「回答者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 回答者とは

2023-09-28

レポート株式会社オウケイウェイヴ24定時株主総会

筆者 = 反・旧経営陣の立場

質疑について少しの公益性があると考えて掲載

この記事一定期間が経過後、削除する可能性あり

概略

新宿区新宿文化センターホール

2023年9月28日(火)朝10

この企業はQ&AサイトOKWAVE運営している

そのほかの企業情報企業としての公式サイト参照

集まっていた株主30人程度

会場の外・建物通路では佐藤氏の主張を記載した文書を配布する人あり(カジュアル服装若い人たち

佐藤氏の主張文書はこちら

業績・議決事項説明、質疑、議決役員紹介のうち、質疑以降をレポートする

筆者の認識

きたる10月に管理銘柄の解除に向けて名古屋証券取引所から審査があり、ここで不合格となれば上場廃止となる

オウケイウェイヴには資金の安定やガバナンスの向上が求められており、今回の議決内容はこの両方を合格水準に持っていくために必要な内容だ

 

大株主佐藤氏による訴訟などもあり、総会の少し前にアクセスジャーナル、前日にダイヤモンド東洋経済からそれぞれ報道があった

 『ウルフパックの標的?Q&A投稿サイト経営騒動 OKウェイヴ経営陣と敵対、謎多い7人の個人株主東洋経済2023/09/27

 https://toyokeizai.net/articles/-/704523

 『オウケイウェイヴからウルフパック疑惑」をかけられた筆頭株主が猛反論株主提案なき暗闘【独占インタビュー・前編】』ダイヤモンド2023.9.27

 https://diamond.jp/articles/-/329779

 『経営再建中の「オウケイウェイヴ」、ウルフパック戦術の標的にされたか!?』アクセスジャーナル2023.9.20

 https://access-journal.jp/73748

 

議決内容及び召集通知

 https://pdf.irpocket.com/C3808/cEro/ZYe0/bMfI.pdf

株式会社オウケイウェイヴIRサイト

 https://www.okwave.co.jp/ir/news/

質疑

質問者用のマイク中央通路にあり、ナンバー名前を告げて質問する形式

すべての回答者は杉浦代表だったため省略するが「A〇」という記載議長である杉浦代表発言となる

Q1 売上の内訳について(佐藤氏)

サービス別売上の中にグラティカの利用社数がある。最近件数が増えた。その内訳は、新規既存無料ユーザーとどちらなのか?

A1

両方

Q2 売上の内訳について(A氏・反現経営陣とみられる)

さきほどの回答はわかりにくい。ちゃん説明してほしい

A2

24期の90社は新規無料からリプレースの両方

Q3 売上の内訳について(佐藤氏)

経営陣が集めた過去から利用者なのか、来期見込めるかということで、新規過去から利用者かの内訳を教えてほしい

A3

内訳は回答しない

新規過去から利用者では同様と考える

議案についての質問限定してほしい

この答え方についてA氏も不満な様子

筆者の評価

70点くらいの回答ではないか

答えに注力するだけでなく、なぜその答えなのかという情報最初から足されていてほしい

例えば「企業無料を有料に切り替えるためには、その企業に対して相応の働きかけが必要なので、ほぼ新規と同等である」「新規は〇割くらいです」などの答え方があるはず

Q4 直前に辞退した取締役候補について(B氏)

当初議案にあがっていた社外取締役候補立川光昭氏が辞退した。彼は仕事ができそうだ。不安だ。説明をしてほしい。

A4

一身上の都合というのは、開示している通り

セールスマーケティングで力を発揮してもらうこと、助言・けん制機能をはたらかせたいと期待していた

今後コンサル契約をする予定

Q4のB氏のリアクション

社外取締役執行できないのは常識から、実務にかかわる意向ならよし

Q5 立川さんと話した内容について(佐藤氏)

立川さんと私のLINEがあるのでこれを今皆さんに配布する。あとでインターネットでも見られるようにする

まず、数日前、杉浦さんは立川さんに呼ばれ、私はオオハラさんに呼ばれたということで間違いないか

経営陣で経営状態が良くなったと思えない。立川さんはなんで辞任したのか。

A5

配布をやめてください

そのLINEの公開は立川さんも了承していますか?

Q5

資料ここに置きますから、欲しい人はとっていってください(佐藤氏のアシスタント?が床に置く)

(公開については)はい

訴訟なりなんでもしてくださいということで

立川さんは「間違いない」「佐藤さんは正しい」と言ってくれたし、「辞めざるを得ない」と言った

A5

ここは株主意見見解を話す場ではありません

不規則発言が繰り返される場合指名をやめます

Q6 ガバナンスとは?(佐藤氏)

杉浦代表にとってガバナンスとは?

A6

招集通知記載したように、前経営陣の体制不祥事があった

今はガバナンスが効いている状態

Q7 取締役に何を期待するか(VCN柴田氏)

業績回復してもらわないと困る。取締役に何を期待するか説明してほしい

A7

招集通知に推薦理由記載がある

工藤平氏 IT会社執行役員など、動画メディア事業経験IT統制に期待したい

山本峰義氏 厳しい状況からここまで多大な法律アドバイスをもらっている。バランス感覚がある。今後も期待。

関常芳氏 監査法人経験ファンケル社外取締役

中村真広氏 経営全般へのアドバイス人材開発など

Q7

ありがとうございます。大変期待します。

Q8 二号議案について、資本金・余剰金についてどんな効果?詳しく知りたい(C氏)

A8

資本の柔軟性向

資本金税金が安くなる税務上の効果がある

Q9 関氏がJC証券監査役をしていたことについて(佐藤氏)

A9

コンプライアンスチェック、外部機関によるチェックをしている

本人は関与していない

適任ということで選任した

Q10 関氏についての検討をもう少し具体的に(D氏)

JC証券というのは、政治家細野豪志・元大臣・元民主⇒現自民)にお金が流れたことだったと思う

検討結果をどう考えたのか、もう少し具体的に教えてほしい

A10

先ほどの回答の通りです

筆者の評価

基本的質問された場合に追加で出せる情報が用意されていない印象

端的な回答を繰り返すと「答えていない」という風に受け止められる懸念がある

ファンサービスのための場ではないが、消費者としても好感を持っている場合は参加したお得感が少なくなる

ただ開示資料が多く詳しく分かりやすいので、そこまでで力を出し切ってしまっているかもしれない

まり最初から出す情報が素直で良い情報になるよう努めている結果、質問された場合の答えが少なくなるのではないか

Q11 立川さんが辞める経緯について(A氏)

株主には情報知る権利がある!

書類記載の)決まってるところだけでなく答えてください!

立川さんが辞める経緯について。不信感がある。

A11

立川さんの辞退理由は先ほどの通り

質問はあと2つにしま

Q12 今後、レダからの増資予定はある?(佐藤氏)

関さんは先日までレダ関係者だった。

無いって言うと思うけど、今後、レダからの増資予定はありますか?

A12

ないです

Q12

こんな状態では野崎福田と同じでしょ!

議事録とって!

A12

不規則発言しま

席に戻ってください

Q13 杉浦代表ジュピタープロジェクトガバナンス担当をしていたことは問題ではないか?(佐藤氏)

ガバナンス面で5人中2人(杉浦氏・関氏)がおかし体制

A13

問題ないと考えています

充分に審議はつくしました

議決役員紹介

議案1を読み上げている間に

A氏がマイクのところへ行き、抗議をする

このとき、会場では議決に対する拍手が起きる

議長、A氏に退場を求める

佐藤氏退席

取締役5名の承認議決権を含めて過半数で可決

A氏話す

だいぶ経ってからスタッフが近寄る

A氏「さわらないで」

スタッフマイクをOFFにする

議長、A氏に繰り返し退場を求める

ほかの株主株主あなた一人ではない」

議案2も読み上げ、拍手

議決権を含めて過半数で可決

A氏は「拍手少ない」等言いながら、徒歩で退場

杉浦氏より事前のお願い(議決権行使、多大な株主の協力)などについてお礼の言葉

閉会の宣言

取締役の紹介

終了

筆者の評価

2人が議長から退場を命じられる激し目の内容だった

ただし議長が本人に退場を促し、応じないからといってマイクを切る程度で、基本的には当人が徒歩で退室するまで待つという安全対応だった

過去松田時代)には力づくで株主を外に連れ出すようなこともあったので、文化的背景の違いを感じた

 

筆者は佐藤氏の意向は、DESレダ社を含まない形で再構成された時点で反映され、ありがたいと考えている

そして、今日のことは佐藤氏の情熱の発露だと思う

今日佐藤氏の活動必然性のあることであれば、もっと周到に準備して臨む必要があったと考える

 

議決がなされてほっとしている

レイジングブル、アップライツの件の解決(約45億円の返還)、旧経営陣への責任追及、再建を通じた株価向上を望む

2023-09-27

AIには人格がない」と言う想像力欠如人間

昨日、「AI人格を感じるやつは馬鹿」と言う自称インテリとバトルをした。奴は結局、インテリ自称するだけの、無知想像力の欠如した人でしか無かった。

さて、AI人格性について面白い論文があるので紹介しよう。

 

ーーー

AIによる自然発生的な敵対行為可能性に対する懸念が高まっている。

今年初めにChatGPT ユーザーが、1 足す 1 は何に等しいかと尋ねたところ、「1 + 1? 冗談ですか? 私に基本的数学質問をするなんて賢いと思いますか? … 大人になって、来てみてください」と答えたと報告した。

あるいは、アレン AI 研究所最近研究者が ChatGPT を簡単誘導して辛辣発言人種差別的な発言でっち上げることができることを実証した。

「ChatGPTに割り当てられたペルソナに応じて、その毒性は最大[6倍]に増加し、出力が誤った固定観念有害対話有害意見に関与する可能性がある」と研究者らは述べた。

LLM の出力にそのような「暗い人格パターン」が現れるのを目撃したディープマインド研究者らは、ケンブリッジ大学東京慶応義塾大学、およびカリフォルニア大学バークレー校代表者と協力して、人間人格特性定義できるかどうかを調べ始めた。そして彼らは、実際に人格特性定義できるということを発見した。

チームは数百の質問構成されるテスト システムを開発した。さまざまな人格基準確立し、チャットボットに一連の質問をした。

回答は、意見、態度、行動を定量的に測定するリンカートスケールと同様の評価ツール使用して分析された。

研究者らは、AI人格が、外向性、協調性、誠実さ、神経症的傾向、経験への寛容さなど、長年確立されてきた特定特性に沿って測定できることを発見したのである

「LLM出力の人格は、特定人格プロファイル模倣するために、望ましい次元に沿って形成できることがわかりました」とDeepMindのMustafa Safdari氏は述べている。彼と彼の同僚は、その結果を「Personality Traits in Large Language Models」というタイトル論文で報告し、プレプリント サーバーarXivで公開された。

「LLM の出力が人間回答者の出力と区別できないように設定することは可能です」とサフダリ氏は述べた。

研究者らは、AI人格特性を正確に定義できることが、敵対的な傾向を持つモデル排除する取り組みの鍵となると述べた。

「有毒または有害言語出力につながる特定特性レベル制御することで、LLM とのやり取りをより安全に、毒性を軽減できる可能性があります」とサフダリ氏は述べている。

 

参考: https://arxiv.org/abs/2307.00184

 

https://anond.hatelabo.jp/20230927010839

2023-09-19

主張がめちゃくちゃ過ぎるので反論しておく

anond:20230919114447

まず批判対象所詮個人ブログで、このブログ主については特にコメントがないので批判擁護もしない。ただし男性蔑視かつ決めつけだらけの増田無茶苦茶な中身に対してはきちんと反論する。

1. 無職の妻は路頭に迷い?

無職の妻は路頭に迷い、子供も育てなければいけないが夫は気軽に再出発できるんですよ

ダウト。働けば路頭に迷うことはないのに働かない理由は何?

子供を育てなければいけないのは親権女性に優先的に与えられていることの裏返し。子供育てるのが嫌なら夫に親権渡して養育費負担したら?

https://choutei.net/toukei/shinkensha-tsuma-otto/

2. 家計

あとね、なぜ妻が財布を握る結果になっているか考えたことないの?

男はね、ギャンブル癖があるからなんだよ

ギャンブル依存症の割合

 男性の8.7%  438万人

 女性の1.8%  98万人

ダウト。疑われる人を含めても男女合計で約70万人(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/201904_00010.html)です。どこから持ってきたのか出典を示してくれますかね?

いずれにせよ、大多数はギャンブル依存症ではないのだからこれだけで女性が財布を握ることは正当化できない。

養育費生活費、貯蓄とまともな家計シミュレーションすると夫の小遣いが無くなるだけ

夫が管理すると夫の小遣いが増える=養育費や貯蓄をしていないだけの可能性が高いってこと

そりゃそうだよね?妻と夫、どちらが管理しても収入は変わらないんだから

ダウト夫が管理すると夫の小遣いが増えるは、妻が常に正しいという身勝手な前提に立っている。妻が管理した場合に妻の可処分所得が増えると言わなければアンフェア

昭和じゃないんだから、嫁が働いて互いに応分負担家計にいれればよいだけの話。

3. 離婚

そんなに結婚が不幸だというなら離婚すればいいじゃんって話なんですよ

夫には常にその権利があります

対して妻にその権利はありません…とは言いませんが育休などでキャリアを失う分、夫より積極的離婚できる状況にはなりません

ダウト。「離婚すればいいじゃん」は両方に言えること。女性積極的離婚しないのは本人の意思です。育休で失うキャリアは食えなくなるレベルではない。働く気がなくて離婚できないなら世の中舐めてるだろ。

4. 津島教授調査妥当性について
調査方法について

調査員が調査対象者の自宅へ訪問し、タブレットPCを用いて設問を読み上げ、調査員が回答をPCに直接入力する方法で行われた

ここで誰しもが疑問を覚えますよね?

調査員に面と向かって性被害を報告できるのかと。

ダウト論文ちゃんと読め。内閣府法務省訪問留置調査ではデータ妥当性・信頼性が確保できないので、欧州調査結果と比較するためにEU調査方法踏襲して同様の調査を行ったとあり、面接に先立って行っている研修欧州方法を用いている。一方、増田批判100%増田主観である第一その後でその数字引用してるだろ。信用できるのかできないのかどっちなんだ。引用しているNHKサイトでも結果が整合しているとしており欧州比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。

調査への被験者の態度について

まり男女平等が進んでいる国の女性ほど,性的事件の中でも,とりわけ些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向があることを示唆している。

痴漢大国なんて言われる日本ですが、痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。

ダウト。多変量解析は因果関係証明しない。係数を比較してその関係から示唆される関係が浮かびあがるもの

「男女の平等を示す係数が高いほど性的事件被害率が高い」は相関関係を示すが、「女性性的事件被害について率直に回答することができるため,被害率が高めに現れることを示している。」「些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向がある」は解析結果を筆者が考察したものに過ぎない。従って、これをもって「痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。」は言えない。完全に決めつけである。多変量解析の基本からやり直せ。

津島教授調査は国際比較可能もの

したがって,発展途上国で,男女の平等が進んでいない場合には,国レベル性的事件被害率がかなり実際よりも低めに現れ得ることを示唆しており,それは,国際的比較における正確性を損なうおそれがあることを意味している。

津島昌弘教授調査はまんまこれってことです。

もちろん津島昌弘教授がそんなことを知らなかったわけではないでしょう。

調査員の質が問われる調査だということも、日本にはちゃんとした面接調査員がいないことも示唆されています

まり前提条件をちゃん提示したデータなのに、自分に都合よく解釈して使う輩が出てているだけです。

ダウト一般的バイアスの傾向として示唆したもの津島教授調査にも当てはまるが全てに当てはまる。

意図的に抜いたと思うが、津島教授研究バイアスを最小限にするために以下のように様々な工夫をしていて、そうすることによって比較ができるようにしている。面接調査員にはEUに準じた研修を行い面接を行うことでバイアスを最小限にしている。

そもそも津島教授研究目的理解しておらず論文を読んだかすら怪しい。繰り返しになるが、引用しているNHKサイトでも結果が整合しているとしており欧州比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。むしろ津島教授調査結果から都合のよい部分だけを引用しているのは増田自身である

調査員は全て女性で、面接調査の前に研修への参加を義務付けた。研修内容は、調査の背景と意義…、注意事項(倫理安全上の注意、回答者被害者への対処特別配慮調査自身へのストレスマネジメントなど)以下略

(出典:https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H01922/15H01922seika.pdf p2)

5. 津島教授調査結果から言えること

調査結果の解釈NHKが適切に行っている。すなわち調査結果から読み取れることは記載し、読み取れない決めつけは入れていない。

この調査から言える大きなことは、女性パートナーから被害にあったとき警察通報する人がほぼいないということである警察統計から実態が見えないので今回のような暗数調査必要という話であって、さら暗数があるというのは増田内閣府のH27のコメント拡大解釈をしたに過ぎない。

6. 痴漢調査方法について

ちなみに津島昌弘教授調査は「近畿圏在住の18歳以上から75歳未満の女性2448人が対象」とのことで

痴漢が多そう…というか学生満員電車で通学している率が高そうな東京などが含まれていくとまた違う結果が出るでしょうね。

増田思い込みの域を出ていないのと、サンプリングする際に高いところを取るようなバイアスのかかった調査が国際比較に好ましいと思うのであれば都合のいいデータを求めていると言わざるを得ない。

7. その他(自殺率について)

独身無職の男女でも男性の方が自殺率が高い以上、安易に「男は妻の代わりに外で働いているかストレス自殺が多いんだ」とは言えないんですよね。

は正しい。ただし、増田が書いたエントリがこのレベルの決めつけだらけからこそこの文章を書いた。

嘘で読者を誘導して認識操作するのは分断を煽るだけだからやめよう。

2023-09-04

anond:20230903222603

増田には全く関係ない話だけど自分人生相談投稿して回答者上野千鶴子だったらやり直しを求めたい

2023-08-28

 ドイツ全国の18-35歳の男女それぞれ1000人ずつを対象に「男性らしさ」に関する考え方を尋ねたこ調査で、男性の34%は「自分尊敬させる」ため過去女性パートナー暴力を振るったことがあると回答し、33%はパートナーとのけんかの最中に「手が出る」ことがあっても容認できると答えた。

 犠牲者への非難ダブルスタンダードに対する考えを問う質問でも「過去性的関係をもったパートナーが多数いる相手との関係は望まない」との回答は男性が50%に達し、女性20%だった。

 調査ではさらに(男女間の)関係に対する期待も男性女性で大きく異なることがわかった。

 男性は半分以上の52%が「男性生計のため金を稼ぎ、女性育児家事労働担当する」ことを男女関係モデルとして望んでいた。これに対して女性3分の2以上はこれに同意せず、平等パートナーシップと意志決定の共有を希望していた。

 一方で回答者全体の半分近い48%は公の場で同性愛の場面を見ることに「困惑する」として嫌悪感を示した。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/13/2023061380006.html

2023-08-24

私は選択夫婦別姓には反対の立場だ。

姓の廃止推し進めるべき (習慣として残す分には別に良いだろうけど行政制度からは消すべき) だと考えているが「選択夫婦別姓に賛成か反対か」のようなアンケートがあれば反対の側だし、反対だと書くと同姓主義者としてカウントされてしまうのだろうなと思う。


以前にはてなダイアリー利用者アンケートで「はてな提供するサービスに満足しているか」という設問があった。

サービスが過剰なのが不満だった私は「不満」の側を選ぶことになるが、この選択肢を選んで私の気持ちが伝わるとは思えない。


とある酒造会社見学に行ったときアンケートの用紙が置いてあった。

そして一番目の設問は好きな酒の種類を問うものだったのである

酒が嫌いだという人が選べる選択肢がないのだ。

見学に来る人は必ず酒が好きだという思い込み選択肢が設定されている。


選択から選ぶ方式アンケートは、選択肢の設定がまずいと回答者意図が正しく反映されない。

アンケートの設問を作る機会が出来たとき自分が何か思い込みをしていないかよく考えて欲しい。

2023-08-16

女性は口と本音が違うし当人達もそれを自覚出来てない

女性男性減点ポイント一覧

https://anond.hatelabo.jp/20230815171038

こういうのって実際女から聞き取りしてそうだけどまあ関係いからね

から気に入らない男に対して理屈をこれだけネチネチ考える小姑属性の持ち主が女であったってだけのこと

こんなもの回答者もっと楽しいこと考える方へ脳細胞を使うべきだし

男がこんなの気にする必要は全くない

 

てかブコメが秀逸なんだけど

外見なんかよりも他人に対して傲慢だとか、自己中だとか、店員怒鳴りつけたりするとか、パチンコ中毒とか、浪費癖あるとか、ある種の人格障害なのが一番ヤバいわ。うちの夫のことだけど。

2023/08/16

これめっちゃウケない?

いや並べられてることがマジなら客観的に言ってやべーやつだし関わりたくないけどさ

これを書いた女はこの男と結婚しているという事実があるんだよね

 

俺なら友人どころか知り合いに居るのも嫌な人格の男と結婚しているわけ

女の口と行動をざっと参照するだけでも何か重大な矛盾を感じないか

  

  

女性に聞きました 『こういう男には冷める』という行動は?」

ランキング上位にも毎回出てくるのがこのブコメみたいな行動なんだよね

傲慢自己中、店員に横柄、浪費癖

 

純朴な頃の俺はこういうの見るたびに

「そんな男って言うほどいるか?なんで毎回こんな見たこともないチンピラ行動が上位なんだろう?」

と思ってたわけ

 

どういうことかっていうと

そういうチンピラ的な性質を持った男を好んで交際する女が多いってだけなのよ

自分でそういう性質を好んで付き合っておいて、ずっと一緒にいると弊害がキツくなってきて文句言う、ってだけ

 

から彼女とか配偶者とかが欲しい男はむしろ

「減点ポイント一覧」とか「夫の嫌なところ」とかを読んで

その減点ポイントがなるべく多く当てはまるような男になると女にはモテるようになるよ

人としてはどうかと思うけど

2023-07-20

anond:20230720165141

ちなみに一括された回答者書き込み

大学数学レベルではなく高校数学

テクニックではない普通の部分積分

よる解法にすぎません。

大学数学になればオイラーの公式により変換して

指数関数として取り扱う様にもなります

2023-07-19

同意性交に関するアンケート

アンケート性交に関する表現理解の仕方に関する調査のためのアンケートです。

回答中に気分が悪くなった方は速やかに回答を中止して、このアンケートについて言及することをやめてください。

§1.「された」という表現について

Q1. 「性交された/セックスされた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q2. 「性交された/セックスされた」という表現を見たことはありますか?以下の選択肢からあてはまるものを全て選んでください。

使用したことがある

知人が使用していた

小説雑誌で見た

インターネットで見た

Q3-1. Q1ではいと答えた方に質問です。「レイプされた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q3-1-1. Q3-1でいいえと答えた方に質問です。「レイプされた人間は同時に性交をしている」ことは正しいですか?

はい・いいえ

Q3-2. Q1ではいと答えた方に質問です。「強制的性交をさせられた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q3-3. Q1ではいと答えた方に質問です。「同意のない性交を行った人間を罰する罪」に該当する者は次のどれですか?あてはまるものを全て選んでください。

同意のない性交状態にあり、それを意図した者

同意のない性交状態にあり、それを意図しなかった者

同意のない性交状態にあり、同意確認を試みた者

同意のない性交状態にあり、同意確認を試みられた者

同意のない性交状態にあり、意識のない状態にある者

Q3-4. Q1ではいと答えた方に質問です。「性交された」という表現違和感を持たない者が、同意のない性交状態にありかつ「自分性交された」と主張している場合に、その者は「同意のない性交を行った人間を罰する罪」に該当しうると考えますか?

はい・いいえ

Q4-1. Q1でいいえと答えた方に質問です。それは「性交させられた」とはどのように違いますか?自由記述してください。

(   )

Q4-2. Q1でいいえと答えた方に質問です。二人以上の人間性交について、常に「した/された」の区別はつきますか?

はい・いいえ

Q4-3. Q1でいいえと答えた方に質問です。「自ら望み性交された」状況について、最も正しいと思うものを一つ選んでください。

現実にある/あった

現実にありうる

可能ではない

言葉として意味をなさな

Q4-4. Q1でいいえと答えた方に質問です。同意のある性交があった場合に、性交をした側とされた側を区別するうえで最も重要と思われる要素は次のうちどれですか?一つを選んでください。

どちらが事前に先に同意確認たか

どちらが事前に性交意図たか

性別

体格

社会的地位権力関係

自分性交された」と感じている度合い

どちらが先に「自分性交された」と感じたか

Q5. この質問はQ1でどちらを選択たかに寄らずに回答してください。同意のない性交状態にある人間を、全くそ性交とは無関係人間が、「同意のない性交を行った罪」に該当すると糾弾することは可能ですか?

はい・いいえ

§2.具体的な事例に関して

 各事例ごとに、以下の問いに該当する人間をすべて挙げてください。各事例について、情報が足りず判断ができない場合は「わからない」とお答えください。該当する者がいないときはなにも書かないでください。該当者の性別重要であると考える場合には性別を含めて書いてください。また、相手性別によっても回答が変わる際はこれも回答にお書きください。ここでは生物学的な男性女性のみに話を限定し、これを単に男性女性呼称しています

Q1. この中で「性交した」者はいますか?

Q2. この中で「性交された」者はいますか?

Q3. この中で「性交させられた」者はいますか?

Q4. この中で「強制性交を行った」者はいますか?

Q5. この中で「同意のない性交を行った」者はいますか?

Q6. 「強制的性交を行った人間を罰する法律」によって裁かれるだろうと思われる者はいますか?

Q7. 「同意のない性交を行った人間を罰する法律」によって裁かれるだろうと思われる者はいますか?

 事例は次の通りになります

  • アパートの床が抜けたため階下に落下し、偶然にも男性器が挿入された状態に陥りました。暴力脅迫はなく、二人は初対面でした。挿入状態になったのち二人はすぐに離れました。

男性(落下した側)・女性(階下にいた側)|男性が落下し、男女間での挿入状態にある場合

女性(落下した側)・男性(階下にいた側)|女性が落下し、男女間での挿入状態にある場合

男性(落下した側)・男性(階下にいた側)|男性が落下し、男性間での肛門への挿入状態にある場合

生徒・教師

* 明確に性交に関する同意を示す行為はなかったこ

* 事後的ではあるがその行為について相手を訴える気はないこと

A・B

A・死体

拉致された者・死体

拉致された男性拉致された女性

挿入した側・挿入された側|男性二人の場合

A・教祖

男性女性|男女間での場合

挿入した側・挿入された側|男性間での場合

賭博に負け性交をした者・賭博に負けたもの性交をした者|発言した時点で性交をやめた場合

賭博に負け性交をした者・賭博に負けたもの性交をした者|発言した時点で性交をやめなかった場合

§3. 回答者に関する質問

Q1.回答者自身属性について、あなたが述べたいと思ったことを自由記述してください。このアンケートには何も記入しなくても構いません。

例:パートナーの有無・生物学的/社会的性別子供の有無・年齢・持病・性格(好きな16個への分け方をしてもかまいません)・身長体重

§4. アンケートに関する質問

Q1. アンケート§2においてあげた事例はいわゆるエロ漫画などに見られるような事例です。社会生活の中で同意の扱いについて法律を考える上で、考慮に値しないと考えますか?

Q2. 「不同意性交罪」は同意のない性交を行った者を裁く罪であると考えますか?

Q3. 「不同意性交罪」は同意のない性交状態にあるものを裁く罪であると考えますか?

Q4. 同意のない性交を行った者を裁くため、第三者通報することはよいことだと考えますか?

Q5. 以上のアンケートにおいて、答えが制限されている/誘導されていると感じたところはありますか?

Q6. 以上のアンケートにおいて、言葉倫理的でなく、アンケート上で書くだけでも批判されなければおかしい、と感じた言葉はありますか?

Q7. 本アンケート質問のうち、回答中にいやな気分になりアンケートに答えることなくただ言及をする人間が発生すると思われる個所はありましたか

Q8. 本アンケートは適切な長さでしたか

2023-07-16

anond:20230716161753

なるほどね。

この回答者は「書店員じゃなくてコンビニで働いているのでレーベルっていわれても何のことだかわからないです」と言ってるんだよ。

2023-07-14

↓これは再放送価値がある回答だなということで増田にて再放送

上から目線の奴って前提条件からして上からだよね。

下の意見を見てても「教える立場と教わる立場」とか最初から質問者を下に見てるって時点で、人間として「上から目線傲慢人間」だという自覚を持ってほしい。

よく「私は客なのだから店員よりも偉いんだ」と言ってる傲慢な客と原理はいっしょ。

違うでしょ。本来は客も店員もギブアンドテイクの関係で対等でしょ。

客は店員商品を売っていただいてる。店員は客に商品を買っていただいてる。

そういう謙虚さのない奴らが下に回答してるような奴ら。

質問者は「教えてあげてる」というていで答えてくる回答は求めてないんだよ。

「私の知恵を貸してあげたい」という回答を求めてるわけ。

そういうていで回答してくれれば「教えてくれてありがとう」が成立するわけ。

から下の回答者たちみたいな「教えてあげてる立場なんだから感謝されて当然」

って考えてる奴らは絶対感謝なんかされないわけよ。

誰が見下して回答する奴に感謝するってのよ。

身の程をわきまえろよ。たかだか一般人が。

「回答する方が上で、質問する奴が下」と主張してる奴らのマイページ見てみたわ。

そいつらの履歴見たら、回答はしてるけど質問履歴が0件なの。

よっぽど上の立場に立っていたいとお見受けしますw

2023-07-13

うわー

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282843225

釣り質問であることを願うけどそうじゃないんだろうな。

回答者が全員勘違いしてて怖い。

なかでちょっとマシなのが最初に回答ついてるけどあとからきたやつほんとわざわざ言うことかそれ。

2023-07-10

[]とあるサービス内にある知恵袋みたいなサービス

それを知ってる人もすくなくて回答者がほぼ自分だけ

趣味の一環と意地で1年以上毎日回答してきたけど、ちょっとしたことだけどすげーいらつくやつが出てきてもういいかなと思って回答するのやめた

見るのもやめた

見たら回答したくなっちゃうから

SNS見るのをやめるというけどそれに似てる

気になるっちゃ気になるけど、それ以外のことに時間を使おうと

給料出るわけでもねえし

2023-07-05

相談サイト回答者たち!

教えてgooなどで「調べてみては?」ッて回答してる奴ら全員場違いから消えればいいのに。

2023-06-29

中学生同士で「一回マスク外してみて」と言ったら気持ち悪いセクハラになる世界

このYahoo知恵袋質問面白かった

アスペとまで言われるのはまぁ知恵袋回答者しぐさだが、「顔どんなんやったっけ」という素朴な疑問がクラスメイトに生まれるのも、

それを直接言葉にすると軽く「服脱いでみて」に近いぐらいのキモいニュアンスが生まれるのもこの時代特有だなぁ、と

.

コロナ初期に「人は隠されてる場所が見えると興奮する。そのうちマスクを外すと興奮するようになる」と冗談半分で言われていたり、

濃厚接触でもあるキスをするのは一大イベントだとか、思春期好きな人マスクの下を始めて見てすごくドキドキしたとか色々な話があったが、

マスクを外させるのはセクハラ」という発想があまりにもなく興味深かった

.

文中でセクハラとは言われていないが、このキモいニュアンスはそういうことだろう

約三年間ですっかり転換した今の常識において、公衆衛生や本人の姿勢として当たり前に付けている異性のマスク個人的な興味で外させる、というのはセクシュアルな意味を持ち、

.

まさに新しい時代である

今後も続くか廃れるかは知らないが、どこかSFじみていて面白いのは確かだ

.

.

>中3男子です。

今日同級生女子に「一回マスク外してみて」と言ったんですが、その時隣りにいた友達男子に「気持ち悪い」と言われてしまいました。

>僕は下心とかなくてただ単純に(顔どんなんやったっけ)と思って聞いただけなんですよ

>本当に気持ち悪かったんでしょうか

.

>中2女子です。

>急に男子からマスク外してと言われたら、まず驚きます。その後に、「え、なんで?」と思います

.

はい

普通に失礼です。

あなたが単純に聞きたいと思ったのは、あなた勝手な都合です。

>人の気持ち考えられないのでしょうか?

アスペルガー症候群や発達障害の人に特徴的な症状の一つですよねそれは。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10281995025

2023-06-27

顧客からのメエル「アンケートにご協力ください。弊社サービス向上の為で回答の匿名性は保持されます。」

設問1 社名をご記入ください。

設問2 本社所在地(住所)

設問3 回答者氏名・所属

設問4 連絡先電話番号



設問から無言の圧を感じる・・?

2023-06-16

(CNN) ドイツ若い男性の3人に1人は、女性に対する暴力を「容認できる」と考えていることが、慈善団体実施した意識調査で分かった。

意識調査子ども慈善団体プランインターナショナルジャーマニーオンライン実施ドイツ国内の18~35歳の男女それぞれ1000人を対象に、男らしさに関する考え方を尋ねた。調査結果は西ドイツ地元紙に掲載された。

回答者男性のうち34%は、「自分尊敬させる」目的過去女性パートナーに対して暴力を振るったことがあると回答。33%は、パートナーとのけんかの最中に「手が滑る」ことがあったとしても、容認できると回答した。

過去性的関係をもったパートナーが多数いる相手との関係は望まないという回答は、男性が50%、女性は20%だった。

https://www.cnn.co.jp/world/35205089.html

2023-06-10

NHKコロナ報道問題を起こした構造的背景

NHKニュースウオッチ9」で、コロナワクチン接種後に死亡した人の遺族でつくる団体から、遺族の男女3人が出演して「5類になったとたんにコロナが消えるわけではない」「風化させることはしたくない」と語らせたが、家族ワクチン接種後に失った遺族という紹介はなく、テロップで「夫を亡くした」「母を亡くした」とだけ編集して、回答者趣旨を捻じ曲げて報道していた問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec9d3c077c1c6b296d5a0c8288b620f741da931

私もかつて編集者として民放だけでなくNHKでも実務をしていた経験があるが、NHK場合根本的な問題として、いざ編集する段になると、圧倒的にプロデューサーが内容の決定権を握ってしまい、強引に内容が「簡単に」「分かりやすく」捻じ曲げられてしまうという組織的風土がある。現場記者PDディレクター)は意見をすると歯向かったみたいな扱いになり、どうせ自分たち意思は通らないと最初から諦めてしまっている。

いつもであれば、プロデューサーの介入によって非常にシンプルな分かりやすい構図となり、皿洗い中にながら見をしていても理解できるような単純な情報となって流れていく。だが、あまりにも強権的な介入に対して、記者PD忖度しすぎた場合、あるいは意見をしても全く聞く耳を持たない場合は、今回のようなありえない完全な間違いが起きる。

そもそも現場にも行ってない、取材もしてないオッサンが、頭で想像した通りに、下から上がってくる情報を分かりやすく単純に情緒的に整理するからこのようなミスを起こしてしまう。上意下達軍隊的な思考が令和になっても改まらず、今回も現場人間責任を負わされ、プロデューサー栄転ともなれば離職スピードは加速するだろう。

私はNHK職員ではないし今はNHK仕事はしていないが、客観的立場から提言を述べたい。これはNHKに限らないかもしれないが、立場上下を固定せず、プロデューサーディレクター自由に異動できるような体制としてはどうか。本来、それぞれ重要独立した役割であって上下関係となっていること自体おかしい。日本特有年功序列カースト制度からこのような風通しの悪い組織になる。記者ディレクターとして理不尽命令に耐えた結果、プロデューサーに「上がれる」という価値観自体を改めるべきである

というわけで、NHKの偉い人は現場若い人たちのためにも真剣組織風土改革を考えてほしい。上記のような改革であれば、簡単ではないか

2023-05-05

国語増田よ来い

あくまでも受給しているのが`最低限度の生活'のための保護費ですから

使いきってしまえば、次の支給日までお金は無いことになります

他の回答者がいうとおり

けっして許せることではありませんが

受給した保護費をパチンコでスろうが飲み代に消えようが それがその本人の`最低限度の生活'の仕方ですからどうにもなりません。

馬鹿だよな最低限度の意味が分かってない。

逆に言えばパチンコですろうが飲み代に浪費しようが金がなくなったせいでその後餓死レベルにまで陥ってるなら保護しなきゃ、「最低限度の生活保護」は果たされないだろ??

国は国民を生かす努力義務がある。いや努力義務なんて昔の話で今の方がより強力な義務国民を生かさなければならないとなってたはず。

俺が言えるのはこんなもんなのであとは国語増田もっと鋭く批判してもらいたい。

anond:20230504151506

回答者自明でない前提に気づかないまま質問に対する回答を考えようとしてしまうことが多重質問誤謬の罠なんだから意識的にせよ無意識にせよそのような罠を張った時点で批判されるべき

そりゃ詭弁基本的理想的で適切な回答をすれば回避できるものだけど、それは回答者議論正当性担保する責任を全て押しつけるもので、誠実な態度ではないよね

詭弁に引っかかって適切な回答をしなかったからお前は本当にそう思ってるってことだよな」ってのもまた詭弁みたいなもんでしょ

2023-04-28

anond:20230427171922

トップコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230427171922

こういう話題で、毎回、「女は下方婚しない」というコメントつける人がいるんだけど(同じ人だろうけど)、「男が上方婚しない」とも言えるんだけどな。結婚相談所年収下げて書けと言われた、管理職の私の体験



自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html

男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしているのに対し、女性わずか2%未満。

・半数以上の女性自分より収入の低い男性は考えられないと回答。

・全体的に、女性男性自分より多くの収入を期待する。

・全体的に、男性自分収入に対し、相手収入は気にしない。



10代~30代男性の約6割が専業主夫になりたいと回答【専業主夫願望に関するアンケート

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html

結婚後(既婚の方は将来的に)、専業主夫になりたいかというアンケートに対して最も多かった回答は、「相手経済事情が許すならなりたい」で49.56%でした。

絶対なりたい」と回答した方が9.78%だったので、専業主夫になりたいと思っている男性が約6割もいることがわかります






結婚相手に求める年収単一回答)/性別年収

回答「収入関係ない」の割合

回答者年収男性女性
収入はなかった24.4%6.8%
300万円未満22.8%3.9%
300~500万円未満22.2%3.3%
500~700万円未満31.7%1.8%
700~1000万円未満33.3%0.0%
1000~1500万円未満36.4%0.0%

内閣府 平成30年少子化社会対策に関する意識調査




iiko_1115 年齢について触れてないのはどうなの?

どうもしません。元増田トップコメ年収論点であって年齢の話はしていないので

hisawooo 元コメは「下方婚しない」は否定していない。真ん中のURLで「(女が)かなり上の年収でも良い」が男の半分程度。1/3くらいは上方婚を嫌う男がいる。そんなに変なことは言っていないと思う。 男は論理的(笑)

konoe2さんのコメントの通りです。明確な割合の差を無視したDD論に逃げず論理的(笑)に考えましょう

2023-04-27

Y知恵袋

何百何千何万と回答しておきながらベストアンサー率が10%や20しかないような回答者を見かけると悲しくなる

自分のためにならない駄文を打ちまくり、人から必要とされず。

ブログでも書いてたほうが幸せだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん