである可能性が高く、それとよく似た種類が少なくとも5種類は存在すると。まあ、業界的にはあるあるなわけですが。この辺りの事情については詳しい方が分かりやすくまとめていらっしゃるので以下を参照してください。

https://kinokobito.com/archives/8643

というわけで増田的には、よくわからないし不味いし毒ありそうだし食べることはないかなーという感じです。ちなみに増田過去にGymnopilusの一種エノキタケ勘違いして佃煮にして食ったことがありますが、美味しくも特別不味くもなくあまり印象に残っておりません。いやあ食欲って恐ろしい。

オオワライタケの毒性

いろいろ調べてみましたがわかりませんでした!

毒成分は判明していないものの、どうやら毒性はあるらしいとの報告が各所であがっておりまして、この辺りはネットでは詳しい症例までは出てこないので、増田秘蔵のきのこ文庫からかいつまんで引用します。(参照元:毒きのこ今昔 中毒症例を中心にして -思文閣出版

昭和32年9月16日新潟県の1家族5人がきのこを夕食に摂食摂食約5分後に、長男が発病。視力色覚異常発症し、全てが赤く見えた。障子の骨、その他直立するもの全て動き、蛇のようなものが多数上昇するように見えた。また女子は耳に異様な音楽を聞き胸騒ぎがした。夫は意識不明となり、精神の異常興奮を認めたが、笑い興ずる様子はなく医師注射により回復

その他図鑑によれば、

食後5〜10分で、ふるえ、寒気、めまいなどの表情が出る。多量に食べると、幻覚幻聴とともなう精神の異常興奮、狂騒状態になる。

とあったりします。怖いですね。

とはいえ、よく見るきのこの割にはオオワライタケとされるきのこと断定できる症例自体がごくごく少数で、記述も断片的なところから、あまり毒性は強く、少なくとも致命的なものでは無いんじゃないかと思ったりもします。こんなことを書くといろんな人から怒られそうですが。

実態として、めちゃくちゃ見かけるし立派でいかにも食えそうな体をしている上、一部地域では食用とされてきた(※後述)割には、症例が極めて少ないことがその証左ではなかろうかと。

食べられるの?

無論、推奨はされません。ただ、多くの図鑑などに記載されている通り、一部地域では食べられてきた歴史があるようです。『新潟県キノコ 松田一郎著 -新潟日報事業者』(絶版)によれば、

食用法としては、苦味が強いので、一度茹でて黄色の汁を捨て、塩漬けにするか流水で2〜3回さらすと良い。肉はしまって美味である

増田きのこ仲間にもオオワライタケとされるきのこを食ったという変人がおり、曰く「苦味は感じるが、流水にさらせば食えないということは無い。すこぶる歯切れがよく、旨味も感じた。」とのことです。

どうか参考にしないでください。

それでも食べたい方へ

様々な批判を拝見しましたが、自分は「食いたい者は勝手に食えばいい。願わくば正しい知識と手順をふまえ、詳細に記録をつけてほしい。」というスタンスです。注目浴びたさにたいして知識もなく安易食レポを公にすることについては批判されて然るべきと感じますが、それでもなお食ってみたいという人の興味を止めることはできないんじゃないかなあと。

正しい知識があれば公にしていいのかというと、それも正直分かりません。線引きが難しいですね。オオワライタケよりはるか危険性が高いとされるベニテングタケ食レポyoutubeにたくさんあがっていますが、増田は楽しく視聴しています。もし仮にそういったコンテンツの影響で、医療機関にお世話になる人が増えたら迷惑かかるだろという意見もありますが、個人的には新たな事例が蓄積されて検証が進むのなら、喜んで健康保険料を払いたいという気持ちです。さすがにカエンタケ食いたいとかいう人が現れたら止めると思いますが。

ぶっちゃけオオワライタケ程度でたいしたことにはならないだろうし、それを食レポしたいバカもいるだろうし、特に止めません。それが批判されるのも当然だし、よくわからないきのこを食べることに関してはやめた方がいいんじゃない?とも思うけど、毒きのこ危険だしよくわからいか絶対に食べないようにしましょう!とか安易に毒きのこを食べる検証を公開するのはやめましょう!と正論一辺倒なのもどうかなあと思ってモヤっとしたのが執筆モチベーションになっていたりもします。増田自身ほとんどチャレンジしませんが、界隈には積極的に自らの肉体で人体実験を企む変人もそれなりにいます

最後

本稿にはオオワライタケとされるキノコやその他毒キノコを食べて検証することを推奨する意図はありません。あたりまえですね。

安易に見知らぬキノコを食うなよ!絶対だぞ!!きのこ増田お兄さんとの約束だぞ🍄

2024-01-07

anond:20240107222712

漫画も読まない(読めない)子供が増えたと私も感じている。図書室で人気なのは図鑑。まぁ、図鑑なら眺めてるだけでも勉強になるかなぁ、とは思うけど

2024-01-04

[]2023年後半に読んだ本

7月

読書11冊、ただし一部拾い読み)

山室信一キメラ 満州国肖像 増補版」★★

鈴木貞美満洲国 交錯するナショナリズム」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 上」

渡邊大門宇喜多秀家と豊臣政権

福田千鶴「江の生涯 徳川将軍家台所役割

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 下」

諏訪勝則黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像

坂野徳隆「風刺漫画で読み解く 日本統治下の台湾

地球の歩き方 E03 イスタンブールトルコの大地 2019-2020 【分冊】 1 イスタンブールとその近郊」

「A20 地球の歩き方 スペイン 2024~2025 (地球の歩き方A ヨーロッパ) 」

宮下遼物語 イスタンブール歴史-「世界帝都」の1600年』★★★

漫画

田中圭一うつヌケ」

ヤマザキマリとり・みきプリニウス12

美術

今月はなし。旅行の準備で忙しかった。

先月たくさん行ったしこれでOK

満州国については通史でしか知らなかったので、こうして改めて本で読み返すと得るものが多い。

8月

読書(14冊)

小笠原弘幸「オスマン帝国 繁栄衰亡の600年史」★★★

釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」からちょうちょう」へ、音声史の旅』

今井宏平「トルコ現代史 オスマン帝国崩壊からエルドアン時代まで」★★

Jam「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」

維羽裕介、北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は叫ばない」 

北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は戯れない」

Jam「続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編」

田澤 耕「物語 カタルーニャ歴史 増補版-知られざる地中海帝国の興亡」★

今井むつみ秋田喜美「言語本質: ことばはどう生まれ進化たか

安藤 寿康 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 上」

杉本智俊「【図説】旧約聖書考古学

杉本智俊「【図説】新約聖書考古学

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 下」

美術

「デイヴィッド・ホックニー展」

イスタンブールバルセロナ旅行

旅先の歴史についての本や、旅先でも読めるくらいの軽さの本を読んでいる。岸部露伴地中海を飛び越える飛行機の中で楽しんだ。

言語学の本を少し含んでいる。

なお、イスタンブールドルマバフチェ宮殿には美術館が併設されており、そこにも行ったのだが流し見だった。今回の旅行テーマ絵画ではなく建築だったからだし、軍事博物館のイェニチェリの演奏を聞きたかたからだ。

9月

読書17冊+α)

長谷川修一「聖書考古学 遺跡が語る史実

福田 千鶴御家騒動大名家を揺るがした権力闘争

北國ばらっど「岸辺露伴は倒れない 短編小説集」

エマヘップバーン「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫10巻 上」

柞刈湯葉人間たちの話」★★

柴田勝家アメリカンブッダ

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第10巻 下」★★★

柴田勝家走馬灯セトリは考えておいて」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行 第S4話 露出狂時代

柞刈湯葉「まず牛を球とします。」

飯村周平『HSP心理学: 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」』

きい著、ゆうきゆう監修「しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方」。

堀晃 他「Genesis されど星は流れる元日SFアンソロジー

小川楽喜「標本作家」★

ブアレム・サンサル「2084 世界の終わり」

小川一水 他「Genesis 時間飼ってみた 創元日SFアンソロジー

人間六度スター・シェイカー」

漫画

荒木飛呂彦岸辺露伴 ルーヴルへ行く」

美術

トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコ日本をつなぐ」

柞刈湯葉柴田勝家も一度読んでから「しばらくは読まなくていいかな」と思ってしばらくしてから読みだした。柞刈湯葉表題作普段クールというか知的アイディアを軽やかに扱う感じではなく、意外な側面に驚かされた。柴田勝家Vtuber文化と死後のアーカイブ肯定的表現していたのが大変面白い

ブアレム・サンサルはもう何年も前にWIERD誌が紹介していたので読書メモに載せていたので読んだ。数歩遅れて読むことなどよくあることだ。僕は最先端を追うことにそこまで興味がない。

10

読書11冊)

十三不塔「ヴィンダウス・エンジン

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集1 星ねずみ

塩崎ツトム「ダイダロス

柴田勝家「ヒト夜の永い夢」

フランチェスコ・ヴァルソ (著), フランチェスカ・T・バルビニ (編集)「ギリシャSF傑作選 ノヴァヘラス」

オラフ・ステープルドンスターメイカー」★★

宮澤伊織 他「Genesis この光が落ちないように」

高水裕一「時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて」

奥本大三郎ランボーはなぜ詩を棄てたのか」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集2 すべての善きベムが」

トーマス・S・マラニー「チャイニーズタイプライター 漢字技術近代史」★★

SFが多くを占めた。面白いが徐々に飽きてくる。新人賞作品は読んでいるそのとき面白いんだけど、新しい思考の枠組みや発想に触れて、それが後まで自分に影響を与え続ける作品ってのは少ないのかも。

逆に星新一の源流の一つ、フレドリック・ブラウンなんかは、古びたアイディアと今でも色褪せないアイディアの両方がある。

タイプライター歴史面白く感じられた。あとは、純文学が少し恋しい。

他に読みたいのは歴史の本かなあ。それか、第二次世界大戦舞台とした小説か。「火垂るの墓」とか「野火」とかいい加減に読まないとと思っている。

美術

「第75回正倉院展」於・奈良国立博物館

11

読書(9冊)

池田利夫訳・注「堤中納言物語 (笠間文庫―原文&現代語訳シリーズ) 」

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後火星人

成美堂出版編集部いちばんわかりやす家事のきほん大事典」

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集4 最初タイムマシン

森万佑子「韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで」★★

紀田順一郎日本語大博物館悪魔文字と闘った人々」★★★

木村光彦「日本統治下の朝鮮 - 統計実証研究は何を語るか」☆

エリック・H・クライン「B.C. 1177 古代グローバル文明崩壊」☆

美術

特別展やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」。

永遠の都ローマ展」。

冊数が少ないのは池澤夏樹日本文学全集がぶ厚かったためだ。

日本語の活字についてや、日本植民地政策について読み始めたのは、先月の中国語タイプライターの本に、日本製の中国語タイプライターについての記述があったためだ。

12

読書(14冊)

ジョン・ウィルズ「1688年 バロック世界史像」

伊高浩昭 「チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命ボリビア

後藤謙次10代に語る平成史」

麻田雅文シベリア出兵 近代日本の忘れられた七年戦争

楊海英「日本陸軍とモンゴル 興安軍学校の知られざる戦い」☆

塚本康浩「ダチョウはアホだが役に立つ」

重松伸司「海のアルメニア商人 アジア離散交易歴史

小倉孝保中世ラテン語辞書を編む 100年かけてやる仕事」★★

澤宮優、平野恵理子「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」☆

カムラクニオ「こじらせ美術館」★

宗美玄(ソン・ミヒョン)「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」★★★

泉健太郎「ウンチ化石学入門」

土屋健「こっそり楽しむうんこ化石世界

木村泰司「人騒がせな名画たち」

美術

なし

読んだのは全体的に近現代史が多い。

第二次世界大戦についての本は通史を何度か読んだが、テーマごとに読むとまた面白い歴史技術史とか思想史とか文学史とかの別の軸で見直さないと立体的に見えてこない。とはいえ、少しは立体的に見えたとしても、知らないことが無数にあり、出来事すべてを頭の中に残しておくのは難しい。歴史は誰と誰が知り合いかとか、活躍した時代以降にどう生きたかがわかってくると更に面白くなるんだろうが、あいくそこまで行っていない。

ダチョウの本は父親に薦められた。

12月は当たりが多く、上位3冊を選ぶのに悩んだ。ほぼすべてがオススメ

来年から方針を変えて、すべての本を★1つから5つまでの段階で評価してもいいかもしれない。

まとめ

一年を通してみると、「昆虫記」のウェイトが大きく、それから第二次世界大戦の本を多く読んでいる。それに並んで平安時代江戸時代などを扱った新書が多い。外国歴史の本は少ないが、旅先のイスタンブールバルセロナ歴史を扱った本が印象深い。

SF新人賞を数年分まとめて追いかけるのが習慣なのだが、もう少し純文学を読みたい。学生岩波新潮古典ばかり読んでいたのにどうしてだろう。

人権関係で読みたい本が多数ある。とはいえ、悲しい気持ちになるので元気のある時にしか読めないし、いつ元気になるかは予測ができない。

詩集は少ない。「智恵子抄」くらい。

ここ最近美術展に行っていないなと思いきや、振り返るとほぼ毎週行っている月があったので、まとめてみるのは大事だ。秋以降は少なかったが、これは理由がわかっている。

以上。

面倒なので来年も書くかはわからない。


2022年に読んだ本

[読書]2023年前半に読んだ本

2023-12-19

anond:20231219132222

ごめん元増田あんまり読んでなかった

パドレックスはよく知らないんだけど、ルギアみたいな喋る伝説ポケモンゲーム複数個体登場する、確か親子のルギアアニメで出てきたと思う。

エンテイとかもいっぱい生まれてくる設定だから、喋れる伝説ポケモン種族名を名乗ってるんじゃないか

伝説じゃないけどサンムーンロトム図鑑の語尾は「ロト」だし 人間認識してる通りの種族名なんじゃない?

2023-12-10

スポーツマンは他のスポーツやらせても強いけどオタクって知らないことは本当に知らないよね

基礎体力みたいな概念存在しない分野なんだろうな。

まあゲームとかだと似ている作品知識を流用してΒでジャンル初心者狩ってイキってるキモいのが発生することはあるけどそれぐらいだな。

アニメオタクは知らんアニメのこと全くわからんし、アイドルオタクも同じように何も分かってない。

鉄道オタクも見た目にしか興味ないかエンジン電気の仕組みがわかってなかったり、歴史オタクも好きな偉人事業自慢はしてもそれが政治経済の大きな流れの中でどういう位置づけなのか理解してなかったり。

動物図鑑ポケモン図鑑読んで全部丸暗記しただけって感じのことしか身についてないんだよね。

なんか悲しい生き物だと思うわ。

能力と言えるもの本質的には何も無いんだもの

2023-12-08

追記

みなさん、情報提供ありがとう

本当にありがとう!!

「新・世界怪獣」だぁ

何が決め手って

第六話

魔神怪獣

リオのカーニバル

怪獣、リオにあらわる

壮烈!! 魔神怪獣

このリオのカーニバルでピガシャーーンって感じで電流走った

記憶自体は、この辺の書籍群の複合かも知れないけれど

「新・世界怪獣」は絶対に読んだと断言できる

すっきりした

nejipicoさん、マジ感謝です

追記ここまで】




から40年前に学校図書室で読んだ怪獣の本がすごい怖かったんだけど

調べてみてもピンとくる書籍がないんだよね

図鑑みたいなのじゃなくて、物語になってる絵本みたいな奴

もう朧気で「怖かった」という強烈な記憶しか残ってなくて

とにかく絶望的な話だったんだ

近代兵器全然効果がなくて

水爆でも倒せないで人々がただ殺されていく

ウルトラマンとか超越兵器とか存在しない、滅ぼされるだけの世界

あれがホラーオカルト系を好きになる原体験だった気がするんだけど

どんな本だったのかはわからない

二十歳のころ結構図書館を廻ったけど、見つからなかった

実際には存在しない記憶なのかもしれないし

存在しても今読んだら大したことないのだろうから読まない方がいいか結論付けて今に至るけれど

ゴジラ話題とかが盛り上がるたびにふっと思い出す

そんな記憶

2023-12-07

[]12月7日

ご飯

朝:なし。昼:サラダどら焼き。夜:白菜ニンジンエノキカブベーコンスープ。炒りたまご。冷や奴。たくあんみかん。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、ひまひまなりー。

シャドウバース

ネクロロイヤルクロスオーバーしたりオリジナルデッキ組んだり。

シャドバ熱が高い。久々にevolveの方も触ろうかな。

ワールドリッパー

最後ガチャ更新最後図鑑更新

とりあえず未入手だった限定星4は揃えた。

あとはまあ、終わりを慈しむ気持ちを持ちつつ、例の合体ロボのイベントに向けて育成はちまちまやるか……

寂しいね……

終わりは辛いね……

2023-11-30

[]11月30日

ご飯

朝:なし。昼:ハンバーガー。夜:白菜にんじんほうれん草えのきベーコンスープキツネうどん。間食:ピーナッツ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

ワールドリッパー

教えてワーフリ図鑑更新された。

僕の投稿はそれなりに採用されてた。

ただ、もっと遊びたかった。

ずっと遊びたかった。

そういう心残りばかり考えてしまう。

あと数ヶ月悔いのないように遊びまくろうと思う。

2023-11-29

[]11月29日

ご飯

朝:なし。昼:サラダフルーツケーキ。夜:白菜にんじんほうれん草しめじベーコンスープたまごチャーハン。間食:モンブラン

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

今日疲れたのでゲームはお休み早寝する。

ワールドリッパー

明日の教えてワーフリ図鑑更新が楽しみで寝付きが悪い。

2023-11-28

[]11月28日

ご飯

朝:なし。昼:サラダフルーツケーキ。夜:白菜にんじんほうれん草しめじ豚肉の鍋。味ぽん(食卓をしあわせにする魔法)とネギのつけ汁。たまごタクアンネギおじやヨーグルトリンゴ。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

食卓をしあわせにする魔法が美味しい。

ワールドリッパー

なな、なんと、教えてワーフリ図鑑に僕の投稿採用された!!!

嬉しすぎてスマホの通知欄を見ながらニヤニヤしてた。

もう終わっちゃうけど、この思い出は一生ものかもだ。

良いゲームだったと最後まで楽しみたい。

2023-11-27

いかわのセイレーンが一部界隈で擁護されているのが気持ち悪い

普通に害獣だろ?

セイレーンのおかげで植物が生い茂るようになったとか完全に副産物だろ

セイレーンについて分かってることは

・ちいかわ族を捕食できる、実際に食事かつ報復として捕食してくる

・力に差があるなら話し合いが通じない、友好型ではない

・魚の図鑑に食べたあと永遠の命が手に入ることが分かっている(つまりいかわ族から見ても食用扱い)

いか世界においてちいかわを捕食してくる存在基本的に敵

セイレーンの仲間を食べた葉っぱたちが例え交通事故からの恨みから捕食したとしても

捕食関係が成立するなら悪でも何でもない

もし捕食そのものが罪なら一部界隈がセイレーンの肩を持つ理由がない

葉っぱたちの罪は人魚を食べたことを島民に共有しなかったことであり、

これはセイレーン報復と行ったこととは関係がない

巻き込まれて食べられた島民はセイレーンも葉っぱたちにとっても第三者から

そのため「島民を食べたセイレーン」はちいかわ族を捕食する討伐するべき敵であり、

復讐理由がどうであれ巻き込まれた島民にとっては完全にとばっちりである

そもそもの話、セイレーンが周りをみないで遊んでいたからこそ事故が起きたのであって全ての発端はセイレーン自身である

今回の島編で初めてナガノと作品を通して意思疎通ができなくなったと感じた

界隈のセイレーン擁護に付いていけなくなったので今後ちいかわを純粋に楽しめなくなる日が、ツイッター卒業日なのかもしれない

2023-11-26

anond:20231126115335

図鑑には載ってるけどほとんどの人は存在を知らない生き物」なんて現代にも山と居るでしょ

伝説の生き物、例えばユニコーンドラゴン

どうやら実在しないようだぞと人々の考えが変わったのはいつ頃の出来事なのだろう

これらは大昔は実在していると信じられていたはずだと思うのだけど

これを調べようと思ってもなかなかいGoogle検索キーワードが思いつかない

もちろん伝説の生き物それぞれでその時期は異なるだろうけれど

例えばユニコーン、イッカクやセイウチの牙がユニコーンの角として売られていた時代

獲る側売る側はともかくとして、買う側はユニコーン実在を信じて買っていたはず

江戸時代にイッカクの牙がユニコーンの角として輸入されたとWikipediaにある

じゃあだいたい1600~1900くらい……ちょっと期間が広いが

世界がだいたい探索されたくらいで人々の考えが変わったのかな~と予想していろいろぐぐっている

世界が探索されたANDその結果を人々が広く知ることが出来る時代……

北極南極到達競争とか山の初登頂を競ってた時代らへんか?

ちょっと確信を持てる情報がなかなか引っ掛からない

しか実在が信じられていたといってもどのレベルわからん

現代ツチノコくらいの温度感で「多分いないけどひょっとしたらいるかもね」なのか

前人未到の地にはきっといる」「遠き異国にはきっといる」くらいの温度感なのか

「昔はいたけど今は数が減って見なくなったらしい」くらいの温度感なのか

こういう「当時の市井の人々がどう思っていたか」って調べるの難しいなあ

日記

---

ひとつ方法を思いついた

昔の動物図鑑的な文献にユニコーンなど伝説の生き物の記述があるかもしれない

その記述実在する動物であるという体で載っているかどうか

---

以下の本を読む

『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジー誕生amazon在庫あり、近隣の図書館に蔵書あり/20231128時点貸出中

ヴィジュアル一角獣の文化史百科』amazon在庫なし、近隣の図書館に蔵書なし、近隣の紀伊国屋書店在庫僅少

amazonプレビューで見れる範囲を見る限り、昔の人々がどのように幻想生物認識していたかが書かれているかもしれないと少し期待できる

---

メモ:関連して「昔は虹が生き物だと認識されていた」についても調べる

---

メモ:関連して「昔の人は月にウサギがいるとマジに信じていたのかどうか」についても調べる

おそらくそうではない 勘

言い換えると「昔の人は月を何だと思っていたのか」

昔の日記に同様の疑問を書いたまま調べるのを忘れてしまっていた

いい機会なのでまとめて調べよう

---

ヴィジュアル一角獣の文化史百科』を買った

素晴らしい本だ、少なくともユニコーンについて疑問が氷解した

考えをまとめるために読書ノート的に日記に内容をまとめてもいいかもしれない

2023-11-20

anond:20231120194911

いえ、これは

「しょうもねえ男とSEXした可能性が否めない漫画ヒロイン図鑑

なので漫画作品ヒロインでさえあればOKなんです

作品知名度は問わないのです

2023-11-16

労働価値説はなぜ生まれしまったのだろう

作者がどれだけ丹精込めてようが受け手が要らなければゴミだって健常者がふつうに考えれば秒で分かるはずなのに

人類需要を過不足なく予測したうえで生産計画するというなろう小説夢想前提ありきの考えなのだろうか

そんな思想に大真面目に人命を捧げてきたと聞いても、それは昆虫図鑑で希少な昆虫の生態を解説されているときに示す興味と同等であった

「母の仮面」の感覚がない

「母の仮面しんどい」とか、「母になる前の自分に戻りたい」とか、母親として押し付けられるアイデンティティに対する辛い心情の吐露が、度々話題になる。

私もそのような言説を見聞きして、自分子供を持つとそのような息苦しさを感じるようになるのかとぼんやり思っていたが、実際に子供を持ってみても全然そんなことはなかった。

育児休業を取得し、1日のほとんどを育児時間に費やしても、私はずっと私のままだった。日常的に二人称として「お母さん」と呼ばれるようになったが、それは想像以上に私の自己感覚に影響を及ぼさなかった。

なぜだろう、と考えてみると、複数の要素に思い当たる思考の整理の意味で、要素を書き出してみる。

ちなみに「母の仮面」がないことと子育ての大変さは無関係である夫婦双方の実家が頼れない状況で、それなりにハード毎日を送っている(抱っこのし過ぎで膝が曲がらなくなってきた)。

ロールモデルの不在

自分母親(絶縁状態)の育児が思い返せば思い返すほどひどいものだった。なので「自分の親は偉大だった」と気づいて自分育児ハードルが上がるようなイベントが起きない。この点に限っては、自分の親は偉大なのかもしれない。復縁するつもりはないが。

ファッション

母親になって以前のようにファッションが楽しめなくなったと嘆く人は少なくないかもしれないが、普段からノーメイクカジュアルファッションだった私は子供を持つ前と装いがほとんど変わらなかった。せいぜい立ったまま脱ぎ履きできる機構がついたスニーカーや、立ち回りに便利なボディバッグを導入した程度(これらのアイテムも元々物ぐさな性分によく合っていた)。

しろ子育てしながらメイクネイルもキマっている人ってどうやっているんだろうと恐ろしくなる。

保育士資格

自分の家庭環境が劣悪だったので、子供を持つ前に子育てについてしっかり一度勉強しておこうと思い、社会人になってから保育士資格を取った。

そのおかげか、子育てに対する姿勢に「保育者」としての目線が入り、一歩引けているのかもしれない。

「この子には私しかいない」ではなく、「この子に対して、この社会では第一義的に責任がある」という感覚

保育士資格勉強を通じて、歴史上たくさんの大人たちが子ども権利を守るために力を注いできた、ということを知られたのは本当に良かった。自分もまたそのような大人でありたい。

仏教的考え方

家庭環境が最も悪化していたときに禅の思想出会い、そのとき感覚を今でも大事にしている。

言葉にすると浅学さが滲むが、「本当の自分」という考えに執着しない姿勢でいる。「子どもを持つ前の自分が本当の自分」という考え方そのものが、私にとっては自然でない感じがする。

もちろん、「子どもを持った自分が本当の自分」という考え方も同様である

自分趣味嗜好

これが一番大きい気がする。

自由時間が大きく減る中で、SNSを見る時間が圧倒的に減った。代わりに子どものために外に出かけて、自然に触れることが増えた。もともと植物が好きな自分にとって、大きくプラスとなる変化だった。

絵本を借りるために図書館に行く日も増え、子どもと楽しむという名目で様々なジャンル図鑑を借りたが、予想以上に知識欲が刺激されて面白い

SNSから離れたことで、趣味の絵もマイペース自分が描きたいように、ができるようになってきた。増田に長文投稿するようになったのも子どもが生まれからだ。

趣味嗜好に関しては、むしろ子どもが今まで被ってきた仮面を捨ててくれた、という感覚がある。これは子育て固有の変化というより、広い意味での「自分気づきを与えてくれる人物との出会い」だと思う。


これを書いている隣で子どもが寝ている。保育園に入って「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるようになったら、また心持ちも変わるんだろうか?

2023-11-08

[]11月7日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:大根人参シメジ煮物目玉焼き。だし豆腐納豆。間食:パウンドケーキ柿の種

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

ワールドリッパー

サービス終了が嫌すぎてめっちゃ現実逃避してた。

寂しくなるなあ……

とりあえず今月末に更新される星見の図鑑イベントに応募した質問がどれだ採用されるのかを心待ちにしてよう。

ああ、本当に終わるんだなあ、終わりかあ。

寂しいです。

2023-10-27

anond:20231027135815

瀧波ユカリは元々他愛もない浅薄作家だと思っていたよ

江古田ちゃんは当世若者生態図鑑としては面白くなくはなかったけど

作中で「わかってる人」ポジの人が思想出してくる部分はただ幼稚だった

2023-10-25

[]10月25日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:にんじん、だいこん、はくさい、えのきスープ豆腐納豆とだし。たまご焼き。リンゴヨーグルト。間食:マドレーヌ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

ポケットモンスター赤緑

レベル上げをして進化を埋めたり、サブロムの緑を交換可能なところまで進めて通信進化組の図鑑を埋めたりして、捕まえた数123匹。

残りは、緑版限定種と周回が必要ポケモン(御三家イーブイ進化系やオムナイトなど)を除くと、

オコリザルギャロップベトベトンハクリューカイリュー

ベトベトンは緑版だとそれなりの確率で出現するのでレベル上げよりそっちの方が効率いかな。

とはいえレベル上げの体制が整ってないので、残りも緑を進めてからでもいいかもかな。

赤をNPCから貰えるポケモンで揃えて旅したみたいに、緑もなにかテーマを決めて遊ぼうと思う。

2023-10-20

[]10月19日

ご飯

朝:なし。昼:ハンバーガー。夜:ベーコンニンジンキャベツエノキスープ。いりたまご。だし豆腐納豆ヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

最近ポケモン赤をずっと遊んでるけど、なんかまさにこのポケモン赤緑の世代を題材にしたテレビドラマがやるらしい。興味あるのでTVerとかで見れるのか検索しておこうと思う。

ポケットモンスター赤

ポケモン屋敷カツラ攻略。それと無人発電所サンダー捕獲

カメックス(アーゼニア)レベル50。サンダース(アーイーイ)レベル53。エビワラー(アーエビウ)レベル46。カブトプス(アーカブエ)レベル49。プテラ(アープテオ)レベル38。ラプラス(アーラプカ)レベル15。

捕まえた数103匹。

図鑑完成が目標なのでそろそろサブロムのことも考えださないとだ。

今回はNPCからもらえるポケモンで揃えたから、

似てるようで少し違うNPCと交換するポケモンで揃えようかな。

ルージュラベロリンガバリヤードカモネギ辺りを真面目に旅パ採用したことないし。

2023-10-18

[]10月18日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:ベーコン豆腐ニンジンキャベツエノキスープ目玉焼き。だし納豆ヨーグルトりんご。間食:チョコパウンドケーキ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

グランブルーファンタジー

ドバを周回。

ポケットモンスター赤

シルフカンパニー攻略して、ナツメを倒して、ふたごじまでフリーザー捕まえて、グレンに到着。

残りはポケモン屋敷カツラ、グレンとマサラの間、無人発電所サカキチャンピオンロード四天王チャンピオン、ハナダのどうくつ。もうかなり終わりが見えてきた。

カメックス(アーゼニア)レベル50。サンダース(アーイーイ)レベル49。エビワラー(アーエビウ)レベル44。カブトプス(アーカブエ)レベル46。プテラ(アープテオ)レベル38。ラプラス(アーラプカ)レベル15。

捕まえた数101匹。

とはいえ、捕まえた数はまだ1/3かあ。図鑑完成の先は長いなあ。

2023-10-17

anond:20231017122328

博士」ってただの学位であって、子供図鑑に出てくる「博士」って概念とは別物なのは常識からな。

2023-10-11

[]10月11日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:人参キャベツエノキベーコンスープ目玉焼き。だし納豆豆腐りんごヨーグルト。間食:フルーツケーキポテチ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

ポケットモンスター赤

今日図鑑埋め。割と捕獲できる系は埋まってきた。レベル上げは四天王でやるのがいいのでそれ系は後回しにしよう。

カメックス(アーゼニア)レベル46。

サンダース(アーイーイ)レベル41。

エビワラー(アーエビウ)レベル40。

カブト(アーカブエ)レベル30。

捕まえた数91。

2023-10-10

[]10月10日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:人参キャベツエノキベーコンスープ目玉焼き。だし納豆豆腐ヨーグルト。間食:フルーツケーキリンゴ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

シャドウバース

新弾色々あるけど、結局前期と同じ財宝ロイヤル使ってる。

エリカが好きだからエリカスキン使えるのモチベ上がるんだよねえ。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝を報奨交換分は終わらせた。ちょっと最近あんまりモチベが高くないのであっさり目。

ワールドリッパー

色々イベントの類を終わらせた。新しい粛清武器覚醒レベル33までしたり、レーヌヴェルトの新武器を交換したり。

無限の雷排水スキルができない件はできないまま。

プリンセスコネクト

アドベンチャーの思い出全部埋めた。いやこれ運しかいから、だから? なんだけど、なんかひと段落感がすごかった。

ポケットモンスター赤

今日サファリゾーン捕獲したり、進化石使って図鑑埋めたりで冒険はなし。

カメックス(アーゼニア)レベル46。

サンダース(アーイーイ)レベル41。

エビワラー(アーエビウ)レベル40。

捕まえた数64。

漠然プレイしてたけど普通に150匹集めようかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん